ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 592880
全員に公開
山滑走
白神山地・岩木山

厳冬期はどこへやら春山の雰囲気の岩木山 百沢スキー場から

2015年02月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
6.8km
登り
886m
下り
1,293m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
0:23
合計
3:43
9:34
140
百沢スキー場リフトトップ
11:54
12:07
5
12:12
12:12
5
12:17
12:20
3
12:23
12:24
5
12:29
12:34
0
12:34
12:35
0
12:35
12:35
42
13:17
百沢スキー場ゲレンデエンド
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩木山百沢スキー場の無料駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
※上記ルート図とコースタイムは山頂アタック組のものです。
 約半数の人は焼け止まりヒュッテ付近から鳥海山側に登り、登山道尾根を滑走して戻ったようです。

今回は岩木山百沢スキー場のリフトを使った山行です。
土日祝日のリフト運行時間はAM9:00からとなっています。
その他の詳細は下記オフィシャルホームページを参照願います。
http://www.hyakuzawa-ski.com/

登山ポストはありませんので、各自それなりの対応が必要になります。

スキー場ゲレンデ以外に指導標などは一切ありませんので、地形図・コンパス等を持参するようにしてください。

森林限界付近で尾根が細かく分かれていきますので、下山の際は注意するようにしてください。

森林限界以上の斜面はそれなりの傾斜になって行きます。
滑落や雪崩などに細心の注意をしてください。

どこで雪崩が起きても不思議がない斜面ですので、沢の中を登ったり滑走しないようにした方がよいかと思います。

この日はまだカリカリにクラストしている斜面はありませんでしたが、最近の陽気でそろそろ上部の方はクラストしてくるかもしれません。

樹林に入ると「妖怪イタツカミ」が出てきました(笑)

その他周辺情報 岩木山百沢スキー場でリフト券を買うと、付近の温泉施設の100円割引券がもらえます。
http://www.hyakuzawa-ski.com/03_service/index.html
↑このページの一番下です。

※ 最終コンビニ
  ローソン 岩木町賀田店が最終のコンビニになります。
  http://store.lawson.co.jp/store/099872/
昨日に引き続いて、晴天
岩木山が白く光っています

今日は登るぞ〜!
2015年02月22日 09:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:17
昨日に引き続いて、晴天
岩木山が白く光っています

今日は登るぞ〜!
リフトでアプローチします

めっちゃ楽チン♪
2015年02月22日 09:17撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:17
リフトでアプローチします

めっちゃ楽チン♪
雲が結構早く流れていました

大丈夫だろうか?(・・;)
2015年02月22日 09:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:34
雲が結構早く流れていました

大丈夫だろうか?(・・;)
さ、レッツゴー!
2015年02月22日 09:49撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 9:49
さ、レッツゴー!
樹林の尾根を登って
2015年02月22日 10:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 10:01
樹林の尾根を登って
そろそろ森林限界
2015年02月22日 10:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 10:18
そろそろ森林限界
ルート相談中?

あの〜
早くてついていけませぇん
(;^。^A アセアセ…
2015年02月22日 10:39撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 10:39
ルート相談中?

あの〜
早くてついていけませぇん
(;^。^A アセアセ…
高度感がでてきました

今日も八甲田が良く見えること

って言うか、斜度もナカナカのもんだね
2015年02月22日 10:40撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 10:40
高度感がでてきました

今日も八甲田が良く見えること

って言うか、斜度もナカナカのもんだね
すかっと下界も見えています

ついていけないチーム(爆)
2015年02月22日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
2/22 10:58
すかっと下界も見えています

ついていけないチーム(爆)
空に向かって登ります

待ってくれぇぇぇぇぇ〜
2015年02月22日 10:59撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 10:59
空に向かって登ります

待ってくれぇぇぇぇぇ〜
びゅーびゅー

この辺りからタマーに耐風姿勢も必要でした
2015年02月22日 11:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 11:08
びゅーびゅー

この辺りからタマーに耐風姿勢も必要でした
鳥海斜面チーム

こちらはツェルトランチ中
2015年02月22日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
2/22 11:38
鳥海斜面チーム

こちらはツェルトランチ中
もうちょっとで耳成岩だけど
風が強いし
斜度もハンパじゃないので
ちょっと苦労しています
2015年02月22日 11:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 11:44
もうちょっとで耳成岩だけど
風が強いし
斜度もハンパじゃないので
ちょっと苦労しています
おー
むつ湾が見えている〜
2015年02月22日 11:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 11:44
おー
むつ湾が見えている〜
あそこが耳成岩

もうひと踏ん張りぃ〜!
2015年02月22日 11:44撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 11:44
あそこが耳成岩

もうひと踏ん張りぃ〜!
ここまできたら、山頂行きましょう

えっ!?
行っちゃうの?

と、この日は何度今日の自分のピークが変わったことか(爆)
2015年02月22日 11:55撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 11:55
ここまできたら、山頂行きましょう

えっ!?
行っちゃうの?

と、この日は何度今日の自分のピークが変わったことか(爆)
山頂直下で見えた津軽半島

小泊以北は雲がかかって
残念ながら北海道は見えませんでした
2015年02月22日 12:15撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 12:15
山頂直下で見えた津軽半島

小泊以北は雲がかかって
残念ながら北海道は見えませんでした
ツボ足でのぼっています

もうちょいだぞー!
2015年02月22日 12:16撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:16
ツボ足でのぼっています

もうちょいだぞー!
到着!!
2015年02月22日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
11
2/22 12:17
到着!!
2月の山頂としてはとてもとても穏やか

風は強いけどね
2015年02月22日 12:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 12:18
2月の山頂としてはとてもとても穏やか

風は強いけどね
わーいわーい

飛ばされるなよ〜(笑)
2015年02月22日 12:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 12:18
わーいわーい

飛ばされるなよ〜(笑)
岩木神社奥宮は白い固まりでした

かろうじて屋根がわかる程度で
横の方からお参りしようとしていた人もいましたね(笑)
2015年02月22日 12:18撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/22 12:18
岩木神社奥宮は白い固まりでした

かろうじて屋根がわかる程度で
横の方からお参りしようとしていた人もいましたね(笑)
白神が白く光ります

これぞ白神!
2015年02月22日 12:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
2/22 12:19
白神が白く光ります

これぞ白神!
遠くに岩手山?

たぶんそうですね
2015年02月22日 12:19撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 12:19
遠くに岩手山?

たぶんそうですね
山頂から走り下りてきました

ずどどどどどぉ〜
2015年02月22日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
2/22 12:24
山頂から走り下りてきました

ずどどどどどぉ〜
鳥海山方面チームはそろそろお戻りですね
2015年02月22日 12:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/22 12:29
鳥海山方面チームはそろそろお戻りですね
岩木山山頂直下に残してきたツボ足の落書きと
taka217さんの華麗なシュプール
2015年02月22日 12:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:32
岩木山山頂直下に残してきたツボ足の落書きと
taka217さんの華麗なシュプール
滑走準備OK?
2015年02月22日 12:32撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 12:32
滑走準備OK?
いっきますよー
2015年02月22日 12:34撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:34
いっきますよー
ひゃっほー
2015年02月22日 12:36撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/22 12:36
ひゃっほー
気持ちいい斜面が続きます

パウダーじゃないけどイイ雪でした
2015年02月22日 12:41撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:41
気持ちいい斜面が続きます

パウダーじゃないけどイイ雪でした
良い眺めともそろそろお別れ
2015年02月22日 12:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 12:50
良い眺めともそろそろお別れ
樹林に突入直前
2015年02月22日 12:50撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 12:50
樹林に突入直前
樹林内は「イタツカミ」出没中
2015年02月22日 12:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 12:57
樹林内は「イタツカミ」出没中
一日ごきげんな岩木山でありました
2015年02月22日 12:57撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 12:57
一日ごきげんな岩木山でありました
ゲレンデトップで他のメンバーさんと御対面

いがったが?
うん!
2015年02月22日 13:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/22 13:01
ゲレンデトップで他のメンバーさんと御対面

いがったが?
うん!
ひゃー疲れたー

妖怪との格闘
お疲れさん!(笑)
2015年02月22日 13:01撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/22 13:01
ひゃー疲れたー

妖怪との格闘
お疲れさん!(笑)
あとはゲレンデをかっとばします
2015年02月22日 13:08撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/22 13:08
あとはゲレンデをかっとばします
おつかれさまー
2015年02月22日 13:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/22 13:10
おつかれさまー
あとはご飯にしましょ

やっぱリフトは偉大だね(笑)
2015年02月22日 13:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 13:10
あとはご飯にしましょ

やっぱリフトは偉大だね(笑)
昨日ほどの好天とはいかなかったけど
下山まで持ちこたえてくれた岩木山

ありがとうございました!
2015年02月22日 13:10撮影 by  RICOH WG-20, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/22 13:10
昨日ほどの好天とはいかなかったけど
下山まで持ちこたえてくれた岩木山

ありがとうございました!

感想

スキー合宿の二日目
今日は前日教えてもらった事を、バックカントリーで実践するためにスキー場上部へGO!
と言えば都合がいいけど、ただ単に岩木山に登りたかっただけとも言う(笑)
事前の天気予報では気温が高く、雨が降るような事を言っていましたが、前日の宴会で大騒ぎしている間に雨は夕方以降にずれ込んだようでした。
そうとは知りませんでしたが、行ける所まで行ってみよ〜♪的ないつものノリで出発!
昨日と違ってシッカリとザックを背負ってはいるけど、今日はリフトを使ってスキー場上部まで楽をさせてもらいます。
始めてリフトを使って岩木山にスキーで登りましたが、リフトの運行開始が9時と、通常の山行よりだいぶ遅めのスタートですが、その時間を簡単に帳消しにしてくれるリフトは素晴らしい!と思いました。
時間もそうですが、何といっても楽チンなのがまたいいですね(笑)
と、楽をしたはずですが、歩き出すとジワリジワリと先頭集団から遅れだし、森林限界を越えたあたりでは、完璧に追いつけない状況になってしまいました(^_^;)
それでも風に吹かれつつも一歩一歩マイペースで進みますが、先が見えてからが長い岩木山は、やはりこのコースでも健在です。
あそこまで行ったら今日はソコまでにしようかな?そんな事を何回考えながら登った事か(爆)
結局、耳成岩まで何とか登りつめ、本当に今日はココで終わり!とも思いましたが、
え〜い、ココまで来たら山頂はスグソコ!行ってしまえ〜!!と突然思い(笑)結局山頂まで登ってしまいました。
やはり一人じゃないと頑張れるものですね。一緒に頑張ってくれた皆さんに感謝感謝です m(_ _)m
おかげさまで今季初の岩木山山頂に立ち、久しぶりに360度の素晴らしい展望を味わう事もできました。
そんな素晴らしい山頂を後にして、次はいよいよ以前から気になっていた耳成岩から百沢スキー場方面の斜面の滑走です。
登りで結構な斜度だと思っていたので、滑りだす時の気合いもパンパン!
ヒャッホ〜〜〜〜〜!
パウダーとはいかないけど軽い雪がパフパフで最高でした。
さすがに一番斜度が厳しい付近は軽くクラストしていましたが、そこを過ぎるとまたしてもゴチソウサン!の斜面が続きます。
昨日教えてもらった事を頭に入れつつ、広大な斜面を気持ちよく滑り降りる事ができました。
しかし森林限界を過ぎたあたりから雪が妖しくなり、焼け止まり小屋の標高あたりからはもうダメ!
妖怪イタツカミのお出ましぃ〜〜〜〜〜
まだ2月なんですけど、今年は例年より一ヶ月くらい早いような気配を感じつつ、何とかゲレンデトップまで滑り降りていきました。
そして一気にスキー場を滑り降り、スキーセンターで気持ちよくチョット遅めのお昼ご飯!
こんな事が出来たのは、やはりリフトのおかげだったんですよね。今後はリフトを利用させていただくことが増えるかもしれません(爆)
こんな感じで前日のレッスンをバックカントリーで実践してみましたが、
足首!スネ!腿から腰!肩!そしていつもの根性!これを頭の中で叫びつつ滑ると、確かにいつもより強引さが減ったような気はしました。
今後もこれらを意識して滑って行きたいと思いますが、問題はそれをシッカリ覚えていられるかですね(^^ゞ
今回は二日間にわたって皆様にお世話になり、おかげさまで楽しいスキーをすることができました
ありがとうございました!

天気予報は「雨」
なのに低気圧はどこへいったのやら、朝から晴れて岩木山はまるまると青空の前に立っていました
初めてのスキー合宿は、最高の天気のままでした
リフトで楽々と近づいて、緩んできている雪をシール効かせていきました
森林限界を超えて雪質が良くなってきたところで焼止まりヒュッテ方面隊と分かれて山頂へ
だんだんと強まる傾斜と雲を勢いよく飛ばす風
辛いけれど楽しい登りでした
耳成岩の脇でスキーを外してツボ足で山頂へ
まるで3月のような穏やかさの中、雲も晴れた山頂で奥宮にお参り
飛ぶように駆け下ったのは気持ちよかった!
ちょっとスキーを担いででも持ち上げればよかったかな、とは思いましたが(笑)
まあ、へなちょこの私では、下るに精一杯の斜面ですが…

楽しく楽しく綺麗なバーンをひとすべり、ふたすべり
前日の濃厚なI講師の教えを頭にぐるぐるさせながらがんばってきました
樹林からはイタツカミさんがちょっかい出してきて、足はぱんぱんになりました

今年は春が早いですね
来年はもう少し厳しい時にもがんばれるようになっていたいなぁー
ぜひぜひまた、このような楽しい「合宿」したいです(^o^)/~~

前日は弥生コースからで今日は百沢からピークに2日続けて行って来ました。
今日はたくさんの方々と一緒に滑れていつもと違い楽しかったです。
今日はありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1541人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら