ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661706
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

約束の十勝岳〜☆でも真っ白(^_^;)☆

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 miou その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
10.8km
登り
1,143m
下り
1,137m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:45
合計
7:16
7:53
47
スタート地点
8:40
8:40
32
9:12
9:19
63
10:22
10:22
100
12:02
12:36
50
13:26
13:29
53
14:22
14:23
24
14:47
14:47
22
15:09
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
行き☆旭川空港からレンタカーにて白金温泉
帰り☆白金温泉からレンタカーにて札幌
(楽天トラベルで予約しました。キャンセル料発生日後に3日間レンタルの予定を2日間に変更したのですが、日産レンタカーさんはキャンセル料など無しとのことでした)
コース状況/
危険箇所等
夏道でした。
4日に降雪があったので軽アイゼンは持って行きました未使用。
通して明瞭な道でしたが、昭和噴火口からの広大な稜線は、地図に記載あるように今回のような視界無い場合は注意が必要です。
しかし、ペンキマークが点々と多くあるので、余程な悪天候以外は大丈夫だと思います。
望岳台からのコースはここ数年クマ目撃も無いようです。
山開きは今週末、6月21日です。
その他周辺情報 ホテル裏の白髭の滝、青い池へ行きました。
青い池は完全な観光地で大型駐車場に大勢の観光客で賑わっていました。
池はちゃんと青いです〜(^_^;
もちろん温泉施設は日帰り、立ち寄り湯多数。
朝飯前。
ホテル裏手のしろひげの滝散歩から本日スタートです!
2015年06月14日 06:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/14 6:20
朝飯前。
ホテル裏手のしろひげの滝散歩から本日スタートです!
どよーーーん(T ^ T)
な、望岳台登山口駐車場
2015年06月14日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/14 7:52
どよーーーん(T ^ T)
な、望岳台登山口駐車場
駐車場トイレの張り紙
一瞬、相当物騒な事があったの?!
と思った・・(^_^;)
2015年06月14日 07:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/14 7:52
駐車場トイレの張り紙
一瞬、相当物騒な事があったの?!
と思った・・(^_^;)
チビ太、望岳台のモニュメント登頂
そして、行く先のガス雲と対峙な図
2015年06月14日 08:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
10
6/14 8:01
チビ太、望岳台のモニュメント登頂
そして、行く先のガス雲と対峙な図
イソツツジ
火山帯のややこしそうな成分の土に咲く白
2015年06月14日 08:04撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/14 8:04
イソツツジ
火山帯のややこしそうな成分の土に咲く白
なんて感じに写真なぞ撮ってると、
さっさと行っちゃうチビ太さん
2015年06月14日 08:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:06
なんて感じに写真なぞ撮ってると、
さっさと行っちゃうチビ太さん
地球ミルフィーユ
2015年06月14日 08:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/14 8:11
地球ミルフィーユ
控えめ、淡い黄色
2015年06月14日 08:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/14 8:13
控えめ、淡い黄色
ん?
去年あの広い場所の名前を教えて貰った筈なのに・・忘れた
2015年06月14日 08:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:40
ん?
去年あの広い場所の名前を教えて貰った筈なのに・・忘れた
歩き始めて30分
今回もスタート直ぐのヘタレ態度
(^_^;)
2015年06月14日 08:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:48
歩き始めて30分
今回もスタート直ぐのヘタレ態度
(^_^;)
十勝岳避難小屋は綺麗で備品もしっかり
2015年06月14日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/14 9:12
十勝岳避難小屋は綺麗で備品もしっかり
左の岩の道が登山道。
右の雪渓も上がれるようですが、安全第一
2015年06月14日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/14 9:25
左の岩の道が登山道。
右の雪渓も上がれるようですが、安全第一
その雪渓から流れる雪解け水
チビ太は、朝の歯磨き水と同じくらい冷たい!と
北国の水温に驚き
2015年06月14日 09:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
6/14 9:25
その雪渓から流れる雪解け水
チビ太は、朝の歯磨き水と同じくらい冷たい!と
北国の水温に驚き
岩陰に隠れるように
2015年06月14日 09:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:32
岩陰に隠れるように
避難小屋も少し離れてきました
2015年06月14日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:33
避難小屋も少し離れてきました
振り返り、白銀荘方面は良い天気です
2015年06月14日 09:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/14 9:33
振り返り、白銀荘方面は良い天気です
見上げれば・・
どよ〜〜ん・・
2015年06月14日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/14 9:47
見上げれば・・
どよ〜〜ん・・
まだ、視界確保で
よーーく後ろを見れば山頂のシルエット
(^_^;)
2015年06月14日 09:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/14 9:51
まだ、視界確保で
よーーく後ろを見れば山頂のシルエット
(^_^;)
さ、雲の中に突入です
2015年06月14日 10:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
6/14 10:13
さ、雲の中に突入です
何も見えないので、、
チビ太のパフオーマンスでお楽しみ?
ください(^_^;)
2015年06月14日 10:45撮影 by  iPhone 6, Apple
10
6/14 10:45
何も見えないので、、
チビ太のパフオーマンスでお楽しみ?
ください(^_^;)
ステルス
2015年06月14日 11:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/14 11:11
ステルス
修行
2015年06月14日 11:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/14 11:15
修行
八つ当たり
2015年06月14日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/14 11:17
八つ当たり
白いのは雪だけでなく、粘土質の土
2015年06月14日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/14 11:21
白いのは雪だけでなく、粘土質の土
こんな感じ
2015年06月14日 11:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6/14 11:24
こんな感じ
もう、地面しか見えない
(^_^;)
2015年06月14日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/14 11:25
もう、地面しか見えない
(^_^;)
なので、ごっこ遊びしながら行くチビ太
ベジータとか(私カカロット役)
スナイパーとか(バナナがマグナム)
アナキンとか、
ほか何かわからない・・
2015年06月14日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/14 11:31
なので、ごっこ遊びしながら行くチビ太
ベジータとか(私カカロット役)
スナイパーとか(バナナがマグナム)
アナキンとか、
ほか何かわからない・・
やっと山頂ですね
2015年06月14日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/14 11:58
やっと山頂ですね
お昼ご飯と、ピークハント的な記念撮影しかやる事ないです
2015年06月14日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
12
6/14 12:01
お昼ご飯と、ピークハント的な記念撮影しかやる事ないです
チビ太。
やる事ないので、、
倒れていた印の杭を岩で支えて立て直し、
気休めに打ち付けてます(^_^;)
2015年06月14日 12:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11
6/14 12:24
チビ太。
やる事ないので、、
倒れていた印の杭を岩で支えて立て直し、
気休めに打ち付けてます(^_^;)
真っ白、あらら〜
なポーズだそうです。
2015年06月14日 12:31撮影 by  iPhone 6, Apple
25
6/14 12:31
真っ白、あらら〜
なポーズだそうです。
→アッチ行きたいなぁ・・
2015年06月14日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
6/14 12:32
→アッチ行きたいなぁ・・
一応晴れ間を待ちましたが、
やっぱり無理そうなので下山
と、少し視界が!
2015年06月14日 12:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/14 12:55
一応晴れ間を待ちましたが、
やっぱり無理そうなので下山
と、少し視界が!
おおー!
こんな道だったんだ〜!!
2015年06月14日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/14 12:57
おおー!
こんな道だったんだ〜!!
すごーい!
\(^o^)/
2015年06月14日 12:58撮影 by  iPhone 6, Apple
11
6/14 12:58
すごーい!
\(^o^)/
雪の波打ち際
エイ!と移り
2015年06月14日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
9
6/14 13:01
雪の波打ち際
エイ!と移り
走り出す
2015年06月14日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/14 13:01
走り出す
自然活用術
2015年06月14日 13:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/14 13:02
自然活用術
麓は雲の下
視界も再開
2015年06月14日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/14 13:37
麓は雲の下
視界も再開
富良野岳も頭は雲の中
三段山は隠れて見えません
2015年06月14日 13:44撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
6/14 13:44
富良野岳も頭は雲の中
三段山は隠れて見えません
去年はあそこからスタートしました
2015年06月14日 13:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
6/14 13:45
去年はあそこからスタートしました
あ!
振り返ったら、
最後に一瞬だけ姿を見せてくれた山頂
また来いよ!と誘ってるのかな?(^_^;)
2015年06月14日 13:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/14 13:54
あ!
振り返ったら、
最後に一瞬だけ姿を見せてくれた山頂
また来いよ!と誘ってるのかな?(^_^;)
ゴールは見えるけど遠いよね
2015年06月14日 13:55撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/14 13:55
ゴールは見えるけど遠いよね
こちらの雪道とで下山道を一瞬悩んだけど
安全第一にて(^_^;)
2015年06月14日 14:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
6/14 14:12
こちらの雪道とで下山道を一瞬悩んだけど
安全第一にて(^_^;)
青空!
でも山頂は・・(T ^ T)
2015年06月14日 14:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/14 14:22
青空!
でも山頂は・・(T ^ T)
いい季節な丘の街
2015年06月14日 14:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/14 14:32
いい季節な丘の街
最後、見上げれば
雲とラブラブな頑固な山
2015年06月14日 14:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
6/14 14:53
最後、見上げれば
雲とラブラブな頑固な山
おまけは青い池
青い池でした
2015年06月14日 15:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12
6/14 15:42
おまけは青い池
青い池でした
ホテルのラウンジで答え合わせ
十勝岳ってこんなにもかっこよかったのね・・(T ^ T)
2015年06月14日 22:06撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/14 22:06
ホテルのラウンジで答え合わせ
十勝岳ってこんなにもかっこよかったのね・・(T ^ T)
チビと白い写真ばかりだったので

大雪山ここ歩きたいな、其の一
2015年06月14日 22:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/14 22:36
チビと白い写真ばかりだったので

大雪山ここ歩きたいな、其の一
ここはどこなんだろう・・

其の二
2015年06月14日 22:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/14 22:37
ここはどこなんだろう・・

其の二
松尾のジンギスカンは直営店のみリブロース!
肉厚でやわらかい〜(^-^)
2015年06月15日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
10
6/15 11:01
松尾のジンギスカンは直営店のみリブロース!
肉厚でやわらかい〜(^-^)
のび太んへの土産はこちらで
(^_^;)
2015年06月16日 19:40撮影 by  iPhone 6, Apple
11
6/16 19:40
のび太んへの土産はこちらで
(^_^;)

感想

昨年3月、チビ太と春休み。
スノーシューで行った三段山の、二段目から見た美しい十勝岳の山頂。
見上げながら、今度はあそこへ行こうね、と約束です。
もちろん本人はすっかり忘れてますし、、(^_^;)

今回はチビ太の振替休日を利用し、土曜日の学校終了後に旭川へ!
週明けにTさんお仕事で北海道だったので、前乗りして親子3人旅です。
ただ、ご本人、前回の振休でクレヨンしんちゃんの映画に連れて行き、
代わりに次の振替休日は山に行こうね!の方の約束だと思っていたようで、
急に決まったこの旅。
まさか北海道まで引っ張り出されるとは思ってなかったようです(^_^;)
(高尾山と思っていたみたい・・・)

ま、約束は守らないとね〜!\(^o^)/

全国的な悪天候に、旭川は好天予報で、やったー!と思っていたのですが・・
朝の天気予報は前夜とコロリと変わってました(^_^;)
でも、雨はなさそうなので出発です。

すっかり雲を被った山頂方向。
雪も溶け、翌週からの山開きに向けてマークも明瞭な感じです。
しかし、昭和噴火口すら全く見えない視界のなさに、
なんだか修行〜・・・
チビ太にとっては疲れるし面白くない道。
しかし、子供の感性の面白さって言うのでしょうか・・
登頂という明瞭な目標に、それを終えるまでの自分をごまかす為な工夫(^_^;)
視界の無い急な道では、ベジータに。
額に指を当て瞬間移動!
Σ(・□・;)おお!
確かに一歩動くのも瞬間移動だわ〜・・
そして、私はカカロット(^_^;)
みんなオラに力を貸してくれー!てか?

岩場もシンプル。
横に目をやれば小さく巻いて登りやすい道もありますが、
わかっていても直登。

山頂からはやはり何も見えませんでしたが、
チビ太と私と、それぞれに登る理由があるのです。
チビ太なりの登頂した満足感。
やはり嬉しそうでした。

下りは毎度なぴょんぴょん下り。
少し開けたカールで、スターウォーズの世界みたいと私が言えば
次の瞬間にアナキンになって、ライトセーバー振ります(^_^;)
いろんな色の小石を拾い、学校に持っていくそう。

何も見え無いけど、そのおかげでチビ太の心がたくさん見れた感じ。
今回もタイトで移動時間は全て爆睡なチビ太は、
本当に白い十勝岳しか見なかった旅でしょう・・(^_^;)

今回も一緒に行ってくれて、ありがとうね!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

と、十勝岳!
miouさん ちわっす!\(^^)/
でぇ、
真っ白でも何でも十勝岳でんがな!
それだけでOK!
さらにぃ
>週明けにTさんのお仕事が北海道だったり・・・とか
なんて凄いんでしょ!
しかもぉ
それに前乗りして行けるその財務力のすんばらしさ
もう我らにはクラクラであります coldsweats02
やはりタダ者ではありませぬぅ〜

そして
チビ太くんとの二人旅から、はや一年以上も経っていたんですね
なんかアレは今年かとか思っていましたが・・・

大人には何も見えなくても
チビ太くんの心の中にはきっと、すんばらすぃ世界が
広がっていた事でしょう
2015/6/19 19:05
Re: と、十勝岳!
beeさん、こんにちは!

そうですかぁ? 真っ白けだと、十勝岳もカニ山(近くの公園にある山)も
あんまり分かりませんよ〜
この時期は日々貯めた微々たる丘マイルが消滅する時期なため、昨年同様に遠出しました しかも、ウチ1名様は出張利用なので、へへへ、ですよ
どう?ただ者でないでしょ?

チビ太の関しては、内外ともに成長著しい年齢で、、
余計な知恵もつき始め、行動に計算も入るようになり
成長と共に面倒くさがりに拍車。
でも、beeさんの言う通り、チビの心の中の世界は自由に広がっていた感じでした。

北の大地
また、次回は他の山も、広い大地の旅も行けたらいいな、と思います
2015/6/19 23:08
でっかいど〜ほっかいど〜
北海道ですかぁ!
白かったのは残念でしたが、雄大さは堪能出来たんでしょうねぇ。

しかし、所変わればと言いますが、山の容姿というか、周辺の雰囲気、植生、何もかも変わりますね。
九州も自分にとっては異空間な感じでしたが、北海道はさらに!

てか、少し前は九州で、今回は北海道。。。すごいですね
2015/6/19 20:15
Re: でっかいど〜ほっかいど〜
coralさん、こんにちは!

行ってきましたよ、北海道!
でも、なぜ知ってるんですか?
チビ太の合言葉!
北海道はでっかいどう〜!
昨年も散々言ってて、今年も言いたいんですけど、微妙にテレが入りつつ
一緒に言ってよ、と

南と北
(ちなみにその間はほぼ行ってないし )
つくづく、日本の縦長さが有難いと思いますよね。
チョットしたタイムトラベルも出来る感じじゃあないです?
2015/6/19 23:17
miouさん☆
 でっかいどぉーのど真ん中!十勝岳!!
 残念でしたね、真っ白けで。。。
 でも約束は約束。
 去年より成長した姿を見せてくれたチビ太くん。
 「来年はもっと高いおヤマにチャレンジするっ!」
ってことになるかもしれませんね。
2015/6/19 21:51
Re: miouさん☆
ラルさん、こんにちは!

十勝岳って、ど真ん中!
なんですよね〜
あの菱形の大地の中の真ん中に、十の字をイメージしちゃいます。

チビ太の成長は…興味ないことに対しては、本当に男の子らしく
シンプルにこなして行く感じ。
理由は、約束だからと母親が喜ぶから、がほぼ大半で
その中で自分の世界を楽しんでる様でした
それで良いと思いますし、、
ガス王様じゃないけど、オイヤマの声はずっと続けてあれば良いな、と思います
来年は、どこ行こうかなぁ
2015/6/19 23:26
頼もしいパートナー☆
チビ太くんとの旅、よかったですね。
約束だから、母が喜ぶから、なんてステキな理由じゃないですか!!

チビ太くん、表面上は面倒ぐさがっていても、内心は絶対に喜んでましたよ
もちろん、写真からは楽しそうな表情もポーズも伝わってきますけどね!
それに子供のころに行った場所って、一部分でもくっきり残ると思うし、
お母さんが連れていってくれたことも忘れないでしょうね!!
(→将来、チビ太くんからおいやま企画が積極的に持ちかけられたり!? )

それにしても十勝岳!! 真っ白でも羨ましいです☆
松尾のジンギスカンも
2015/6/24 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら