ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6222385
全員に公開
ハイキング
近畿

大谷山南部 イモジャ谷から白石平へ

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他5人
GPS
06:42
距離
10.2km
登り
893m
下り
874m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:57
合計
6:36
8:40
26
田屋城址入口
9:06
9:07
1
9:08
9:12
2
9:14
9:14
34
9:48
9:55
29
花地
10:24
10:24
10
原山峠
10:34
10:40
20
イモジャ谷
11:00
11:00
25
P704登り口
11:25
11:25
13
P704
11:38
11:38
7
11:45
11:46
15
12:01
12:35
14
12:49
12:49
7
12:56
12:56
10
13:06
13:01
51
田屋城址分岐
13:52
13:53
54
14:47
14:50
1
14:51
14:51
20
15:11
田屋城址入口
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田屋城址入口の道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
・田屋城址入口〜田屋城址
 広くなだらかで歩き易い道
・田屋城址〜イモジャ谷
最初は田屋城址内で良い道。それが終わると花地まで廃林道。その後は沢沿いのドロドロの踏み跡、それが終わるとイモジャ谷までは古道が続いています。
・イモジャ谷(P704への支尾根末端まで)
穏やかな流れで渡渉を4回繰り返しながら遡行します。長靴が有れば沢の中を歩けます。
・P704への支尾根
下部は急登ですが直ぐになだらかな薄いヤブの中を登ります
・P704〜白石平
高島トレイルへのアプロ-チル-トで普通の登山道
・P704〜原山〜花地
ヤブ気味のルート。P704から原山までは広い尾根に付き、地図とコンパスで方向を決めて時々GPSで確認します。又原山手前のヤブは少し鬱陶しいです。
入り口手前に森西の歴史とロマンの道案内板。この前に駐車します
入り口手前に森西の歴史とロマンの道案内板。この前に駐車します
田屋城址はガスに包まれています
田屋城址はガスに包まれています
花地を振り返る。石柱が有る中央の尾根は、林道が出来る前は道が有ったのかな
花地を振り返る。石柱が有る中央の尾根は、林道が出来る前は道が有ったのかな
古道の倒木帯
古道を原山峠へ。平坦になるとヤブ気味の古道になります
古道を原山峠へ。平坦になるとヤブ気味の古道になります
原山峠付近のイワカガミの群落
1
原山峠付近のイワカガミの群落
イモジャ谷の渡渉
イモジャ谷の渡渉
私は長靴で沢の中を歩きます
1
私は長靴で沢の中を歩きます
P704への支尾根末端に到着
P704への支尾根末端に到着
支尾根末端からは初めは急登です
支尾根末端からは初めは急登です
薄いヤブのP704付近を石庭〜大谷山への登山道へ
薄いヤブのP704付近を石庭〜大谷山への登山道へ
石庭〜大谷山山への登山道に合流
石庭〜大谷山山への登山道に合流
イモジャ谷源頭部。右手は杉林ですが、ブナ林は稜線近くまで続いてします
1
イモジャ谷源頭部。右手は杉林ですが、ブナ林は稜線近くまで続いてします
イワカガミの群落の道を登ります
1
イワカガミの群落の道を登ります
白石平の高島トレイルに合流
白石平の高島トレイルに合流
白石平より敦賀湾と雲谷山(左)
1
白石平より敦賀湾と雲谷山(左)
白石平にて
リ−ダ−のISさんがドロ−ンを飛ばしていますので、それを狙って背景の竹生島と一緒にパチリ
リ−ダ−のISさんがドロ−ンを飛ばしていますので、それを狙って背景の竹生島と一緒にパチリ
白石平を後に
下山時イモジャ谷源頭部を見下ろします
下山時イモジャ谷源頭部を見下ろします
田屋城分岐。先週は落ちていた道標を針金だけで固定しましたが、今回は元の切れ込みにはめ込み、念のために針金で固定します
田屋城分岐。先週は落ちていた道標を針金だけで固定しましたが、今回は元の切れ込みにはめ込み、念のために針金で固定します
灌木の薄いヤブを原山へ
灌木の薄いヤブを原山へ
原山の三角点
下山時田屋城址の紅葉
下山時田屋城址の紅葉
下山時田屋城址よりメタセコイア並木(左側)と竹生島(中央)
下山時田屋城址よりメタセコイア並木(左側)と竹生島(中央)
降りて来ました
登り口まで戻って来ました
登り口まで戻って来ました

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ
共同装備
無し

感想

今回は、16日に下見に行ったル-トの例会です。リーダ-のISさんによるとイモジャ谷の源頭部までの遡行は時間が掛かり白石平迄行くのは時間的に厳しいので、イモジャ谷の途中からP704に登り大谷山への登山道に合流し白石平でトローンを飛ばしたい意向の様です。

先週と同様田屋城址の案内板の有る十字路に駐車して曇り空の下を出発。害獣防止柵の扉を開けて田屋城址へのなだらかな道を登ります。登り付いた田屋城址はガスに包まれて展望は有りません。

その後は杉林の道をマキノ町辻からのル-トと合流しながら荒れた廃林道を花地まで登り、ドロドロの湿地を通過して途中で現れて来る古道を辿り、イモジャ谷に降り立ちます。

イモジヤ谷の水量は先週と同じ位です。メンバ−の足ごしらえはスパッツを履き、靴との合わせ目はガムテ-プを張って目張りをしています。更にレジ袋を履いて2重に安全策を採るメンバ-も。暫く遡ってP704への支尾根に取付き、初めは薄いヤブ気味の急登ですが登るにつれて緩くなり石庭から白石平の登山道に合流し、イモジャ谷源頭部(此処を百瀬川源頭部としている地図も有る様ですが)に降りて来ます。

此処で休憩中の11名のパーティ-と出会い、少しお話しします。彼らは京都から来られ、石庭〜大谷山〜寒風〜マキノスキ-場を歩かれるとの事。分れて一登りすると高島トレイルに合流し、白石平に到着。

展望が開け前方には琵琶湖、後方には敦賀湾が望めますが残念ながら湖東、鈴鹿山々は霞の中に埋没しています。風の無い暖かい中で昼食後リーダ-のISさんが持って来たドロ-ンを飛ばしますが、飛ばすに際しては営林署の許可を得たとの事。リモコンのディスプレ-を見せて頂くとドロ-ンカメラから我々を俯瞰した風景が見えて楽しめます。暫く遊んでから下山に掛かります。

P704付近の田屋城への道標から原山に向かい、最後は灌木のヤブを漕いで原山に到着。振り返ると樹間から大谷山が見えています。

原山からは自然林と杉林の尾根を下り花地の廃林道終点に着地。朝はガスで何も見えなかった田屋城址からは色づいたメタセコイア並木、竹生島を見渡しながら、ほぼ予定通りの時間で駐車地まで戻って来ます。

帰路、県道に出たとたん反対車線は色づいたメタセコイア並木を観るための車で大渋滞です。又湖西道路は乗用車の事故により大渋滞で帰宅は大幅に遅れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら