ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6462417
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山

氷ノ山『 見晴らしは白昼夜☆彡の如き天象儀🌎 』

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
8.9km
登り
779m
下り
763m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:52
合計
7:01
9:46
9:53
28
10:21
10:22
61
11:23
11:29
84
12:53
12:54
9
13:03
13:29
13
13:42
13:48
8
13:56
13:57
13
14:10
14:11
56
15:07
15:10
8
15:18
15:18
32
15:50
15:50
6
15:56
15:56
28
16:24
16:24
6
16:30
16:30
4
16:34
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
八鹿駅より全但バスで奈良尾へ
コース状況/
危険箇所等
甑岩トラバース:甑岩を巻くようにトラバースしているが切れ落ちているので足元に注意が必要です。スノーシューでも渡れますが不安な場合はアイゼンの通過が無難です。

積雪期は深雪により予想以上に時間がかかる場合がありますので余裕を持ったタイムスケジュールが必要になります。また全行程はスノーシュー(ワカン)が推奨されます。
今季は雪は少なそうですね💦
2024年02月11日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/11 16:32
今季は雪は少なそうですね💦
ここに着きます
2024年02月11日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/11 17:42
ここに着きます
未明から雪が降っていたようです
2024年02月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/12 8:13
未明から雪が降っていたようです
今日はスキー場から
2024年02月12日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/12 8:22
今日はスキー場から
並んでいましたが進みは早いです
2024年02月12日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 8:35
並んでいましたが進みは早いです
1本目は無料
2024年02月12日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 8:37
1本目は無料
ここで一回分500円、ちょっと待ちました
2024年02月12日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 8:51
ここで一回分500円、ちょっと待ちました
ここからセントラルロッジまでリフトで
2024年02月12日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
2/12 8:55
ここからセントラルロッジまでリフトで
ゆらゆらとワープ
2024年02月12日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 9:02
ゆらゆらとワープ
セントラルロッジ、下から登ると大体50分くらい
2024年02月12日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 9:08
セントラルロッジ、下から登ると大体50分くらい
賑やかなスキー場を後目に林道を行く
2024年02月12日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 9:41
賑やかなスキー場を後目に林道を行く
ここが登山口
2024年02月12日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
2/12 9:45
ここが登山口
さすがに雪は多い
2024年02月12日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 9:50
さすがに雪は多い
新雪が積もったようだ
2024年02月12日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
23
2/12 9:52
新雪が積もったようだ
時折トラバースで足を取られる
2024年02月12日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 10:11
時折トラバースで足を取られる
だんだん日が入ってきました
2024年02月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 10:20
だんだん日が入ってきました
非難小屋のところ
2024年02月12日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 10:20
非難小屋のところ
いや〜前日降りましたね
2024年02月12日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 10:27
いや〜前日降りましたね
ワカンとピッケルにチェンジ
2024年02月12日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
28
2/12 10:39
ワカンとピッケルにチェンジ
ミニ雪庇
2024年02月12日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 10:42
ミニ雪庇
雰囲気的に雪国って感じです
2024年02月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 11:08
雰囲気的に雪国って感じです
つなぎ目を結束バンドで強化
2024年02月12日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 11:12
つなぎ目を結束バンドで強化
雪山らしくなってきました
2024年02月12日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 11:19
雪山らしくなってきました
ここの休憩所から尾根を駆け上がる
2024年02月12日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 11:23
ここの休憩所から尾根を駆け上がる
だんだんと開けてきました
2024年02月12日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
29
2/12 11:28
だんだんと開けてきました
雪原に一本道が広がり心地よい
2024年02月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
40
2/12 11:49
雪原に一本道が広がり心地よい
スケールの大きい一本道です
2024年02月12日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
35
2/12 12:04
スケールの大きい一本道です
後ろを振り返ると鉢伏方面が見えてくる
2024年02月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 12:09
後ろを振り返ると鉢伏方面が見えてくる
まさにスノーハイクにちょうどよいフィールドと言える
2024年02月12日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
2/12 12:09
まさにスノーハイクにちょうどよいフィールドと言える
後方もだいぶ見えてきた
2024年02月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 12:11
後方もだいぶ見えてきた
雪庇の横を通って
2024年02月12日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 12:11
雪庇の横を通って
ワカンですらこれ程ずぼずぼになる。壺足だと進まないかもしれない
2024年02月12日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
34
2/12 12:14
ワカンですらこれ程ずぼずぼになる。壺足だと進まないかもしれない
次に見えてくるのは
2024年02月12日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
2/12 12:32
次に見えてくるのは
段々モンスターが点在してきます
2024年02月12日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 12:36
段々モンスターが点在してきます
いっぱいいるよ
2024年02月12日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
27
2/12 12:41
いっぱいいるよ
お〜これですよ氷ノ山ぽさは
2024年02月12日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
29
2/12 12:43
お〜これですよ氷ノ山ぽさは
モンスターにスポットライト
2024年02月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
25
2/12 12:45
モンスターにスポットライト
時々青空も見えました
2024年02月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
25
2/12 12:50
時々青空も見えました
地平線に見えるのは山頂小屋
2024年02月12日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 12:52
地平線に見えるのは山頂小屋
モンスター群を後に
2024年02月12日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 12:55
モンスター群を後に
さすがに山頂は人が多いです
2024年02月12日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 12:58
さすがに山頂は人が多いです
山頂のエビ
2024年02月12日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
2/12 13:00
山頂のエビ
外はちょっと寒い
2024年02月12日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 13:01
外はちょっと寒い
非難小屋内でヌードル休憩
2024年02月12日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
31
2/12 13:13
非難小屋内でヌードル休憩
山頂記念に
2024年02月12日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
31
2/12 13:24
山頂記念に
昼過ぎになってもガスは抜けません
2024年02月12日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 13:25
昼過ぎになってもガスは抜けません
あまり時間もないので下山開始
2024年02月12日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 13:26
あまり時間もないので下山開始
山頂付近のプチモンスター
2024年02月12日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 13:31
山頂付近のプチモンスター
尾根にスポットライトが当たってきました
2024年02月12日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 13:34
尾根にスポットライトが当たってきました
振り返ると山頂方面に青空が
2024年02月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
33
2/12 13:35
振り返ると山頂方面に青空が
甑岩に向かって下りてゆく
2024年02月12日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 13:35
甑岩に向かって下りてゆく
振り返ると青い空
2024年02月12日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 13:36
振り返ると青い空
この辺ままだ大丈夫
2024年02月12日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 13:38
この辺ままだ大丈夫
甑岩近くのモンスター
2024年02月12日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 13:39
甑岩近くのモンスター
甑岩トラバースはやや切れ落ちているので注意
2024年02月12日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 13:43
甑岩トラバースはやや切れ落ちているので注意
うまく甑岩を巻いてゆく
2024年02月12日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 13:44
うまく甑岩を巻いてゆく
この木の枝を跨がないといけない
2024年02月12日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 13:46
この木の枝を跨がないといけない
甑岩通過しました
2024年02月12日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
2/12 13:49
甑岩通過しました
さあモンスターの成長具合は?
2024年02月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 13:52
さあモンスターの成長具合は?
甑岩を振り返る
2024年02月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 13:56
甑岩を振り返る
鉢伏はやっぱり白い
2024年02月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 13:56
鉢伏はやっぱり白い
モンスター地帯に入るが
2024年02月12日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 13:58
モンスター地帯に入るが
迫力のあるモンスター
2024年02月12日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 13:59
迫力のあるモンスター
ガスはまだ濃いか
2024年02月12日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/12 14:05
ガスはまだ濃いか
おっ、良い感じで抜けてきました
2024年02月12日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
25
2/12 14:08
おっ、良い感じで抜けてきました
空に青みが
2024年02月12日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 14:09
空に青みが
なんか出そうです
2024年02月12日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
21
2/12 14:12
なんか出そうです
でた〜
2024年02月12日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
42
2/12 14:13
でた〜
カオスな稜線へ
2024年02月12日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:14
カオスな稜線へ
やっぱり氷ノ山ワールドは健在ですね
2024年02月12日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
2/12 14:18
やっぱり氷ノ山ワールドは健在ですね
もったり
2024年02月12日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
24
2/12 14:20
もったり
空が良い感じになってきました
2024年02月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
38
2/12 14:22
空が良い感じになってきました
期待感深まる
2024年02月12日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 14:23
期待感深まる
けっこう残ってますね
2024年02月12日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
2/12 14:23
けっこう残ってますね
氷ノ山ワールドが開幕しそうです
2024年02月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:25
氷ノ山ワールドが開幕しそうです
針葉樹も何もかも真っ白
2024年02月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
30
2/12 14:25
針葉樹も何もかも真っ白
すべてひっくるめて白く
2024年02月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
32
2/12 14:25
すべてひっくるめて白く
一瞬目がバグったのかと思った・・・
2024年02月12日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
30
2/12 14:25
一瞬目がバグったのかと思った・・・
このキャンパスは氷ノ山独特だろう
2024年02月12日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
2/12 14:26
このキャンパスは氷ノ山独特だろう
迫りくる迫力というか重量感が凄い
2024年02月12日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
26
2/12 14:27
迫りくる迫力というか重量感が凄い
見る者を圧倒する勢い
2024年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
23
2/12 14:28
見る者を圧倒する勢い
2024年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/12 14:28
振り返ると異様な光景が広がる
2024年02月12日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
2/12 14:28
振り返ると異様な光景が広がる
氷ノ山ワールドと言うべきか
2024年02月12日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 14:29
氷ノ山ワールドと言うべきか
今にも落ちてきそうだ
2024年02月12日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:30
今にも落ちてきそうだ
重量感溢れる
2024年02月12日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 14:30
重量感溢れる
濃密な青さ
2024年02月12日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
33
2/12 14:30
濃密な青さ
何度も振り返る
2024年02月12日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:32
何度も振り返る
エンジェルウィングがここに
2024年02月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:33
エンジェルウィングがここに
ここに異様なワールドが出現
2024年02月12日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
2/12 14:33
ここに異様なワールドが出現
白昼夜のごとく
2024年02月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
22
2/12 14:34
白昼夜のごとく
目を見張るような光景
2024年02月12日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 14:34
目を見張るような光景
圧巻の迫力
2024年02月12日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
24
2/12 14:35
圧巻の迫力
並木が揃うとすごい
2024年02月12日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
31
2/12 14:38
並木が揃うとすごい
ずらっと立ち並ぶ
2024年02月12日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
19
2/12 14:40
ずらっと立ち並ぶ
紺色に染まりつ
2024年02月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 14:41
紺色に染まりつ
少し足が遅くなりそうだ
2024年02月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 14:41
少し足が遅くなりそうだ
圧倒される
2024年02月12日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 14:41
圧倒される
この空の碧さはなかなか見れない
2024年02月12日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
20
2/12 14:42
この空の碧さはなかなか見れない
夜に歩いているような錯覚を受ける
2024年02月12日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 14:42
夜に歩いているような錯覚を受ける
今年も色々と楽しめました
2024年02月12日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 14:43
今年も色々と楽しめました
ガスが抜けてくれて良かったです
2024年02月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 14:46
ガスが抜けてくれて良かったです
良い感じの雪景色
2024年02月12日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
2/12 14:46
良い感じの雪景色
針葉樹が立ち並ぶ
2024年02月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
17
2/12 14:48
針葉樹が立ち並ぶ
針葉の樹氷も味わい深い
2024年02月12日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 14:48
針葉の樹氷も味わい深い
今季も楽しい景観でした♬
2024年02月12日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 14:49
今季も楽しい景観でした♬
2024年02月12日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 14:50
2024年02月12日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 14:51
モンスターのトンネル
2024年02月12日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 14:52
モンスターのトンネル
向こう側は蘇武岳かな
2024年02月12日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 14:57
向こう側は蘇武岳かな
モンスターにさようなら
2024年02月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 15:01
モンスターにさようなら
氷ノ山越えへ
2024年02月12日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 15:03
氷ノ山越えへ
小屋前にもモンスター
2024年02月12日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 15:03
小屋前にもモンスター
大きなモンスター
2024年02月12日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 15:04
大きなモンスター
ここで若桜側へ下りる
2024年02月12日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
2/12 15:05
ここで若桜側へ下りる
氷ノ山越え下も見上げる空が碧い
2024年02月12日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 15:05
氷ノ山越え下も見上げる空が碧い
少し切れ落ちている
2024年02月12日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 15:07
少し切れ落ちている
2024年02月12日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
2/12 15:07
下りながら見上げる
2024年02月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 15:08
下りながら見上げる
直下から
2024年02月12日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
2/12 15:10
直下から
雪の華が舞う樹林帯
2024年02月12日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 15:10
雪の華が舞う樹林帯
傾斜が落ち着いてきました
2024年02月12日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
2/12 15:21
傾斜が落ち着いてきました
稜線を振り返る
2024年02月12日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
2/12 15:22
稜線を振り返る
赤倉山かな
2024年02月12日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
2/12 15:22
赤倉山かな
稜線はずっと真っ白
2024年02月12日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 15:24
稜線はずっと真っ白
すっかり晴れてきたようです
2024年02月12日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/12 15:25
すっかり晴れてきたようです
2024年02月12日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
2/12 15:26
ちょっと開けた場所へ
2024年02月12日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 15:33
ちょっと開けた場所へ
傾斜はこんなところ
2024年02月12日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 15:36
傾斜はこんなところ
ヒップソリではちょっと傾斜が足りないかも
2024年02月12日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
13
2/12 15:38
ヒップソリではちょっと傾斜が足りないかも
林道と合流してあとはスキー場方面へ
2024年02月12日 15:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/12 15:46
林道と合流してあとはスキー場方面へ
2024年02月12日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
2/12 15:47
2024年02月12日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
2/12 16:21
町営バスがリーズナブルの100円
2024年02月12日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
16
2/12 16:32
町営バスがリーズナブルの100円
レトロ駅
2024年02月12日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
18
2/12 17:05
レトロ駅
レトロ列車
2024年02月12日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
28
2/12 18:00
レトロ列車
撮影機器:

感想

3連休の最終日は前日に弱い寒気があり未明から朝方にかけて冬型になり
午後にかけて緩む傾向でした。
気圧配置では正午から段々高気圧の影響が強くなってくる為、
恐らくは昼過ぎからガスは抜けるだろうと予想していました。
また未明からの寒気の吹込みで霧氷の発生条件と降雪条件が一致していたので
スノーハイクするには12日が一番良いという結論に至りました。
10日も悪くはなかったのですが氷ノ山自体が前日アクセスだったこともあり
それ1本に絞ることにしました。

氷ノ山は様々な登山口からアクセスしていますが、こと冬季の親水公園に置いては
殆どアタックする人がいないので避けようと思っていました。
実際、過去2回ほど親水公園からアタックしていますがいずれも休日にもかかわらず
ノートレースでラッセルを要しています。
兵庫側から登っている人も少ないのですが、そちらから登るとすれば
東尾根の方がまだトレースの期待は大きいと思われます。
実際に今回試してみますと前日、当日と登ったとみられるトレースがしっかりしており
登ることに関しては大きなトラップはありませんでした。
ただやはり豪雪地帯である為、雪の量は多く、前日に降ったと思われる雪もあって
なかなか足を取られる場所が多かったです。
スタート時はアイゼンで登っていましたが、踏み抜くことも多々あって
途中でワカンにチェンジしました。

ワカンはバックルとベースのベルトのつなぎ目がすぐに外れるということで
今回は結束バンドにて強化して挑みました。
その甲斐もあってか道中一度も外れることもなく順調に歩くことが出来ました。
また取り付けに関してもだいぶコツがつかめてきた感じで1分程で
取りつけることが出来てきたのは収穫です。

ガス抜けは予報では昼過ぎということでしたが、正午頃になってもなかなかガスは抜けず
14時頃になってきて徐々にガスが抜けてきました。
霧氷も状態も良く稜線では充分に堪能出来たと思います。
暖冬でモンスターの出来も懸念していましたが、案外見ごたえがある迫力で
こちらも終始楽しむことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人

コメント

わあ〜〜なんて美しい!
氷ノ山はどの季節も未踏。
こんなに美しく、モンスターも見られるんですね。
今年もなかなか雪山には行けていませんが、なんとか練習して雪山に慣れ、数年以内に行ってみたいです。
2024/2/13 23:12
floraさん

氷ノ山はどの季節も魅力がありますね♪。
秋の紅葉も綺麗ですし花の時期はサンカヨウ等様々な花が咲くようです。
私も季節問わず様々な時期に行ってみたいなと思いました。
冬場は寒気の通り道なので針葉樹の樹氷が観られるのですが今年はまだ完全ではないようです。
また寒波後に行かれることをお勧めします
2024/2/14 22:11
いいねいいね
1
氷ノ山は午後から良いお天気になったのですね♪私は同じ日に、武奈ヶ岳へ行きいか十さんのコヤマノクラウンを見たかったのですが、ずっと雪が降って空は真っ白のまま終わってしまいました。とても残念。代わりに写真で癒されています♪
2024/2/14 6:13
k-fujiharaさん

なんとか晴れ間が間に合ってくれましたcoldsweats01
近畿では寒気明けの合間くらいだったんで比良山系よりやや西側の氷ノ山が明けるのが
若干早かったようですね。
コヤマノクラウンのレコを見て頂いて感謝します
私もあれ程、霧氷があると景色が変わるのかと驚かされました
私も武奈ヶ岳はなかなか霧氷率は高くないので
k-fujiharaさんも諦めずに何度も挑戦してみてください
2024/2/14 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
わかさ氷ノ山スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 氷ノ山 [日帰り]
国際スキー場から氷ノ山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら