ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5834320
全員に公開
ハイキング
大雪山

黒岳〜比布岳〜北海岳

2023年08月14日(月) 〜 2023年08月15日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:03
距離
23.1km
登り
1,749m
下り
1,735m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
2:01
合計
8:46
8:20
8:26
22
8:48
10:00
49
10:49
10:49
25
11:14
11:20
17
11:37
11:47
77
13:04
13:17
57
14:14
14:23
10
14:33
14:37
24
15:01
15:02
37
15:39
2日目
山行
4:10
休憩
3:56
合計
8:06
3:35
12
3:47
4:43
10
4:53
5:52
88
7:20
7:34
66
8:40
10:19
23
10:42
10:50
51
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
mas)朝の層雲峡
tak)予想外に天気が良い!
2023年08月14日 05:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/14 5:22
mas)朝の層雲峡
tak)予想外に天気が良い!
mas)ゴンドラ降り場。
tak)朝一番に乗れました。
2023年08月14日 06:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/14 6:12
mas)ゴンドラ降り場。
tak)朝一番に乗れました。
mas)リフトは6時30分スタート。
2023年08月14日 06:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 6:15
mas)リフトは6時30分スタート。
tak)七合目へ
2023年08月14日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/14 6:38
tak)七合目へ
tak)何合目の展望台より
2023年08月14日 06:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 6:44
tak)何合目の展望台より
tak)少し登ってからの景色。幻想的な雲と遠く広がる雲海
2023年08月14日 07:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
8/14 7:55
tak)少し登ってからの景色。幻想的な雲と遠く広がる雲海
tak)マネキ岩
mas)このマネキ岩は北海岳からも見えたね。
2023年08月14日 08:06撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 8:06
tak)マネキ岩
mas)このマネキ岩は北海岳からも見えたね。
tak)まずは黒岳
mas)人気の黒岳は沢山の人。
2023年08月14日 08:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/14 8:28
tak)まずは黒岳
mas)人気の黒岳は沢山の人。
mas)このアングルが好き。
2023年08月14日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/14 8:29
mas)このアングルが好き。
tak)お鉢の方も雲が多い
mas)ありがたい雲。
2023年08月14日 08:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 8:38
tak)お鉢の方も雲が多い
mas)ありがたい雲。
tak)石室に到着、この日テン場はそれほど混んでいませんでした。
mas)小さい子供ちゃん連れのご家族もいました。頑張ったね。
2023年08月14日 09:49撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/14 9:49
tak)石室に到着、この日テン場はそれほど混んでいませんでした。
mas)小さい子供ちゃん連れのご家族もいました。頑張ったね。
mas)北鎮岳の鳥の雪渓もなくなってる。
2023年08月14日 09:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 9:50
mas)北鎮岳の鳥の雪渓もなくなってる。
mas)黒岳石室。ヨロシクお願いします。
2023年08月14日 10:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 10:01
mas)黒岳石室。ヨロシクお願いします。
tak)石室の近くにコマクサが咲いていました。
2023年08月14日 10:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:02
tak)石室の近くにコマクサが咲いていました。
tak)とりあえず北鎮岳に向けて出発!
mas)どこまで行けるかなぁ〜。
2023年08月14日 10:03撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 10:03
tak)とりあえず北鎮岳に向けて出発!
mas)どこまで行けるかなぁ〜。
mas)雲多目で快適。
2023年08月14日 10:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:07
mas)雲多目で快適。
tak)スネオヘアーなチングルマ
mas)かっこかわいいね。
2023年08月14日 10:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
8/14 10:08
tak)スネオヘアーなチングルマ
mas)かっこかわいいね。
tak)雲が層になっています。
2023年08月14日 10:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 10:12
tak)雲が層になっています。
tak)凌雲岳
mas)ここは冬に登るらしい。
2023年08月14日 10:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/14 10:28
tak)凌雲岳
mas)ここは冬に登るらしい。
tak)ヨツバシオガマ
2023年08月14日 10:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 10:39
tak)ヨツバシオガマ
tak)ミヤマリンドウ
2023年08月14日 10:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 10:39
tak)ミヤマリンドウ
mas)約3万年前の噴火により生じた長径2.2kmのカルデラだそうです。
2023年08月14日 10:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/14 10:44
mas)約3万年前の噴火により生じた長径2.2kmのカルデラだそうです。
tak)北鎮岳分岐までは少し急登、頑張れ〜
2023年08月14日 11:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 11:04
tak)北鎮岳分岐までは少し急登、頑張れ〜
tak)チシマクモマグサ
2023年08月14日 11:10撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/14 11:10
tak)チシマクモマグサ
tak)北鎮岳へ
mas)今日は快適に歩ける!!
2023年08月14日 11:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 11:35
tak)北鎮岳へ
mas)今日は快適に歩ける!!
mas)北鎮岳 私は二度目。今回は景色が見れて良かった。
2023年08月14日 11:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
8/14 11:39
mas)北鎮岳 私は二度目。今回は景色が見れて良かった。
mas)比布岳へ行けそうでない?って事で比布岳へGO!!
tak)スライドした人が雨降ったって言ってたけど。。。。
2023年08月14日 11:48撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 11:48
mas)比布岳へ行けそうでない?って事で比布岳へGO!!
tak)スライドした人が雨降ったって言ってたけど。。。。
tak)まずは、ぐるっと大回りで下っていきます。
2023年08月14日 11:52撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 11:52
tak)まずは、ぐるっと大回りで下っていきます。
tak)ウスユキトウヒレン
2023年08月14日 12:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:04
tak)ウスユキトウヒレン
tak)あそこから下ってきました
mas)近そうで遠い。
2023年08月14日 12:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 12:09
tak)あそこから下ってきました
mas)近そうで遠い。
mas)北鎮岳から比布岳へは初のルートでワクワク。ギザギザの岩をトラバース。
2023年08月14日 12:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/14 12:11
mas)北鎮岳から比布岳へは初のルートでワクワク。ギザギザの岩をトラバース。
mas)ハイマツ帯ピシピシやられます。
2023年08月14日 12:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 12:15
mas)ハイマツ帯ピシピシやられます。
2023年08月14日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 12:21
2023年08月14日 12:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 12:31
mas)ガスが出たり抜けたり
2023年08月14日 12:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 12:45
mas)ガスが出たり抜けたり
tak)比布岳に到着
mas)私は二度目の比布岳。
2023年08月14日 13:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
8/14 13:01
tak)比布岳に到着
mas)私は二度目の比布岳。
tak)愛別岳は雲の中
mas)前回はあっちから比布岳に来たね。今見ると怖いね。
2023年08月14日 13:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/14 13:09
tak)愛別岳は雲の中
mas)前回はあっちから比布岳に来たね。今見ると怖いね。
tak)少し青空もありましたね。
2023年08月14日 13:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/14 13:19
tak)少し青空もありましたね。
tak)復路、真っ白のガスの中を歩きます。
mas)ログを確認しながら。
2023年08月14日 13:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 13:36
tak)復路、真っ白のガスの中を歩きます。
mas)ログを確認しながら。
mas)携帯のバッテリー切れで充電する。一人でなくて良かった。
2023年08月14日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/14 13:43
mas)携帯のバッテリー切れで充電する。一人でなくて良かった。
mas)ガスが抜けると絶景。
2023年08月14日 14:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 14:08
mas)ガスが抜けると絶景。
2023年08月14日 14:09撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 14:09
tak)お鉢だけぽっかり晴れてました。
mas)何度見てもキレイ。
2023年08月14日 14:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
8/14 14:16
tak)お鉢だけぽっかり晴れてました。
mas)何度見てもキレイ。
2023年08月14日 14:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8/14 14:36
tak)イワギキョウ
2023年08月14日 14:40撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/14 14:40
tak)イワギキョウ
tak)テントに戻って早めの夕食。無印の牛すき煮、グチャッとしてるけど味は美味しいよ。
mas)美味しかったね。←味見。笑
2023年08月14日 16:36撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/14 16:36
tak)テントに戻って早めの夕食。無印の牛すき煮、グチャッとしてるけど味は美味しいよ。
mas)美味しかったね。←味見。笑
tak)タンクの水はまだありました。
mas)今回は使用しなかったけど貴重なお水。煮沸するか浄水器使いましょう。
2023年08月14日 16:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 16:58
tak)タンクの水はまだありました。
mas)今回は使用しなかったけど貴重なお水。煮沸するか浄水器使いましょう。
tak)トイレブース専用もありました。
mas)バイオトイレの協力金足りないようです。ヘリで降ろせないと人力で下ろすとの事。携帯トイレも使うと荷物になるし、せいぜい自分達でも出来る協力金を!!
2023年08月14日 16:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/14 16:58
tak)トイレブース専用もありました。
mas)バイオトイレの協力金足りないようです。ヘリで降ろせないと人力で下ろすとの事。携帯トイレも使うと荷物になるし、せいぜい自分達でも出来る協力金を!!
tak)思い思いに過ごす人々
2023年08月14日 16:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 16:59
tak)思い思いに過ごす人々
mas)テン場入口。
2023年08月14日 16:59撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 16:59
mas)テン場入口。
tak)夕焼け空、昨日泊まった方が流星群を見ることができたと言っておりました。
mas)この時私はグーピー寝てた。(泣)
2023年08月14日 18:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
8/14 18:29
tak)夕焼け空、昨日泊まった方が流星群を見ることができたと言っておりました。
mas)この時私はグーピー寝てた。(泣)
tak)避難小屋建設から100年の節目
mas)記念する年。
2023年08月14日 18:33撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/14 18:33
tak)避難小屋建設から100年の節目
mas)記念する年。
tak)今日は星空が期待できないかな。。。
mas)雲多くて諦めかけてたね。
2023年08月14日 20:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/14 20:37
tak)今日は星空が期待できないかな。。。
mas)雲多くて諦めかけてたね。
tak)夜中目が覚めると雲の間から星が見えてきました。
mas)すごい!!!
2023年08月14日 23:39撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
12
8/14 23:39
tak)夜中目が覚めると雲の間から星が見えてきました。
mas)すごい!!!
tak)こちらは北の空
mas)ヤバイ!キレイ
2023年08月14日 23:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
14
8/14 23:42
tak)こちらは北の空
mas)ヤバイ!キレイ
tak)天の川も見えます。
2023年08月14日 23:46撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
18
8/14 23:46
tak)天の川も見えます。
tak)まぁ、良しとしましょう。
mas)私はこの時またもやグーピー寝てた。
2023年08月14日 23:49撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
8/14 23:49
tak)まぁ、良しとしましょう。
mas)私はこの時またもやグーピー寝てた。
tak)そろそろ限界です。おやすみなさい。Zzzz
2023年08月14日 23:52撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/14 23:52
tak)そろそろ限界です。おやすみなさい。Zzzz
tak)朝の桂月岳より
mas)流石にこの時は起きれました。
2023年08月15日 03:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
8/15 3:38
tak)朝の桂月岳より
mas)流石にこの時は起きれました。
tak)朝日を待つ人々
mas)日の出見れて良かった。
2023年08月15日 04:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
8/15 4:01
tak)朝日を待つ人々
mas)日の出見れて良かった。
tak)おはようございます。
mas)きたーーーー
2023年08月15日 04:28撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
14
8/15 4:28
tak)おはようございます。
mas)きたーーーー
tak)ナイス!朝日、素晴らしい日の出に立ち会えました。
mas)うわーーー
2023年08月15日 04:33撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
13
8/15 4:33
tak)ナイス!朝日、素晴らしい日の出に立ち会えました。
mas)うわーーー
tak)周りの山々も赤く染めてゆきます。
2023年08月15日 04:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
8/15 4:37
tak)周りの山々も赤く染めてゆきます。
tak)モルゲン北鎮岳
2023年08月15日 04:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
10
8/15 4:37
tak)モルゲン北鎮岳
tak)こちらは影桂月岳と北海岳
2023年08月15日 04:45撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
8
8/15 4:45
tak)こちらは影桂月岳と北海岳
tak)チングルマの綿毛
2023年08月15日 05:55撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/15 5:55
tak)チングルマの綿毛
tak)さぁ、北海岳に向けて出発です。
2023年08月15日 05:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/15 5:56
tak)さぁ、北海岳に向けて出発です。
mas)黒岳から北海岳は初のルート。
2023年08月15日 06:04撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/15 6:04
mas)黒岳から北海岳は初のルート。
tak)水量が少なくて良かった。
mas)何度か渡渉を繰り返す。水量が多いと渡れないね。
2023年08月15日 06:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/15 6:06
tak)水量が少なくて良かった。
mas)何度か渡渉を繰り返す。水量が多いと渡れないね。
tak)川沿いは少し涼しい気がする。。。
mas)朝の空気は気持ちいい。
2023年08月15日 06:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/15 6:07
tak)川沿いは少し涼しい気がする。。。
mas)朝の空気は気持ちいい。
2023年08月15日 06:11撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/15 6:11
tak)太陽とチングルマ畑
mas)朝露に濡れたチングルマ。
2023年08月15日 06:12撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
9
8/15 6:12
tak)太陽とチングルマ畑
mas)朝露に濡れたチングルマ。
tak)昨日、星見てて寝不足でしたので。。。
mas)ここで寝れたら幸せだね。
2023年08月15日 06:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 6:38
tak)昨日、星見てて寝不足でしたので。。。
mas)ここで寝れたら幸せだね。
mas)後ろには黒岳、石室、桂月岳。
2023年08月15日 06:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/15 6:58
mas)後ろには黒岳、石室、桂月岳。
tak)正面に北鎮岳、雲ひとつないド快晴です。
2023年08月15日 07:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/15 7:08
tak)正面に北鎮岳、雲ひとつないド快晴です。
tak)凌雲岳、桂月岳、黒岳
mas)最高だ!
2023年08月15日 07:08撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/15 7:08
tak)凌雲岳、桂月岳、黒岳
mas)最高だ!
tak)もうすぐ北海岳
mas)青の空にめがけて。
2023年08月15日 07:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/15 7:16
tak)もうすぐ北海岳
mas)青の空にめがけて。
tak)トムラウシから縦走してきた方としばし談笑
2023年08月15日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/15 7:22
tak)トムラウシから縦走してきた方としばし談笑
tak)こちら山頂標識となります。
2023年08月15日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/15 7:35
tak)こちら山頂標識となります。
tak)中央に旭岳
2023年08月15日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/15 7:35
tak)中央に旭岳
tak)忠別岳、トムラウシ山、十勝連峰
mas)トムラウシの冠もバッチリ見えた。
2023年08月15日 07:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
8/15 7:35
tak)忠別岳、トムラウシ山、十勝連峰
mas)トムラウシの冠もバッチリ見えた。
mas)天国かな。
2023年08月15日 08:23撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
8/15 8:23
mas)天国かな。
tak)小屋に戻ってきました。
2023年08月15日 10:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
8/15 10:13
tak)小屋に戻ってきました。
mas)ボロボロになった旗の5色の色にはそれぞれ意味があるそうです。
2023年08月15日 10:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
8/15 10:13
mas)ボロボロになった旗の5色の色にはそれぞれ意味があるそうです。
tak)すごい雲
2023年08月15日 10:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
8/15 10:14
tak)すごい雲
tak)さあ、帰りますよ。
mas)名残惜しい。帰りたくない
2023年08月15日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/15 10:21
tak)さあ、帰りますよ。
mas)名残惜しい。帰りたくない
2023年08月15日 10:23撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
8/15 10:23
mas)無事に下山出来ますように。安全に登山を楽しめますように。
2023年08月15日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/15 10:44
mas)無事に下山出来ますように。安全に登山を楽しめますように。
mas)ありがとう。また会いに来ます。
2023年08月15日 10:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
11
8/15 10:44
mas)ありがとう。また会いに来ます。

感想

化雲岳敗退後に作戦会議

ちょっと混んでそうだけど、黒岳テン泊を計画
朝イチから登って、テン場に着けば十分間に合うだろうと前日に層雲峡入り
層雲峡では峡谷火まつりのファイヤーダンスと花火を堪能し、最高の前夜祭となった。

Day 1

6時前には行列ができていたが、1便のロープウェイに乗る。十勝岳、トムラウシで出会ったヤマッパーさんと三度遭遇。二度あることは三度あるもんだ。リフトをのりついで七合目、登りでこのルートを歩くのはほんとに久しぶりだ。雲が多いものの青空も見えているし、気温も高い。のんびりと山頂を目指す。山頂で数枚写真を撮って石室のテン場に到着。ちょうど入れ替わりの時間帯なのか、良い場所を確保できた。前日に泊まった方から聞いたのだが、昨夜はペルセウス座流星群がすごかったらしい。今から楽しみだ。

テントを設営して北鎮岳に向かう。相変わらず雲の多い空、だが幾分暑さはしのげられるので良しとしよう。お鉢展望台から北鎮岳へ。山頂から比布岳方面を眺めると若干雲が流れて晴れ間も出てきている。時間もまだ余裕があるし、マサポも未開のルートらしいのでヤマッパーさんと三人で向かうこととなった。一旦下って登り返し、途中プチハイマツ漕ぎもある。一時間ほどで比布岳に到着、愛別岳は雲に隠れている。軽食を取って下山を開始、ガスの中を戻ることとなる。北鎮岳まで戻るとお鉢周りは晴れていた。

テントに戻って、早々に夕食を摂る。避難小屋建設から100年の節目、テン場も盛り上がっていた。そうこうしている間に日が落ち、空一面雲に覆われる。今夜は星空に拝めないのか。。。ふて寝をして夜中に目が覚めると空に星が広がっていた。所々雲に隠れてはいるものの、天の川も見ることができた。

Day 2

早朝、脳ミソは半分寝ていたが、ご来光を拝みに桂月岳に登る。暗闇でもわかるぐらい空に雲がない。登っている最中から空がオレンジに染まる。多くの登山者がナキウサギの様に岩場に座って東の空に注目している。日の出、素晴らしい太陽を拝み、オレンジに染まる周りの山々を眺めながら下山。テントに戻り朝食を終えた頃には雲ひとつない青空が広がっていた。

本日は北海岳まで散歩して下山することとなった。札幌まで帰ることを考えると、これぐらいがちょうどいい。水量の少ない赤石川を渡り北海岳への登り、朝早いこともあり、時折吹く風も心地よくまだそれほど暑くない。高度を上げて尾根に出ると白雲岳が見えてきた。7時半前に北海岳に到着。素晴らしい景色が広がる。お鉢周辺の山々はもちろん、忠別岳や先日敗退した化雲岳、トムラウシ山、十勝連峰などなど。

石室に戻り、テントを撤収して下山開始。下山後は黒岳の湯で汗を流して帰札となりました。天気もコロコロ変わり、山旅初日から敗退登山となりどうなることやらと思っていましたが、結果的には十分に大雪山を満喫する旅となりました。

さて、今年も楽しんでいただけましたでしょうか?

前の日は
層雲峡の駐車場で車中泊。
火まつりをやっていた。
アイヌ民謡と火を使ったダンスが迫力あった。近くで花火も見れた。

1日目は黒岳から比布岳。
2日目は黒岳から北海岳。
大雪のログか繋がった。

1日目は曇も少しあって比布岳まで歩けた。
愛別岳まではガスとタイムリミットで次回に持ち越し。
夜も暖かくてテントから頭を出して流れ星を見た。
朝活の日の出も桂月からキレイに見れた。
2日目北海岳まで。
黒岳から北海岳は初めてのコース。
雪渓から湯気が出て幻想的だった。川の水も冷たくて気持ちいい。
天気が良すぎて体力と水の消耗が激しい。

山旅最後に大満足の山行が出来た。
黒岳100周年に登れて何だか嬉しい。
サポートをしてくれたツルに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら