ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6720391
全員に公開
山滑走
大雪山

大雪山旭岳(地獄谷)、山スキー&スプリットボード

2024年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
8.7km
登り
698m
下り
1,183m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:13
合計
4:28
9:22
171
12:13
12:24
8
12:32
12:34
48
13:22
13:22
28
13:50
ゴール地点
天候 晴れ、風も少なめ2~5m/s程度
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭岳ビジターセンター駐車場利用、リフト1回券\1400利用
今日の道具、スキー1名、スプリットボード2名
2024年04月29日 09:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 9:10
今日の道具、スキー1名、スプリットボード2名
外に出ると予想以上に好天でした。間違い無く山頂に行ける雰囲気です
2024年04月29日 09:19撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 9:19
外に出ると予想以上に好天でした。間違い無く山頂に行ける雰囲気です
姿見駅から活動開始、真っ直ぐ地獄谷へ進みます
2024年04月29日 09:31撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 9:31
姿見駅から活動開始、真っ直ぐ地獄谷へ進みます
スプリットボード2名と旭岳・代表写真採用
2024年04月29日 09:39撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 9:39
スプリットボード2名と旭岳・代表写真採用
地獄谷の噴煙が近付く
2024年04月29日 09:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 9:40
地獄谷の噴煙が近付く
地獄谷の様子。問題はドロップポイント・・・ここからじゃあ見えないんだよなあ
2024年04月29日 09:40撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 9:40
地獄谷の様子。問題はドロップポイント・・・ここからじゃあ見えないんだよなあ
噴煙展望ポイント通過
2024年04月29日 09:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 9:45
噴煙展望ポイント通過
噴煙観光スポットになっています
2024年04月29日 09:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 9:45
噴煙観光スポットになっています
雪が固いので3人ともスキーアイゼン装着してから、尾根に取り付きました
2024年04月29日 09:53撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 9:53
雪が固いので3人ともスキーアイゼン装着してから、尾根に取り付きました
尾根が広くなりました
2024年04月29日 10:05撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 10:05
尾根が広くなりました
途中雪切れする、尾根のいつもの岩地点が見える
2024年04月29日 10:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 10:07
途中雪切れする、尾根のいつもの岩地点が見える
・1802付近かな?少しだけシートラで登ります
2024年04月29日 10:30撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 10:30
・1802付近かな?少しだけシートラで登ります
また残雪に取り付き、固めの雪上を進みました
2024年04月29日 11:00撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 11:00
また残雪に取り付き、固めの雪上を進みました
標高2150付近で雪切れ、シートラ開始。この辺でいつもシートラになります
2024年04月29日 12:01撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 12:01
標高2150付近で雪切れ、シートラ開始。この辺でいつもシートラになります
それにしてももう雪がなく、夏っぽい雰囲気です
2024年04月29日 12:01撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 12:01
それにしてももう雪がなく、夏っぽい雰囲気です
砂利が滑るのでジワジワ登り
2024年04月29日 12:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 12:04
砂利が滑るのでジワジワ登り
大雪山のトムラウシ方面を背に最後の場面です
2024年04月29日 12:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
4/29 12:29
大雪山のトムラウシ方面を背に最後の場面です
大雪山旭岳、到着
2024年04月29日 12:33撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 12:33
大雪山旭岳、到着
人も多いし、写真撮ったらすぐ通過
2024年04月29日 12:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4/29 12:36
人も多いし、写真撮ったらすぐ通過
山頂から尾根筋で降りて
2024年04月29日 12:36撮影 by  HERO12 Black, GoPro
4/29 12:36
山頂から尾根筋で降りて
ドロップポイント直前にて、準備できたら滑走開始です
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
ドロップポイント直前にて、準備できたら滑走開始です
ギリギリセーフの地獄谷ドロップインOK
2024年04月29日 03:56撮影
4/29 3:56
ギリギリセーフの地獄谷ドロップインOK
通称チョコチップ・この時期のいつもとあんまり変わらないかな・・・
2024年04月29日 03:56撮影
4/29 3:56
通称チョコチップ・この時期のいつもとあんまり変わらないかな・・・
急なのと岩に引っかかって転倒すると惨事なので、慎重に・・・板も傷付くしね・・・
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
急なのと岩に引っかかって転倒すると惨事なので、慎重に・・・板も傷付くしね・・・
いつも失敗したなぁと言う、岩を左から巻いて良いルート取りができました
2024年04月29日 03:54撮影
4/29 3:54
いつも失敗したなぁと言う、岩を左から巻いて良いルート取りができました
そこから斜面が開けると最高の滑りを堪能できました
2024年04月29日 03:56撮影
4/29 3:56
そこから斜面が開けると最高の滑りを堪能できました
少し降りて、下の方は岩ツブツブが少ない!
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
少し降りて、下の方は岩ツブツブが少ない!
以下省略
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
以下省略
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
2024年04月29日 03:56撮影
4/29 3:56
2024年04月29日 03:56撮影
4/29 3:56
2024年04月29日 03:54撮影
4/29 3:54
2024年04月29日 03:54撮影
4/29 3:54
2024年04月29日 03:54撮影
4/29 3:54
2024年04月29日 03:54撮影
4/29 3:54
地獄谷最後の噴煙を横切ります
2024年04月29日 12:56撮影
4/29 12:56
地獄谷最後の噴煙を横切ります
姿見駅に立ち寄りチョイ休憩
2024年04月29日 13:20撮影
4/29 13:20
姿見駅に立ち寄りチョイ休憩
姿見駅から下山開始、Bコースかな?登り返したくないので、ロープウェイ下からCコースを目指します
2024年04月29日 13:29撮影
4/29 13:29
姿見駅から下山開始、Bコースかな?登り返したくないので、ロープウェイ下からCコースを目指します
Cコース内はシャバ雪で滑りやすかったですが、コース外はストップ雪でした。
2024年04月29日 13:29撮影
4/29 13:29
Cコース内はシャバ雪で滑りやすかったですが、コース外はストップ雪でした。
まさに春スキーを堪能して下山完了です。
2024年04月29日 13:29撮影
4/29 13:29
まさに春スキーを堪能して下山完了です。

装備

個人装備
厚手靴下 インナー手袋 アウター手袋 テムレス 防寒着 ゲイター ネックウォーマー(フェイス) 登山靴(スキー靴) ザック 行動食 非常食 飲料・ 水筒(保温性) GPS/地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 ストック カメラ 雪崩ビーコン スコップ ゾンデ棒 エマージェンシーシート アイゼン スキー板

感想

GW登山3個目、美瑛岳をやる計画でしたが、雪不足により変更・雪山に間違い無い大雪山へ。

雪解けが速いものの流石に豊富に雪はあり、もう少しは残雪残りそうです。ただ例年よりも1週間以上速いということを念頭に山行を計画する必要がありそうです。多くのスキーヤー・ボーダー・スノーシュー登山者が北斜面の登降していたと思いますが、我々はいつもの夏尾根へ。イワイワでシートラを要する場面はありますが、これは厳冬期であっても似た様なもんですね。問題は地獄谷への入口の沢形の雪切れが、行ってみないと解らないことでした。終始快適に滑り降りるのは難しい所もあるかもしれませんが、なんとか大丈夫、降りて行きました。板はキズ付く可能性が高いので、捨て板の使用をお勧めします。いや・また来年買えb

この日でギリギリだったので、もう繋がっていないかもしれませんが、そこはKIAIで行く事になるかもしれません。今シーズン、次来るとしたら北斜面トラバースまくりルートかな・・・GW後半戦、低気圧の影響もあって、また来るかどうか悩んでいます。

下山中、コース内で1リットルのニセコシール貼りまくりのナルゲンボトルを拾ったので、ビジターセンターに届けています。落としたのはきっと登山者でしょう。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら