ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6695428
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ニリンソウの季節 幸せの緑二輪草

2024年04月25日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:51
距離
8.8km
登り
778m
下り
779m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:29
合計
6:49
10:07
10:08
7
10:15
10:16
67
11:23
11:29
10
11:39
11:39
5
11:44
12:09
3
12:12
12:15
4
12:19
12:29
45
13:14
13:36
79
14:55
14:56
2
14:58
14:59
4
15:03
15:04
4
15:08
15:11
5
15:16
15:16
12
15:28
15:29
4
15:33
15:33
6
15:44
15:51
2
16:02
16:03
3
16:06
16:06
26
16:32
16:33
6
16:39
16:40
3
16:43
16:44
5
この日は、昨日まで雨が降っていましたが、待ち望んでいた久し振りの晴れとなりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠松の駐車場に停めて、百ヶ辻からのスタートです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所等は見受けられません。
その他周辺情報 今日も真っ直ぐ帰りました。
幸せの緑二輪草〜♪
案内をして頂かないと絶対に見付けられる様なところではありませんでした。
2
幸せの緑二輪草〜♪
案内をして頂かないと絶対に見付けられる様なところではありませんでした。
この緑のニリンソウを、一番始めに見付けた方は凄い!!と思います。
2
この緑のニリンソウを、一番始めに見付けた方は凄い!!と思います。
ホソバノアマナも咲いていました。
1
ホソバノアマナも咲いていました。
サイゴクサバノオも終盤ですね。
1
サイゴクサバノオも終盤ですね。
先に咲いていた花は、実になっていました。
ちょうど名前の由来となった、鯖の尻尾みたいな実ですね。
1
先に咲いていた花は、実になっていました。
ちょうど名前の由来となった、鯖の尻尾みたいな実ですね。
フデリンドウも咲いていました。
2
フデリンドウも咲いていました。
前回は固まって咲いていましたが、今年は、割と分散して咲いています。
その分、咲いている範囲は広がっている感じですね。
1
前回は固まって咲いていましたが、今年は、割と分散して咲いています。
その分、咲いている範囲は広がっている感じですね。
ヤマルリソウがあちこちに咲いています。
2024年04月25日 10:14撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:14
ヤマルリソウがあちこちに咲いています。
昨日までの雨で泥が跳ねて、花に付いていました。
2024年04月25日 10:15撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:15
昨日までの雨で泥が跳ねて、花に付いていました。
寺谷に入ると、ヤマトグサが咲き始めています。
2024年04月25日 10:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
4/25 10:24
寺谷に入ると、ヤマトグサが咲き始めています。
2024年04月25日 10:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:24
チェルメルソウもあちこちに見られました。
2024年04月25日 10:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:33
チェルメルソウもあちこちに見られました。
2024年04月25日 10:34撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:34
メッチャ咲いていますやん。
2024年04月25日 10:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:43
メッチャ咲いていますやん。
ネコノメソウ関連の何かみたいですね。
2024年04月25日 10:49撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:49
ネコノメソウ関連の何かみたいですね。
小っちゃいので分かり難いですが、ちょっとシースルー気味になっています。
コガネネコノメソウでしょうか?
2024年04月25日 10:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:50
小っちゃいので分かり難いですが、ちょっとシースルー気味になっています。
コガネネコノメソウでしょうか?
少しブレましたが、アオキです。
2024年04月25日 10:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:52
少しブレましたが、アオキです。
こんなところにヒトリシズカが咲いていました。
2024年04月25日 10:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:56
こんなところにヒトリシズカが咲いていました。
いつ見ても不思議な花ですね。
2024年04月25日 10:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 10:56
いつ見ても不思議な花ですね。
先日、ご夫婦で直されていたレインボーブリッジのところ、完成していました。
ありがとうございます。
2024年04月25日 10:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 10:59
先日、ご夫婦で直されていたレインボーブリッジのところ、完成していました。
ありがとうございます。
またまた
2024年04月25日 11:06撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:06
またまた
こちらにはだいぶアオキの花が咲いていました。
2024年04月25日 11:10撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:10
こちらにはだいぶアオキの花が咲いていました。
クリンソウは、下の方は少し咲き始めていましたが、上の方はまだみたいですね。
2024年04月25日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 11:17
クリンソウは、下の方は少し咲き始めていましたが、上の方はまだみたいですね。
ホクリクネコノメソウと言われていましたが、どちらかと言うと日本海側がメインなので、この辺りに自然に繁殖するのは難しいかも・・・ニッコウネコノメの可能性が高いかもです。
六甲高山植物園では、サンインシロカネソウと同じところに植えられており、確かに見た感じは似ていました。
2024年04月25日 11:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:19
ホクリクネコノメソウと言われていましたが、どちらかと言うと日本海側がメインなので、この辺りに自然に繁殖するのは難しいかも・・・ニッコウネコノメの可能性が高いかもです。
六甲高山植物園では、サンインシロカネソウと同じところに植えられており、確かに見た感じは似ていました。
ツクバキンモンソウですね。
2024年04月25日 11:28撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:28
ツクバキンモンソウですね。
ミヤコアオイがありました。
2024年04月25日 11:29撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:29
ミヤコアオイがありました。
すぐ近くに花が咲いている子がいました。
2024年04月25日 11:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 11:35
すぐ近くに花が咲いている子がいました。
頂上が近くなって来ました。
2024年04月25日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 11:43
頂上が近くなって来ました。
枝垂れサクラが咲いています。
2024年04月25日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 11:45
枝垂れサクラが咲いています。
この時は、12℃でした。
2024年04月25日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 11:46
この時は、12℃でした。
この日はカレーメシ シーフード味です。
2024年04月25日 11:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 11:49
この日はカレーメシ シーフード味です。
珈琲は、ツッカーノブルボンにします。
2024年04月25日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:05
珈琲は、ツッカーノブルボンにします。
国見城址広場に到着です。
2024年04月25日 12:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:18
国見城址広場に到着です。
2024年04月25日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:19
金剛サクラも咲いています。
2024年04月25日 12:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:19
金剛サクラも咲いています。
段々と咲くのが早くなっているみたいですね。
2024年04月25日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:20
段々と咲くのが早くなっているみたいですね。
2024年04月25日 12:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:20
今日もいつもの勝手にPLの塔の撮影です。
2024年04月25日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:21
今日もいつもの勝手にPLの塔の撮影です。
もう一度、金剛桜を良く見ておきます。
2024年04月25日 12:21撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:21
もう一度、金剛桜を良く見ておきます。
2024年04月25日 12:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:21
久し振りに晴れて、ニリンソウの見頃と言うことで、平日ですがかなりな人出です。
ベンチにずら〜っと腰掛けてランチタイムですね。
2024年04月25日 12:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:23
久し振りに晴れて、ニリンソウの見頃と言うことで、平日ですがかなりな人出です。
ベンチにずら〜っと腰掛けてランチタイムですね。
ニリンソウの花園に下ります。
途中、刺激的な赤い色のダニ?クモ? 何か小っちゃいのにメッチャ目立ちました。
2024年04月25日 12:39撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:39
ニリンソウの花園に下ります。
途中、刺激的な赤い色のダニ?クモ? 何か小っちゃいのにメッチャ目立ちました。
ところどころぬかるみかけで、慎重に下ります。
2024年04月25日 12:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:42
ところどころぬかるみかけで、慎重に下ります。
前回、異様に葉が小さくて、花と葉の感じが不自然でしたが、この日は、だいぶ見慣れた感じになっていました。
2024年04月25日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:44
前回、異様に葉が小さくて、花と葉の感じが不自然でしたが、この日は、だいぶ見慣れた感じになっていました。
どんどん葉が生長して来るんですね。
2024年04月25日 12:44撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:44
どんどん葉が生長して来るんですね。
そして、花園に到着です。
2024年04月25日 12:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:50
そして、花園に到着です。
この日は花びら=萼片の多い花を追って見ましょう。(笑)
2024年04月25日 12:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:51
この日は花びら=萼片の多い花を追って見ましょう。(笑)
可愛いピンクの子たち。
2024年04月25日 12:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:52
可愛いピンクの子たち。
こちらは、逆に少ない4枚の花です。
2024年04月25日 12:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:53
こちらは、逆に少ない4枚の花です。
2024年04月25日 12:53撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:53
2024年04月25日 12:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:54
向こうにコバイケソウが育って来ていますね。
2024年04月25日 12:54撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:54
向こうにコバイケソウが育って来ていますね。
2024年04月25日 12:55撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:55
2024年04月25日 12:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 12:56
新緑も爽やかです。
2024年04月25日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:57
新緑も爽やかです。
いつまででも見ていられます。
2024年04月25日 12:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 12:57
いつまででも見ていられます。
6枚の花が固まって咲いています。
2024年04月25日 13:00撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:00
6枚の花が固まって咲いています。
2024年04月25日 13:00撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:00
2024年04月25日 13:01撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:01
ここから久し振りにどんどん下って行くと、下の方にクリンソウが咲いていました。
2024年04月25日 13:13撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:13
ここから久し振りにどんどん下って行くと、下の方にクリンソウが咲いていました。
寺谷ではまだ咲いていませんでしたが、こちらには綺麗に咲いて、良い感じでした。
2024年04月25日 13:25撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:25
寺谷ではまだ咲いていませんでしたが、こちらには綺麗に咲いて、良い感じでした。
ちょっと変わった形状の花でした。
2024年04月25日 13:33撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:33
ちょっと変わった形状の花でした。
こちらにも・・・
2024年04月25日 13:36撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:36
こちらにも・・・
こちらにも・・・
2024年04月25日 13:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
4/25 13:37
こちらにも・・・
2024年04月25日 13:41撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:41
元の花園のところまで登り返しましょう。
2024年04月25日 13:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 13:43
元の花園のところまで登り返しましょう。
以前は、下から登って来ていたので、ちょっと懐かしい景色かも?
台風とか、大雨とかで、記憶の中のカトラ谷とだいぶ変わっているのかもですね。
2024年04月25日 13:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 13:43
以前は、下から登って来ていたので、ちょっと懐かしい景色かも?
台風とか、大雨とかで、記憶の中のカトラ谷とだいぶ変わっているのかもですね。
ちょっと葉っぱの感じとかが違って、花もニリンソウより大きな子がいました。
2024年04月25日 13:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:45
ちょっと葉っぱの感じとかが違って、花もニリンソウより大きな子がいました。
イチリンソウですね。
2024年04月25日 13:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:45
イチリンソウですね。
白い斑も入っていないし、葉柄もあります。
2024年04月25日 13:45撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:45
白い斑も入っていないし、葉柄もあります。
もう少しで花園のところですね。
2024年04月25日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 13:46
もう少しで花園のところですね。
2024年04月25日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 13:46
2024年04月25日 13:50撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:50
7枚?見方に依っては、8枚にも感じます。
2024年04月25日 13:56撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 13:56
7枚?見方に依っては、8枚にも感じます。
2024年04月25日 14:01撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:01
今年もありがとう〜♪って感じです〜!
2024年04月25日 14:02撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:02
今年もありがとう〜♪って感じです〜!
キンキエンゴサクも観察しておきます。
2024年04月25日 14:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:03
キンキエンゴサクも観察しておきます。
この辺りにもヤマトグサがたくさんですが・・・
2024年04月25日 14:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:04
この辺りにもヤマトグサがたくさんですが・・・
手持ちで綺麗に撮るのは、なかなか難しいですね。
2024年04月25日 14:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:04
手持ちで綺麗に撮るのは、なかなか難しいですね。
また来年、逢いましょう。
2024年04月25日 14:25撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 14:25
また来年、逢いましょう。
登り返します。
2024年04月25日 14:41撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:41
登り返します。
この辺りは良いですが、激下りの分、今度はなかなかの激登りです。
2024年04月25日 14:47撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:47
この辺りは良いですが、激下りの分、今度はなかなかの激登りです。
広場まで登って来ました。
ベンチに並んで居た人たちがもう誰もいませんでした。
2024年04月25日 14:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:55
広場まで登って来ました。
ベンチに並んで居た人たちがもう誰もいませんでした。
お花見をしておきます。
2024年04月25日 14:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:55
お花見をしておきます。
ニリンソウには滅茶苦茶満足しましたが、その分、長い間を過ごしすぎて、売店も閉まった後でした。
あまおうソフトを食べようと思っていましたが、食べ損ねました。
2024年04月25日 14:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:58
ニリンソウには滅茶苦茶満足しましたが、その分、長い間を過ごしすぎて、売店も閉まった後でした。
あまおうソフトを食べようと思っていましたが、食べ損ねました。
15℃まで気温が上がっていました。
2024年04月25日 14:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:59
15℃まで気温が上がっていました。
シャクナゲももうすぐ咲きそうですね。
2024年04月25日 14:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 14:59
シャクナゲももうすぐ咲きそうですね。
転法輪寺さんにお参りです。
2024年04月25日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:01
転法輪寺さんにお参りです。
枝垂れ桜も日陰に入ってしまいました。
2024年04月25日 15:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:01
枝垂れ桜も日陰に入ってしまいました。
転法輪寺さんのところから眺めて見ます。
ちょっと遅かったみたいですね。
2024年04月25日 15:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:02
転法輪寺さんのところから眺めて見ます。
ちょっと遅かったみたいですね。
2024年04月25日 15:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:03
葛木神社さんにお参りです。
2024年04月25日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:08
葛木神社さんにお参りです。
こちらは山桜が見られました。
脇の枝垂れ桜は見頃って感じでした。
2024年04月25日 15:09撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:09
こちらは山桜が見られました。
脇の枝垂れ桜は見頃って感じでした。
ちはや園地の方へと向かいます。
2024年04月25日 15:22撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:22
ちはや園地の方へと向かいます。
ブナも新緑が出ていました。
2024年04月25日 15:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:26
ブナも新緑が出ていました。
奈良方面の景色を眺めておきます。
2024年04月25日 15:29撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:29
奈良方面の景色を眺めておきます。
ミヤマキケマンが咲いていました。
2024年04月25日 15:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:31
ミヤマキケマンが咲いていました。
2024年04月25日 15:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:31
ミヤマハコベもあちこちに咲いていました。
2024年04月25日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 15:34
ミヤマハコベもあちこちに咲いていました。
2024年04月25日 15:34撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:34
こちらにもミヤマキケマン。
2024年04月25日 15:37撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:37
こちらにもミヤマキケマン。
ヤマブキソウも咲いていました。
2024年04月25日 15:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:43
ヤマブキソウも咲いていました。
2024年04月25日 15:46撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:46
ヤマシャクヤクの蕾です。
2024年04月25日 15:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:43
ヤマシャクヤクの蕾です。
こちらには、ヤマシャクヤクの花が咲いていました。
2024年04月25日 15:47撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:47
こちらには、ヤマシャクヤクの花が咲いていました。
ちはや園地のエンレイソウもこんな感じです。
2024年04月25日 15:48撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:48
ちはや園地のエンレイソウもこんな感じです。
ツボスミレ、またの名をニョイスミレ(如意菫)で、ニオイスミレと言うのもあるので、別物ですが、ちょっとややこしい。
2024年04月25日 15:59撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 15:59
ツボスミレ、またの名をニョイスミレ(如意菫)で、ニオイスミレと言うのもあるので、別物ですが、ちょっとややこしい。
ニョイスミレと言うのは、葉の形が僧の持つ仏具の如意に似ていることからだそうです。
2024年04月25日 16:00撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 16:00
ニョイスミレと言うのは、葉の形が僧の持つ仏具の如意に似ていることからだそうです。
ちはや園地から、伏見峠を経て、コンクリート道の念仏坂を下ります。
2024年04月25日 16:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/25 16:17
ちはや園地から、伏見峠を経て、コンクリート道の念仏坂を下ります。
ヤマブキも咲いていますね。
2024年04月25日 16:19撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
4/25 16:19
ヤマブキも咲いていますね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

この時期、晴れると皆さん、ニリンソウの花園へと集合ですね〜♪
花好きの、特に女性の方がメッチャ多く集まって、たくさんのグループで賑やかに登っておられました。
この日は、ミヤコアオイも咲いているのが見られましたし、何と言っても、緑の二輪草、いわゆるミドリニリンソウを見ることが出来てとても嬉しく思いました。
教えて頂いた方々に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(寺谷→細尾谷(シルバー))
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら