ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58896
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

旗振山の下見と須磨アルプス

2010年03月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.6km
登り
473m
下り
481m

コースタイム

10:10 塩屋
10:30 梅林
10:45 旗振山
10:55 高倉山
11:20 栂尾山
11:30 横尾山
11:55 東山
12:20 八幡神社
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
梅は終わりかけ・・・
桜はまだまだ・・・
う〜〜〜ん。。。。。。
いつもの登り口
桜は・・・
2010年03月19日 10:11撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/19 10:11
いつもの登り口
桜は・・・
ドレミファ噴水パレス到着!
桜は・・・
蕾のアップを撮ろうとしたら電池が!!
空木で使ったままだったわ・・・
たった3枚撮っただけでデジカメが重りと化しました。。。
2010年03月19日 10:28撮影 by  COOLPIX S600, NIKON
3/19 10:28
ドレミファ噴水パレス到着!
桜は・・・
蕾のアップを撮ろうとしたら電池が!!
空木で使ったままだったわ・・・
たった3枚撮っただけでデジカメが重りと化しました。。。
ココから携帯で・・・
閑散とした噴水パレスはいつもながらBGMが・・・
by  T002, KDDI-TS
ココから携帯で・・・
閑散とした噴水パレスはいつもながらBGMが・・・
梅は見頃!
と思いきや日当たりのいい所はほとんど終わりかけ・・・
by  T002, KDDI-TS
梅は見頃!
と思いきや日当たりのいい所はほとんど終わりかけ・・・
梅林から明石海峡大橋
by  T002, KDDI-TS
梅林から明石海峡大橋
桜の蕾は・・・
来週には咲いて欲しいなぁ〜
by  T002, KDDI-TS
桜の蕾は・・・
来週には咲いて欲しいなぁ〜
高倉山ってまだあったのね。
by  T002, KDDI-TS
高倉山ってまだあったのね。
お花が春を感じます♪
by  T002, KDDI-TS
お花が春を感じます♪
須磨アルプス〜
ヤマツツジも咲いてました。
by  T002, KDDI-TS
ヤマツツジも咲いてました。
ピーカンです。
そのまま宝塚まで歩きたい気分♪
by  T002, KDDI-TS
ピーカンです。
そのまま宝塚まで歩きたい気分♪

感想

梅と桜の状況が気になったので・・・
ちょいと下見に。

梅は咲いてる♪
と思ったけどかなり終わりかけ・・・
来週までもってね。。。

桜は・・・
蕾がまだまだ硬い!
来週には咲いてね。。。

来週のお花見・・・
どっちも咲いてなかったらゴメンナサイ(^^;

しかし今日は中学生?の団体が・・・・
高倉台から須磨アルプスにかけてすれ違うたびに「こんにちは!」
無視するのもどうかと思い・・・
何十回、と言うか多分百回以上の「こんにちは!」攻撃・・・
ちと、疲れました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

今日サクラの開花宣言、
幼稚園のこんにちは、は可愛いけれど、
大峰山脈の(ようお参り)攻撃も疲れますよ、
沢山の(講)の人とすれ番う時はのどがかれます。
なのでシーズン中は、ほかの場所へ!
2010/3/22 11:06
桜なんか咲いてなくたって・・・
おぉ〜、下見して来てくれたのねぇ。

あーざっす!

な〜に、桜なんか咲いてなくたって・・・・ほーちゃんがいれば賢パパもmyuさんも文句言いませんよ。
2010/3/22 16:18
サクラ咲きましたか♪
大峰では”ようお参り”って言うんですか?

行きたくて行けてない大峰・・・

5月の花の時期はやっぱり人がいっぱいですか???
2010/3/22 23:34
またまた〜
パパさん、お世辞がうまいですねぇ〜

多少は咲いてるとは思いますが・・・

気になるのは天気。

ここ数日、予報を見てても

と日々変わってる・・・

晴れると信じているんですけどねぇ〜
2010/3/22 23:37
晴れるよ
天気は大丈夫でしょう

晴れ男っすから

いやぁ〜、もう明後日・・・ぢゃまいか!
2010/3/23 4:02
よろしく!

信じてます
2010/3/23 23:05
ho-chanさん今晩は
大峰山の花といえば八経ヶ岳のオオヤマレンゲかな?
オオヤマレンゲは7月だったような気が?

それとも吉野のサクラ?サクラの時期はヤバイ!
でも早起きをすれば大丈夫。

開山期間中は沢山の信者の方が信仰のため(お参り)に訪れます。それで(ようお参り)と挨拶をします

閉山期間中は甲子園で聞く有名校のジャージ丸坊主軍団が、涼しい顔で走って登っています。

主に女人禁制の山上ヶ岳(噂では冬季に女性が登っているとか?)
女性は稲村が岳。
八経ヶ岳もようお参りは多いかな?

個人的に百名山の八経が岳は好きではない。
個人的に名山として選ぶなら、大普賢岳、釈迦岳です。

私の山行記録で良ければ参考に。
2010/3/23 23:12
ありがとうございます
kidekiさん、こんばんは。
シロヤシオやシャクナゲが見たいなぁ〜と思ってましたが・・・
オオヤマレンゲも見たいですねぇ〜
5月は他に行きたい所があるし・・・

でも、私も八経ヶ岳より普賢岳や釈迦が岳の方が行って見たいです。
この冬は稲村が岳も計画しましたが結局行かず・・・
まだ大峰の山々には呼ばれていないのかも。。。

いずれ夏も冬も堪能しに行きたいと思います
山行記録、参考にさせていただきます
2010/3/23 23:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら