ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6398373
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【甲信越100 黒川鶏冠山】落合登山口から周回

2024年01月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:56
距離
9.5km
登り
709m
下り
709m

コースタイム

日帰り
山行
2:57
休憩
0:54
合計
3:51
7:07
100
8:47
9:24
5
9:38
9:49
22
10:11
10:11
43
10:54
10:56
2
10:58
ゴール地点
天候 快晴 放射冷却で,登山口は氷点下10度と冷え込みました。
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青梅街道沿いにある,落合登山口近くの駐車スペースにクルマを駐車しました。トイレや水場はありません。
コース状況/
危険箇所等
・ 落合登山口は黒川鶏冠山の北側に位置しており、スタートから積雪していたので、念のため最初からチェーンアイゼンを装着して歩き出しました。ただし、積雪の深さはせいぜい10cm程度。登山道も良く整備されており、問題なく歩けました。
・ 鶏冠山と黒川山との鞍部に到着後、まずは鶏冠神社奥宮のある鶏冠山へと向かいますが、短いながらも足場の悪い岩場歩きがあるので、転倒転落に要注意です。
・ 鶏冠神社奥宮には「鶏冠山(黒川山)山梨百名山」の標識が建っていて、ここが山頂と勘違いしそうですが、本当の山頂は最高点(1,716m)となる見晴台だそうです。三角点のあるピークは1,710mで、こちらも山頂ではありません。
・ 鶏冠神社奥宮からは、正面に大菩薩嶺、その右奥に富士山が並んでいて、とても良い眺め。日当たりも良く暖かかったので、ここでのんびり休憩し、北側の巻き道ルートから鞍部へと戻りましたが、雲取山から笠取山へと連なる稜線の展望もナイスでした。
・ 見晴台に立つと、奥秩父の大展望が広がっていました。国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳〜破風山〜雁坂嶺〜笠取山の稜線が目の前です。
・ 見晴台から登山道へと降りると、日当たりの良い南側となり,こちら側にはまったく雪がありません。しかし、横手山峠の分岐を右に折れ,落合登山口へ進むと、またも雪の登山道となります。小動物の足跡が続く雪道歩きを楽しみながら、登山口へと下りました。
青梅街道沿いにある,落合登山口近くの広い駐車スペースにクルマを駐車しました。ここから登山スタートです。気温は氷点下10度と冷え込みました。
2024年01月27日 07:01撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 7:01
青梅街道沿いにある,落合登山口近くの広い駐車スペースにクルマを駐車しました。ここから登山スタートです。気温は氷点下10度と冷え込みました。
指導標を頼りに,登山口を目指します。
2024年01月27日 07:06撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 7:06
指導標を頼りに,登山口を目指します。
登山口に到着。登山道は積雪で覆われていました。
2024年01月27日 07:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 7:14
登山口に到着。登山道は積雪で覆われていました。
転倒防止のため,最初からチェーンアイゼンを装着。
2024年01月27日 07:12撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 7:12
転倒防止のため,最初からチェーンアイゼンを装着。
鹿の食害防止柵の間を歩いて行きます。
2024年01月27日 07:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 7:16
鹿の食害防止柵の間を歩いて行きます。
勾配の緩やかな,良く整備されたハイキングコースです。
2024年01月27日 07:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 7:27
勾配の緩やかな,良く整備されたハイキングコースです。
鶏冠山と横手山峠との分岐に到着。ここまでスタートから1時間。
2024年01月27日 08:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 8:02
鶏冠山と横手山峠との分岐に到着。ここまでスタートから1時間。
苔むした岩に雪が着いて,なんとなく趣があります。
2024年01月27日 08:14撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 8:14
苔むした岩に雪が着いて,なんとなく趣があります。
登山道は,岩が積まれた擁壁で守られています。かなりの手が入っていますね。
2024年01月27日 08:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 8:24
登山道は,岩が積まれた擁壁で守られています。かなりの手が入っていますね。
鶏冠山と黒川山との鞍部に到着。
2024年01月27日 08:41撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 8:41
鶏冠山と黒川山との鞍部に到着。
まずは鶏冠山を目指して,この岩場の急登を登って行きます。
2024年01月27日 08:44撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 8:44
まずは鶏冠山を目指して,この岩場の急登を登って行きます。
岩場の痩せ尾根の先が,鶏冠山。
2024年01月27日 08:49撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 8:49
岩場の痩せ尾根の先が,鶏冠山。
鶏冠神社奥宮のある鶏冠山に到着。
2024年01月27日 08:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 8:52
鶏冠神社奥宮のある鶏冠山に到着。
証拠写真を自撮り。
2024年01月27日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 8:59
証拠写真を自撮り。
鶏冠神社奥宮に参拝。
2024年01月27日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 9:02
鶏冠神社奥宮に参拝。
南側に大菩薩嶺と富士山を望む。
2024年01月27日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 9:02
南側に大菩薩嶺と富士山を望む。
ズームアップ。
2024年01月27日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:03
ズームアップ。
東側の眺め。樹林に囲まれていて風が遮られ,日当たりも良いので,ここでのんびり休憩しました。
2024年01月27日 09:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 9:02
東側の眺め。樹林に囲まれていて風が遮られ,日当たりも良いので,ここでのんびり休憩しました。
北側の巻き道ルートからは,雲取山から笠取山へと連なる稜線の展望がナイスでした。
2024年01月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:22
北側の巻き道ルートからは,雲取山から笠取山へと連なる稜線の展望がナイスでした。
鞍部に戻って,黒川山を目指します。
2024年01月27日 09:27撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:27
鞍部に戻って,黒川山を目指します。
さきほどまで居た鶏冠山が見えました。
2024年01月27日 09:29撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:29
さきほどまで居た鶏冠山が見えました。
鶏冠山をズームアップ。
2024年01月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:30
鶏冠山をズームアップ。
この先の高台が三角点。
2024年01月27日 09:32撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:32
この先の高台が三角点。
本日ただ一人出会った登山者とご挨拶。
2024年01月27日 09:33撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 9:33
本日ただ一人出会った登山者とご挨拶。
これが三角点ですが,ここは山頂では無いようです。
2024年01月27日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 9:34
これが三角点ですが,ここは山頂では無いようです。
見晴台へと向かいます。
2024年01月27日 09:34撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:34
見晴台へと向かいます。
見晴台に到着。
2024年01月27日 09:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:38
見晴台に到着。
見晴台に立つと,奥秩父の大展望が広がっていました。
2024年01月27日 09:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 9:39
見晴台に立つと,奥秩父の大展望が広がっていました。
まずは超広角レンズで。
2024年01月27日 09:39撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:39
まずは超広角レンズで。
パノラマ撮影。中央やや右のピークが甲武信ヶ岳,その右が破風山〜雁坂嶺〜笠取山,左のピークは国師ヶ岳。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
2024年01月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:41
パノラマ撮影。中央やや右のピークが甲武信ヶ岳,その右が破風山〜雁坂嶺〜笠取山,左のピークは国師ヶ岳。「元サイズ」クリックで横幅1,600ドットに拡大します。
奥に国師ヶ岳。金峰山は見えていないです。
2024年01月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1/27 9:41
奥に国師ヶ岳。金峰山は見えていないです。
甲武信ヶ岳とその右に破風山。
2024年01月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:41
甲武信ヶ岳とその右に破風山。
破風山〜雁坂嶺〜笠取山。
2024年01月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1/27 9:41
破風山〜雁坂嶺〜笠取山。
ここでも証拠写真を自撮り。
2024年01月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 9:46
ここでも証拠写真を自撮り。
踏み跡を辿って,尾根を進みます。
2024年01月27日 09:51撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:51
踏み跡を辿って,尾根を進みます。
ここから登山道へと降りました。
2024年01月27日 09:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 9:57
ここから登山道へと降りました。
日当たりの良い南側は,まったく雪がありません。
2024年01月27日 10:02撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 10:02
日当たりの良い南側は,まったく雪がありません。
横手山峠に到着。この分岐を右に折れ,落合登山口へと下ります。
2024年01月27日 10:11撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 10:11
横手山峠に到着。この分岐を右に折れ,落合登山口へと下ります。
こちらは雪の登山道。
2024年01月27日 10:13撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 10:13
こちらは雪の登山道。
ミズナラの巨木。左奥に雲取山。
2024年01月27日 10:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1/27 10:16
ミズナラの巨木。左奥に雲取山。
雪の上は小動物の足跡のみ。登山者は歩いていないようです。
2024年01月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 10:19
雪の上は小動物の足跡のみ。登山者は歩いていないようです。
鶏冠山と横手山峠との分岐に到着。
2024年01月27日 10:20撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 10:20
鶏冠山と横手山峠との分岐に到着。
この時間帯は日射しが当たって暖かく,気持ち良く歩けました。奥に見えているのは雲取山。
2024年01月27日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
1/27 10:29
この時間帯は日射しが当たって暖かく,気持ち良く歩けました。奥に見えているのは雲取山。
登山口に到着。
2024年01月27日 10:52撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
1
1/27 10:52
登山口に到着。
駐車スペースに戻りました。私のクルマだけがポツンと駐まっていました。
2024年01月27日 10:57撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
2
1/27 10:57
駐車スペースに戻りました。私のクルマだけがポツンと駐まっていました。

感想

・ 滝子山に登った翌日に、黒川鶏冠山に登りました。この山も滝子山と同様、甲信越百名山に選定されており、残り8座となった甲信越百名山完登を目指して今回チャレンジしました。
・ 登山ルートは西側の柳沢峠から登るルートと、北側の落合登山口から登るルートのどちらにするか迷いましたが、滝子山が南側の寂ショウ尾根からアプローチしたので、こちらは雪の積もっていそうな北側からのアプローチとしました。
・ 登山口近くの駐車スペースにクルマを駐車して外に出てみると、放射冷却のためかとても冷え込んでいて、外気温は氷点下10度。最初は登山をためらうほどでしたが、意を決して雪の登山道を登っていくと、徐々に体が温まり、久しぶりの雪道歩きを楽しむ余裕も出てきました。登山道は良く整備されており、傾斜が緩く初心者でも安心して歩けます。登山道上には最近設置されたと思われる、真新しい鳥の巣箱がいくつもの木に取り付けられており、関係者の自然への思いやりを感じました。
・ 黒川鶏冠山は、鶏冠神社奥宮のある東側の岩峰と三角点のあるピーク、そして最高点1,716mの見晴台の3つのピークの総称だそうですが、山頂碑は鶏冠神社奥宮のところにあって、ここが山頂かと勘違いしそうな感じですね。実際、足場の悪い岩場歩きの先にあって、大菩薩嶺や富士山の展望も良く、達成感のあるピークなのでそう言われても違和感はありません。
・ 一方、最高点である見晴台に立つと、北側に連なる奥秩父の稜線パノラマが素晴らしく、こちらも山頂としては文句なしの風格がありました。
・ 下山は横手山峠の分岐を右に折れて落合登山口へ。小動物の足跡が続く雪道歩きを楽しみながら、登山口へと下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら