ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5989223
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

岳沢−前穂高・奥穂高岳−涸沢(上高地より)

2023年09月25日(月) 〜 2023年09月27日(水)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
47:12
距離
27.3km
登り
2,078m
下り
2,076m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:19
休憩
0:06
合計
2:25
13:00
13:01
9
13:10
13:12
5
13:37
13:38
28
14:06
14:07
8
14:15
14:16
66
15:22
2日目
山行
6:58
休憩
1:08
合計
8:06
6:01
79
7:20
7:26
54
8:20
8:32
28
9:00
9:08
16
9:24
9:42
30
10:12
10:24
28
10:52
11:01
130
13:11
13:13
11
13:24
13:25
42
3日目
山行
6:10
休憩
0:20
合計
6:30
5:39
49
6:44
6:46
21
7:07
7:18
3
7:21
7:22
4
7:26
7:27
18
7:45
7:45
14
7:59
7:59
37
8:36
8:36
31
9:07
9:08
14
9:22
9:23
37
10:00
10:00
10
10:10
10:10
35
10:45
10:45
7
10:52
10:53
4
10:57
10:57
5
11:02
11:03
45
11:48
11:48
12
12:07
12:07
2
12:09
ゴール地点
天候 晴れのち曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
いつも車を運転して横浜から上高地に来ていたが、ガソリン代や高速代、駐車場代等のコストと運転による疲労を考慮し、長距離バスか電車を利用した方が得策だと考えた。
時刻表を調べた結果、八王子を6時35分に発車し10時17分に松本に着く普通列車があるのが分かり、これを利用すれば昼頃には上高地に到着できる。
また鉄道の方が長距離バスに比べ割安なので、今回は鉄道に決めた。
今回新たに新調したColumbiaのザック。テントも入るが大きすぎず丁度良い。何より色が気に入った!
2023年09月29日 15:19撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/29 15:19
今回新たに新調したColumbiaのザック。テントも入るが大きすぎず丁度良い。何より色が気に入った!
八王子6:35発 松本10:17着 の普通列車に乗車。
2023年09月25日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 6:34
八王子6:35発 松本10:17着 の普通列車に乗車。
松本10:45発の趣きのある上高地線電車。
2023年09月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 10:42
松本10:45発の趣きのある上高地線電車。
上高地に帰ってきた。やっぱこの景色は最高!13時頃に上高地を出発。
2023年09月25日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 13:14
上高地に帰ってきた。やっぱこの景色は最高!13時頃に上高地を出発。
雰囲気の良い上高地の景色。
2023年09月25日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 13:27
雰囲気の良い上高地の景色。
2023年09月25日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 13:32
2023年09月25日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 13:37
岳沢への登山道に突入!
2023年09月25日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 13:38
岳沢への登山道に突入!
2023年09月25日 14:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 14:06
2023年09月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 14:07
2023年09月25日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 14:52
15時過ぎに岳沢小屋に到着!
2023年09月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 15:23
15時過ぎに岳沢小屋に到着!
2023年09月25日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 17:35
眺めが素晴らしい!
2023年09月25日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 15:24
眺めが素晴らしい!
幸運にも小屋近くの平らな場所が空いていたのでここに決める。
2023年09月25日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 15:36
幸運にも小屋近くの平らな場所が空いていたのでここに決める。
テントを幕営。初のテント泊。
2023年09月25日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 15:55
テントを幕営。初のテント泊。
2023年09月25日 15:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 15:58
以前に登った焼岳。
2023年09月25日 16:04撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 16:04
以前に登った焼岳。
振り返ると、陽で染まった穂高がきれい。
2023年09月25日 17:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 17:35
振り返ると、陽で染まった穂高がきれい。
日が暮れてゆく。
2023年09月25日 18:12撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/25 18:12
日が暮れてゆく。
夜が明けると空がどんよりして嫌な予感。
2023年09月26日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 5:17
夜が明けると空がどんよりして嫌な予感。
まずは前穂高に向けて出発。
2023年09月26日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 6:21
まずは前穂高に向けて出発。
ネットで見た長いハシゴ!怖さはなかった。
2023年09月26日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 6:50
ネットで見た長いハシゴ!怖さはなかった。
2023年09月26日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 7:19
2023年09月26日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 7:23
2023年09月26日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 7:31
景色が爽快。
2023年09月26日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 8:11
景色が爽快。
大変そうだが実際に登ってみるとそれほどでもない。
2023年09月26日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 8:33
大変そうだが実際に登ってみるとそれほどでもない。
2023年09月26日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 8:40
結構登ってきた。
2023年09月26日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 9:07
結構登ってきた。
ここが核心部と言われるところか。思ったより難しくはなかった。
2023年09月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 9:16
ここが核心部と言われるところか。思ったより難しくはなかった。
紀美子平に到着。他の人に倣いザックをここに置いていく。
2023年09月26日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 9:22
紀美子平に到着。他の人に倣いザックをここに置いていく。
前穂高に到達!が、ガスで何も見えず、全然感動がない。
2023年09月26日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 10:18
前穂高に到達!が、ガスで何も見えず、全然感動がない。
紀美子平に戻る時、下界に少し晴れ間が。
2023年09月26日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 10:33
紀美子平に戻る時、下界に少し晴れ間が。
吊尾根も思った程難しくはなかった。
2023年09月26日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 11:17
吊尾根も思った程難しくはなかった。
奥穂の最後の岩場の取りつきは難しかった。さらに、雨で岩が濡れているので慎重に。
2023年09月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 12:58
奥穂の最後の岩場の取りつきは難しかった。さらに、雨で岩が濡れているので慎重に。
ついに、あの奥穂高岳山頂に到達!
2023年09月26日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 13:26
ついに、あの奥穂高岳山頂に到達!
が、ガスで何も見えず、全く感動がない・・・。
2023年09月26日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 13:27
が、ガスで何も見えず、全く感動がない・・・。
風雨が強いのですぐに退散する。
2023年09月26日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/26 13:27
風雨が強いのですぐに退散する。
一夜明けて穂高岳山荘。朝になっても雨は降り止まず。
2023年09月27日 05:37撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 5:37
一夜明けて穂高岳山荘。朝になっても雨は降り止まず。
ガスで薄暗い中、穂高岳山荘を出発。
2023年09月27日 05:41撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 5:41
ガスで薄暗い中、穂高岳山荘を出発。
2023年09月27日 06:55撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 6:55
涸沢小屋に到着。
2023年09月27日 07:06撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 7:06
涸沢小屋に到着。
見えるはずの涸沢の素晴らしい景観が見えない。
2023年09月27日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/27 7:15
見えるはずの涸沢の素晴らしい景観が見えない。
テント泊をしている人も少ない。
2023年09月27日 07:08撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 7:08
テント泊をしている人も少ない。
2023年09月27日 08:33撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 8:33
吊り橋を渡る。
2023年09月27日 08:34撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 8:34
吊り橋を渡る。
綺麗な沢に癒される。
2023年09月27日 08:41撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 8:41
綺麗な沢に癒される。
横尾に到着。
2023年09月27日 09:20撮影 by  XQ-AU52, Sony
9/27 9:20
横尾に到着。
明神池を見ようかと思ったが、有料なのでやめる・・・。
2023年09月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/27 11:02
明神池を見ようかと思ったが、有料なのでやめる・・・。
最後にこの綺麗な景観を見る。
2023年09月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/27 11:50
最後にこの綺麗な景観を見る。
上高地に帰還。この日も穂高はガスに覆われていた。
2023年09月27日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
9/27 12:06
上高地に帰還。この日も穂高はガスに覆われていた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 携帯 タオル ストック カメラ テント ヘルメット

感想

憧れだった奥穂高岳の登頂への夢は叶った。
が・・・、あいにくの悪天候により、ほろ苦い達成となった。

当初は、奥穂高山荘に宿泊して1泊2日での山行を考えたが、1日で奥穂高へ到達するのは厳しいと思い、またじっくりと景色を味わいたいので、2泊3日とすることにした。ただ、山小屋の宿泊はコスパが悪い(決して山小屋のせいではない)ので、新たに軽量のザックを購入し、テント泊をした方が得策だと考えた。(貧乏人なりのやりくり)

1日目。電車とバスで上高地に到着。天候も晴れ、13時過ぎに上高地を出発し15時過ぎに計画どおり岳沢に着いた。すぐにテントの設営にかかり無事完了。その後、しばし岳沢からの素晴らしい眺望を味わい、翌日の登頂に向け早めに就寝した。初のテント泊は、少し肌寒く背中が石でごつごつしたが、それなりに眠ることはできた。

2日目。朝テントから出ると、空は少しどんよりして嫌な予感。穂高の山頂付近を見ても、ガスに覆われている。これでは山頂に着いても眺望はないかもしれないと思った。ただ、酷い雨にまではならないだろうと思い、せっかくここまで遥々来たので、登頂だけでも達成したいと思った。そのため、予定どおり前穂と奥穂を目指して出発した。

紀美子平の手前までは、眼下に広がる上高地の素晴らしい眺望と、ハシゴや岩場等の変化が楽しめた。下調べでは難しそうに感じた岩場や鎖場も、実際には全くといってよい程、難しくはなかった。ただ、その頃からガスが覆い始め、視界は徐々にきかなくなり始めてゆく。

前穂高になんとか登頂したが、やはりガスの影響によって、本来見えるはずの素晴らしい眺望は、なかった。吊尾根も、想像していた程の難しさはなかったが、最後の奥穂高への岩場のとりつきは、その日最も難所だと感じた。しかも、吊尾根から雨が酷くなり始めていたので、滑らないように確実な三点支持の慎重さが求められた。(といっても、槍ヶ岳の穂先のような高所の恐怖感がなかったのは幸い。)
そして、憧れの奥穂高への登頂。しかし、ガスの影響で眺望はなく、雨も酷い。登頂できた感慨も少なく、すぐに下山することにした。

奥穂の山頂から穂高岳山荘の間も、雨と岩場に手こずり思ったより長く感じた。できればザイテングラートを下り涸沢でテントを設営したいと思っていたが、緊張の連続と雨による疲労感が増していたので、穂高岳山荘に泊まることにした。テントにするか素泊まりするかで迷ったが、雨中のテント泊へのためらいと、小屋内ではストーブがたかれ暖かかったので、ついなびかれ素泊まりを選択してしまった。Wi-Fi等の設備にも惹かれた。しかし、割り当てられたスペースはやはり、6人相部屋の畳上の小さな一角。せめて押し入れのようなタイプだったらよかった。Wi-Fiも、実際に利用できるのは共用スペースの場所だけで、スマホの充電は有料。(岳沢小屋は無料。)これだったらもう少しがんばって涸沢まで下りて、テント泊にすればよかったな、と思った。

3日目。朝までに雨が止んでいることを祈ったが、それも空しく、雨は降り続いていた。遅くとも6時までには出発しないと、予定の上高地を13時20分に出発する新島々行きバスに間に合わない。5時30分過ぎに意を決して雨の中出発した。常にガスに覆われ、見えるはずの涸沢の素晴らしい景観も見えず。写真を撮りたくなる場面も少なく、ただひたすら下山を急いだ。先行の方が気づき先に通していただくたびに感謝した。

せめて最後に、梓川のきれいな景色をもう一度と思い、ルートを変更して明神橋を渡り上高地に帰還した。12時過ぎに上高地に到着したが、惜しくも一つ前のバスを逃したばかりだった。ルートを変更しなければ間に合ったかも、と悔やんだ。(12時5分発の後は13時20分と、なぜかこの時間帯だけ間が空く。)まあ、予定の13時20分のバスには乗れたのだが、その後、中央線は停電の影響で電車のダイヤが乱れており、自宅への到着は23時過ぎとなってしまった。泣きっ面に蜂だ。

結局、今回の山行は苦行のような形となった。しかし、そうなってしまったのは自らの過失でもあり、反省する点としては、事前に現地の天気予報をよく確認しなかったことにつきる。横浜ではずっと猛暑の晴天が続いていたし、予報も引き続き晴れが続いていたので、感覚がおかしくなっていたのかもしれない。いつもは現地の天気予報をこまめに確認するのだが。最高の眺望と山行が得られるかは、本当にその日その時の現地の天候次第!

今回得られなかった奥穂高岳山頂からの眺望は、いつかまた挑戦したい。ただ、再度テントを背負って前穂と奥穂の両山頂に訪れたいかというと、もう懲りた(笑)。穂高の急登は、やはりキツい!次回は欲張らず、岳沢か涸沢のどちらかにテントを残したままにし、なるべく軽装のピストンで臨みたいと思う。重太郎新道は、下山での使用は推奨しないとの情報もあったが、装備を軽くし慎重に臨めば問題ないように思えた。(実際に下山する年配や女性の方ともすれ違った。)そして、涸沢の素晴らしい景観もまたいつか見てみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら