ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610585
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢、霧の大山から桜の弘法山へ

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.1km
登り
1,306m
下り
1,520m

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
0:34
合計
6:00
12:09
12:09
35
12:44
12:44
17
富士見台
13:01
13:15
44
13:59
13:59
42
14:41
14:41
34
15:15
15:15
30
15:45
15:45
35
16:20
16:20
15
16:35
16:55
12
17:07
17:07
1
17:08
17:08
27
17:35
小田急秦野駅
大山まで一気に登って、後は、殆どずっと下りです。
天候 曇り。
終日曇り、大山山頂付近は霧が立ち込め、北風が強く時折雨も。
大山から降りると、雨は止んでいました。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き :
09:29 大手町 メトロはこね号 小田急線直通
10:16 町田
10:20 町田 小田急線 急行
10:44 伊勢原
11:05 伊勢原BS 神奈川中央交通
11:31 大山BS

帰り :
17:52 秦野 小田急線 ロマンスカー
18:49 新宿
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません。
大山山頂への道は、大山山頂の阿夫利神社(本社)への参道、良く整備されています。
11時半過ぎに大山BS着。
遅めのスタート
2
11時半過ぎに大山BS着。
遅めのスタート
大山参道、見事なソメイヨシノ。大山参道の辺りはちょうど見ごろ。
9
大山参道、見事なソメイヨシノ。大山参道の辺りはちょうど見ごろ。
桃の花。
鮮やかです。
15
桃の花。
鮮やかです。
葉大根の花。
参道わきに群生しています。
6
葉大根の花。
参道わきに群生しています。
ミツマタが軒先で咲き誇っています。
ピンポン玉のような花が良いですね。
6
ミツマタが軒先で咲き誇っています。
ピンポン玉のような花が良いですね。
大山参道、男坂。
いきなり急階段が現れます。
2
大山参道、男坂。
いきなり急階段が現れます。
阿夫利神社(下社)。
天気が悪せいか静かです。
2
阿夫利神社(下社)。
天気が悪せいか静かです。
お祓いを済ませ、登山道に入ると、急階段が待っています。
4
お祓いを済ませ、登山道に入ると、急階段が待っています。
杉などの巨木を眺めつつ登る。
雰囲気良い歴史を感じる登山道
3
杉などの巨木を眺めつつ登る。
雰囲気良い歴史を感じる登山道
富士見台より、富士山・丹沢の山々ともガスで見えない。
3
富士見台より、富士山・丹沢の山々ともガスで見えない。
霧の森を登っていきます。
霧と木立、良い雰囲気です。
3
霧の森を登っていきます。
霧と木立、良い雰囲気です。
頂上近くの鳥居も霧で幻想的。
なんだか荘厳です。
5
頂上近くの鳥居も霧で幻想的。
なんだか荘厳です。
大山山頂へ。
山頂の本社は近いです。
3
大山山頂へ。
山頂の本社は近いです。
大山山頂。ガスっていて全然展望が効かない。
6
大山山頂。ガスっていて全然展望が効かない。
狛犬と山頂。少し人が少ないよう。
1
狛犬と山頂。少し人が少ないよう。
大山山頂より、時折雲の切れ間から景色が眺められる。
4
大山山頂より、時折雲の切れ間から景色が眺められる。
富士見台付近、ガスが解消されてきた。
3
富士見台付近、ガスが解消されてきた。
美しい針葉樹林の森。
4
美しい針葉樹林の森。
西ノ峠、なかなか良い標識。
3
西ノ峠、なかなか良い標識。
小さなミツマタの群生地です。
12
小さなミツマタの群生地です。
咲き誇るヤマザクラ。
6
咲き誇るヤマザクラ。
椿の花も綺麗です。
11
椿の花も綺麗です。
ひっそりとした高取山山頂。
2
ひっそりとした高取山山頂。
高取山山頂からの眺望は木々の間から。
2
高取山山頂からの眺望は木々の間から。
ミヤマシキミ (Liccaさんより)。
5
ミヤマシキミ (Liccaさんより)。
ウグイスカグラ (Liccaさんより)。
3
ウグイスカグラ (Liccaさんより)。
ユリワサビ。
シャク。
センボンヤリ。
念仏山からの眺望。ヤマブキも綺麗。
7
念仏山からの眺望。ヤマブキも綺麗。
念仏山の標識。
スミレ。
スイセン。
野イチゴ。
ヤマブキ。
ホタルカズラ (Liccaさんより)。
4
ホタルカズラ (Liccaさんより)。
野バラの一種かな。
6
野バラの一種かな。
スミレ。
弘法山公園に到着。桜は盛りを過ぎていますが、綺麗です。
10
弘法山公園に到着。桜は盛りを過ぎていますが、綺麗です。
良い感じの桜並木。
8
良い感じの桜並木。
曇っているせいか、人が少ない。
3
曇っているせいか、人が少ない。
桜の広場に到着。
3
桜の広場に到着。
この辺りは見ごろ。
12
この辺りは見ごろ。
桜と眼下の景色。
9
桜と眼下の景色。
展望台より、良い眺めです。
5
展望台より、良い眺めです。
展望台より、桜の広場と大山
16
展望台より、桜の広場と大山
此方も見事です。
8
此方も見事です。
桜の木々と眼下に広がる景色。
8
桜の木々と眼下に広がる景色。
秦野駅に到着は17時半過ぎ。
思ったよりしっかり歩けました。
おつかれさまでした。
7
秦野駅に到着は17時半過ぎ。
思ったよりしっかり歩けました。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
東丹沢詳細地図
1
吉備人出版
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
3.5L
ペット水3.5L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
手袋
1
ユニクロ
クマよけ鈴
1
こわれてしまった。。。

感想

今日は遅めのスタート。
大山を一気に登って、後はほとんど下りです。

大山山頂は霧で殆ど視界が利かないものの、神々しい荘厳な雰囲気。
風が強く、時折雨が降り、大山山頂は寒々しい。

山頂で軽く昼食の後、早速下山開始です。
大山南稜の尾根を弘法山へ。
このルートは、ところどころアップダウンはあるものの、ひたすら下り。

下って下って、弘法山へ到着。
弘法山は桜の盛りは過ぎているものの、まだ桜の木々は綺麗。
天気が良くないためでしょうか、人は少なく、静かな桜の公園。
権現山の展望台に登り、桜の景色と秦野盆地、渋沢丘陵を眺めたり、少し景色を楽しみ、秦野駅へ向かいます。

距離が長く、途中花の写真など撮っていて時間がかかったため、秦野駅に到着したのは、17時半過ぎ、随分と遅い時間となりました。

この日は、遅めのスタート。
大山から桜の名所である弘法山へ大山南稜の長い下りコースを歩きました。
山登りと言うより、全体としては山下りの感がするコースでしたが、春らしく花があちこちに咲いているコースは楽しかったです。
目的地である弘法山の桜も見事、長い下りの山道を歩いた甲斐がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

春ですね!
lesbourgeonsさん、こんばんは!

悪天候の中、長距離お疲れ様でした。

春になって、色んな花が賑わいだして
一段とハイキングが楽しくなってきましたね♪

弘法山って桜の名所なんですねー。
眺望も良くて、桜も見事で、とっても素敵なところです!

霧に霞んだ森や山も、幻想的で良い雰囲気を醸し出していました♪

素敵なコース、またまた参考にさせていただきまーす♪♪
2015/4/7 2:14
Re: 春ですね!
oma さん、こんばんは。

天気が悪かったので、遅めのスタートで難易度のそれほど高くないところに行きました。
丁度、桜の季節だったので、秦野の弘法山を狙っていました。
弘法山だけでは物足りないので、大山から稜線を下ることにしました。
大山南稜は、いろいろな花が咲いていて、なかなか楽しかったです。

弘法山の桜は少し最盛期を過ぎていましたが、それでも見事。
晴れていれば、富士に桜を愛でることのできる良コースです。
2015/4/7 21:26
桜、見頃でしたね♪
お天気はイマイチでも、桜は綺麗でしたね

‘なんだろう?’のNo.25はミヤマシキミ、No.26はウグイスカグラ、
No.36はホタルカズラ ではないでしょうか?
私も先週末は夜桜見物に権現山へ行きたかったのですが・・・
近場で済ませてしまいました
来年は是非、夜桜見に行きたいと思っています
2015/4/7 7:24
Re: 桜、見頃でしたね♪
Licca さん、こんばんは。
お花の名前、どうもありがとうございます。

手元にある花の手帳では、さっぱりわかりませんでした。
権現山の一帯は、夜の10時くらいまで夜桜見物もできるそうで、夜も楽しそうです。
お手軽な山で、この時期、丹沢の麓は花が綺麗で歩くには楽しいですね。
2015/4/7 21:30
静かなお山…。
こんにちは!
お天気は、ちょっと残念でしたが…。
それゆえ?静かなお山で良かったですね。
弘法山の桜も見事で、独り占めだったのでしょか?
うふふ
2015/4/7 10:49
Re: 静かなお山…。
ringo-ya さん、こんばんは。
昨年、弘法山へ行ったときは、人でいっぱいでしたが、この日は閑散としていました。
天気が悪かったのと、桜が最盛期を過ぎていたためでしょう。
おかげ様で、山頂広場を一人占めとなり、贅沢なひと時でした。
2015/4/7 21:33
昼からハイキング
lesbourgeonsさん、こんばんは。

私も昼からちょっと、ハイキング好きなんですが
桜も満開でナイスコースでしたね。

昼からちょっとのコースは、丹沢にも幾つもありそうですが
私の場合、小田急方面は乗り換えが面倒なのと
丹沢はバスアプローチが多いので、
どうしても奥多摩・中央線沿線に行ってしまいます。
2015/4/7 20:13
Re: 昼からハイキング
yamahero さん、こんばんは。
昼からちょっと歩くのは、私も好きです。
桜もきれいで、なかなか楽しいコースでした。

丹沢は、昼からでもいけるコースが幾つかありますね。
ただ、乗換えとなると、確かにちょっと面倒ですね。
また、駅から歩ける山が多い点では、奥多摩・中央線沿線に軍配が上がりそうです。
2015/4/7 21:38
lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
グラフと画像を拝見すると、前半の登りは、腿がピキピキしそうな長い階段の連続。後半は前半の頑張った御褒美景色と御花の出向かえ
素敵なコースですね。後半の御褒美が待っている事を期待出来る登りもモチベーション上がりますよねぇ〜
素敵なレコありがとうございました
2015/4/8 0:10
Re: lesbourgeonsさんまいどのこんばんは。
gonzousecoudさん、おはようございます。
このコースはこの時期を狙っていました。
前半の大山登りは急な階段など、一気に登り、後はずっと下りです。
最後に桜の名所である弘法山はご褒美ですね。
山登りというより、山降りなコースですが、良く整備されたルートで良いコースと思います。
2015/4/8 5:22
お花がいっぱいヽ(^。^)ノ
こんばんは。

大山から弘法山に歩くコース 歩き応えがあっていいですね。
花があちこちに咲いていて歩いて楽しそうです
この時期ゴールが桜の山というのも素敵

桜を愛でながら なんてもっと素敵
2015/4/8 23:54
Re: お花がいっぱいヽ(^。^)ノ
823さん、おはようございます。

大山から南側に伸びる稜線を辿り、弘法山まで歩きました。
桜の名所を目指すコースは、この時期に狙っていたルートです。

尾根筋の道は、良く整備され、春らしく花が多く、楽しく歩けました。
弘法山の桜は、最盛期を過ぎていましたが、それでも見事です。

視界が開けたところでは、丹沢の山々を望み、丹沢の山々と花とお酒、こちらも良いですね。
2015/4/9 6:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら