ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 589640
全員に公開
山滑走
八ヶ岳・蓼科

高ボッチ・テン泊BC(独りボッチでも至高のひととき)

2015年02月14日(土) 〜 2015年02月15日(日)
 - 拍手
GPS
22:24
距離
10.5km
登り
702m
下り
684m

コースタイム

1日目
山行
2:45
休憩
0:00
合計
2:45
10:39
165
スタート地点
2日目
山行
1:08
休憩
0:00
合計
1:08
7:55
68
9:03
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:雪
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道塩尻IC〜JAアスティかたおかまでマイカー。
雪道なのでスタッドレス必須。
コース状況/
危険箇所等
・全般的に危険箇所なし。
・最初から最後までトレースあり。
・この日は取り付きからスキーハイク可能。
・アイゼン、スノーシューが大勢なのでスキーのトレースはなかった。
・樹林帯は木の密度が高く、雪もクラスト状態なのでスキーでの下山はそれなりの技術が必要。
・樹林帯を抜けると広大な雪原を歩くことになるが、全体的に風衝地となるので風対策が必要。
・幕営適地はあまりないが、いくつかある建物の陰か木の陰なら問題ない。
・雪原はツボ足歩行困難で、最低限スノーシューかワカンは必須。
・スキー滑走に向いた斜面はあまりないが、広大な雪原を自由気ままに歩く本来のスキーの使い方が楽しめる。
高ボッチに似合わないテン泊+BC装備。
2015年02月14日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/14 10:37
高ボッチに似合わないテン泊+BC装備。
取り付きからいきなり雪道。
2015年02月14日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 10:44
取り付きからいきなり雪道。
所々親切に看板があります。
2015年02月14日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 10:46
所々親切に看板があります。
初っ端からスキーでハイクアップ。
2015年02月14日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 10:49
初っ端からスキーでハイクアップ。
トレースはバッチリ。
2015年02月14日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 10:52
トレースはバッチリ。
なぜかこんなゲートが。
帰りに激突しそうになった。
2015年02月14日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 11:03
なぜかこんなゲートが。
帰りに激突しそうになった。
素晴らしいしらびそ?カラマツ?の林。
2015年02月14日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/14 11:25
素晴らしいしらびそ?カラマツ?の林。
登りやすいけど、帰りはボブスレーみたいになりそう・・・
2015年02月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 11:45
登りやすいけど、帰りはボブスレーみたいになりそう・・・
ここから牧草地!
2015年02月14日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 12:29
ここから牧草地!
すげー広いぜぇ〜
2015年02月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/14 12:33
すげー広いぜぇ〜
振り返れば北アルプスもそこそこ見える。
2015年02月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 12:35
振り返れば北アルプスもそこそこ見える。
常念岳!
2015年02月14日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
11
2/14 12:35
常念岳!
自分で雪を踏みしめながら歩くのは最高!
2015年02月14日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 12:39
自分で雪を踏みしめながら歩くのは最高!
左を見ると鉢伏山。
本当はあそこまで行きたかった。
2015年02月14日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 12:45
左を見ると鉢伏山。
本当はあそこまで行きたかった。
たまに出てくる木々もいい絵になる。
2015年02月14日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/14 12:55
たまに出てくる木々もいい絵になる。
どこまで行ってもだだっ広い雪原。
2015年02月14日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/14 13:01
どこまで行ってもだだっ広い雪原。
「高ボッチ牧場」だが今ここで飼われているのは自分だけ。
2015年02月14日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 13:09
「高ボッチ牧場」だが今ここで飼われているのは自分だけ。
甲斐駒、北岳と鳳凰もみえる!
2015年02月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 13:12
甲斐駒、北岳と鳳凰もみえる!
富士山ど〜ん!
2015年02月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
2/14 13:12
富士山ど〜ん!
八ヶ岳・・・このあと雲で隠れてしまった。
2015年02月14日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 13:12
八ヶ岳・・・このあと雲で隠れてしまった。
諏訪湖と富士。
2015年02月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/14 13:13
諏訪湖と富士。
どこでも好きなところを歩いていける。
2015年02月14日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 13:14
どこでも好きなところを歩いていける。
雲のアートも素晴らしい。
2015年02月14日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 13:17
雲のアートも素晴らしい。
もうすぐ山頂だ。
2015年02月14日 13:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 13:23
もうすぐ山頂だ。
山頂到着!
バックに蓼科山。
2015年02月14日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/14 13:24
山頂到着!
バックに蓼科山。
同じくバックに諏訪湖と富士山。
2015年02月14日 13:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/14 13:24
同じくバックに諏訪湖と富士山。
今日の幕営地はこの木陰に決定!
2015年02月14日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 13:33
今日の幕営地はこの木陰に決定!
テント張ったら暇つぶしにひと滑り。
2015年02月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/14 14:24
テント張ったら暇つぶしにひと滑り。
きれいな斜面・・・だけど実はモナカ(笑)
2015年02月14日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/14 14:25
きれいな斜面・・・だけど実はモナカ(笑)
少ししか滑れなかったけどテントに戻ろう。
2015年02月14日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/14 14:25
少ししか滑れなかったけどテントに戻ろう。
マイテントを見上げる。
2015年02月14日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/14 14:38
マイテントを見上げる。
今日のマイホーム。
抜群のロケーション。
2015年02月14日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
16
2/14 14:39
今日のマイホーム。
抜群のロケーション。
夕暮れ時・・・雪原がオレンジ色に染まる。
2015年02月14日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
17
2/14 16:56
夕暮れ時・・・雪原がオレンジ色に染まる。
雲も雪も同じ色に。
2015年02月14日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 16:56
雲も雪も同じ色に。
いいなぁ〜しんみりするなぁ。
2015年02月14日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
13
2/14 16:56
いいなぁ〜しんみりするなぁ。
影がのび〜る。
2015年02月14日 16:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
8
2/14 16:58
影がのび〜る。
富士山もオレンジ色に染まる。
2015年02月14日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
12
2/14 17:05
富士山もオレンジ色に染まる。
牧場にて。
2015年02月14日 17:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 17:13
牧場にて。
太陽が雲に隠れてしまった。
2015年02月14日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/14 17:19
太陽が雲に隠れてしまった。
さて、夜景タイムに備えて腹ごしらえしよう。
2015年02月14日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
2/14 17:29
さて、夜景タイムに備えて腹ごしらえしよう。
テントからの景色、その1。
富士山も見える。
2015年02月14日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/14 17:30
テントからの景色、その1。
富士山も見える。
テントからの景色、その2。
町の明りが灯りだす。
2015年02月14日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/14 17:50
テントからの景色、その2。
町の明りが灯りだす。
富山ブラックおでん・・・スープ全部飲むの大変だった。
2015年02月14日 18:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/14 18:06
富山ブラックおでん・・・スープ全部飲むの大変だった。
夜景た〜いむ!
諏訪湖の夜景、すばらしいでしょ。
2015年02月14日 18:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
20
2/14 18:42
夜景た〜いむ!
諏訪湖の夜景、すばらしいでしょ。
スキーで反対側へ向かう。
今度は松本の夜景。
2015年02月14日 18:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
18
2/14 18:55
スキーで反対側へ向かう。
今度は松本の夜景。
こちらは塩尻。
松本より少し暗い。
2015年02月14日 18:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/14 18:55
こちらは塩尻。
松本より少し暗い。
星空も撮っておこう。
2015年02月14日 18:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/14 18:59
星空も撮っておこう。
テントからの景色、その3。
もうこれだけ満足すれば明日天気悪くてもいいよ。
2015年02月14日 19:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/14 19:08
テントからの景色、その3。
もうこれだけ満足すれば明日天気悪くてもいいよ。
起きたらまさかの雪。
2015年02月15日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/15 7:31
起きたらまさかの雪。
これはこれでいい景色。
2015年02月15日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/15 7:59
これはこれでいい景色。
スキーで雪原を滑っていく。
2015年02月15日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/15 8:03
スキーで雪原を滑っていく。
うっすら太陽も顔を覗かせるが、結局雪は止まず。
2015年02月15日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/15 8:06
うっすら太陽も顔を覗かせるが、結局雪は止まず。
この辺が一番滑りやすかった。
下はアイスバーンだけど。
2015年02月15日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/15 8:16
この辺が一番滑りやすかった。
下はアイスバーンだけど。
有刺鉄線を潜る。
2015年02月15日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/15 8:24
有刺鉄線を潜る。
樹林帯を滑走し、無事下山。
おつかれさま。
2015年02月15日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
2/15 8:59
樹林帯を滑走し、無事下山。
おつかれさま。

感想

学生時代、松本に住んでいるときに時折訪れていた「高ボッチ」。
自分の中では「アルプス公園」、「やまびこ公園」とならぶ中信地区の主要デートスポットのひとつだと思っている。
無雪期は車で頂上まで行けてしまうので人も多くありがたみに欠ける山だが、積雪期は車が入れなくなるため静かな山となる。
この山の眺望の良さは十分理解していたので行くなら積雪期にテン泊で!と以前から決めていた。

そしていよいよ計画を実行に移す時が来た。

金曜日の夜飲み会があったので土曜日の朝遅めに石川を出発。
11時前に登山口となるアスティかたおかに到着し、テン泊装備でシートラーゲンで歩き出す。
最初は歩く羽目になると思っていたが、予想以上に積雪が多かったためいきなりスキーを使うことができた。
トレースもあったが、できるだけノートレースの場所をハイクアップ。
ラッセルはほとんどなく、あっても踝程度だ。

ほどなく樹林帯を抜けると真っ青な空と真っ白で広大な雪原が広がっていた。
やはり無雪期とは全く違う。
まず人がいない。牛や羊もいない。
北海道じゃないけどまるで北海道みたいででっかいどぉ〜!

まずは幕営適地を探しつつ山頂を目指す。
途中ワカンのレディース一人とすれ違ったが結局他の人とは会うことはなかった。
山頂で360度の景色を楽しんだ後はとりあえずマイホーム設営。
風下で木に隠れられる場所を探して30分ほどかけて整地する。
入り口を開けると諏訪湖と富士山がど〜んと見える完璧な場所・・・まさしくプライベートスポットだ!

とりあえずテントに引き篭もる前に近くのスロープを滑ろう。
高ボッチにはあまり本格的に滑るのに適した斜面はないが、せっかくスキーで来たし滑れそうな所を探して無理やり滑る(笑)
モナカ気味だが風衝地としては上出来な方でしょ。

その後テントに戻ってから昼寝をしつつ夕暮れ時を待つ。
寒いことは寒いが、厳冬期としては暖かい方だと思う。
そしてお待ちかねの夕暮れ時、外へ出ると雲と雪と富士山がオレンジ色に染まっていた。
せっかくだしスキーで雪原を歩こう。
このオレンジ色に染まった東京ドーム××個分の広大な雪原を独り占め・・・これほど贅沢なことはない。
先週行った西穂の10倍は感動できる。(ちょっと言い過ぎてるけど、それくらい素晴らしい)

一旦テントに戻っておでんとカレーでお腹を満たすと再度外へ出て今度は夜景タイムを満喫。
ぽっかり口を開けた諏訪湖の夜景はまさに狙い通り。
反対側へ回れば今度は塩尻と松本の素晴らしい夜景が待っていてくれる。
1日目のミッションは無事終了。
やっぱり「高ボッチでテン泊」という選択は正解だった。

翌日、できれば鉢伏山へ・・・と思っていたが、天気予報に裏切られ朝から雪で視界が悪い。
期待していた諏訪湖越しの赤富士も見ることができなかったが、1回目ですべて目標を達成してしまうより、2回目以降に楽しみは残しておいた方が良い。

テントを撤収すると雪原を来た道へと戻る。
途中でシールを剥がして軽快にスキー滑走。
ただでさえテン泊装備で苦しい滑走が続く中、樹林帯から下は狭い登山道を滑る必要があり難易度の高い滑走が強いられたが、何とかアスティかたおかまでスキーで乗り切った。
(なお、スキーでの下山が難しければツボ足アイゼンでも問題なし)

素晴らしい山が沢山ある中で「高ボッチ」は自分の中では百名山にも劣らない良い山だと思う。(ただし冬季に限る)

また次の機会に富士山の朝焼けを見に行こうと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

おおお!
まばゆい夜景!
私にとってまったくもって無名の山。
sanよ、なぜこの山?とお持っていたが、これなのね。
ため息出ますな〜。

こっちも二上山ナイトハイク行かなきゃ!(^.^)
2015/2/15 20:52
Re: おおお!
yamachan、おはようございます。
いいでしょ、高ボッチで一人ぼっち。
一人ぼっちなのに赤いテントで赤レンジャー気取り(笑)
必ずしも有名な山=良い山ではないですね。
時期を選ぶだけで一級品に豹変する山もあると思います。
二上山も夜景が近くてよさそうですね。
2015/2/16 4:30
山を楽しんでますね
Sanchanさん、こんばんは。

自分だけの空間でのんびり景色やスキーを楽しむという感じが伝わってくるレコですね。見てる分には憧れる山行です(テン泊の寒さは僕にはつらそうなので^−^;)
青空や夕焼けに加え夜景も満喫するとは意表を突かれました
塩尻や松本は遠征するときに通るのですが、こんなにきれいな夜景なんですね〜
自分もいつかこういうテン泊やってみたいですね!
2015/2/15 20:58
Re: 山を楽しんでますね
souさん、
一人でのんびり・・・の価値観を一番理解してもらえそうなsouさん、今回の山旅はまさしくsouさん向けだと思いましたよ。
テン泊は寒いですが、山の音や空気を直に感じるにはやはりテン泊しかないでしょう。
あとはやっぱり朝焼け、夕焼け、夜景。
この3点セットは泊まらなければ得ることができません。
それに・・・夏は泊まれなくても冬ならテントが張れてしまう!
寒いのだけ何とかすれば最高のひとときが待っているわけですよ!
ヒマラヤ用の装備を準備して冬山テン泊始めましょう(笑)
2015/2/16 4:34
うううううそでしょ!
Sanchan33さん こんばんは〜

いや〜まさかまさかの高ボッチでしたか
意表を突かれましたよ
棟梁っちからメッセージが入り、てっきり八ヶ岳に来ていたと思っていて、あ〜風強いし、大丈夫かな〜?しかも八は全く見えてないし、こんな状況の中テントは大変だったろうな〜ってお昼まで気にかけてましたよ

な〜んだ言ってくれてたら、カレー持って行ったのに
う〜ん残念

独りボッチで独り占めのこういうスタイルもいいですね
西穂より10倍 うん 何か分かり過ぎちゃってこちらも嬉しいものがありますよ
お疲れ様でしたconfident
2015/2/15 21:01
Re: うううううそでしょ!
Ponさん、最初から高ボッチって言ってたでしょ!
八ヶ岳は風が強かったみたいですが、こちらはそこそこで夜中には完全無風、深々と雪が降り積もっていました。
八ヶ岳は好きなんですが週末は混み混みだから風情がないんですよね・・・
カレーの件は大丈夫です。自分で氷見牛カレー用意しました(笑)
テン泊の時は1食は必ずカレーにしてるんですよ。簡単だし(笑)
高ボッチのほかに、もう1箇所テン泊したい穴場があるので、近々行ってみたいと思っています。
乞うご期待!
2015/2/16 4:39
すっごいキレイですね〜♪
Sanchanお疲れさまです

高ボッチってどこのお山?って私も思ってたんですけど〜
なんとも夜景がキレイなところなんですねー。
デートスポットということは、Sanchanも若かりしきときに
彼女とデートした思い出の場所なのかなぁ〜

ひとりでテン泊、しかも他に誰もいない、しかもしかも雪の中で
私には無理だなぁ〜、こう見えて極度のさみしがり屋なので
2015/2/15 21:23
Re: すっごいキレイですね〜♪
カズミさん、おはようございます。
高ボッチ、マイナーでしょ。
高速乗っちゃうとサクッと通り過ぎちゃうんですが、国道20号線を走ると「高ボッチ」っていう看板があるので気を引かれると思います。
この山、デートスポットなんですが、自分の場合野郎軍団で夜中に遊びに行った・・・みたいな若気の至り的な想い出の方が多かったり(汗

一人ぼっちのテン泊・・・自分みたいに「独り占めしてもうけちゃった〜」と思うか「一人っきりで寂しいよぉ〜」と思うかは人それぞれなんですかね。
でも今度ミリオンピークスの有志何人かでテン泊だったら寂しくなくていいかもしれませんね!
2015/2/16 4:43
デートスポットに独りボッチで???
あらsanちゃん・・・
今週はそんなとこで独り飼育されてたんかいな
3大デートスポットに1人で行くなんて・・・おかしい
ホントは誰かもう一人! いてたんちゃいますの???

しかしいいとこ知ってますなぁ〜 
そこも北陸人がフラッと行くトコちゃいますぜ
でも、そこならBCしながら、ディ―プにでも跨ってる妄想も出来たでしょ!

なぜここ??? って思ってましたが、見て納得!!!
写メ我慢した甲斐あって、素敵な景色を今 堪能してます(^.^)
sanちゃんのおかげで、自分の行動範囲も少し広がった様な そんな感じです!
また次回も楽しみにしてますね(^o^)/


追記
タイトルといい、コメントといい、最近段々とボケが入って来てるように思えるのは気のせいでしょうか
2015/2/15 21:28
Re: デートスポットに独りボッチで???
棟さん、おはようございます。
登山中も色々と気にかけていただいて助かりましたよ。

>デートスポットにひとり
本当はあの夜景を見ながらデートしたい所ですけどねえ・・・なんせマイナス15度なんで誰も来ないんですよ(笑)
鳥や動物すらいませんでしたよ^^;

>ディープの妄想
そうそう、あそこ、一応草競馬場あるんですよ。
ディープも好きなんですけどね、自分の一番のお気に入りはナリタブライアン、あとはトウカイテイオーですねぇ・・・
今回は残念ながら競馬の妄想はあまりしませんでしたけど、北海道は十分にイメージできましたよ。

>タイトルにボケ
いや、誰かさんの「初蝶戦」とかに感化されてきているだけですよ(笑)
2015/2/16 4:48

高ボッチで独りボッチ!
なるほど!
素で気づいてなかった鈍い私。
棟梁さん、気づかせてくれてありがとう!
・・・ていうか私以外みんな気付いてる!?、よねぇ(^_^;)
2015/2/15 21:54
う〜ん、なるほど
360度の大展望の地に一夜の孤独を楽しみに行く。夕景色、そして夜景が最高。松本人だったsanchanだから知ってたポイントなんだね。素晴らしいが、スキーだけは今一かな。スノーシューハイカーが固めた溝の道を滑るのは愉快じゃない。まぁ15日の平湯は雪多すぎで大変だったから、この週の場所選びはsanchanの勝ち!
2015/2/16 17:44
Re: う〜ん、なるほど
Nishidenさん、四ツ岳お疲れ様でした。

山行に勝ち負けはないと思いますが、もし日曜日に晴れていたらNishidenさんのレコを羨ましく拝見していたに違いありません。
自分も本当は日曜日を本命として臨んでいましたが、結果は雪雪雪・・・
メインイベントと目していた富士山の朝焼けは見ることが叶いませんでした。
スキーについては仰るとおりイマイチでした。
できるだけ登山道を外して滑りましたが、どうしても木の密度が濃くてトレースを追わなければならな箇所があり、いろんな意味で難易度が高かったです。
樹林帯の修行滑走を除外したとしても、広大な雪原はやはりスキーで歩きたい場所であり、スキーを選択したことについては全く後悔していませんよ。

滑るスキーだけでなく、歩くスキーとして良い山も開拓してきたいと思います!
2015/2/16 18:58
ゲスト
まじすか・・・
こんにちは♪

ホントにオーディションするとは思ってなかったですよ、それもテン泊で
でも、こういう山行も良いかもって思わせてくれる写真、有難うございます

ところで本題ですが、うっふ〜ん のピンクレンジャーさんは見つかりました?
え?誰も来なかった?
やはり彼女しかいないのかな
2015/2/17 9:36
Re: まじすか・・・
ロッソさん、こんにちは。

頑張ってテント担いで登りましたが、オーディションの募集かけるの忘れてて、結果はご覧の通り誰も来ませんでした(泣)
ピンクレンジャーはご本人が快諾してくれれば問題ないんですが、キレンジャーがお好きなようなので…

西穂のような険しい山もいいてすが、ドップリ山の世界に浸れるこんな山行もオススメですよ!
2015/2/17 12:59
夜景がいいね!
Sanchanさん こんばんは

こないだの大菩薩といいなかなかいい夜景スポット御存じですね〜。
自分の場合純粋に夜景を見に行くことがなかったので近場でいいとこあれば行きたいですね。

ちなみにビンディング変わりました?
2015/2/18 0:48
Re: 夜景がいいね!
koueiさん、おはようございます。

夜景も登山の醍醐味のひとつだと思っているので、たまにこんな山行も織り交ぜていきたいと思っています。
石川では卯辰山とか獅子吼とかですかね・・・?小松方面は良く知りませんが。
いかんせん天気が悪いので、3月くらいになって天気が落ち着いたらチャンスありかもしれませんね。
この前登った小佐波御前山も富山の夜景を眺めるいいスポットだと思っています。

>ビンディングの件
いや、変わっていないです。
山スキーのビンディングは高いので、簡単に変えるわけにはいかないですね;;
この板専用のTLTで、色も合っているのでなかなか気に入っています。
2015/2/18 6:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら