ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636990
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

100名山、焼岳でやっと50座目(^^;先は長い(^^;

2015年05月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
7.7km
登り
847m
下り
833m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:36
合計
5:26
7:35
7:39
21
8:00
8:00
3
8:03
8:19
59
9:18
10:10
28
10:38
10:40
3
10:43
10:46
1
10:47
11:01
3
11:04
11:04
13
11:17
11:21
43
12:04
12:05
0
12:05
ゴール地点
天候 快晴♪ 山頂気温15度 無風
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道松本インター→国道158号線→安房トンネル手前右折→中の湯温泉
中ノ湯温泉旅館上の第10カーブ先の路肩スペース駐車
カーブにはいろは坂のように番号がふられとても分かりやすいです。

ナビ設定は中ノ湯温泉旅館 0263952407
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
最後の勾配のキツイ雪渓歩きは体力勝負ですねえ(^^;
06:27 新中の湯登山口 お二人さんがいざ出陣中 上の赤いジャケットのお兄さんは中の湯温泉駐車場から歩いてきました。
2015年05月11日 06:27撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 6:27
06:27 新中の湯登山口 お二人さんがいざ出陣中 上の赤いジャケットのお兄さんは中の湯温泉駐車場から歩いてきました。
06:42 私の車含めて5台です。随分空いていますね(^^; のんびり出発の準備します
2015年05月11日 06:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 6:42
06:42 私の車含めて5台です。随分空いていますね(^^; のんびり出発の準備します
6:43 なんとここから奥穂、吊り尾根、前穂が度迫力で見えますねえ♪今日はええ景色楽しめそうねえ♪
2015年05月11日 06:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
5/11 6:43
6:43 なんとここから奥穂、吊り尾根、前穂が度迫力で見えますねえ♪今日はええ景色楽しめそうねえ♪
06:43 支度完了、いざ出陣♪ おやバスがやってきましたよ。
2015年05月11日 06:43撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 6:43
06:43 支度完了、いざ出陣♪ おやバスがやってきましたよ。
06:44 団体さんのご到着(^0〜)
2015年05月11日 06:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 6:44
06:44 団体さんのご到着(^0〜)
06:49 しばらく夏道と雪道が交互に現れます。
2015年05月11日 06:49撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 6:49
06:49 しばらく夏道と雪道が交互に現れます。
07:13 大きな踏み抜きもありますが、雪はこの時間よく締まっていて問題なしでした。
2015年05月11日 07:13撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 7:13
07:13 大きな踏み抜きもありますが、雪はこの時間よく締まっていて問題なしでした。
07:21 ここでチェーンアイゼン装着
2015年05月11日 07:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 7:21
07:21 ここでチェーンアイゼン装着
07:39 急斜面が多いですねえ
2015年05月11日 07:39撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 7:39
07:39 急斜面が多いですねえ
07:47 シラビソの樹林帯を進みます
2015年05月11日 07:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 7:47
07:47 シラビソの樹林帯を進みます
07:58 山頂が見えてきました。 
2015年05月11日 07:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 7:58
07:58 山頂が見えてきました。 
07:58 噴煙を上げていますね
2015年05月11日 07:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
5/11 7:58
07:58 噴煙を上げていますね
08:01 西穂と奥穂が見えてきました♪
2015年05月11日 08:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 8:01
08:01 西穂と奥穂が見えてきました♪
08:01 霞沢岳もなかなか見ごたえありますね♪
2015年05月11日 08:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:01
08:01 霞沢岳もなかなか見ごたえありますね♪
08:02 シラビソ抜けるとダケカンバが綺麗です
2015年05月11日 08:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:02
08:02 シラビソ抜けるとダケカンバが綺麗です
08:03 振り返ると乗鞍の稜線が見えます
2015年05月11日 08:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:03
08:03 振り返ると乗鞍の稜線が見えます
08:09 ここで急斜面の雪渓に備えて12本ヅメとピッケルに交換
2015年05月11日 08:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
7
5/11 8:09
08:09 ここで急斜面の雪渓に備えて12本ヅメとピッケルに交換
08:19 準備完了 いざ参る
2015年05月11日 08:19撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
5/11 8:19
08:19 準備完了 いざ参る
08:21 抜けるような青空♪
2015年05月11日 08:21撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 8:21
08:21 抜けるような青空♪
08:22
2015年05月11日 08:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:22
08:22
08:22 中央アルプス♪
2015年05月11日 08:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:22
08:22 中央アルプス♪
08:23 上からここまで転がってきたんだねえ(^^;
この雪なら良く滑るでしょうに(^0^)
2015年05月11日 08:23撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 8:23
08:23 上からここまで転がってきたんだねえ(^^;
この雪なら良く滑るでしょうに(^0^)
08:24 奥穂、前穂♪
2015年05月11日 08:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 8:24
08:24 奥穂、前穂♪
08:24 少しづつ上がって来ます。
2015年05月11日 08:24撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:24
08:24 少しづつ上がって来ます。
08:37 
2015年05月11日 08:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:37
08:37 
08:46 なかなかタフな雪渓です。 
2015年05月11日 08:46撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
5/11 8:46
08:46 なかなかタフな雪渓です。 
08:47 結構な勾配ですよ(^^;
2015年05月11日 08:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
5/11 8:47
08:47 結構な勾配ですよ(^^;
08:51 綺麗な緑でした♪
2015年05月11日 08:51撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:51
08:51 綺麗な緑でした♪
08:53 ひたすら直登 シンドイ(^^;
2015年05月11日 08:53撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 8:53
08:53 ひたすら直登 シンドイ(^^;
08:57 噴煙が見えてきた♪
2015年05月11日 08:57撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 8:57
08:57 噴煙が見えてきた♪
08:58 振り返ると団体さんの行列♪
2015年05月11日 08:58撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
5/11 8:58
08:58 振り返ると団体さんの行列♪
09:01 近いようでもなかなか着かないね(^^; 
2015年05月11日 09:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:01
09:01 近いようでもなかなか着かないね(^^; 
09:03 シンドイね(^^;
2015年05月11日 09:03撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 9:03
09:03 シンドイね(^^;
09:15 稜線、やっとこさ(^^;
2015年05月11日 09:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:15
09:15 稜線、やっとこさ(^^;
09:15 煙の向こうはどんなかな?
2015年05月11日 09:15撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:15
09:15 煙の向こうはどんなかな?
09:16 きな臭い硫黄臭
2015年05月11日 09:16撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
5/11 9:16
09:16 きな臭い硫黄臭
09:17 中央アルプスとその左後ろに、南アルプス♪
2015年05月11日 09:17撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:17
09:17 中央アルプスとその左後ろに、南アルプス♪
09:18 お釜の中は雪で埋まり、池もありました。
2015年05月11日 09:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:18
09:18 お釜の中は雪で埋まり、池もありました。
09:18 ごうごうとうなり声を上げながら(^^;不気味です(^^;
2015年05月11日 09:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
11
5/11 9:18
09:18 ごうごうとうなり声を上げながら(^^;不気味です(^^;
09:18 焼岳南峰 岩に、行くなとX印とロープ(^^;
2015年05月11日 09:18撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:18
09:18 焼岳南峰 岩に、行くなとX印とロープ(^^;
09:22 恐る恐る覗き込みます(^^;凄い音がしています。
2015年05月11日 09:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 9:22
09:22 恐る恐る覗き込みます(^^;凄い音がしています。
09:22 お釜の向こうは白山に連なる山々が、、
2015年05月11日 09:22撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:22
09:22 お釜の向こうは白山に連なる山々が、、
09:28 向こうに乗鞍岳♪中央アルプス♪
2015年05月11日 09:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
5/11 9:28
09:28 向こうに乗鞍岳♪中央アルプス♪
09:31 渡ってから振り返りました。そのうち(^^;
2015年05月11日 09:31撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:31
09:31 渡ってから振り返りました。そのうち(^^;
09:32 こちら側にも噴煙(^^;
2015年05月11日 09:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:32
09:32 こちら側にも噴煙(^^;
09:32 湯の花が出来ていました。
2015年05月11日 09:32撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:32
09:32 湯の花が出来ていました。
09:36 焼岳北方山頂到着 ええ景色♪ 先客1名 1枚目の写真のお兄さんでした。
2015年05月11日 09:36撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:36
09:36 焼岳北方山頂到着 ええ景色♪ 先客1名 1枚目の写真のお兄さんでした。
09:37 ブラボー(^0^) 100名山、やっと50座目♪
2015年05月11日 09:37撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
16
5/11 9:37
09:37 ブラボー(^0^) 100名山、やっと50座目♪
09:41 お兄さんに撮って頂きました。感謝(^0〜)
2015年05月11日 09:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
15
5/11 9:41
09:41 お兄さんに撮って頂きました。感謝(^0〜)
09:42 左に白山♪ その右にずらっと雪を頂いた山々。
2015年05月11日 09:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:42
09:42 左に白山♪ その右にずらっと雪を頂いた山々。
09:42 笠が岳♪
2015年05月11日 09:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
6
5/11 9:42
09:42 笠が岳♪
09:42 眼下に上高地♪
2015年05月11日 09:42撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
2
5/11 9:42
09:42 眼下に上高地♪
09:44 慎重に南峰との鞍部を覗きこみます。
2015年05月11日 09:44撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:44
09:44 慎重に南峰との鞍部を覗きこみます。
09:45 先客のお兄さん、この絶景を1時間堪能しておりました♪
2015年05月11日 09:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 9:45
09:45 先客のお兄さん、この絶景を1時間堪能しておりました♪
09:45 ジャンダルムもはっきり見えますね。老体に鞭打ってもう一度登りたい(^0^)
2015年05月11日 09:45撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5
5/11 9:45
09:45 ジャンダルムもはっきり見えますね。老体に鞭打ってもう一度登りたい(^0^)
09:47 この山頂標識、ぐらぐら(^^;シャンとして欲しいな(^^;
2015年05月11日 09:47撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 9:47
09:47 この山頂標識、ぐらぐら(^^;シャンとして欲しいな(^^;
09:54 イケメンのお兄さんでした。写真有難うございました(^0^)
2015年05月11日 09:54撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
11
5/11 9:54
09:54 イケメンのお兄さんでした。写真有難うございました(^0^)
09:59 またどこかで♪
2015年05月11日 09:59撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 9:59
09:59 またどこかで♪
10:00 甲斐駒♪ その後ろにお富士さん♪
2015年05月11日 10:00撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:00
10:00 甲斐駒♪ その後ろにお富士さん♪
10:01 白山が見事♪♪♪ 行きたいけど遠すぎる(^^;
2015年05月11日 10:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:01
10:01 白山が見事♪♪♪ 行きたいけど遠すぎる(^^;
10:01 槍穂♪ 堪らんね、これは(^0^)
2015年05月11日 10:01撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
5/11 10:01
10:01 槍穂♪ 堪らんね、これは(^0^)
10:02 上高地も箱庭のようです♪ 霞沢岳も、蝶ヶ岳も♪
2015年05月11日 10:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:02
10:02 上高地も箱庭のようです♪ 霞沢岳も、蝶ヶ岳も♪
10:02 大正池♪エメラルドグリーン♪ではそろそろ下山します。上高地に下りたいが、景色があまりにもいいので来た道を戻ります。
2015年05月11日 10:02撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:02
10:02 大正池♪エメラルドグリーン♪ではそろそろ下山します。上高地に下りたいが、景色があまりにもいいので来た道を戻ります。
10:25 先ほどの団体さんが隊を組んで♪
2015年05月11日 10:25撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
3
5/11 10:25
10:25 先ほどの団体さんが隊を組んで♪
10:28 良く統率されて♪
2015年05月11日 10:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 10:28
10:28 良く統率されて♪
10:28 いってらっしゃい♪
2015年05月11日 10:28撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:28
10:28 いってらっしゃい♪
10:29 青空に吸い込まれていきます
2015年05月11日 10:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 10:29
10:29 青空に吸い込まれていきます
10:29 いいなあ♪
2015年05月11日 10:29撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 10:29
10:29 いいなあ♪
10:30 でっかいのが転がっています(^^;
2015年05月11日 10:30撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 10:30
10:30 でっかいのが転がっています(^^;
10:41 左に蝶槍もはっきりと見えますね♪
2015年05月11日 10:41撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 10:41
10:41 左に蝶槍もはっきりと見えますね♪
10:48 平坦地になったので、穂高を眺めながらお昼♪
2015年05月11日 10:48撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 10:48
10:48 平坦地になったので、穂高を眺めながらお昼♪
11:09 霞沢岳もなかなかいいねえ♪
2015年05月11日 11:09撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 11:09
11:09 霞沢岳もなかなかいいねえ♪
11:14 コンパスの練習
2015年05月11日 11:14撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
5/11 11:14
11:14 コンパスの練習
11:52 残り580m、11分52秒 あとちょい♪
2015年05月11日 11:52撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
4
5/11 11:52
11:52 残り580m、11分52秒 あとちょい♪
12:07 登山口到着♪ 
2015年05月11日 12:07撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 12:07
12:07 登山口到着♪ 
12:10 ええ景色でした♪ 最後に穂高をバックに♪
ブラボー♪ 無事下山、山の神様に感謝(^0〜)
2015年05月11日 12:10撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
11
5/11 12:10
12:10 ええ景色でした♪ 最後に穂高をバックに♪
ブラボー♪ 無事下山、山の神様に感謝(^0〜)
12:12  奥穂、吊り尾根、前穂の見納め ♪ 
                                                  
2015年05月11日 12:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
8
5/11 12:12
12:12  奥穂、吊り尾根、前穂の見納め ♪ 
                                                  
12:12 バスは団体さんが戻ってくるのを待っております。運転手さん、お疲れさん。 
2015年05月11日 12:12撮影 by  FinePix S4000, FUJIFILM
1
5/11 12:12
12:12 バスは団体さんが戻ってくるのを待っております。運転手さん、お疲れさん。 

感想

100名山、やっと50座です
あと何個登れるかな(^^;
段々と日帰りが出来る山が限られて来ました(^^;
100は無理でも、地道にひとつひとつ登りたいと思います。

今日の焼岳、快晴♪
ぽかぽか陽気で、しかも無風。
実に気持ちのいい雪山歩きが楽しめました♪
団体さんを除けば、ガラガラで、ほぼ貸切状態。
節目の思い出深い山行となりました♪

今日も無事下山、山の神様に感謝(^0^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

お疲れさまです(^^)
百名山50座登頂 おめでとうございま〜す\(^o^)/

自分も焼岳に行こうと思っていたところです
今日の天候が にかわるのが遅かった
もし行っていればまたお会いできたかもしれませんね

タイムリーな山記録お気に入りに追加させてもらいます
2015/5/11 21:16
Re: お疲れさまです(^^)
こんばんは irohaさん

そうでしたか、
う〜ん 再会のチャンスでしたね(^^;

今日はピーカン、無風 気温15度 
ぽかぽか陽気でした。

山の天気はなかなか難しいですね。
思い切って来てみて正解でした♪

そのうち、どこかでばったり(^0^)
楽しみにしております♪

有難うございました(^0^)
2015/5/11 22:25
おめでとうございます
百名山50座登頂 おめでとうございます!!

昨日は本当に晴天で春にもかかわらずかなり遠くまで見えて最高でしたね。
自分は100名山目指してはいませんが、やはりいい山が多いですから気になります。

確かに山の天気は難しいですが、思い切って行ってみないと始まりませんですね。

また美しいレポを楽しみにしております。
2015/5/12 9:04
Re: おめでとうございます
55akiraさん、こんばんは(^0^)

お陰さまで好天いい天気に恵まれ、幸運でした(^^)
これまで何度も天気予報を気にして、山行きを断念しました。
次の日、レポ見て、「昨日はいい天気だったじゃん」
と何度も悔しい思いを、、、
本当に判断は難しいですね(^^;

有難うございました(^0^)
2015/5/12 22:01
こちらは予定変更でした
tantanmameさん
 百名山50座登頂おめでとうございます。
行きたい山を登りながら自然に50座になるって、けっこな期間が必要ですよね。(最初から百名山狙いだけで登る人もいるけど・・・)
 数えてみたら私ももうすぐ50座なので、どうせなら100座完登を目指すかなと意識し始めています。(健康寿命までに達成できるか?)
 実は私も火曜日〜水曜日に焼岳に行くつもりでしたが、お天気が崩れ始めているので日曜日に荒島岳に行って来ました。
そのうち、どこかで遭遇できたら楽しいいですね。
2015/5/12 10:37
Re: こちらは予定変更でした
f15eagleさん、こんばんは(^0^)

一か八か出かけて正解でした(^0^)
台風の前、(^^;

100名山は、ぼちぼち、行ける所まで行きましょう。
「気が付いたら100行った」(^0〜)

どこかでお会いできること楽しみにしております。
有難うございました(^0〜)
2015/5/12 23:24
お疲れ様でした
tantanmameさん、お久しぶりです。

焼岳は私も一度登ったことがあるのですが、生憎の展望だったので、いつかはもう一度と思っている山です。
それと、ビーコンも最近、とても気になっているグッツです・・・・。
おめでとう、ございました。
2015/5/12 20:57
Re: お疲れ様でした
sssさん、お久しぶりです(^0^)

初めて登った焼岳。
思いもかけぬ好天で幸せでした(^0^)
本当に山の天気は、わかりませんね(^0^)

最近はコンパスよりもGPSに頼りきっています(^^;
バリルート用に購入しましたが、
最近は一般登山道でもこればっかし。
こんな安易でいいのかなと自問自答しております(^^;

有難うございました(^0^)
2015/5/12 23:26
50座登頂は凄いですね〜
tantanmame さん こんばんは

ヤマレコを見させてもらってますが50座登頂は凄いですね〜。
それにしても1ヶ月の山行回数も多く、その体力には驚きます
雪渓を登り残雪の穂高を眺められ羨ましいかぎりです。
残り50座も「無事下山、山の神様に感謝」のエンデイング
でお願いします
お疲れさまでした。
2015/5/12 21:21
Re: 50座登頂は凄いですね〜
soratokazeこんばんは(^0^)

いえいえ、やっと50です(^^;
なかなか経済事情が許しません(^^;
あと幾つ登れるかわかりませんが、
地道にひとつひとつの精神でいきたいと思います(^0^)
有難うございました(^0^)
2015/5/12 23:29
おめでとうございます!
山頂でご一緒させていただいた者です。記念すべき50座目の登頂だったのですね。おめでとうございます。快晴、無風のすばらしい眺望がなによりのお祝いだったのではないでしょうか?
こちらは下りで適当に降りていったら完全にロストして1時間以上の藪こぎを余儀なくされ、ほうほうのていで、なんとか無事に下山しました。残雪期はより注意深くいかないといけませんね。山頂の絶景とともに、そういうオチがついたこともあって、思い出深い山行になりました。
またどこかでお会いできたらと思います。ありがとうございました。
2015/5/12 21:44
Re: おめでとうございます!
kyapitomaruさん、こんばんは(^0^)

山頂では大変お世話になりました。
てっぺんからの眺め、絶品でしたね♪

私も下りで何度か、シラビソの林の中で、ルートミス(^^;
調子に乗って下っていると、あれ、踏み跡がないや(^^;
おかしいな(^^;
GPSみて元に戻る始末(^^;
よくみると、間違った場所には、
マーキングテープがちゃんとありました。
本当に油断大敵です(^^;
いい勉強になりました。

お疲れ様でした。
またどこかで、
有難うございました
2015/5/12 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら