ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 636529
全員に公開
ハイキング
丹沢

子供と丹沢山、みやま山荘泊!! (大倉〜塔ノ岳〜丹沢山、ピストン)

2015年05月09日(土) 〜 2015年05月10日(日)
 - 拍手
子連れ登山 lesbourgeons その他1人
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
1,761m
下り
1,745m

コースタイム

1日目
山行
4:55
休憩
1:45
合計
6:40
7:10
40
7:50
7:50
43
8:33
8:42
28
9:10
9:14
66
10:20
11:05
15
11:20
11:20
10
11:30
11:30
18
11:48
12:30
15
12:45
12:45
35
13:20
13:20
25
13:45
13:50
0
2日目
山行
3:48
休憩
1:01
合計
4:49
6:00
0
6:00
6:08
12
6:20
6:23
32
6:55
6:55
25
7:20
7:43
12
7:55
7:55
20
8:15
8:30
39
9:09
9:09
21
9:30
9:34
27
10:01
10:01
19
10:20
10:28
21
天候 5/9 曇り 5/10 快晴
5月9日は曇り、塔ノ岳から先の稜線部は涼しい風と霧の世界。
5月10日は晴れ、秀麗な富士山を右手に眺望優れる爽やかな山行日和。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
05:19 新宿駅 小田急線
06:44 渋沢駅
06:48 渋沢駅BS 神奈川中央交通バス
07:03 大倉BS

【 帰り 】
11:15 大倉BS 神奈川中央交通バス
11:32 渋沢駅BS
11:38 渋沢駅 小田急線 (町田駅からロマンスカー「メトロはこね」利用)
13:04 表参道駅
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根、丹沢主脈縦走路(塔ノ岳〜丹沢山)ともよく整備され、危険個所はありません。
その他周辺情報 丹沢山山頂のみやま山荘は、清潔で快適、食事の美味しい山小屋でした。
大倉BSにて。
朝07:10、余裕の出発です。
8
大倉BSにて。
朝07:10、余裕の出発です。
大倉登山道入り口。
4
大倉登山道入り口。
オレンジのヤマツツジ。
2
オレンジのヤマツツジ。
おお、キンランだ!!
9
おお、キンランだ!!
駒止茶屋にて休憩。
6
駒止茶屋にて休憩。
ヤマザキゴケ。
群落を形成していました。
4
ヤマザキゴケ。
群落を形成していました。
花立への階段地獄、辛いポイントです。
7
花立への階段地獄、辛いポイントです。
花立山荘前、流石に堪えたようです。
5
花立山荘前、流石に堪えたようです。
花立山荘にて、抹茶かき氷。
9
花立山荘にて、抹茶かき氷。
花立山荘にて、月見うどん。
朝から食欲旺盛です!!
11
花立山荘にて、月見うどん。
朝から食欲旺盛です!!
おぉ、人気ヤマレコユーザー(L)さん作のポスターですね。
3
おぉ、人気ヤマレコユーザー(L)さん作のポスターですね。
花立山荘前の広場にて。
ガスっていて富士山は見えない。
2
花立山荘前の広場にて。
ガスっていて富士山は見えない。
雲に浮く三ノ塔と大山。
5
雲に浮く三ノ塔と大山。
ケマルバスミレかな。
4
ケマルバスミレかな。
塔ノ岳山頂へ、もう一息。
3
塔ノ岳山頂へ、もう一息。
塔ノ岳山頂に到着!!
14
塔ノ岳山頂に到着!!
塔ノ岳山頂にて休憩とエネルギーチャージ。
9
塔ノ岳山頂にて休憩とエネルギーチャージ。
蛭ヶ岳方面。まだはっきり見えますが、空が怪しくなってきた。
2
蛭ヶ岳方面。まだはっきり見えますが、空が怪しくなってきた。
富士山はうっすら霞んでいます。
1
富士山はうっすら霞んでいます。
塔ノ岳山小を後にして、丹沢山を目指します。
2
塔ノ岳山小を後にして、丹沢山を目指します。
丹沢山への稜線。
雲が上がってきました。
1
丹沢山への稜線。
雲が上がってきました。
山桜がまだ咲いています。
4
山桜がまだ咲いています。
崩落尾根を越えていきます。
1
崩落尾根を越えていきます。
ワチガイソウかな。
6
ワチガイソウかな。
イチリンソウかな。
3
イチリンソウかな。
雲が上がってきて、幻想的な森。
4
雲が上がってきて、幻想的な森。
雲の通り道へ向かいます。
2
雲の通り道へ向かいます。
霧深い幻想的な尾根筋。
2015年05月12日 23:20撮影
1
5/12 23:20
霧深い幻想的な尾根筋。
もうすぐ丹沢山山頂、子供もペースが上がります。
1
もうすぐ丹沢山山頂、子供もペースが上がります。
タチツボスミレかな。
1
タチツボスミレかな。
やった、丹沢山山頂!!
子供も初の百名山踏破!!
12
やった、丹沢山山頂!!
子供も初の百名山踏破!!
山桜越しにみやま山荘。
3
山桜越しにみやま山荘。
みやま山荘の夕食。
美味しいです。
26
みやま山荘の夕食。
美味しいです。
キクザキイチゲでしょうか。
6
キクザキイチゲでしょうか。
食事後、山頂周辺を散策、19:00くらいと早めに就寝です。
7
食事後、山頂周辺を散策、19:00くらいと早めに就寝です。
翌朝、04:00過ぎ、日の出前。
10
翌朝、04:00過ぎ、日の出前。
雲海に浮かぶ青白い富士山。
13
雲海に浮かぶ青白い富士山。
朝霧と大山、幻想的です。
8
朝霧と大山、幻想的です。
子供も起きました。富士山をバックに写真。
だいぶ空が明るくなってきました。
8
子供も起きました。富士山をバックに写真。
だいぶ空が明るくなってきました。
静かな山、富士山が綺麗です。
もうすぐ日の出でしょう。
5
静かな山、富士山が綺麗です。
もうすぐ日の出でしょう。
朝日が昇ってきました。
3
朝日が昇ってきました。
丹沢山で迎える日の出、子供も嬉しそうです。
5
丹沢山で迎える日の出、子供も嬉しそうです。
富士山もいい色です。
9
富士山もいい色です。
静かな日の出の山頂で、富士山を拝むという贅沢な朝。
5
静かな日の出の山頂で、富士山を拝むという贅沢な朝。
みやま山荘の朝食。
ご飯と味噌汁はおかわり自由。
22
みやま山荘の朝食。
ご飯と味噌汁はおかわり自由。
身支度を整え出発です!!
山頂横の展望ポイントより。
2015年05月12日 23:21撮影
5
5/12 23:21
身支度を整え出発です!!
山頂横の展望ポイントより。
富士山をバックに、今日も元気です。
6
富士山をバックに、今日も元気です。
良い眺め、飽きませんね。
5
良い眺め、飽きませんね。
丹沢の山々、新緑が美しい。
2
丹沢の山々、新緑が美しい。
丹沢山の標識にて、今日も頑張りましょう。
13
丹沢山の標識にて、今日も頑張りましょう。
山頂より富士山、名残惜しいですが出発です。
4
山頂より富士山、名残惜しいですが出発です。
丹沢山を出発、右手に富士山を仰ぎながら、気持ちの良い朝です。
2
丹沢山を出発、右手に富士山を仰ぎながら、気持ちの良い朝です。
朝日を浴びて美しい丹沢の稜線。
4
朝日を浴びて美しい丹沢の稜線。
新緑の木々の間をすり抜けます。
2
新緑の木々の間をすり抜けます。
朝の稜線歩き、気持ちがよいです。
3
朝の稜線歩き、気持ちがよいです。
見事な富士山、天晴れな眺めです。
5
見事な富士山、天晴れな眺めです。
木道と稜線の木々、良い雰囲気です。
2
木道と稜線の木々、良い雰囲気です。
日高手前にて、稜線に見入る子供。
2
日高手前にて、稜線に見入る子供。
朝霧に包まれる大山方面の山々。
6
朝霧に包まれる大山方面の山々。
塔ノ岳へ、最後の登り返し。
4
塔ノ岳へ、最後の登り返し。
コイワザクラだ!!
9
コイワザクラだ!!
塔ノ岳山頂に到着!!
13
塔ノ岳山頂に到着!!
突き抜ける青空と富士山、良い眺めです。
13
突き抜ける青空と富士山、良い眺めです。
丹沢の山々たちも気持ちが良さそうです。
6
丹沢の山々たちも気持ちが良さそうです。
富士山と丹沢の峰々。
5
富士山と丹沢の峰々。
表尾根方面も快晴です。
表尾根方面も快晴です。
鍋割山への稜線と浮かぶ雲、そして富士山。
3
鍋割山への稜線と浮かぶ雲、そして富士山。
秦野市街と相模灘。
秦野市街と相模灘。
塔ノ岳山頂をバックに。
4
塔ノ岳山頂をバックに。
鍋割山稜と富士山をバックに。
2015年05月12日 23:22撮影
1
5/12 23:22
鍋割山稜と富士山をバックに。
さて、下山開始。
3
さて、下山開始。
大きなカエデの木と青空。
2
大きなカエデの木と青空。
花立の気持ちの良い木道。
4
花立の気持ちの良い木道。
花立から始まる景色のよい急坂。
2
花立から始まる景色のよい急坂。
新緑の稜線も清々しい。
1
新緑の稜線も清々しい。
花立山荘に吸い込まれる子供。。。
6
花立山荘に吸い込まれる子供。。。
いきなりブルーハワイのかき氷。
9
いきなりブルーハワイのかき氷。
花立、長い階段を下っていきます。
2
花立、長い階段を下っていきます。
眺望優れる花立の階段。
2
眺望優れる花立の階段。
どんどん下ります。
2
どんどん下ります。
観音茶屋にて、牛乳プリン。
大倉にある牧場の牛乳を用いて作られるプリンは、程良い甘さが良いですね。
14
観音茶屋にて、牛乳プリン。
大倉にある牧場の牛乳を用いて作られるプリンは、程良い甘さが良いですね。
丹沢ベースのテラスより。
タイミングが合えば、牛の放牧している姿も見える。
2
丹沢ベースのテラスより。
タイミングが合えば、牛の放牧している姿も見える。
大倉BSに到着。
1泊2日の充実した山行でした。
おつかれさまでした!!
9
大倉BSに到着。
1泊2日の充実した山行でした。
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
東丹沢詳細地図
1
吉備人出版
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
2
本人・子供
飲料
2.5L
ペット水1.5L、生姜茶1.0L(自家製)
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
2
防寒着
2
ストック
1
LEKI
非常食
2
パン
昼食
2
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
2
ユニクロ

感想

子供と大倉尾根を登って、丹沢山へ初めての山小屋宿泊。

長く階段が辛い大倉尾根ですが、茶屋が良い按配で点在し、途中で休憩をはさみながら、ゆっくり上っていきます。
花立山荘で、子供は、かき氷と月見うどんをぺろりと平らげ、朝から元気いっぱい。
エネルギーをチャージして、塔ノ岳山頂に到着します。

塔ノ岳山頂では、ゆっくり景色を楽しみ、丹沢山へ。
子供も、軽食を食べて、あとは山頂を走り回っています。

塔ノ岳を越えて丹沢山に向かう道は、雲が上がってきて、幻想的な尾根筋の道。
眺望は利かないものの、気温も下がり、歩いていて快適です。
子供も、雲が目の前を流れる幻想的な風景がとても楽しいようです。

やがて、丹沢山に到着、みやま山荘に向かいます。
みやま山荘は、とてもきれいでこじんまりした心地よい山小屋。
子供と、山頂近くを散策して、ゆっくり過ごし、夕食を食べると、疲れからか、親子共々19:00頃には寝てしまいました。

翌日は、朝4時に起床、山頂を散策しているうちに日の出となります。
子供も日の出前に起床し、日の出を丹沢山山頂で迎えます。
日の出の景色を楽しんだ後、朝ごはんを朝5時頃に食べ、身支度を整えて出発です。

2日目は快晴の山行日和。
朝日の中、富士山と新緑の峰々がとりわけ美しく、すがすがしい山歩き。
子供も、時折足を止め、美しい富士山、新緑の峰々など景色に見入っています。

爽快な尾根道を楽しみながらあるくと、程なく塔ノ岳に到着します。
山頂で写真を撮ったりしながら、ゆっくり過ごし、大倉尾根を戻ります。

花立の眺望ポイントを抜け、暫く下ると花立山荘。
子供はあっという間に花立山荘に吸い込まれ、朝からかき氷を食べています。

花立の階段地獄を一気に下り、そのまま大倉尾根を下っていきます。
大倉登山道の入り口に近い観音茶屋に寄って、牛乳プリンを注文します。
疲れた体に程良い甘さ、とてもいいですね。
子供も、あっという間に食べてしまいました。

あとは、そのまま大倉BSへ下り、1泊2日の山行を終えることができました。

子供にとっては、初の百名山制覇であり、とても充実感があったよう。
また、景色の良い尾根道は、子供にとっても気持ち良く楽しかったようです。

1泊2日の丹沢、みやま山荘泊はとても楽しいものでした。
また機会があれば、泊りに出かけたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3645人

コメント

親子で幸せそう
Lesさんこんにちは
良く晴れて親子で展望や食べ物もたくさん楽しまれたようで何よりです。
みやま山荘は2〜3日の夫婦登山で予約入れたら満杯で諦めましたが、泊まってみたい場所です。お子さんもたくましく山好きに育ってくれるといいですね。
2015/5/12 6:32
Re: 親子で幸せそう
yassan さん、こんばんは。
今回の山行は、子供にとって初めての長距離山行だったため、茶屋にこまめに寄りました。
子供も長距離な割りには、楽しく歩けたと思います。

みやま山荘は、こじんまりとした山小屋ですが、とても清潔でいい山小屋でした。
GWは宿泊することを検討されいたのですね。
2015/5/12 23:38
あと少しで縦走!
こんにちは!
お子さん、着実にスキルアップしているようですね。もう、ほとんど縦走してしまいそう。
ただ、ここから先は少し険しくなるし、何といっても、エイドポイントが少なくなるのが問題?
女性と子どもは、食べ物で釣るのが一番ですから。

それにしても、将来楽しみですね。
2015/5/12 6:36
Re: あと少しで縦走!
tsu-pm さん、こんばんは。

今回は、長距離でしたが、随分子供もがんばりました。
たしかに、丹沢山より先、岩場などありますから、険しくなりますね。

妻からは、くれぐれも危険なところには行かないようにと釘を刺されていたこともあり、一番安全な大倉からのルートを採用しました。
一方で、大倉ルートは茶屋が多く、茶屋があるたびに、子供が吸い込まれていくので、茶屋めぐりも子供にとっては楽しかったようです。

次は、雲取山に行きたいなど申しておりますので、また色々連れていければと思っています。
2015/5/13 6:23
親子で初の百名山ヽ(^o^)丿
おはようございます。

元気いっぱい楽しそうに歩いている写真とても微笑ましいです。
いつもながらに凄い食欲にはびっくりですけど
ここ一番の頑張りどころの花立でのエネチャージは流石です。

山は楽しいところ美味しいところの図式が出来上がったかな(笑)
私も山に目覚めたきっかけは素晴らしい景色と珈琲でした

GWは釣りに始まってテント泊、日帰り、小屋泊と山三昧でしたね
2015/5/12 6:49
Re: 親子で初の百名山ヽ(^o^)丿
823さん、おはようございます。

子供も思ったより歩けたので、随分と体力が付いてきました。
山に来ると、食欲が出てくるようで、特に花立で、いきなり朝から「月見うどん
にはびっくりしました。

大倉尾根は茶屋が多いため、子供にとっては茶屋めぐりも楽しいようです。
遠く眼下に街並みや海が見えたり、富士山がドカーンと見えたり、霧や雲が流れたりという景色も、子供にとっても楽しいようです。
また、百名山初制覇というブランド効果もあったようです。

下山後には、次は雲取山へ行きたいと申しておりますので、いろいろと楽しいルートに連れていければ良いなと思っています。

GWは、おかげさまで、山行三昧になり、楽しく過ごせました。
2015/5/13 6:30
次は蛭ケ岳も行けそう
lesbourgeonsさん、こんにちは

日曜日はお天気も良くて、絶好の子供さんとの登山日和でしたね
小屋毎のエネルギーチャージと展望に
大満足だったのでしょう
みやま山荘には泊まった事がないのですが、
美味しそうな食事で、bananamuffinと行きたくなりました
では、また
2015/5/12 7:26
Re: 次は蛭ケ岳も行けそう
kozy さん、おはようございます。

この日は、特に2日目が、絶好の山行日和となり、とてもよかったです。
小屋ごとに何か食べていますが、それも子供にとっては楽しいようです。

みやま山荘は、きれいでこじんまりした山荘で、とてもよかったです。
食事も美味しくて、オーナーご夫妻も気さくですし、お勧めです。

わたしも、また泊まりたいと思っています。
2015/5/13 6:35
アルピニスト親子さん、こんにちは♪
一度は泊まってみたいと思っていたみやま山荘と、
一度は見たいと思っていたみやま山荘からの御来光
男同志、いい思い出ですね

私は何度も登頂している‘丹沢山’は、なんと最短ルートと
言われている塩水橋からだけなので、一度はちゃんと
大倉からチャレンジしてみたいと思っているのですが・・・
ボクちゃんから元気と勇気をもらったので、いつか
チャレンジしてみます
2015/5/12 12:31
Re: アルピニスト親子さん、こんにちは♪
Liccaさん、おはようございます。

みやま山荘はこじんまりしたきれいな山荘で、食事もおいしくお勧めです。
ご来光も綺麗で、丹沢で山上1泊というのもゆっくりできて楽しいなぁと思いました。

Liccaさんの場合、塩水橋からのみというのは意外ですが、勿論、ご健脚ですから、大倉からでも楽勝だと思っています。

ところで、花立山荘入口のあれは、Liccaさん作だったとおもいますが、とても良い按配です。
2015/5/13 6:36
皆様のコメントに賛同致します。(=^ェ^=)
Jr.君のリラックスした様子に 成長を感じておババ嬉しい!
ポーズもキマッテ来て、カッキー💖
No.23のチョットオチャラケはお気に入りです。
山行を楽しむ余裕を感じられます。👍
そろそろ マイザックで山ボーイへステップUP⤴︎ ? 素敵😆
(相変わらずの素晴らしい風景画ですが、Jr.君の可愛らしさには 敵わないですぅ〜😂 失礼致しました。)
2015/5/12 16:03
Re: 皆様のコメントに賛同致します。(=^ェ^=)
obanyanさん、おはようございます。

長い距離でしたが、山上一泊での山行は子供にとってもとても楽しいものだったようです。
あちこちで休憩しながらゆっくり歩いたので、全体を通して楽しく歩けました。

まだザックは背負わせていないのですが、体格もしっかりしてきたので、そろそろザックを持たせても良さそうですね。

景色も良かったですが、わたしにとっても、この日は子供が楽しんでいたので、連れて行って良かったなぁと思いました。
2015/5/13 6:42
うふふ
息子ちゃんの食いっぷりがステキすぎます
次々現れる山荘に息子ちゃんの目が輝いてた様子が良くわかります
いいな〜〜親子登山。
いつまでも一緒に登ってくれるといいね。
ウチは中学生になった途端アウトでした〜〜〜
2015/5/12 19:19
Re: うふふ
tekutekugoさん、おはようございます。

大倉尾根は、あちこちに山荘や茶屋があり、子供にとっても楽しい要素でした。
特に、花立山荘は、階段地獄の途中にあり、絶妙なタイミングでありますね。

親子登山は、子供もまだ小学生なので付いてくるのだと思います。
いずれ、鬱陶しがられそうですけれども、いろいろ連れていければと思っています。
2015/5/13 6:44
lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
着々と御子息「山屋」の道を一歩一歩と

大倉から丹沢山迄よく頑張りましたねぇ
食欲旺盛 大物の予感です
2015/5/12 20:17
Re: lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
gonzousecondさん、おはようございます。

今回は、大倉から丹沢山まで、長距離でしたが、がんばりました。
あちこちで休憩しながら、思ったより楽しく登ることができました。

食欲も不思議なもので、山に来るといつもよりたくさん食べるようになります。
たくさん食べて大きくなってほしいです。

PS : 画像の件、どうもありがとうございます。
2015/5/13 6:49
親子で山小屋泊!いいなぁ〜♪
lesbourgeoansさん、こんばんは!
親子で山小屋泊山行、羨ましくそして楽しく拝見しました

きっと今回の山小屋泊、ずっと息子さんの記憶に残るんでしょうね 親子山旅、これからも色んな所にお出かけ出来たらいいですね 我が家は、息子が山になかなか行きたがらなくなってしまいまして
それにしても、みなさまおっしゃる通り、息子さんのエネチャージっぷりは素晴らしいですね!頼もしい これからの成長が楽しみですね
2015/5/12 21:44
Re: 親子で山小屋泊!いいなぁ〜♪
ファンキーさん、おはようございます。

親子で山小屋泊は初めてでしたが、子供にとってもとても楽しかったようです。
きっと、記憶に残るような山行になれば良いように思っています。

子供は、山にいくと、いつもこんな塩梅で、普段よりもたくさん食べています。
山の開放的な雰囲気なのか、エネルギーを欲しているのかはよくわかりませんけれども、たくさん食べて大きく育ってほしいと思っています。

これからも、いろいろ連れていければ良いなと思っています。
2015/5/13 6:51
祝!百名山
lesbourgeonsさん、こんばんは!!

息子さんの百名山登頂。お祝い申し上げます♪

父親との山小屋泊に御来光・・・。息子さんにとって
かけがえないの経験ができたんじゃないでしょうか。

見事な富士山も、おまけ付きで素晴らしい山行でしたね♪

美味しそうな食レコも最高で、とても楽しませていただきました♪♪
2015/5/13 0:53
Re: 祝!百名山
omaさん、おはようございます。

子供は初の百名山制覇となり、嬉しかったようです。
山小屋泊しての山行も初めて、山上での朝日や大きな富士山、朝霧の世界なども楽しい要素だったと思います。

山での食事も楽しみのひとつなようで、その辺りの飲みこみも子供は早いようです。

これからもいろいろ連れていければ良いなと思っています。
2015/5/13 6:51
塔ノ岳からの富士山スゴイですね
lesbourgeons さん
お子さんとの塔ノ岳、素敵ですね
塔ノ岳からの スゴイですね。

まだ丹沢山に登っていないので是非行きたいのですが、行きたい が多すぎて丹沢は足が遠のいています。

hamburg
2015/5/13 7:35
Re: 塔ノ岳からの富士山スゴイですね
hamburgさん、おはようございます。

この日は天気に恵まれました。
塔ノ岳からの眺め、抜群でした。
子供にとっても素晴らしい景色は良かったです。

丹沢方面も魅力的なコースが多く、機会があれば是非!!
2015/5/13 8:29
英才教育?
lesbourgeonsさん、こんにちは。

未来のアルピニストですね。
親子登山は楽しくていいですね。
山小屋に宿泊するとは最高ですね。

自分の子供も小学生くらいまでは楽しく付き合ってくれてましたよ。
楽しい思い出です。
2015/5/14 20:12
Re: 英才教育?
yaimatsuさん、こんばんは。

山小屋泊の親子登山は楽しかったです。
子供も良く歩き楽しかったようでした。

まだ小学生であり、誘えばくる年齢ですが、もう少し大きくなると、なかなか来なくなるでしょうね。
いつまで来るかわからないですが、楽しく来るうちは、いろいろ連れて行ければ良いと思っています。
2015/5/14 23:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら