ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604016
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

南砺市・タカンボウ山

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
723m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
0:28
合計
4:36
8:50
7
駐車地点
8:57
8:57
57
スキー場入り口
9:54
9:55
38
スキー場トップ
10:33
10:33
17
第2鉄塔
10:50
10:51
33
ピーク
11:24
11:25
9
タカンボウ山山頂1119.5m
11:34
11:39
2
展望地1
11:41
11:47
8
展望地2
11:55
12:09
28
タカンボウ山山頂
12:37
12:37
20
第2鉄塔
12:57
12:57
21
ゲレンデトップ
13:18
13:18
8
スキー場入り口
13:26
駐車地点
道に倒木があり塞いでいて色々とやってみたがダメでそこからスタートとなりました
すぐ上の杉林から上がろうかとも考えたが無難にスキー場から上がることにした
スキー場は結構固かったがスリップするのでカンジキ付けて登っていった
すぐに左足の膝内側が痛くなりだましだまし登っていく
スキー場トップ下の急な斜面はけっこう辛かったな

最初の鉄塔からは雪山登山になり歩きやすくなったんで痛みもそのうち感じなくなったから普段に近い歩きになったかな
最初の尾根は雪が痩せ細ってかなり危ない感じでしたので慎重に行きました
ふと見るとマンサク咲いてた

第2鉄塔まで行くとほとんどゴールに近い

傾斜が緩くなりちょっと行くと山頂に、最初はもっと奥が山頂だと思ってたが・・・・・
赤いリボン縛った木があり大門山方面だけ見えていた

トレースはまだずっと続いていたので奥に

ちょっと下ってまた登りピークそこから少し行くと展望できる箇所が右左と見えてきたので右へ
大門山から稜線がずっと見え白山に続いていた
下には桂湖も
次に左の展望へ
こっちの方が桂湖はよく見えた
山は白山から人形山方面まで見えていたかな
ちょっとかすんでいたのが玉に瑕

下りは今回初のソリ

なかなかおもしろかったがカッパズボン履いていなかったからビチョビチョ
上もカッパ着る前にびっちょり
手も素手で冷たくなっちゃった

ゲレンデはかなり滑っておもしろかったがカンジキ付けてたら雪の飛沫で前見えなくなった

ある程度は時間短縮出来たと思う

天候 ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平ICから5分のタカンボースキー場から登る
コース状況/
危険箇所等
スキー場まで車で行けるはずでしたが朝は倒木が道ふさいでいて400m程歩いた
帰りには倒木は撤去されていました
スキー場はたっぷりの雪でしたが鉄塔から少し行った稜線はかなり幅が狭く気をつけて行かなければいけない状態
所々雪が裂けていて嵌まる事あった
雪崩が至る所でおきているので亀裂のある所は近づかない方が無難
その他周辺情報 くろば温泉
五箇山インター降りてすぐの所からのタカンボウ山
中腹にはスキー場、15日に営業終わりました
2015年03月22日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 8:25
五箇山インター降りてすぐの所からのタカンボウ山
中腹にはスキー場、15日に営業終わりました
国道456線からスキー場への登りで倒木が道を塞いでました
動かそうとしましたが動かず
仕方ないのでここから歩くことにしました
20分近くロス
2015年03月22日 08:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 8:30
国道456線からスキー場への登りで倒木が道を塞いでました
動かそうとしましたが動かず
仕方ないのでここから歩くことにしました
20分近くロス
400mほどでスキー場入り口到着
2015年03月22日 08:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 8:56
400mほどでスキー場入り口到着
駐車場脇からぼり始めた
2015年03月22日 08:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 8:57
駐車場脇からぼり始めた
途中で水田に・・・・
すぐ横がゲレンデ
2015年03月22日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:02
途中で水田に・・・・
すぐ横がゲレンデ
ここからは地味に傾斜きつい
つぼ足は滑るのでカンジキ履いてのぼったが・・・・・
すぐに左足が痛くなってきた
2015年03月22日 09:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:03
ここからは地味に傾斜きつい
つぼ足は滑るのでカンジキ履いてのぼったが・・・・・
すぐに左足が痛くなってきた
足が痛いから斜めにつづら折れて登っていきリフトの降り場まで来ました
まだ1本分登らないとスキー場トップにはたどり着けない
2015年03月22日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:27
足が痛いから斜めにつづら折れて登っていきリフトの降り場まで来ました
まだ1本分登らないとスキー場トップにはたどり着けない
約1時間でやっとスキー場トップに登ってきた
暑いし、足痛いし、最近疲れているんで・・・・

かなり時間使ったかな

ここからちょっと登った鉄塔からは冬山登山
やっと登山って感じです
ゲレンデは地味で楽しくない
2015年03月22日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:54
約1時間でやっとスキー場トップに登ってきた
暑いし、足痛いし、最近疲れているんで・・・・

かなり時間使ったかな

ここからちょっと登った鉄塔からは冬山登山
やっと登山って感じです
ゲレンデは地味で楽しくない
ここまでずっと向かいに大滝山見ながら登ってきた
今年はあの山も登るぞ!
2015年03月22日 09:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:54
ここまでずっと向かいに大滝山見ながら登ってきた
今年はあの山も登るぞ!
大門山、真っ白でいいな〜
2015年03月22日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/22 9:56
大門山、真っ白でいいな〜
猿ヶ山、ピークが解りづらいね
2015年03月22日 09:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 9:56
猿ヶ山、ピークが解りづらいね
今日もマンサクに出会いました、ほとんど満開
最初の稜線ですぐに見つけた
ここの辺りはかなり細い尾根だった
2015年03月22日 10:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:00
今日もマンサクに出会いました、ほとんど満開
最初の稜線ですぐに見つけた
ここの辺りはかなり細い尾根だった
異形のブナ
2015年03月22日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:10
異形のブナ
2015年03月22日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:10
杉かと思ったらヒノキでした
これも異形ですね
2015年03月22日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:14
杉かと思ったらヒノキでした
これも異形ですね
なんか、顔に見えてしまったブナ
2015年03月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/22 10:16
なんか、顔に見えてしまったブナ
第2鉄塔まで来ました
2015年03月22日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:33
第2鉄塔まで来ました
またまた猿ヶ山
2015年03月22日 10:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:34
またまた猿ヶ山
第1ピークまで来ました、振り返って見ると
奥に高坪山見えてます
下には高速道路も
2015年03月22日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:50
第1ピークまで来ました、振り返って見ると
奥に高坪山見えてます
下には高速道路も
赤真木古やまから奈良岳方面
まだ大笠山は見えてきません
2015年03月22日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:55
赤真木古やまから奈良岳方面
まだ大笠山は見えてきません
冬の大門山は見てて飽きません
2015年03月22日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:55
冬の大門山は見てて飽きません
人形山方面
2015年03月22日 10:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 10:56
人形山方面
ピークから少し下り最後の急登
ずっとトレース二人分付いてます
多分昨日のかな
2015年03月22日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:01
ピークから少し下り最後の急登
ずっとトレース二人分付いてます
多分昨日のかな
山頂の辺りまで来ました
2015年03月22日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:24
山頂の辺りまで来ました
赤いリボンしてありました

後でわかりましたが、ここが山頂1119.5m
2015年03月22日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:24
赤いリボンしてありました

後でわかりましたが、ここが山頂1119.5m
大門山方面だけ見えてます
他はブナ林
2015年03月22日 11:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:25
大門山方面だけ見えてます
他はブナ林
ちょっと下ってもう一つ奥のピーク
どっちが山頂かよくわからない
ここの方が少し高い気がする
トレースはまだ奥に続いてます
2015年03月22日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:30
ちょっと下ってもう一つ奥のピーク
どっちが山頂かよくわからない
ここの方が少し高い気がする
トレースはまだ奥に続いてます
右奥が少し開けているようですので行ってみます
2015年03月22日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:32
右奥が少し開けているようですので行ってみます
大笠から笈ヵ岳そして白山にかけて見えていました
2015年03月22日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:36
大笠から笈ヵ岳そして白山にかけて見えていました
下には桂湖見えます三方岩岳も見えいるのかな
2015年03月22日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:41
下には桂湖見えます三方岩岳も見えいるのかな
奥は白山かな
2015年03月22日 11:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:43
奥は白山かな
アップにしてみました
2015年03月22日 11:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:44
アップにしてみました
展望地で景色を堪能して山頂に戻ってきて昼食
バックに大門山
暑いので腕まくりしています、ちょっと顔が日焼けしたかな
2015年03月22日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 11:58
展望地で景色を堪能して山頂に戻ってきて昼食
バックに大門山
暑いので腕まくりしています、ちょっと顔が日焼けしたかな
下りはそり持ってきたので滑ってみました
山頂からすぐの斜面は緩くてあんまり滑らないわ
2015年03月22日 12:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:11
下りはそり持ってきたので滑ってみました
山頂からすぐの斜面は緩くてあんまり滑らないわ
たまに木めがけて滑っていったり(汗
2015年03月22日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:32
たまに木めがけて滑っていったり(汗
尾根が細い所は普通に歩き
ほとんど滑っていなかったかも
2015年03月22日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:37
尾根が細い所は普通に歩き
ほとんど滑っていなかったかも
細尾根手前に杉林から景色見られる地点有った
スキー場下に道の駅、五箇山IC
菅沼から小倉山、高坪山など
2015年03月22日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:41
細尾根手前に杉林から景色見られる地点有った
スキー場下に道の駅、五箇山IC
菅沼から小倉山、高坪山など
右から袴腰山、三方山、猿ヶ山
2015年03月22日 12:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:42
右から袴腰山、三方山、猿ヶ山
ゲレンデトップまで降りてきました
楮集落から飛越橋
上は大滝山
2015年03月22日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:57
ゲレンデトップまで降りてきました
楮集落から飛越橋
上は大滝山
ここからソリだ(笑)
2015年03月22日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 12:57
ここからソリだ(笑)
最初の一番急な所を滑ってきました
けっこうスリル満点
2015年03月22日 13:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 13:03
最初の一番急な所を滑ってきました
けっこうスリル満点
ほとんどソリで滑り降りて
また田んぼ横切って降りてきました
ここから車道歩きです
2015年03月22日 13:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 13:18
ほとんどソリで滑り降りて
また田んぼ横切って降りてきました
ここから車道歩きです
車駐めた所まで来ました
倒木は処分してありました
2015年03月22日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 13:25
車駐めた所まで来ました
倒木は処分してありました
到着、予定より30分ほど余計掛かったかな
足の痛みと疲れのせい?
舗装歩きは+15分ほどかな
2015年03月22日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/22 13:26
到着、予定より30分ほど余計掛かったかな
足の痛みと疲れのせい?
舗装歩きは+15分ほどかな
撮影機器:

感想

もっと早く行ければよかったとは思うが今は仕事が忙しくて早起きできない
6時30起きでも辛いです
7時45分に家出て福光から高速乗った
8時25分に五箇山インター
倒木でもたついてロスしたのはもったいなかったわ

ゲレンデまで行き靴が滑るまでアイゼンいらないと思ってて失敗

固くて緩んだ雪は思ったより滑って歩きにくかった

足が痛くなってダメかと思ったがなんとか持ってくれて良かった

ゲレンデから上は歩きやすかったんで足が持ったのかも

山頂は勘違いしていて最初のピークが山頂だったんだね
昔は開けていたのかな?

そりは楽しくもあり恐怖もあり危ない事もあるのでブレーキの仕方にはアイゼンが一番かも
カンジキはNGでしたわ

ゲレンデのでこぼこの振動は凄かったね

タカンボウはまた行ってみたい山だ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら