ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621167
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 旧ルートで散策後に穂高湖へ

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:48
距離
10.0km
登り
1,015m
下り
416m

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
1:03
合計
4:46
7:15
15
7:30
7:40
116
10:03
10:19
13
10:32
10:37
3
10:45
10:50
0
11:09
11:10
23
11:33
11:48
3
11:51
11:51
10
12:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR六甲道より阪急六甲駅集合。
コース状況/
危険箇所等
旧ルートだが明瞭で問題なし。
その他周辺情報 六甲山系は頂上に施設は多数ある。
阪急六甲にて集合。かなり早い時間(^^;。
2015年04月26日 07:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 7:46
阪急六甲にて集合。かなり早い時間(^^;。
Uさん等と談話しながら・・・
2015年04月26日 07:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 7:47
Uさん等と談話しながら・・・
kivarorさんはすごい長身。噂の三脚を持っておられます。
2015年04月26日 07:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/26 7:59
kivarorさんはすごい長身。噂の三脚を持っておられます。
表六甲の名物はやはり住宅街歩きw。
2015年04月26日 08:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/26 8:07
表六甲の名物はやはり住宅街歩きw。
新緑が美しい。そしてここの登山口は久しぶり。
2015年04月26日 08:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/26 8:16
新緑が美しい。そしてここの登山口は久しぶり。
2015年04月26日 08:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/26 8:18
ツツジがお出迎え。
2015年04月26日 08:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/26 8:21
ツツジがお出迎え。
metsさんはなんと近所の人でした(^^。
2015年04月26日 08:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/26 8:23
metsさんはなんと近所の人でした(^^。
この時期の六甲は本当に新緑が綺麗。
2015年04月26日 08:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/26 8:23
この時期の六甲は本当に新緑が綺麗。
旧ルートで歩きますがそんなに荒れてないです。強いて言えば急登かな・・・。
2015年04月26日 08:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 8:26
旧ルートで歩きますがそんなに荒れてないです。強いて言えば急登かな・・・。
白ツツジも楽しめます。
2015年04月26日 08:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 8:26
白ツツジも楽しめます。
モミジが美しく秋に来ても良いでしょう。
2015年04月26日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 8:45
モミジが美しく秋に来ても良いでしょう。
日に映えるツツジはホント綺麗。
2015年04月26日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/26 8:45
日に映えるツツジはホント綺麗。
kivararさんもこの新緑には着目されたよう。
2015年04月26日 08:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 8:53
kivararさんもこの新緑には着目されたよう。
旧ルートには昔のホテルが残されています。
2015年04月26日 09:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 9:00
旧ルートには昔のホテルが残されています。
今は使用されていないので立ち入り禁止です。
2015年04月26日 09:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
4/26 9:02
今は使用されていないので立ち入り禁止です。
外観を眺めると時間が経っているなあと感じます。
2015年04月26日 09:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/26 9:03
外観を眺めると時間が経っているなあと感じます。
風化激しく
2015年04月26日 09:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 9:03
風化激しく
私は廃墟マニアでもあるのでこういうのが好きです。metsさんが昔営業時に泊まられていたとか・・・感無量ですね。
2015年04月26日 09:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/26 9:08
私は廃墟マニアでもあるのでこういうのが好きです。metsさんが昔営業時に泊まられていたとか・・・感無量ですね。
2015年04月26日 09:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 9:18
ホント六甲は今ピークですね〜。
2015年04月26日 09:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/26 9:23
ホント六甲は今ピークですね〜。
営業時はこの階段を使っていたのでしょうか。
2015年04月26日 09:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 9:39
営業時はこの階段を使っていたのでしょうか。
そして虹の駅の展望台から眺める。
2015年04月26日 09:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 9:41
そして虹の駅の展望台から眺める。
紅葉っぽい(?)木もありました。
2015年04月26日 09:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/26 9:47
紅葉っぽい(?)木もありました。
2015年04月26日 09:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 9:49
シャガ。
2015年04月26日 09:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
13
4/26 9:49
シャガ。
この登山道はナイトハイクでも問題ないでしょう・・・が。
2015年04月26日 09:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 9:50
この登山道はナイトハイクでも問題ないでしょう・・・が。
ここにも遺構ありです。
2015年04月26日 09:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 9:52
ここにも遺構ありです。
2015年04月26日 09:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 9:59
2015年04月26日 10:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:01
この門は修繕中。
2015年04月26日 10:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:02
この門は修繕中。
2015年04月26日 10:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:03
2015年04月26日 10:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/26 10:08
この杉は火事で枯れてしまったので残念・・・。
2015年04月26日 10:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:13
この杉は火事で枯れてしまったので残念・・・。
階段を登ります。
2015年04月26日 10:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:22
階段を登ります。
ここにも参院があってその跡地になります。
2015年04月26日 10:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:23
ここにも参院があってその跡地になります。
2015年04月26日 10:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:25
2015年04月26日 10:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:35
山頂近くの八重桜は太陽に映えて美しいです。
2015年04月26日 10:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
4/26 10:46
山頂近くの八重桜は太陽に映えて美しいです。
菊星台ではなんかアウトドアのイベントがやっていたようです。
2015年04月26日 10:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:47
菊星台ではなんかアウトドアのイベントがやっていたようです。
いろいろなグッズが売ってましたがトレランの人むけのようです。
2015年04月26日 10:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:48
いろいろなグッズが売ってましたがトレランの人むけのようです。
その為かいつもより人が多い様子でした。
2015年04月26日 10:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:50
その為かいつもより人が多い様子でした。
2015年04月26日 10:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:53
2015年04月26日 10:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 10:55
2015年04月26日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/26 10:56
2015年04月26日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:56
白っぽい八重桜もまた太陽に映えて美しいです。
2015年04月26日 10:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
4/26 10:56
白っぽい八重桜もまた太陽に映えて美しいです。
ツツジ。
2015年04月26日 10:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
4/26 10:57
ツツジ。
新緑とツツジのコラボも良いですね。
2015年04月26日 10:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 10:58
新緑とツツジのコラボも良いですね。
2015年04月26日 11:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:01
2015年04月26日 11:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 11:02
ヤマブキかな。黄色がまた華やか。
2015年04月26日 11:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
4/26 11:02
ヤマブキかな。黄色がまた華やか。
ツツジは最盛だと思います。
2015年04月26日 11:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
14
4/26 11:03
ツツジは最盛だと思います。
Uさんも撮影に没頭されていた様子でした。
2015年04月26日 11:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 11:05
Uさんも撮影に没頭されていた様子でした。
まつぼっくりが落ちなかったら木が枯れているとか・・・
2015年04月26日 11:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:08
まつぼっくりが落ちなかったら木が枯れているとか・・・
2015年04月26日 11:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 11:10
2015年04月26日 11:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:11
2015年04月26日 11:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:13
六甲山牧場が見えます。行ったことない(^^;。
2015年04月26日 11:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 11:18
六甲山牧場が見えます。行ったことない(^^;。
アゴニー坂は未だ登りで使用したことがありません。
2015年04月26日 11:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:19
アゴニー坂は未だ登りで使用したことがありません。
2015年04月26日 11:25撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:25
階段を登るとそこには・・・
2015年04月26日 11:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 11:32
階段を登るとそこには・・・
2015年04月26日 11:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4/26 11:32
穂高湖です。そして槍もw。
2015年04月26日 11:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
4/26 11:35
穂高湖です。そして槍もw。
水面に映えるツツジ。
2015年04月26日 11:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
4/26 11:36
水面に映えるツツジ。
ちなみに午後から予定の為、皆さまとお別れしました。今日はありがとうございました。
2015年04月26日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
4/26 11:49
ちなみに午後から予定の為、皆さまとお別れしました。今日はありがとうございました。
もういっかい菊星台のツツジを楽しみながら帰路につきます。
2015年04月26日 12:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
21
4/26 12:15
もういっかい菊星台のツツジを楽しみながら帰路につきます。
晴れていても春霞がすごく遠望が利きません。
2015年04月26日 12:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
4/26 12:17
晴れていても春霞がすごく遠望が利きません。
イベント会場。
2015年04月26日 12:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
4/26 12:18
イベント会場。
2015年04月26日 12:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
4/26 12:24

感想

あのザ・金剛登山のブログをされているkivararさんのお声かけで
麻耶山に行ってきました。ルートは旧登山道でしたが
整備状況もよくて比較的歩きやすい道でした。
当日は本当に登山日和で快適な登山が楽しめたかと思います。
また今、六甲では新緑のピークで花と共に楽しめる印象でした。
気候もちょうど良い天気なので六甲を攻めるのにはちょうど良いかなと思います。
メンバーは主にkivararさんのお知り合いの方々なので
初対面の方ばかりだったのですが以前から何かとネットでやり取りを
していたので自然に山行が楽しめました。
私の都合で午後からは御一緒出来なくて申し訳なかったのですが
また機会があれば御一緒出来ればと思っております。
六甲はまだまだいろんなルートがあるので共に開拓してゆきたいですね。

詳細:http://ayashii.exblog.jp/24009104/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

お疲れ様でした。
またご一緒お願いします。
2015/4/26 22:17
mets さん
いろいろお話伺いまして楽しかったです
またの機会によろしくお願いします〜。
2015/4/27 22:01
ikajyuさん初めまして
ikajyuさん、いつも拍手ありがとうございます。私もレコ楽しませていただいています。
六甲山は縦横無尽ルートたっぷりで、厳しいルートから安全安心のんびりドーパミン放出ルートまであっていいところですね。
春です、金剛山のダイトレ、六甲山全山、比良山系、大峰奥駆・・・・私も行きたいとこ満載
kivararさんのザ・金剛登山のブログでは未踏ルート計画の際は大変助かっていて感謝しています。
これからも皆さんの参考情報勉強させていただきたいと思ってます。
2015/4/26 23:45
cics_1954 さん
どうも初めましてIkajyuと申します。
六甲山は幅広い層をカバーしている山ですよね。
賑やかでハイキングが楽しめると思いきや、裏六甲は自然そのものの
荒れた道だったり多様多種です。毎回違った発見がありますね。
kivararさんのブログはやはり奥が深く詳しいので大変参考になりますよね。
これからも読者でありたいと思います。
2015/4/27 22:02
真耶山お疲れさまでした
本当良い天気になってきましたね。
暑い位で、なんか極端な天気です。

前半の真耶ホテル。自分も廃墟には興味津々なので
理由が不純ですがお気に入りに入れさせてもらいました
でも、勝手に入ったら不法侵入らしいですね
お疲れさまでした〜
2015/4/27 22:38
tamu-chan さん
心地よい気候になってきましたね!。
最近では30度になったりと暑いくらいですね。
ホテルの廃墟ですが参考にして頂きありがとうございます〜。
場所が場所なだけにあまり公には出来ませんが、
ご連絡頂ければ詳細おしえます
2015/4/28 22:45
お疲れ様です。
花の写真が多いですね・・・
私は正直あんまり花の良さがわからないのです。
わかればもっと山を楽しめるのですが・・・
そのうちに我々もレコをアップできるかと思います。
お時間があれば見てやってください。
2015/4/28 21:24
orisさん
いろいろありがとうございました
花は季節を感じることが出来ることが一番良いでしょうか。
あとは色合いがコントラストを生んでより目を楽しませてくれます。
心が和むというのが一番の理由かもしれません。

orisさんのレコも楽しみにしております。
また御一緒する機会がありましたらよろしくお願いします。
2015/4/28 22:47
ありがとうございました!
Ikajyuさん
はるばる京都の外れから参加くださいましてありがとうございました!
お昼までの短い間でしたがご一緒できてうれしかったです。
今回のメンバーではIkajyuさんは最年少ではありませんでしたが若さたっぷり!
これからますますご活躍ください!
懲りずに機会がございましたらまたぜひ!
2015/4/28 23:04
kivararさん
こちらこそお呼び頂き光栄です。
おかげ様でまた新しいルートを知ることが出来ました!。
昼までとはいえ非常に充実した山日和でしたね。
今度は終日で参加したい気持ちですので、そのときはまたよろしくお願いします。
今回のメンバーは気持ちが若い方が多く負けてられないと思いましたね。
また機会があればそのときはよろしくお願いします
2015/4/29 2:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら