ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6377353
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

九州初上陸!強風の韓国岳

2024年01月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:49
距離
7.7km
登り
562m
下り
571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:03
合計
4:48
10:20
2
10:22
10:25
57
11:21
11:30
12
11:41
11:42
27
12:09
12:24
46
13:10
13:10
27
13:37
14:13
47
15:00
15:01
7
15:08
15:08
0
15:09
ゴール地点
天候 当初曇り、後ピーカン、山頂付近は身体を煽られる強風
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
えびの高原の駐車場を利用させていただきました。料金は1日500円です。綺麗なトイレと足洗い場もあります。土産物屋さんや食べるところもあり。豆大福美味しかった😋
コース状況/
危険箇所等
えびの高原からの登山道で危険箇所等は見受けられませんでした。山頂から大浪池へは木の階段がぐらつく箇所幾らかあり。
その他周辺情報 霧島神宮、厳かな雰囲気でした
朝イチの伊丹発-鹿児島空港行きでひとっ飛び!
2024年01月15日 07:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 7:33
朝イチの伊丹発-鹿児島空港行きでひとっ飛び!
空港から40分程度でえびの高原に到着
2024年01月15日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:09
空港から40分程度でえびの高原に到着
駐車料金500円、トイレ有、足洗い場も有
。この駐車場から登山スタートです
2024年01月15日 10:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:09
駐車料金500円、トイレ有、足洗い場も有
。この駐車場から登山スタートです
天気予報では昼前から回復とのことですが出発時は霧の中、只この辺りは風は未だ弱かったです
2024年01月15日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:24
天気予報では昼前から回復とのことですが出発時は霧の中、只この辺りは風は未だ弱かったです
温泉成分で赤茶色の川
2024年01月15日 10:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 10:24
温泉成分で赤茶色の川
風で定期的に雲が飛ばされて微かに見える山影
2024年01月15日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:31
風で定期的に雲が飛ばされて微かに見える山影
所々で陽射しが!凄い噴気
2024年01月15日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:58
所々で陽射しが!凄い噴気
こちらは火口湖!
2024年01月15日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:58
こちらは火口湖!
この尾根筋に入ってからは結構な風です
2024年01月15日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 10:58
この尾根筋に入ってからは結構な風です
1合目2合目は見落し?3合目から見つけた❗?
2024年01月15日 11:06撮影 by  SHV45, SHARP
3
1/15 11:06
1合目2合目は見落し?3合目から見つけた❗?
振り替えると雄大な景色!でも一瞬で雲に隠れる
2024年01月15日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 11:08
振り替えると雄大な景色!でも一瞬で雲に隠れる
山頂も一瞬見えたと思ったら直ぐ雲の中に💦
2024年01月15日 11:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 11:31
山頂も一瞬見えたと思ったら直ぐ雲の中に💦
激しい雲の流れに、まるで早回し画像の中にいるような気分😅
2024年01月15日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 11:51
激しい雲の流れに、まるで早回し画像の中にいるような気分😅
火口が見えたとカメラを構えたら!
2024年01月15日 11:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 11:55
火口が見えたとカメラを構えたら!
アッという間に雲の中💦
2024年01月15日 11:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 11:56
アッという間に雲の中💦
振り替えるとあちこちに火口湖
2024年01月15日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 11:59
振り替えるとあちこちに火口湖
雲が晴れて、あの大きな火口湖は大浪池!?
2024年01月15日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 11:59
雲が晴れて、あの大きな火口湖は大浪池!?
山頂到着、予想風速18mは伊達ではなかったです💦一瞬晴れ間が出ましたがカメラ構える間も無しに雲の中、少し待ちましたが時間も押していたので大浪池経由で下山します
7
山頂到着、予想風速18mは伊達ではなかったです💦一瞬晴れ間が出ましたがカメラ構える間も無しに雲の中、少し待ちましたが時間も押していたので大浪池経由で下山します
大浪池!メッチャ大きくて、その上神秘的です!中からラドンが飛び出てきそうな雰囲気です
2024年01月15日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 12:33
大浪池!メッチャ大きくて、その上神秘的です!中からラドンが飛び出てきそうな雰囲気です
一瞬、高千穂が見えましたが直ぐ雲の中に💦
2024年01月15日 12:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 12:33
一瞬、高千穂が見えましたが直ぐ雲の中に💦
大浪池に向かってかなり急な木の階段でダイブしていくような登山道です!登りには使いたくない雰囲気💦
2024年01月15日 12:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 12:38
大浪池に向かってかなり急な木の階段でダイブしていくような登山道です!登りには使いたくない雰囲気💦
振り替えると、かなり雲が晴れてきてる😃
2024年01月15日 13:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 13:21
振り替えると、かなり雲が晴れてきてる😃
大浪池周回路より。白波もたってる!凄く神秘的です😃
2024年01月15日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/15 13:24
大浪池周回路より。白波もたってる!凄く神秘的です😃
湖側の斜面に巨大な岩が ひょっこりと2つ
2024年01月15日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/15 13:24
湖側の斜面に巨大な岩が ひょっこりと2つ
韓国岳山頂を望むとほぼ雲はとれている状態💦
2024年01月15日 13:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 13:34
韓国岳山頂を望むとほぼ雲はとれている状態💦
下山後指宿温泉18時に観光組と待合せ、時間は押してますがカフェタイムは欠かせません!まずはチゲスープから!
2024年01月15日 13:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/15 13:41
下山後指宿温泉18時に観光組と待合せ、時間は押してますがカフェタイムは欠かせません!まずはチゲスープから!
本日のお菓子盛!濡れおかきの塩気が美味しかったま😋
2024年01月15日 13:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/15 13:48
本日のお菓子盛!濡れおかきの塩気が美味しかったま😋
大浪池経由でつつじヶ丘登山口へのルートは、こまめなアップダウンが連続する予想以上に時間がかかるルートでした。下山してきて振り替えると、何!?このピーカンの天気!5時間前が嘘のようです😥
2024年01月15日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 15:05
大浪池経由でつつじヶ丘登山口へのルートは、こまめなアップダウンが連続する予想以上に時間がかかるルートでした。下山してきて振り替えると、何!?このピーカンの天気!5時間前が嘘のようです😥
大迫力の爆裂火口
2024年01月15日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/15 15:05
大迫力の爆裂火口
駐車場到着
2024年01月15日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 15:17
駐車場到着
再度、韓国岳を振り返る。来た時は雲の中でしたが、こんな風景が見える駐車場だったんだ〜
2024年01月15日 15:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/15 15:17
再度、韓国岳を振り返る。来た時は雲の中でしたが、こんな風景が見える駐車場だったんだ〜
風が強くて雲もいくらかかかりましたが雄大で神秘的な霧島連山の景色を存分に堪能出来た山行でした!さて指宿温泉で観光組と合流です!
2024年01月15日 15:26撮影 by  SHV45, SHARP
4
1/15 15:26
風が強くて雲もいくらかかかりましたが雄大で神秘的な霧島連山の景色を存分に堪能出来た山行でした!さて指宿温泉で観光組と合流です!
ここからは観光です!指宿温泉到着
3
ここからは観光です!指宿温泉到着
本日は仲間の還暦祝いです(私を含めこのメンバーに2人今年還暦を迎えるものがいるのですが、2人のお祝いは来年、再来年に持ち越しだそうです😅)
4
本日は仲間の還暦祝いです(私を含めこのメンバーに2人今年還暦を迎えるものがいるのですが、2人のお祝いは来年、再来年に持ち越しだそうです😅)
美味しい宴を楽しみました😋
2024年01月19日 11:15撮影
4
1/19 11:15
美味しい宴を楽しみました😋
2日目、私は開聞岳に登りたかったのですが他の登山メンバ―に満場一致で反対され観光に決定💦周りから開聞岳をめでる事に😅
2024年01月16日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 10:51
2日目、私は開聞岳に登りたかったのですが他の登山メンバ―に満場一致で反対され観光に決定💦周りから開聞岳をめでる事に😅
鹿児島は菜の花満開です!
2024年01月16日 11:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/16 11:01
鹿児島は菜の花満開です!
この景色が見たかった!
2024年01月16日 11:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/16 11:02
この景色が見たかった!
少し寄ってもう1枚!
2024年01月16日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 10:58
少し寄ってもう1枚!
次は海越しに!
2024年01月16日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 11:40
次は海越しに!
荒波と開聞岳!
2024年01月16日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/16 11:52
荒波と開聞岳!
海辺に咲いていた黄色い花
2024年01月16日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/16 12:03
海辺に咲いていた黄色い花
スマホではガザニアと出ました。ここ最近の地元の山では花々とは縁遠かったので何か嬉しい!
2024年01月16日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 12:03
スマホではガザニアと出ました。ここ最近の地元の山では花々とは縁遠かったので何か嬉しい!
ここで開聞岳をほぼ一回り。登れませんでしたが周りから開聞岳を堪能出来た1日でした!
2024年01月16日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/16 12:37
ここで開聞岳をほぼ一回り。登れませんでしたが周りから開聞岳を堪能出来た1日でした!

感想

何年か前から仲間の還暦祝いを近場の温泉旅行でするようになっていましたが1人の先輩が「俺の還暦祝いは北海道でやってくれ」と言った時より還暦の人間が行きたい所で還暦祝いをするようになりました💦と、言うことで今回の方は鹿児島に行きたいと言うことでしたので2泊3日の鹿児島旅行に行く事になりました。メンバー全員が山登りするわけでは無いのですが、北海道の時は全員が雌阿寒岳に付き合ってくれました。只、今回は初日のみ登山班と観光班解れての行動です(当日になって2日目も登山組と観光組に分かれても良いよと先輩方から提案されましたが、喜んだのは私だけで他の登山メンバーから反対され、泣く泣く2日目の登山は諦めました💦)。さて、登る山ですが、当初は開聞岳の予定でしたが、指宿温泉での集合時間等考えて、登山時間が少なくてすみそうな霧島連山の韓国岳に登ることにしました。当日の天気予報は10時頃から晴れ予測、しかし10時時点で登山口は雲の中。その上てんくらでは丸1日C評価。風速予測が山頂付近で18mだったので風に対する評価と推測、登山決行しました。登り初めは風も大したことなかったですが、稜線にでてからは身体を持っていかれそうな風💦よたつきながら登る始末💦雲の流れは早回し画像の世界!でも時折雲が切れる瞬間の雄大な景色に感動しながら寒さに負けずに山頂を目指しました。山頂では一瞬だけ雲が切れて噴火口が現れましたが、ほんの一瞬で雲の中💦再度雲が切れるのを待ちましたが時間も押していたので大浪池を目指して下山。直ぐに雲が晴れ大浪池が現れた時には、その神秘的な景観に感動しました。えびの高原駐車場に降りてきた時は雲一つないピーカンの天気に、もう少し早く晴れて欲しかったな〜😥と嘆きつつも、強風には悩まされましたが、雄大な霧島連山の景観を堪能でき、仲間と楽しく登れた良い山行となりました。いつ行けるか解りませんが次回は高千穂と開聞岳にも登ってみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
韓国岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら