ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669336
全員に公開
ハイキング
丹沢

しっとり雨の大山、静かな山行!!

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
lesbourgeons その他3人
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
499m
下り
938m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:10
合計
4:15
9:35
57
10:32
10:40
20
11:00
11:50
10
12:00
12:00
70
13:10
13:20
10
13:30
13:32
18
13:50
13:50
0
13:50
ゴール地点
雨の大山、霧のかかった大木の参道は幻想的でした。
私たちはヒルに会いませんでしたが、鶴巻温泉から登ってこられた方々はヒルに会ったそうです。
天候 雨。
小雨の降り続ける中、しっとりとした大山を歩きました。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
08:41 新宿駅 小田急線
08:50 秦野駅
08:55 秦野駅BS 神奈川中央交通
09:30 ヤビツ峠BS

【 帰り 】
13:55 大山ケーブル下BS 神奈川中央交通
14:20 伊勢原駅
※ 帰りは、鶴巻温泉「弘法の湯」で温泉と打ち上げ。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道であり、特に危険個所はありませんでした。
雨のため、岩がちな大山参道は、やや滑りやすい。
その他周辺情報 ヤビツ峠〜大山〜阿夫利神社下社の登山道では、雨の山行でしたが、ヒルに会うことはありませんでした。
ヤビツ峠からイタツミ尾根を登って大山へ向かいます。
霧深く、小雨の中出発です。
2
ヤビツ峠からイタツミ尾根を登って大山へ向かいます。
霧深く、小雨の中出発です。
大山表参道との合流地点付近より。
ここからは、丹沢山塊を一望できるビュースポットですが、真っ白です。
1
大山表参道との合流地点付近より。
ここからは、丹沢山塊を一望できるビュースポットですが、真っ白です。
大山山頂の標識。
真っ白な世界、景色は全く見えません。
6
大山山頂の標識。
真っ白な世界、景色は全く見えません。
大山山頂。
ブナの大木横からの眺めも真っ白。
いつも賑やかな山頂ですが、今日は閑散として貸し切り状態。
2
大山山頂。
ブナの大木横からの眺めも真っ白。
いつも賑やかな山頂ですが、今日は閑散として貸し切り状態。
大山山頂で休憩の後、下っていきます。
霧深い森の道は、幻想的です。
4
大山山頂で休憩の後、下っていきます。
霧深い森の道は、幻想的です。
大山表参道、剛力たちが上げたという塔。
1716年、剛力達が持ち上げてきたという大きな石の塔。
2
大山表参道、剛力たちが上げたという塔。
1716年、剛力達が持ち上げてきたという大きな石の塔。
夫婦杉のあたり。
大きな杉木立いくつもあるなかで、ひときわ大きい。
3
夫婦杉のあたり。
大きな杉木立いくつもあるなかで、ひときわ大きい。
大山下社に下っていきます。
霧が深く、大木と緑、荘厳な参道。
1
大山下社に下っていきます。
霧が深く、大木と緑、荘厳な参道。
大山阿夫利神社下社。
カエルの欄干。
1
大山阿夫利神社下社。
カエルの欄干。
大山阿夫利神社下社付近にて。
鹿の子供かな。
人慣れしていて、逃げません。
2
大山阿夫利神社下社付近にて。
鹿の子供かな。
人慣れしていて、逃げません。
緑深い参道。
大山寺にて。
2
緑深い参道。
大山寺にて。
大山寺の参道。
仏像が並ぶ参道は趣あります。
このあとバス停へ歩き、山行終了。
おつかれさまでした!!
7
大山寺の参道。
仏像が並ぶ参道は趣あります。
このあとバス停へ歩き、山行終了。
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
東丹沢詳細地図
1
吉備人出版
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ペット水1.5L、生姜茶1.0L(自家製)
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
アイゼン
1
6本爪
手袋
1
ユニクロ
ヒル忌避剤
1
ヒル下がりジョニー

感想

雨の大山を仕事仲間と歩きます。
天気が悪いので、当初予定していた丹沢表尾根をやめ、ヤビツ峠からイタツミ尾根を登って大山へ向かうコース変更。

天気が悪く、眺望は真っ白でしたが、霧深く、幻想的な森を歩くことができました。
いつも賑やかな山頂は、この日は閑散としていて、独占状態でした。

帰りは、大山の表参道で下ります。
大木があちらこちらに見つけることができるコースは古くからの信仰の山だった歴史を感じるスポットがあちこちにあり、とても趣深い。
そのまま、バス停まで歩き、山行終了です。

今日は雨のため、無理は良くないということで、雨でも十分に歩ける大山へルート変更です。
眺望は全くダメでしたが、霧深く、人の少ない静かな幻想的な道を歩くことができました。
また、ヒルにも会うことはなく、仕事仲間との山行、短い山行でしたがなかなか楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

lesbourgeons さんまいどのこんばんは
この辺りの山は、何処でもヒルばかりかと思っていました。
居ない所もあるんですね

幻想的な山歩きおつかれさまでした
2015/7/6 20:37
Re: lesbourgeons さんまいどのこんばんは
gonzousecondさん、こんばんは。
雨の山行でしたが、深い緑がきれいでした。
気温も低めであり、なかなか良かったです。
丹沢名物のヒルは、全ルートで見かけることはなく、ルートを選べば梅雨の丹沢でもヒルには合わないようです。
たまたまかもしれませんが、私自身、夏の丹沢で雨の日に何度か山行へ行っていますが、未だにヒルを見かけたことがないのです。
ひょっとしたら体質的なところもあるのかもしれませんね。
2015/7/7 0:46
はじめまして!
霧深い大山も情緒あって良いナ〜と雨が降らなければ行って見ようかと
思いました。
月に一回はトレーニングのつもりで駒参道から女坂から頂上にのコース
で歩いていますがこの時期はやはりヒルが居るんじゃないかと遠のいています。
昨年暑いからとズボンのすそまくったら血が流れていました。
なかなか止まらなかったので多分ヒルだと思い遣られた〜と
笑ったもんでしたが、足に着いてる状態を見たら心穏やかには済まなかったでしょうね〜(笑)
ヒルに会わなくて本当に良かったですね〜
2015/7/7 18:22
Re: はじめまして!
hu1010さん、はじめまして。
この日は、ヒルが出てもおかしくない陽気でしたが、遭うことはありませんでした。
頂上で会ったトレラングループの方々は、沢山のヒルがいたと言っていました。
コース取りと運と遭う遭わないはあると思います。
遭って気持ち良いものではないので、遭わないに越したことはないでしょうね。
2015/7/7 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら