ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6286859
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

笹子駅ー角研山本社ヶ丸ー三ッ峠山ー河口湖(富士に向かって進む)

2023年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:55
距離
18.1km
登り
1,736m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:29
合計
7:48
6:54
48
7:42
7:42
62
8:44
8:44
18
9:02
9:02
18
9:20
9:20
16
9:36
9:50
21
10:11
10:11
3
10:15
10:15
12
10:27
10:27
4
10:31
10:31
13
10:45
10:45
11
10:56
10:57
42
11:38
11:41
14
11:54
12:00
7
12:07
12:08
8
12:16
12:16
10
12:26
12:26
22
12:48
12:48
29
13:17
13:20
13
13:33
13:33
19
13:53
13:53
20
14:13
14:13
8
14:21
14:21
4
14:36
14:36
6
14:43
14:47
0
14:48
ゴール地点
天候 晴れ 冷たい風
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行 中央本線 笹子駅 下車
帰 河口湖駅 相鉄運行 南町田グランベリーモール行17:05発乗車。橋本駅 町田駅 経由
  河口湖駅バスターミナルは大混雑で都心方面は殆ど満席のようだったが(新宿バスタ行き3台立てだった)
相鉄運行のこの便は空いていました。ただしこの日は大丈夫でしたが中央道の渋滞(大渋滞)に注意。
コース状況/
危険箇所等
角研山への登りは急斜面続く。落ち葉で埋もれて登りでも足が滑る。下りでは苦労しそう。清八山にかけては所々幅が狭い所があるので通過すれ違い時、接触転落などせぬように注意。三つ峠にかけてはアップダウンの繰り返しで、すぐそこに見えているのになかなか近づかない。じっくりといきましょう。三つ峠から河口湖へは急斜面もあまりなく膝に負担かからないが、その分長い。下りでも標高差の割に時間がかかる。
天上山ロープウェイ駅附近は観光客で混雑。歩くコースはどこか分かりづらい。
天上山から河口湖駅方面への下りルートはコーナー毎に富士山展望台があり楽しめる。
笹子駅前にてここはまだ日の出前
2023年12月17日 06:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:51
笹子駅前にてここはまだ日の出前
線路脇を登山口に向かう。
2023年12月17日 06:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:55
線路脇を登山口に向かう。
朝日をあびる向かいの山
2023年12月17日 06:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 6:58
朝日をあびる向かいの山
角研山への登山口
2023年12月17日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:02
角研山への登山口
いきなり急斜面です。しかも落ち葉に埋もれてます。
2023年12月17日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:08
いきなり急斜面です。しかも落ち葉に埋もれてます。
2023年12月17日 07:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:25
向かいのお坊山方面 朝日を浴びて綺麗です。
2023年12月17日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:26
向かいのお坊山方面 朝日を浴びて綺麗です。
こちら側の斜面ももうすぐ夜明けです。
2023年12月17日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:26
こちら側の斜面ももうすぐ夜明けです。
2023年12月17日 07:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:29
夜明け前
2023年12月17日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:43
夜明け前
!!!
2023年12月17日 07:43撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:43
!!!
2023年12月17日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:44
こちらにも朝日が差してきました。
2023年12月17日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:45
こちらにも朝日が差してきました。
2023年12月17日 07:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:45
林道到着。
2023年12月17日 07:47撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:47
林道到着。
左手少し先に登山道続き
2023年12月17日 07:48撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:48
左手少し先に登山道続き
ここもまた急登
2023年12月17日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:50
ここもまた急登
滝子山も朝日で輝いてます。
2023年12月17日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:50
滝子山も朝日で輝いてます。
笹子峠方面
2023年12月17日 07:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:54
笹子峠方面
2023年12月17日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:57
朝日が当たって良い感じ
2023年12月17日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:57
朝日が当たって良い感じ
2023年12月17日 07:58撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 7:58
2023年12月17日 08:00撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:00
本社ヶ丸と鉄塔
2023年12月17日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:02
本社ヶ丸と鉄塔
朝日の中で
2023年12月17日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:05
朝日の中で
2023年12月17日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:05
先が明るい
2023年12月17日 08:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:07
先が明るい
と思っていたら!
2023年12月17日 08:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:08
と思っていたら!
本社ヶ丸
2023年12月17日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:09
本社ヶ丸
滝子山とその裏手は奥秩父奥多摩雲取y
2023年12月17日 08:09撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:09
滝子山とその裏手は奥秩父奥多摩雲取y
2023年12月17日 08:10撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:10
振り返る 展望はきれいだが、、戦場跡焼け野原みたいな。。。気分は複雑
2023年12月17日 08:11撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:11
振り返る 展望はきれいだが、、戦場跡焼け野原みたいな。。。気分は複雑
2023年12月17日 08:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:13
2023年12月17日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:19
ここを上がって来た。結構急斜面
2023年12月17日 08:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:20
ここを上がって来た。結構急斜面
2023年12月17日 08:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:22
岩が出てくると角研山頂は近い
2023年12月17日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:31
岩が出てくると角研山頂は近い
2023年12月17日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:34
2023年12月17日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:35
2023年12月17日 08:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:44
本社ヶ丸と左は アンテナのある三つ峠が見えた。あそこへ行く。
2023年12月17日 08:45撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:45
本社ヶ丸と左は アンテナのある三つ峠が見えた。あそこへ行く。
樹間に南ア。雲かぶっている。
2023年12月17日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:49
樹間に南ア。雲かぶっている。
気持ち良い
2023年12月17日 08:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:55
気持ち良い
2023年12月17日 08:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:56
2023年12月17日 08:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 8:59
三つ峠 アンテナがあるのでわりと遠くからもわかる。
2023年12月17日 09:00撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:00
三つ峠 アンテナがあるのでわりと遠くからもわかる。
2023年12月17日 09:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:01
三つ峠と高圧電線鉄塔
2023年12月17日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:02
三つ峠と高圧電線鉄塔
南ア
2023年12月17日 09:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:02
南ア
大菩薩 小金沢尾根 滝子山
2023年12月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:03
大菩薩 小金沢尾根 滝子山
奥に 金峰山 甲武信の奥秩父
2023年12月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:03
奥に 金峰山 甲武信の奥秩父
奥は雲取方面
2023年12月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:03
奥は雲取方面
2023年12月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:03
本社ヶ丸方面 あの裏か
2023年12月17日 09:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:03
本社ヶ丸方面 あの裏か
2023年12月17日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:06
2023年12月17日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:08
冬の日差し 良い
2023年12月17日 09:13撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:13
冬の日差し 良い
2023年12月17日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:14
2023年12月17日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:17
2023年12月17日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:19
からかさ岩との分岐地点
2023年12月17日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:29
からかさ岩との分岐地点
2023年12月17日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:31
2023年12月17日 09:32撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:32
2023年12月17日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:34
本社ヶ丸から 南ア
2023年12月17日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:37
本社ヶ丸から 南ア
奥秩父 大菩薩
2023年12月17日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:37
奥秩父 大菩薩
2023年12月17日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:37
甲府
2023年12月17日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:37
甲府
御坂 黒岳 方面 後方み南ア
2023年12月17日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:38
御坂 黒岳 方面 後方み南ア
富士山
2023年12月17日 09:38撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:38
富士山
2023年12月17日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:42
笹子峠方面
2023年12月17日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:46
笹子峠方面
本社で丸出発
2023年12月17日 09:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:54
本社で丸出発
2023年12月17日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:56
2023年12月17日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:56
2023年12月17日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 9:59
2023年12月17日 10:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:04
2023年12月17日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:05
造り岩より富士
2023年12月17日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:05
造り岩より富士
2023年12月17日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:06
2023年12月17日 10:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:06
2023年12月17日 10:07撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:07
2023年12月17日 10:11撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:11
2023年12月17日 10:15撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:15
清八山より 富士
2023年12月17日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:16
清八山より 富士
2023年12月17日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:16
2023年12月17日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:17
2023年12月17日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:17
甲府
2023年12月17日 10:17撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:17
甲府
これからから行くルート方面
2023年12月17日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:18
これからから行くルート方面
八丁山への道を分け 三つ峠へ向けて降る
2023年12月17日 10:21撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:21
八丁山への道を分け 三つ峠へ向けて降る
2023年12月17日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:22
清八からこちらのルートに来て人気が減りました。たまたまかもしれませんが。
2023年12月17日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:26
清八からこちらのルートに来て人気が減りました。たまたまかもしれませんが。
樹間に三つ峠
2023年12月17日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:26
樹間に三つ峠
霜を踏むのが気持ちいい
2023年12月17日 10:28撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:28
霜を踏むのが気持ちいい
何の糞?
2023年12月17日 10:29撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:29
何の糞?
霜の上に人の足跡
2023年12月17日 10:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:30
霜の上に人の足跡
2023年12月17日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:33
あそこに見える三つ峠に行くにはこれを越えねば
2023年12月17日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:35
あそこに見える三つ峠に行くにはこれを越えねば
眼下に都留 ずっと先に関東平野 写真では良く写らないが、、、人間の目ってほんとに良く出来てる。広い視野(超広角)かつ高精度高分解能
2023年12月17日 10:36撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:36
眼下に都留 ずっと先に関東平野 写真では良く写らないが、、、人間の目ってほんとに良く出来てる。広い視野(超広角)かつ高精度高分解能
登り
2023年12月17日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:37
登り
大幡山頂より これから降り
2023年12月17日 10:46撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:46
大幡山頂より これから降り
また登る
2023年12月17日 10:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:49
また登る
降る
2023年12月17日 10:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:51
降る
2023年12月17日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:52
2023年12月17日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:52
2023年12月17日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:54
2023年12月17日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 10:55
あそこへ!
2023年12月17日 11:00撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:00
あそこへ!
ん〜〜 気持ちよい
2023年12月17日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:01
ん〜〜 気持ちよい
まだまだ登り
2023年12月17日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:06
まだまだ登り
2023年12月17日 11:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:25
あそこ 着いた 三つ峠御巣鷹山
2023年12月17日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:37
あそこ 着いた 三つ峠御巣鷹山
御巣鷹山から富士山
2023年12月17日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:41
御巣鷹山から富士山
開運山頂上へ 轍のついた道を行く
2023年12月17日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:44
開運山頂上へ 轍のついた道を行く
2023年12月17日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:49
2023年12月17日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:50
御巣鷹山を振り返る
2023年12月17日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:50
御巣鷹山を振り返る
あそこが頂上 三つ峠開運山
2023年12月17日 11:51撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:51
あそこが頂上 三つ峠開運山
三つ峠開運山から富士 
2023年12月17日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:54
三つ峠開運山から富士 
南アは雲被っている。先週はきれいに見えた。 手前は御坂 黒岳か
2023年12月17日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:54
南アは雲被っている。先週はきれいに見えた。 手前は御坂 黒岳か
雲被った八ヶ岳
2023年12月17日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:54
雲被った八ヶ岳
東方 関東平野に丹沢か
2023年12月17日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:57
東方 関東平野に丹沢か
この頂上は人がいて賑やかです。
2023年12月17日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 11:57
この頂上は人がいて賑やかです。
残り半分 富士山へむけて伸びるこの尾根を降る。
2023年12月17日 12:01撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:01
残り半分 富士山へむけて伸びるこの尾根を降る。
下り開始
2023年12月17日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:02
下り開始
2023年12月17日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:14
三つ峠山荘前から
2023年12月17日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:16
三つ峠山荘前から
2023年12月17日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:20
岸壁上からの富士
2023年12月17日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:20
岸壁上からの富士
2023年12月17日 12:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:20
2023年12月17日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:21
2023年12月17日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:21
爽快です。
2023年12月17日 12:22撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:22
爽快です。
2023年12月17日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:25
木無山の頂
2023年12月17日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:26
木無山の頂
木無山からの富士
2023年12月17日 12:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:26
木無山からの富士
2023年12月17日 12:27撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:27
こちらのルートは山頂に比べて静かです。
2023年12月17日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:34
こちらのルートは山頂に比べて静かです。
河口湖が見えた
2023年12月17日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:35
河口湖が見えた
2023年12月17日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:46
ハッキリ見えた
2023年12月17日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:49
ハッキリ見えた
2023年12月17日 12:59撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 12:59
進行方向にずっと富士
2023年12月17日 13:04撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:04
進行方向にずっと富士
2023年12月17日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:09
2023年12月17日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:11
2023年12月17日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:12
2023年12月17日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:14
2023年12月17日 13:16撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:16
2023年12月17日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:18
2023年12月17日 13:18撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:18
2023年12月17日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:19
御坂の黒岳かな
2023年12月17日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:20
御坂の黒岳かな
三つ峠山頂方面。アンテナが少し見えました。
2023年12月17日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:21
三つ峠山頂方面。アンテナが少し見えました。
また陽が傾いてきました。 冬の日差しですね。
2023年12月17日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:23
また陽が傾いてきました。 冬の日差しですね。
1時半でお日様がこんなに低いです、
2023年12月17日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:23
1時半でお日様がこんなに低いです、
2023年12月17日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:24
2023年12月17日 13:26撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:26
2023年12月17日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:30
新倉山 下吉田駅方面への分岐。いきなり急降下です。
2023年12月17日 13:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:30
新倉山 下吉田駅方面への分岐。いきなり急降下です。
2023年12月17日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:31
2023年12月17日 13:31撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 13:31
2023年12月17日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:41
2023年12月17日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:42
2023年12月17日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:46
2023年12月17日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:46
2023年12月17日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:47
2023年12月17日 13:57撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 13:57
2023年12月17日 14:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:00
2023年12月17日 14:03撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 14:03
かなり降りてきました。
2023年12月17日 14:07撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:07
かなり降りてきました。
街は直ぐそこ
2023年12月17日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:12
街は直ぐそこ
2023年12月17日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:13
コレが噂の絶景ブランコ  行列です
2023年12月17日 14:19撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:19
コレが噂の絶景ブランコ  行列です
ロープウェイ乗り場も行列でした。
2023年12月17日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:22
ロープウェイ乗り場も行列でした。
2023年12月17日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:22
2023年12月17日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:25
2023年12月17日 14:28撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:28
2023年12月17日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:30
2023年12月17日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:33
コーナーの度にベンチ。富士山展望スポット。
2023年12月17日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:35
コーナーの度にベンチ。富士山展望スポット。
2023年12月17日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:35
2023年12月17日 14:37撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:37
街に降りてきました。
2023年12月17日 14:41撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 14:41
街に降りてきました。
河口湖到着です。
2023年12月17日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
12/17 14:49
河口湖到着です。
街中からも大きな富士
2023年12月17日 16:19撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 16:19
街中からも大きな富士
降りてきた尾根。お疲れ様でした。
2023年12月17日 16:22撮影 by  iPhone 12, Apple
12/17 16:22
降りてきた尾根。お疲れ様でした。

感想

笹子から富士山を目指して河口湖まで歩いて来ました。風は冷たかったがその分天気良く、展望も良く気持ち良く歩いてきました。
角研山の稜線までは北向き斜面の冬枯れた森に差し込む冬の朝日や、こちらのまだ暗い森と対照的に朝日を浴びて光っている対岸の南面の山を楽しみながら急斜面をひたすら登る。稜線に出れば展望が開け、本社ヶ丸から先は富士も見え、ハイな気分で進む。冬場は樹間越しに周囲が見渡せ歩いていて楽しい。キョロキョロしすぎ無いように意識して進む。清八から三つ峠間はアップダウンの繰り返し。稜線に出てから三つ峠が近くに見えるのに全然近づかない。西に右回りしている事もあるが、ある意味ここが一番辛いかも。三つ峠にでれば正面にどーんと富士山。ここから先は富士をほぼ正面に楽しみながら緩斜面を河口湖まで下る。
天上山はインバウンドの観光客で盛況でした。日本語が全然聞こえて来ない。駅も同様でしたがこのあたりは海外の方々の人気が本当に高いんですね。ケーブルカーは行列でしたが歩いて下山している人はあまりいないようなのでこのあたりは高尾山と違うところでしょうか。でも終盤では公園の一部になっているのかコーナーの度にベンチが置かれて富士山の展望台になっているので、ここを歩くだけでもかなり富士山を楽しめます。

鶴ヶ登屋山辺りの山を歩いて目に付くのは工事の伐採。リニア工事との関係かもしれませんが、ばっさり切り払われ、切株などを見ると複雑な気分です。展望は開けるんですけどね。

今回のコースは駅から直ぐに登れるのが大きなメリット。下山口から駅も割と近い。早朝出をして時間に余裕が持てた分しっかり温泉に入ってビール飲んで帰って来ました。とても楽しい一日となりました。

あと、駅近辺はインバウンドの方々で大混雑だったのでどっか寄ったりとかバスで帰ろうという場合は下調べをした方が良さそうです。アクセスに書きましたがバスは行き先によっては空いてるようです。電車は不明。多分JR乗り入れの特急などは混んでるでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら