ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630532
全員に公開
ハイキング
丹沢

新緑の森、大山から広沢寺温泉へ!! (ヤビツ峠〜大山〜唐沢峠〜広沢寺温泉)

2015年05月05日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
588m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
3:13
休憩
1:00
合計
4:13
10:02
49
10:51
10:55
10
11:05
11:05
70
12:15
12:15
9
12:24
12:24
46
13:10
14:06
9
14:15
広沢寺温泉入口BS
広沢寺温泉「玉翠荘」は、日帰り入浴1,000円です。
天候 曇りのち晴れ。
ヤビツ峠から大山に至り、唐沢峠を越えるあたりまでは曇り。
不動尻に降りると、天候は回復し、爽やかな五月晴になっていました。
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
07:51 新宿 小田急線
09:05 秦野
09:20 秦野駅BS 神奈中バス
10:00 ヤビツ峠BS

【 帰り 】
14:21 広沢寺温泉入口BS
14:48 本厚木駅BS
16:13 本厚木駅 特急ロマンスカー「メトロ新緑号」
17:23 大手町駅  
コース状況/
危険箇所等
良く整備された登山道であり、危険個所はありません。
不動尻付近の登山ポストにヤマビル対策の塩と忌避剤が置いてあります。
午前10時ヤビツ峠に到着とゆっくりの出発。
午前10時ヤビツ峠に到着とゆっくりの出発。
シロバナノヘビイチゴかな。
1
シロバナノヘビイチゴかな。
ナガバノスミレサイシンかな。
3
ナガバノスミレサイシンかな。
少し登ると、秦野の町を眼下に遠望できます。
1
少し登ると、秦野の町を眼下に遠望できます。
新緑の登山道を登ります。
1
新緑の登山道を登ります。
小さなお地蔵さん。
誰かが置いたのかな。
2
小さなお地蔵さん。
誰かが置いたのかな。
ケマルバスミレかな。
1
ケマルバスミレかな。
ツルキンバイかな。
可愛らしい黄色い花。
1
ツルキンバイかな。
可愛らしい黄色い花。
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
急斜面に咲くトウゴクミツバツツジ。
塔ノ岳方面の展望が開けます。
生憎、表尾根の上の方は雲の中。
2
塔ノ岳方面の展望が開けます。
生憎、表尾根の上の方は雲の中。
大山の参道に合流、鳥居をくぐります。
大山の参道に合流、鳥居をくぐります。
大山頂上付近の鳥居を通過します。
1
大山頂上付近の鳥居を通過します。
大山山頂に到着。
阿夫利神社の本社。
1
大山山頂に到着。
阿夫利神社の本社。
大山山頂からの眺め。
まだすっきりしない天気、雲が垂れこんでいます。
4
大山山頂からの眺め。
まだすっきりしない天気、雲が垂れこんでいます。
大山山頂の大木。
いい枝ぶりです。
1
大山山頂の大木。
いい枝ぶりです。
大山山頂にて。
アセビの花かな。
アセビの花かな。
新緑のブナ。
ブナの新緑はとても爽やかです。
6
新緑のブナ。
ブナの新緑はとても爽やかです。
尾根筋より、良い景色が広がります。
2
尾根筋より、良い景色が広がります。
唐沢峠方面に向かいます。
大山登山道から逸れると、人の数はめっきり少なくなり、静かな春の山道を楽しむことができます。
1
唐沢峠方面に向かいます。
大山登山道から逸れると、人の数はめっきり少なくなり、静かな春の山道を楽しむことができます。
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
清楚な白い花が綺麗、シロヤシオに会えるとは。
16
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
清楚な白い花が綺麗、シロヤシオに会えるとは。
時折展望が開ける新緑の尾根道。
2
時折展望が開ける新緑の尾根道。
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
登山道沿いに小さな群落を形成しています。
12
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
登山道沿いに小さな群落を形成しています。
唐沢峠への道から大山を眺める。
新緑が綺麗です。
2
唐沢峠への道から大山を眺める。
新緑が綺麗です。
此方は、大山三峰。
良い形をしています。
1
此方は、大山三峰。
良い形をしています。
崩落尾根、その1。
4
崩落尾根、その1。
緑あふれる登山道。
1
緑あふれる登山道。
崩落尾根、その2。
1
崩落尾根、その2。
崩落尾根、その3。
1
崩落尾根、その3。
崩落尾根を越えると、唐沢峠に到着。
崩落尾根を越えると、唐沢峠に到着。
真っ直ぐは、大山三峰、右は不動尻。
迷いますが、今日は緩く不動尻へ下ります。
1
真っ直ぐは、大山三峰、右は不動尻。
迷いますが、今日は緩く不動尻へ下ります。
立派なカラマツの木。
2
立派なカラマツの木。
センチコガネを見つけました。
きれいなフンコロガシです。
4
センチコガネを見つけました。
きれいなフンコロガシです。
不動尻付近から沢筋に沿って下ります。
沢筋も爽やかです。
3
不動尻付近から沢筋に沿って下ります。
沢筋も爽やかです。
気がつけば青空。
6
気がつけば青空。
ヒメレンゲ。
沢筋は、ヒメレンゲが群落を形成しています。
4
ヒメレンゲ。
沢筋は、ヒメレンゲが群落を形成しています。
ヒメウツギ。
もう少しで開花ですね。
1
ヒメウツギ。
もう少しで開花ですね。
沢筋の新緑も良いです。
1
沢筋の新緑も良いです。
ウツギ。
沢沿いに咲いていて爽やか。
1
ウツギ。
沢沿いに咲いていて爽やか。
ウツギの群落を発見。
不動尻、駐車場付近はウツギでいっぱい。
ウツギの群落を発見。
不動尻、駐車場付近はウツギでいっぱい。
ウツギの群落を見上げます。
ウツギの合間に赤い花、レンゲツツジかな。
ウツギの群落を見上げます。
ウツギの合間に赤い花、レンゲツツジかな。
ウツギの花。
白い花が清楚です。
8
ウツギの花。
白い花が清楚です。
不動寺尻付近、名も無き小滝。
2
不動寺尻付近、名も無き小滝。
ユキノシタ。
ちょっと終わりかけですが、岩場に群落を形成していて、綺麗です。
8
ユキノシタ。
ちょっと終わりかけですが、岩場に群落を形成していて、綺麗です。
ウツギの花。
ちょうどウツギが見ごろなようです。
3
ウツギの花。
ちょうどウツギが見ごろなようです。
新緑の深山を振り返ります。
新緑の深山を振り返ります。
ヤマフジ。
青い花も綺麗です。
2
ヤマフジ。
青い花も綺麗です。
ヤマブキ。
ヤマブキの花はそろそろ終わりかな。
1
ヤマブキ。
ヤマブキの花はそろそろ終わりかな。
暗く長いトンネル。
2
暗く長いトンネル。
トンネル内部にて。
3
トンネル内部にて。
トンネルを出ると、登山ポストがあります。
ヤマビル対策の塩、忌避剤も置いてあります。
6
トンネルを出ると、登山ポストがあります。
ヤマビル対策の塩、忌避剤も置いてあります。
ヤブデマリかな。
森の中、遠くに見えます。
2
ヤブデマリかな。
森の中、遠くに見えます。
ホトケノザ。
道端で咲いていました。
3
ホトケノザ。
道端で咲いていました。
七沢の里山。
綺麗ですね。
4
七沢の里山。
綺麗ですね。
七沢の里山。
緑が眩しい。
3
七沢の里山。
緑が眩しい。
七沢の山里にて、ツツジ。
園芸用でしょうね。
3
七沢の山里にて、ツツジ。
園芸用でしょうね。
七沢、立派な茶畑。
日当たり良く、茶の新芽の元気旺盛。
6
七沢、立派な茶畑。
日当たり良く、茶の新芽の元気旺盛。
七沢の山里にて、ツツジ。
春の山とツツジ、よく似合います。
7
七沢の山里にて、ツツジ。
春の山とツツジ、よく似合います。
七沢の山里にて、ツツジ。
見事に赤く咲き誇っています。
8
七沢の山里にて、ツツジ。
見事に赤く咲き誇っています。
広沢寺温泉が森の中に見えてきました。
2
広沢寺温泉が森の中に見えてきました。
広沢寺温泉横の小さな釣り堀。
ちょっとしたお食事もできるようです。
広沢寺温泉横の小さな釣り堀。
ちょっとしたお食事もできるようです。
広沢寺温泉の一軒宿、玉翠荘。
雰囲気ありますね。
広沢寺温泉の一軒宿、玉翠荘。
雰囲気ありますね。
立派な玉翠荘の建物。
昭和初期に建築されたそうです。
5
立派な玉翠荘の建物。
昭和初期に建築されたそうです。
日帰り入浴後、涼しく、爽やかかなテラスにて。
2
日帰り入浴後、涼しく、爽やかかなテラスにて。
玉翠荘を後にします。
この後、バス停まで歩き、本厚木駅に戻りました。
おつかれさまでした!!
6
玉翠荘を後にします。
この後、バス停まで歩き、本厚木駅に戻りました。
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
ガイド地図
1
東丹沢詳細地図
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ペット水1.5L、生姜茶1.0L(自家製)
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
1
軍手

感想

GW後半の山行は緩く新緑の大山を歩きました。

ヤビツ峠BSから大山を目指して歩きます。
ヤビツ峠は標高761m、大山山頂まであっという間に到着します。
大山山頂までは天候がイマイチで、塔ノ岳は雲の中、眼下の景色も曇りであまり展望が良くありません。
それでも、新緑の登山道は、ところどころに花も咲き、歩いていて癒されます。

大山山頂と登山道の本筋(ケーブルからの周回ルート)は人でいっぱい。
大山山頂も早々に退散し、不動尻分岐から唐沢峠方面に向かいます。

唐沢峠の尾根筋は、がらりと雰囲気が変わり、とても静かな尾根道を下ります。
眺望に優れ、眼下に秦野市街、後ろに立派な大山、そして新緑越しに大山三峰。

尾根筋を歩いていくと、シロヤシオ(ゴヨウツツジ)を発見!!
小さな群落を形成していて、まさか、ここで会えるとは。
皇室の愛子さまのお印になっているだけのことはあり、清楚で雅を感じます。

左右が崩落した尾根を幾つか越え、しばらく歩くと東屋のある唐沢峠。
ここで、直進して大山三峰へ向かおうか迷いますが、緩く歩く方を選択、不動尻から広沢寺温泉を目指します。

不動尻までは、ひたすら九十九折りの山道を下り、やがて沢筋に出ると大山三峰山への登山道と合流し、暗く長いトンネルを越えて、広沢寺温泉に降ります。

不動尻付近には、ウツギの群落があり、ちょうど見ごろでした。
また、ユキノシタの花も崖地に群落を形成し、爽やかな谷の新緑と共に、目を楽しませてくれます。

広沢寺温泉のある七沢の集落は、うつくしい春の山里。
ツツジが咲き、茶畑の新芽が元気よく、振り返れば新緑眩しい山々。
この頃になると空は青空が広がり、気持ちがよい。

広沢寺温泉には一軒宿の「玉翠荘」があり、日帰り入浴に向かいます。
昭和初期の建物は立派で趣があり、温泉もPH10.3の強アルカリ泉、新緑を楽しみながら露天風呂でゆっくりします。
玉翠荘で寛いだ後は、広沢寺温泉入口バス停まで歩き、本厚木へと戻りました。

前回の山行がテント泊で金峰山・瑞牆山としっかりした山行でしたので、緩く新緑の山を歩きたいと思い、丹沢に出かけました。
丹沢大山は連休ということもあり大盛況、しかし、メインルートを外れれば鳥のさえずりと新緑いっぱいな山が広がっていました。
新緑、花、温泉と、とても休日らしい良い山行になりました。

PS : 帰りの本厚木駅で大山スタンプラリーの案内を見ました。
    配布予定のケーブル50周年手ぬぐいがカッコいいとおもいました。
    なお、今回のルートはスタンプラリー対象外です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだ大丈夫?
lesbourgeonsさん、こんにちは。

いよいよ1000m以上の山も新緑真っ盛りになって来ましたね。
ボチボチ東丹沢のヒル発生情報も聞かれますが
まだ、ギリギリ?大丈夫みたいですね。
2015/5/6 11:53
Re: まだ大丈夫?
yamaheroさん、こんにちは。

新緑がまぶしく、大山も山頂まで新緑で覆われてきました。
歩くには良い季節になってきましたね。

丹沢は、ヒルの活動期に入ってきたと思います。
幸い、今回の山行では、ヤマビルに会うことはなく、快適な山歩きでした。
5月末頃では怪しくなってくると思いますが、まだもう少し大丈夫だと思います。
2015/5/6 12:25
休憩込み半日ですかぁ!!(◎_◎;)
走ってるとしか思えませんw。less様ハイカー返上アスリートに…?
しかも撮影 メチャメチャ綺麗。おババも、お手本目指してガンバです⤴︎
(コンデジ買い換えて、機能や用語の勉強中です)
シロヤシオ綺麗です〜。(赤も良いけど白も良い 😍)
西丹沢のシロヤシオ昨年が見事でしたので、今年は花付き、どうかなぁと思ったのですが、東丹沢は良い感じですね。🌸
2015/5/6 13:41
Re: 休憩込み半日ですかぁ!!(◎_◎;)
obanyanさん、こんにちは。

とても歩きやすい登山道でしたし、大山登山道は混雑していて、人酔いしそうで、早く抜けたかったので、早足になってしまいました。

シロヤシオ、綺麗ですね。
東丹沢のヤマツツジは、もう終盤に近づいているようですから、檜洞丸など、西丹沢も早めのほうがよいでしょうね。

写真はどうもありがとうございます。
この日は自然光が柔らかく、良い塩梅に撮れたのだと思っています。
2015/5/6 14:16
lesbourgeonsさんまいどのこんちわ
黄金週間満喫ですねぇ〜

やっぱり山歩きは青空が す て き
今年のゴールデンウィーク当り年の全て晴れ
爽やかにリフレッシュされた事とお祝い申し上げちゃいます なのだ

オイラやっと こき使われた1週間を乗り切りっと思ったら「雨予報」w
国会図書館で本探しの旅にスイッチ
2015/5/7 9:57
Re: lesbourgeonsさんまいどのこんちわ
gonzousecond さん、こんばんは。

ご返事が遅くなりました。
GW後半の山行は、緩く丹沢の静かな領域を目指しました。
明るく新緑が美しい森と里山は、とてもさわやかで、癒されました。

国会図書館での本探し、これもまた粋な過ごし方で良いですね。
2015/5/10 21:33
新緑の東丹沢いいですね〜
lesbourgeonsさん こんばんは〜
この季節 このコースいいですね〜
新緑の植物の姿 心洗われるようです、
玉翠荘 さんには一度行ってみたいと思っているのですが
なかなか 機会がありません、
ぜひこのコース 一度行ってみたいものです、
最後の ロマンスカーは豪華絢爛ですね
では また 良い山歩きを
2015/5/7 21:16
Re: 新緑の東丹沢いいですね〜
tsui さん、こんばんは。

お返事が遅れてしまいました。
この時期、新緑がまぶしい東丹沢は、良いです。
特に、ブナの新緑と所々に咲くヤマツツジなど野山の花に癒されます。

広沢寺温泉の玉翠荘、趣のある建物と雰囲気、なかなか良い温泉でした。
癒し系ルートの締めとして、良いと思います。

最後は、ゆっくりしたいと思い、快適なロマンスカーを利用してしまいました。
のんびりな山行もよいものです。
2015/5/10 21:48
花と沢とトンネルコース♪
お疲れ様でした!
面白そうなコースですね!歩いてみたいです!
後半の青空がとても綺麗です。晴れの日は花が映えますねぇ
丹沢の方も歩きたいのですが、そろそろヒルが、ちょっと
ヤマビルファイターで、頑張ろうかな!?
2015/5/8 8:56
Re: 花と沢とトンネルコース♪
satomi-さん、こんばんは。

お返事が遅くなりました。
ヤビツ峠〜大山にかけては、メジャールートなため、人が多いですけれども、人気の山域も、ひとたび奥へ進めば、静かなルートがあって良いですね。
この日は、爽やかな五月晴れで、新緑や花がとても綺麗な癒しの山行になりました。

東丹沢は、ヒルの多い山域と聞いていますが、この日はヒルには会いませんでした。
5月も後半になってくると怪しくなってくるでしょうけれども、森が綺麗な山域ですので、迷うところですね。
2015/5/10 21:37
静かな丹沢?
lesbourgeonsさん、こんにちは。

最近は丹沢に行く機会がメッキリ減ったのですが、
表尾根方面はたくさんの人がいますが、こちらの方面は
人が少なくていい感じですね。

新緑がキレイですし、お花も満開って感じで楽しい山行でしたね。
お疲れ様でした!
2015/5/9 12:34
Re: 静かな丹沢?
yaimatsuさん、こんばんは。

ご返事が遅くなりました。
表尾根、大倉尾根、大山は、何時も人が多くて、少し敬遠したくなるのは無理もないとおもいます。
一方で、丹沢でもメジャールートを外れれば、静かな山行が楽しめると思います。

この時期、新緑と花が綺麗で、今回のコースは緩い癒しの山行になりました。
ヒルがそろそろ気になりますが、お勧めな山域です。
2015/5/10 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら