ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6211585
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

雪の金峰山+瑞牆山周回、そして富士は茜色に染まる

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
aiia その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
14.9km
登り
1,740m
下り
1,737m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:10
合計
9:42
7:22
13
7:35
7:39
15
7:54
7:54
4
7:59
8:03
32
8:35
8:35
8
8:43
8:43
23
9:06
9:06
30
9:36
9:36
17
9:54
10:04
4
10:08
10:09
8
10:17
10:17
23
10:41
10:41
5
10:46
10:57
8
11:05
11:06
15
11:21
11:21
27
11:48
11:48
17
12:05
12:05
4
12:10
12:10
6
12:16
12:16
16
12:32
12:32
24
12:56
12:56
8
13:03
13:14
17
13:35
13:36
30
14:06
14:12
3
14:15
14:16
40
14:56
14:57
6
15:03
15:15
5
15:20
15:20
9
15:30
15:32
36
16:08
16:08
6
16:14
16:14
15
16:29
16:33
4
16:37
16:38
5
16:43
16:44
10
16:53
16:53
13
17:06
17:09
2
17:11
17:11
0
17:11
ゴール地点
天候 晴れ

思っていたより気温が暖かく、フリースと普通手袋で行動。ただ、やはり稜線沿いは風があり、停滞時にはハードシェル羽織ってコーヒー淹れて大休憩。
ふぅ~。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘 県営無料駐車場

6時半到着時、30台ほどいた
すでにスタート組ばかりだった
コース状況/
危険箇所等
駐車場から瑞牆と金峰分岐となる
富士見平小屋までのトレイルは
モッサリと溜まった落ち葉で
その下の様子、石ころが見えにくい

金峰山方面
大日岩付近の2100m以上は凍結、雪あり
チェンスパ装着

瑞牆山
雪なし

大日岩から小川山方面
・大日岩は白いマーカーを目印にする
・降りると雪トレイルが数箇所あった
・枝が張り出し道は狭いところが多い
・ピンク、赤、白などリボンの色が多いがどれも目印
・川を横切る箇所もあるので見誤らないように
その他周辺情報 たかねの湯 830円
 ちょうど良い湯加減で、目を瞑って温浴

観音坂食堂でカツ煮
 たかねの湯から2キロほど

道の駅 南きよさと で車中泊
https://www.alps-hs.co.jp/news/2020/273/
静かで快適でした
斜面を上り切るとパァーッと目に飛び込む勇姿の瑞牆山。朝の光を浴びたテッペン
2023年11月23日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 7:46
斜面を上り切るとパァーッと目に飛び込む勇姿の瑞牆山。朝の光を浴びたテッペン
そして、次に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えてきた!
2023年11月23日 07:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 7:50
そして、次に甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳が見えてきた!
朝日があったかいわ〜 おはよ!
2023年11月23日 08:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 8:03
朝日があったかいわ〜 おはよ!
5度っすね
2023年11月23日 08:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 8:05
5度っすね
ウォーミングアップのトレイル
2023年11月23日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 8:12
ウォーミングアップのトレイル
苔むした原生林
2023年11月23日 08:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 8:23
苔むした原生林
鎖ポイント
2023年11月23日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 8:49
鎖ポイント
岩肌ツルツル凍結中
2023年11月23日 08:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 8:49
岩肌ツルツル凍結中
御嶽山がきれいに。空気が澄み通っている
2023年11月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 9:01
御嶽山がきれいに。空気が澄み通っている
南八ヶ岳もおはよう
2023年11月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 9:01
南八ヶ岳もおはよう
南アルプス兄弟、白いね!
2023年11月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/23 9:01
南アルプス兄弟、白いね!
あー!虹
2023年11月23日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 9:02
あー!虹
北アルプスもおはよう
2023年11月23日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/23 9:02
北アルプスもおはよう
[大日岩]見上げても、
2023年11月23日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 9:03
[大日岩]見上げても、
収まりきらないデカさ
2023年11月23日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 9:04
収まりきらないデカさ
大日岩前の岩も一部凍結
2023年11月23日 09:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:05
大日岩前の岩も一部凍結
トレイルは白くなってきた
2023年11月23日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 9:11
トレイルは白くなってきた
日陰で雪がしまり、ところどころツルツル滑るので
2023年11月23日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:33
日陰で雪がしまり、ところどころツルツル滑るので
ここでチェンスパ装着
2023年11月23日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 9:33
ここでチェンスパ装着
3センチくらい積もってる
2023年11月23日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:44
3センチくらい積もってる
[砂払いの頭]浅間山方面
2023年11月23日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:54
[砂払いの頭]浅間山方面
[砂払いの頭]からの富士山
2023年11月23日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/23 9:54
[砂払いの頭]からの富士山
[砂払いの頭]岩の上に登って高度感を楽しむ
2023年11月23日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 9:54
[砂払いの頭]岩の上に登って高度感を楽しむ
さらに、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
2023年11月23日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 9:54
さらに、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳
歩きやすい雪
2023年11月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 9:59
歩きやすい雪
景色が良し
2023年11月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 9:59
景色が良し
五丈岩までいくつかのピーク
2023年11月23日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 9:59
五丈岩までいくつかのピーク
ダイナミックな岩を振り返って
2023年11月23日 10:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:06
ダイナミックな岩を振り返って
さらに進んで振り返ってパチリ
2023年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:13
さらに進んで振り返ってパチリ
富士山に見惚れる
2023年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 10:13
富士山に見惚れる
南八ヶ岳ブラザーズ
2023年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 10:13
南八ヶ岳ブラザーズ
浅間ブラザーズ
2023年11月23日 10:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:13
浅間ブラザーズ
北アルプスブラザーズ
2023年11月23日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 10:14
北アルプスブラザーズ
2023年11月23日 10:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:14
ゴールまで最後の上り
2023年11月23日 10:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:20
ゴールまで最後の上り
群馬の山並み
2023年11月23日 10:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:21
群馬の山並み
近づくほどにその大きさに驚き
2023年11月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 10:29
近づくほどにその大きさに驚き
足を止めては景色を堪能
また南アルプス
2023年11月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:29
足を止めては景色を堪能
また南アルプス
冬の木々
2023年11月23日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:32
冬の木々
直下。こちらは裏側
2023年11月23日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:37
直下。こちらは裏側
富士山、今日は雲の様子がなんとも言えず北斎の絵のよう
2023年11月23日 10:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 10:37
富士山、今日は雲の様子がなんとも言えず北斎の絵のよう
足元の雪の様子。チェンスパが決まる
2023年11月23日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:38
足元の雪の様子。チェンスパが決まる
瑞牆山を、見下ろす
2023年11月23日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:38
瑞牆山を、見下ろす
鳥居にご挨拶
2023年11月23日 10:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:41
鳥居にご挨拶
山頂標柱と背景の富士
2023年11月23日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
11/23 10:42
山頂標柱と背景の富士
金峰山2599
瑞牆山2230
2023年11月23日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 10:43
金峰山2599
瑞牆山2230
三角点
2023年11月23日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:47
三角点
女王になった気分 笑
2023年11月23日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/23 10:55
女王になった気分 笑
富士山もつまめるで 笑
2023年11月23日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 10:58
富士山もつまめるで 笑
五丈岩と南アルプスの
2023年11月23日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 10:58
五丈岩と南アルプスの
ブラザー達よ!
2023年11月23日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 10:58
ブラザー達よ!
右奥稜線に大菩薩嶺、中央最高が北奥千丈岳(2601)、国師岳(2592)、手前の三角が鉄山(2531)その左側が朝日岳(2579)
2023年11月23日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 11:02
右奥稜線に大菩薩嶺、中央最高が北奥千丈岳(2601)、国師岳(2592)、手前の三角が鉄山(2531)その左側が朝日岳(2579)
大菩薩嶺(2057)
2023年11月23日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 11:02
大菩薩嶺(2057)
方位盤
2023年11月23日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 11:02
方位盤
遠くの方が桃色がかった空
2023年11月23日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 11:05
遠くの方が桃色がかった空
いたずら書き?発見。

降りて、瑞牆へ向かいます
2023年11月23日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 11:06
いたずら書き?発見。

降りて、瑞牆へ向かいます
行きはこの辺りでチェンスパ巻いたんだよね
2023年11月23日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 12:38
行きはこの辺りでチェンスパ巻いたんだよね
[分岐]瑞牆山へ寄ります。
大日岩分岐から八丁平方面へ周回
2023年11月23日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 12:59
[分岐]瑞牆山へ寄ります。
大日岩分岐から八丁平方面へ周回
[大日岩]え、これ登るんかい…
2023年11月23日 13:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 13:01
[大日岩]え、これ登るんかい…
[大日岩]金峰山を振り返って。中央のプチっと突き出たのが五丈岩
2023年11月23日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 13:02
[大日岩]金峰山を振り返って。中央のプチっと突き出たのが五丈岩
[大日岩] 巨大なお豆。潜ってみたら…
2023年11月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/23 13:03
[大日岩] 巨大なお豆。潜ってみたら…
[大日岩] 眺望
手前の三角が飯森山、右に瑞牆山のギザギザと、奥の八ヶ岳。
どうしようもなく異国の匂いがする!!!
(表紙の写真です)
2023年11月23日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 13:10
[大日岩] 眺望
手前の三角が飯森山、右に瑞牆山のギザギザと、奥の八ヶ岳。
どうしようもなく異国の匂いがする!!!
(表紙の写真です)
[大日岩] お豆ルートは誤っていたので、一段降りてトレイルに復帰
2023年11月23日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 13:12
[大日岩] お豆ルートは誤っていたので、一段降りてトレイルに復帰
八丁平へのトレイルはリボン、踏み跡はあるものの、狭いので所々わかりにくい。終始誰にも会わず 笑
2023年11月23日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 13:23
八丁平へのトレイルはリボン、踏み跡はあるものの、狭いので所々わかりにくい。終始誰にも会わず 笑
飯盛山をぐるりと回り込んで、歩いていくと見えてきた。もうすぐ、2時だ、分岐だ
2023年11月23日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 13:54
飯盛山をぐるりと回り込んで、歩いていくと見えてきた。もうすぐ、2時だ、分岐だ
そして瑞牆山へのコースに合流した。
ヘロヘロだのに、本日の最後にして最大急登の様子
2023年11月23日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 14:54
そして瑞牆山へのコースに合流した。
ヘロヘロだのに、本日の最後にして最大急登の様子
二人とも無心で登り
振り返ってこの景色
2023年11月23日 14:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 14:54
二人とも無心で登り
振り返ってこの景色
聳り立つ壁。
これの上が山頂展望台のようだ
2023年11月23日 15:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 15:04
聳り立つ壁。
これの上が山頂展望台のようだ
ラストのハシゴ!
日陰で気温も低いのか、
岩陰には氷柱もあった
2023年11月23日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 15:06
ラストのハシゴ!
日陰で気温も低いのか、
岩陰には氷柱もあった
瑞牆山頂ついたー、3時!
2023年11月23日 15:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
11/23 15:09
瑞牆山頂ついたー、3時!
[瑞牆山頂]逆光になるけど富士山をいれて。
2023年11月23日 15:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 15:10
[瑞牆山頂]逆光になるけど富士山をいれて。
[瑞牆山頂]ヤスリ岩をつまみ食い 笑
2023年11月23日 15:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
11/23 15:10
[瑞牆山頂]ヤスリ岩をつまみ食い 笑
[瑞牆山頂] 360度の眺めにしばし身を委ね
2023年11月23日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
11/23 15:11
[瑞牆山頂] 360度の眺めにしばし身を委ね
[瑞牆山頂]ヤスリ岩越しの南アルプス大展望
2023年11月23日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 15:13
[瑞牆山頂]ヤスリ岩越しの南アルプス大展望
[瑞牆山頂]八ヶ岳大展望 少しガスがかってきた
2023年11月23日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 15:13
[瑞牆山頂]八ヶ岳大展望 少しガスがかってきた
[瑞牆山頂] 浅間山方面。

…金峰山方面の写真がない 笑
2023年11月23日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 15:13
[瑞牆山頂] 浅間山方面。

…金峰山方面の写真がない 笑
[弘法岩分岐]ここから富士見平へ降ります
2023年11月23日 15:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 15:20
[弘法岩分岐]ここから富士見平へ降ります
もうすぐ太陽が没する
日没予定16:44
2023年11月23日 16:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
11/23 16:08
もうすぐ太陽が没する
日没予定16:44
夕景の瑞牆山 立木越し
2023年11月23日 16:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 16:13
夕景の瑞牆山 立木越し
夕景の富士山、富士見平小屋から。
2023年11月23日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 16:29
夕景の富士山、富士見平小屋から。
はぁ♪ 茜色に染まる、気持ちも染まる
2023年11月23日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
11/23 16:29
はぁ♪ 茜色に染まる、気持ちも染まる
刻一刻と変化する空の色
2023年11月23日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 16:29
刻一刻と変化する空の色
南アルプスの方に太陽は落ちて…
2023年11月23日 16:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 16:29
南アルプスの方に太陽は落ちて…
北岳を照らし…
2023年11月23日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 16:31
北岳を照らし…
おやすみなさい、また明日!
2023年11月23日 16:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 16:31
おやすみなさい、また明日!
月がこんばんは♪
2023年11月23日 16:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11/23 16:33
月がこんばんは♪
富士見平小屋にお別れをして、ライトを取り出す
2023年11月23日 16:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 16:33
富士見平小屋にお別れをして、ライトを取り出す
下山しました。
辺りは仄暗く、月の灯りがあたたかい
2023年11月23日 17:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
11/23 17:06
下山しました。
辺りは仄暗く、月の灯りがあたたかい

感想

雪を求め金峰山へ来ました。
大日岩を過ぎてからチェンスパを装着すると、ムシッムシッと雪が締まる音をリズムよく刻み砂払いの頭から稜線へ上がる、気分も上がるナイスな絶景。

稜線歩きに金峰山の醍醐味あり!

山頂は好立地物件のため360度の大パノラマ。

見上げると清く澄んだ空気。
遠くまで、日本アルプスがよーく見え、何にも増して富士山の眺めが良く、心身を自然に委ねる贅沢タイム

癒されたあとは、大日岩から八丁平を経由し瑞牆山へ。'壮絶な'急登でアクセルベタ踏み状態。全力でゼイハァしながらも両手両足で岩を攀じ登り登頂。その頃には日も傾き始め空も霞んできて、写真撮って即撤収。

富士見平小屋まで降りてくると、
日没間近の夕景となり

富士山の美しいこと。
感動のため息しか出ません
葉の落ちた木立の隙間から覗く北岳に沈む夕陽

最後はライトをつけてのハイク。

稜線から望む山々、雲の動き、太陽の移ろい、
すべて一瞬の光景で2度と無いけど
だからこそ今が特別です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら