ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 638209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

リハビリ登山 瓶が森女山

2015年05月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
nekojigen その他1人
GPS
--:--
距離
3.1km
登り
223m
下り
220m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:36
合計
3:26
10:19
39
10:58
10:58
44
11:42
12:18
58
13:16
13:16
29
登り  1時間23分
降り  1時間27分
天候 台風一過の快晴
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道194号から瓶が森林道で瓶が森登山口へ
コース状況/
危険箇所等
女山ルートは初心者向け、多少のガレ場はあるが、健常者にとっては危険な個所はありません!
その他周辺情報 今回は寄りませんでしたが道の駅木の香に温泉があります!入浴者はソフトクリームの100円割引券が貰えます!
寒風山登山口と瓶が森登山口には水洗ではありませんが洋式トイレ有り!
瓶が森林道の景勝地,児念子の頭、カレンダーとかに使われたことも有ります!
2015年05月13日 09:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
5/13 9:59
瓶が森林道の景勝地,児念子の頭、カレンダーとかに使われたことも有ります!
左から、子持ち権現・瓶が森男山・女山
2015年05月13日 10:05撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 10:05
左から、子持ち権現・瓶が森男山・女山
西黒森山下には四国の5月半ばなのに雪渓が残ってます!
2015年05月13日 10:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 10:08
西黒森山下には四国の5月半ばなのに雪渓が残ってます!
男山の直下崖を削って林道が通ってます!去年は崩落して暫く通れなかった!
2015年05月13日 10:09撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 10:09
男山の直下崖を削って林道が通ってます!去年は崩落して暫く通れなかった!
瓶が森登山口
2015年05月13日 10:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 10:19
瓶が森登山口
石鎚山が正面に!
2015年05月13日 10:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 10:37
石鎚山が正面に!
風が冷たいのでダウンコートです!
2015年05月13日 10:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
5/13 10:37
風が冷たいのでダウンコートです!
氷見二千石原から男山
2015年05月13日 10:39撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 10:39
氷見二千石原から男山
この辺りはほぼ平坦なハイキングコース
2015年05月13日 10:40撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 10:40
この辺りはほぼ平坦なハイキングコース
休憩所もあります!
2015年05月13日 10:40撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 10:40
休憩所もあります!
瓶が森ヒュッテ跡から登りが始まります!
2015年05月13日 10:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 10:58
瓶が森ヒュッテ跡から登りが始まります!
階段が登場!
2015年05月13日 11:00撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:00
階段が登場!
リハビリ中の身にはキツイ登りです!
2015年05月13日 11:02撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:02
リハビリ中の身にはキツイ登りです!
水分補給は欠かせません!
2015年05月13日 11:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:08
水分補給は欠かせません!
中程の岩場、大きい段差や石ころがいっぱいで歩きにくい!
2015年05月13日 11:08撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:08
中程の岩場、大きい段差や石ころがいっぱいで歩きにくい!
一気飲み!後ろは手箱山と筒上山
2015年05月13日 11:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:16
一気飲み!後ろは手箱山と筒上山
瓶が森ヒュッテ跡と画面中央に第一テント場
2015年05月13日 11:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:16
瓶が森ヒュッテ跡と画面中央に第一テント場
広大な笹原、氷見二千石原
2015年05月13日 11:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:16
広大な笹原、氷見二千石原
あれが山頂!の言葉に
2015年05月13日 11:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:16
あれが山頂!の言葉に
聞くんじゃなかった!(>_<)
2015年05月13日 11:19撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:19
聞くんじゃなかった!(>_<)
健常者には何でもない石ころも!転びそうになる!
2015年05月13日 11:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:29
健常者には何でもない石ころも!転びそうになる!
この辺りでは、来るんじゃなかった!(>_<)と思ってる!
2015年05月13日 11:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:29
この辺りでは、来るんじゃなかった!(>_<)と思ってる!
山頂まで後50mと聞いて元気復活!(^^)/
2015年05月13日 11:35撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:35
山頂まで後50mと聞いて元気復活!(^^)/
山頂にはアニーちゃん一番乗り!
2015年05月13日 11:41撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
5/13 11:41
山頂にはアニーちゃん一番乗り!
山頂に到着!石鎚山をバックに!
2015年05月13日 11:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
5/13 11:42
山頂に到着!石鎚山をバックに!
ホントに頑張りました!
2015年05月13日 11:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
6
5/13 11:42
ホントに頑張りました!
自分を褒めてあげて下さいね〜♪
2015年05月13日 11:42撮影 by  F-02G, FUJITSU
3
5/13 11:42
自分を褒めてあげて下さいね〜♪
バーナーでお湯を沸かして
2015年05月13日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:52
バーナーでお湯を沸かして
ホッと珈琲!とシーフードヌードルが超旨い!
2015年05月13日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:52
ホッと珈琲!とシーフードヌードルが超旨い!
アニーちゃんおやつを待ってます!
ドックフードにシーフードヌードル、お魚ソーセージをあげた!
2015年05月13日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 11:52
アニーちゃんおやつを待ってます!
ドックフードにシーフードヌードル、お魚ソーセージをあげた!
西黒森山から笹ヶ峰への稜線
2015年05月13日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:52
西黒森山から笹ヶ峰への稜線
山頂の祠横は石鎚山
2015年05月13日 11:52撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:52
山頂の祠横は石鎚山
チョコレートにカップ麺が超美味しい!
2015年05月13日 11:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 11:53
チョコレートにカップ麺が超美味しい!
西条市と瀬戸内海
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:17
西条市と瀬戸内海
北東の谷と沓掛山・笹ヶ峰・寒風山の向うには赤石山系
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:17
北東の谷と沓掛山・笹ヶ峰・寒風山の向うには赤石山系
西黒森山の南面に瓶が森林道
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:17
西黒森山の南面に瓶が森林道
チョッと霞んでいるのでしまなみ海道は見えない
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:17
チョッと霞んでいるのでしまなみ海道は見えない
お昼ご飯が終わり、そろそろ下山です!
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 12:17
お昼ご飯が終わり、そろそろ下山です!
向うの男山は足元が悪いので、今日は来た道を戻ります!
2015年05月13日 12:17撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:17
向うの男山は足元が悪いので、今日は来た道を戻ります!
地鶏、オヤジは喜んでるが娘の表情は不安感満載!
2015年05月13日 12:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
5
5/13 12:18
地鶏、オヤジは喜んでるが娘の表情は不安感満載!
山頂から石鎚山
2015年05月13日 12:18撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:18
山頂から石鎚山
ここを降ります
2015年05月13日 12:26撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:26
ここを降ります
下りは登るよりはるかに難しい!
2015年05月13日 12:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:27
下りは登るよりはるかに難しい!
2015年05月13日 12:27撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:27
団体が登ってきました!
2015年05月13日 12:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:48
団体が登ってきました!
2015年05月13日 12:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:48
湧き水を飲んでる!
2015年05月13日 12:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:48
湧き水を飲んでる!
2015年05月13日 12:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 12:49
男山から廻って来たおばちゃん達!
2015年05月13日 12:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:49
男山から廻って来たおばちゃん達!
岩に腰かけて一休み!
2015年05月13日 12:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:59
岩に腰かけて一休み!
2015年05月13日 12:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:59
今月初めに使った第一テント場が見える所でアニーちゃんも休憩!
2015年05月13日 12:59撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 12:59
今月初めに使った第一テント場が見える所でアニーちゃんも休憩!
おっとっと!笹に転げるところだった!
2015年05月13日 13:07撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:07
おっとっと!笹に転げるところだった!
2015年05月13日 13:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:13
2015年05月13日 13:13撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:13
木立の合間から石鎚山
2015年05月13日 13:14撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 13:14
木立の合間から石鎚山
もうすぐ下りが終わるのでほっと一息
2015年05月13日 13:14撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:14
もうすぐ下りが終わるのでほっと一息
テント場と東の川との分岐に着いた!
2015年05月13日 13:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:15
テント場と東の川との分岐に着いた!
瓶が森ヒュッテ跡
2015年05月13日 13:15撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:15
瓶が森ヒュッテ跡
分岐
2015年05月13日 13:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:16
分岐
一度沢の木橋を渡って帰ります!
2015年05月13日 13:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:16
一度沢の木橋を渡って帰ります!
危ないところは終わり?
2015年05月13日 13:16撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:16
危ないところは終わり?
2015年05月13日 13:24撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:24
ほぼ平坦の帰り道
2015年05月13日 13:24撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:24
ほぼ平坦の帰り道
男山下には瓶ツボ分岐
2015年05月13日 13:28撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:28
男山下には瓶ツボ分岐
2015年05月13日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:29
2015年05月13日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 13:29
2015年05月13日 13:29撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:29
2015年05月13日 13:32撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:32
2015年05月13日 13:32撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:32
普通の人には気持ちいい木陰も
2015年05月13日 13:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:37
普通の人には気持ちいい木陰も
影で段差が見にくい!
2015年05月13日 13:37撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:37
影で段差が見にくい!
2015年05月13日 13:38撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:38
駐車場に到着!
団体はマイクロバスで来てたようです!
2015年05月13日 13:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:45
駐車場に到着!
団体はマイクロバスで来てたようです!
ライフがお待ちかね!
2015年05月13日 13:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:45
ライフがお待ちかね!
駐車場からも石鎚山が見えます!
2015年05月13日 13:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
2
5/13 13:47
駐車場からも石鎚山が見えます!
広い駐車場も連休には満車でした!
2015年05月13日 13:47撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:47
広い駐車場も連休には満車でした!
2015年05月13日 13:48撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:48
林道と登山口
2015年05月13日 13:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:49
林道と登山口
2015年05月13日 13:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:49
男山直下、去年崩落通行止め!になってた辺り
2015年05月13日 13:49撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:49
男山直下、去年崩落通行止め!になってた辺り
崩れてきませんように!
2015年05月13日 13:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:50
崩れてきませんように!
西黒森山
2015年05月13日 13:50撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:50
西黒森山
視界が良ければ仁淀川河口大橋が見えるんですが!
2015年05月13日 13:53撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:53
視界が良ければ仁淀川河口大橋が見えるんですが!
2015年05月13日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:54
2015年05月13日 13:54撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:54
雪渓が残ってます
2015年05月13日 13:55撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 13:55
雪渓が残ってます
東黒森山
2015年05月13日 14:26撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 14:26
東黒森山
ご褒美に、じゃんじゃかで焼肉食べ放題!(笑)
2015年05月13日 17:58撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 17:58
ご褒美に、じゃんじゃかで焼肉食べ放題!(笑)
娘はダイエット中なのでデザート一人食い!(^^)/
2015年05月13日 18:45撮影 by  F-02G, FUJITSU
1
5/13 18:45
娘はダイエット中なのでデザート一人食い!(^^)/
撮影機器:

感想

二年半前の怪我がだいぶん回復してリハビリとダイエットを兼ねて、高知市の皿が峰や土佐市近場で山歩きを始めた、今日は台風一過の素晴らしい天気になったので遠出して、一気に標高四国第五位の瓶が森へ!(^^♪
登山口から山頂が近いので初心者向けの瓶が森ですが、健常者には何でもないような段差や石ころもリハビリ中の身にはチョッと厳しかったかな?
それでも登りは頑張りでなんとかなるが、下りは山歩きに慣れてないので何度も転びそうになった!(>_<)



横でみてても頑張ってるのがわかる!
よく頑張ったので、夕食は高知市の焼肉店じゃんじゃかで焼肉食べ放題!
あれ?ダイエットは?まあいいっか!(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:796人

コメント

よく頑張りました!
よく登り切りましたね!写真みても大変そうです。いざとなったらnekojigenさんがおんぶしてくれるとはいえ、相当な決意もって行ったのですね。お疲れ様でした。

まだライフ(代車?)なんですね。ジムニーも帰って来たらリハビリから初めてくださいね(笑)。
2015/5/14 12:18
Re: よく頑張りました!
muddy329さんありがとうございます!
近場の山歩きは何度も行って飽きたようなので、降りれなかったらおんぶするから大丈夫!(^^)/と連れて行きましたがホントにおんぶは無理です!(笑)
ピンクライフは娘のクルマです!今は私のセカンドカー化してますが!(^^♪
おかしいと思いつつ強引に富士山まで乗って行ったジムニーの修理代、ほぼ落札価格になってます!(>_<)ヒトのカラダと違って自己治癒力無いのが痛い!(笑)
道具を持つと最大能力を試したくなる性格なので危ないです!(笑)
2015/5/14 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
瓶ヶ森(駐車場から女山へ)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら