ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 561141
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重

九重連山 ☆☆ダブルスター&雪上キャンプ

2014年12月13日(土) 〜 2014年12月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
834m
下り
1,122m

コースタイム

1日目
山行
6:19
休憩
0:00
合計
6:19
9:11
64
10:15
0:00
28
10:43
0:00
45
11:28
0:00
21
11:49
0:00
55
12:44
0:00
15
12:59
0:00
33
13:32
0:00
118
15:30
宿泊地
2日目
山行
1:38
休憩
0:00
合計
1:38
6:58
42
宿泊地
7:40
0:00
56
8:36
天候 13日 曇り・雪・吹雪  14日 曇り一時晴れ間
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
長者原駐車場に停めて8:40発のバスで牧ノ戸へ。
※バスは年内12月20日まで運行。
コース状況/
危険箇所等
冬季なので登山道の状況は大きく変わります。
その他周辺情報 視界不良時GPSがあれば安心感が違います。
7:40 長者原に到着。
2014年12月13日 08:33撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 8:33
7:40 長者原に到着。
平治号??世
たまには尻尾をふっておくれ。
2014年12月13日 08:33撮影 by  DSC-W630, SONY
6
12/13 8:33
平治号??世
たまには尻尾をふっておくれ。
バス待ち。
8:40発
2014年12月13日 08:38撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 8:38
バス待ち。
8:40発
バス来た〜
編集中にカメラの時計が13分進んでいる事に気づく・・・
このままカメラ内時間でアップさせて頂きます。
2014年12月13日 08:52撮影 by  DSC-W630, SONY
12/13 8:52
バス来た〜
編集中にカメラの時計が13分進んでいる事に気づく・・・
このままカメラ内時間でアップさせて頂きます。
乗客は私だけ・・
運転手さん達と世間話をしながら牧の戸へ。

運)雪山でキャンプ?
  お金もらっても出来ないと言われた(´∀`)
2014年12月13日 09:00撮影 by  DSC-W630, SONY
4
12/13 9:00
乗客は私だけ・・
運転手さん達と世間話をしながら牧の戸へ。

運)雪山でキャンプ?
  お金もらっても出来ないと言われた(´∀`)
さぁスタートです。
2014年12月13日 09:11撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 9:11
さぁスタートです。
アイゼン装着せずに第二展望台まで来れました。
展望ナッシング・・・
2014年12月13日 09:33撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 9:33
アイゼン装着せずに第二展望台まで来れました。
展望ナッシング・・・
ガスってます。
晴れてくれ〜
2014年12月13日 09:41撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 9:41
ガスってます。
晴れてくれ〜
親子で雪山登山。
おこちゃま将来が楽しみ
2014年12月13日 09:59撮影 by  DSC-W630, SONY
8
12/13 9:59
親子で雪山登山。
おこちゃま将来が楽しみ
奇跡を信じて星生へ!
2014年12月13日 10:24撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 10:24
奇跡を信じて星生へ!
奇跡おこらず
ガスガス〜
星生崎へ向かいます。
2014年12月13日 10:43撮影 by  DSC-W630, SONY
6
12/13 10:43
奇跡おこらず
ガスガス〜
星生崎へ向かいます。
岩穴で少し休憩。
2014年12月13日 11:10撮影 by  DSC-W630, SONY
4
12/13 11:10
岩穴で少し休憩。
星生崎先端の岩。
で〜んっとバックに久住山が見えるはずでした・・
2014年12月13日 11:17撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 11:17
星生崎先端の岩。
で〜んっとバックに久住山が見えるはずでした・・
久住分かれに下りて中岳方面へ
2014年12月13日 11:31撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 11:31
久住分かれに下りて中岳方面へ
御池もガスガス
2014年12月13日 11:42撮影 by  DSC-W630, SONY
3
12/13 11:42
御池もガスガス
真ん中を通る度胸がなく縁近くを通過。
2014年12月13日 11:43撮影 by  DSC-W630, SONY
4
12/13 11:43
真ん中を通る度胸がなく縁近くを通過。
避難小屋で昼食。
中には6人の方が休憩してました。
2014年12月13日 11:49撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 11:49
避難小屋で昼食。
中には6人の方が休憩してました。
休憩後 稲星へ。
少し晴れ間が〜
晴れてくれ!!
2014年12月13日 12:36撮影 by  DSC-W630, SONY
5
12/13 12:36
休憩後 稲星へ。
少し晴れ間が〜
晴れてくれ!!
稲星に到着。
再びガスガスに
2014年12月13日 12:44撮影 by  DSC-W630, SONY
5
12/13 12:44
稲星に到着。
再びガスガスに
白口岳経由で坊ガツルへ下りるか
久住分かれまで戻って北千里から坊ガツルへ下りるか
しばし悩む・・
2014年12月13日 12:59撮影 by  DSC-W630, SONY
12/13 12:59
白口岳経由で坊ガツルへ下りるか
久住分かれまで戻って北千里から坊ガツルへ下りるか
しばし悩む・・
久住分かれから北千里を通って坊ガツルを選択。
2014年12月13日 13:32撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 13:32
久住分かれから北千里を通って坊ガツルを選択。
北千里ヶ浜を通称「ショッカー谷」と名づける(かってに)
2014年12月13日 13:40撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 13:40
北千里ヶ浜を通称「ショッカー谷」と名づける(かってに)
法華院が見えてきた。
2014年12月13日 14:38撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 14:38
法華院が見えてきた。
談話室でコーヒータイム。
船津コレクションは現地で確認を(^O^)
2014年12月13日 15:00撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/13 15:00
談話室でコーヒータイム。
船津コレクションは現地で確認を(^O^)
お決まりのフレーズ
幸せや〜
2014年12月13日 15:11撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/13 15:11
お決まりのフレーズ
幸せや〜
手作りネオンサイン??
坊ガツルのテント場から光ってるの見えました。
2014年12月13日 15:16撮影 by  DSC-W630, SONY
3
12/13 15:16
手作りネオンサイン??
坊ガツルのテント場から光ってるの見えました。
法華院を後に坊ガツルへ
2014年12月13日 15:16撮影 by  DSC-W630, SONY
12/13 15:16
法華院を後に坊ガツルへ
今夜のお宿設営。
初のシングルウォールテントを購入。
インナーフレームじゃなく前室もあり
使い勝手good 

しかし天井を拡張するポールをテント場に忘れてしまう悲劇が・・ 帰宅後手入れ中に気づく・・・(T▽T)
2014年12月13日 15:58撮影 by  DSC-W630, SONY
10
12/13 15:58
今夜のお宿設営。
初のシングルウォールテントを購入。
インナーフレームじゃなく前室もあり
使い勝手good 

しかし天井を拡張するポールをテント場に忘れてしまう悲劇が・・ 帰宅後手入れ中に気づく・・・(T▽T)
晩飯は質素にラーメン&ライス。
2014年12月13日 17:45撮影 by  DSC-W630, SONY
6
12/13 17:45
晩飯は質素にラーメン&ライス。
防寒対策はバッチリだったが強風でテントがバサバサうるさくて眠れない・・耳栓忘れてもた〜

ビールと言う名の睡眠導入液を飲む。
2014年12月13日 21:53撮影 by  DSC-W630, SONY
8
12/13 21:53
防寒対策はバッチリだったが強風でテントがバサバサうるさくて眠れない・・耳栓忘れてもた〜

ビールと言う名の睡眠導入液を飲む。
翌朝はガスが少なめ
晴れるかも
2014年12月14日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/14 6:49
翌朝はガスが少なめ
晴れるかも
テントもチャチャっと撤収して出発です。
2014年12月14日 06:55撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 6:55
テントもチャチャっと撤収して出発です。
足跡。
何人かの登山者が坊ガツル方面に向かってました。
2014年12月14日 07:14撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 7:14
足跡。
何人かの登山者が坊ガツル方面に向かってました。
お〜
今頃になって大船山方面のガスがはけた(゜ロ゜)
2014年12月14日 07:19撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/14 7:19
お〜
今頃になって大船山方面のガスがはけた(゜ロ゜)
さよなら
坊ガツル・中岳・それにポール(笑)
2014年12月14日 07:28撮影 by  DSC-W630, SONY
5
12/14 7:28
さよなら
坊ガツル・中岳・それにポール(笑)
雨ヶ池では晴れ間も・・
そう言えば指山は未登やん。
来年は必ず
2014年12月14日 07:40撮影 by  DSC-W630, SONY
3
12/14 7:40
雨ヶ池では晴れ間も・・
そう言えば指山は未登やん。
来年は必ず
雨ヶ池辺は開けて気分がいい。
2014年12月14日 07:40撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 7:40
雨ヶ池辺は開けて気分がいい。
2014年12月14日 08:31撮影 by  DSC-W630, SONY
1
12/14 8:31
長者原に到着。
車は少なめ。
2014年12月14日 08:36撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 8:36
長者原に到着。
車は少なめ。
バス待ちの登山者はいません。
昨日よりか圧雪路になってます。

9時半前、星生温泉 山恵の湯へ行きましたが入浴は10時からでした。
あきらめて山国町のなかま温泉へ向かうことに。
2014年12月14日 08:39撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 8:39
バス待ちの登山者はいません。
昨日よりか圧雪路になってます。

9時半前、星生温泉 山恵の湯へ行きましたが入浴は10時からでした。
あきらめて山国町のなかま温泉へ向かうことに。
途中寄り道して裏耶馬溪 立羽田の景へ。
2014年12月14日 10:24撮影 by  DSC-W630, SONY
2
12/14 10:24
途中寄り道して裏耶馬溪 立羽田の景へ。
紅葉の穴場。
意外と知られていない。
2014年12月14日 10:23撮影 by  DSC-W630, SONY
3
12/14 10:23
紅葉の穴場。
意外と知られていない。
あの丸い岩へ行ってみたい。
2014年12月14日 10:23撮影 by  DSC-W630, SONY
4
12/14 10:23
あの丸い岩へ行ってみたい。
自分のお決まりになっている
なかま温泉。
11時〜からでしたが20分早く入れてくれました。
ありがとうございます。
2014年12月14日 10:44撮影 by  DSC-W630, SONY
4
12/14 10:44
自分のお決まりになっている
なかま温泉。
11時〜からでしたが20分早く入れてくれました。
ありがとうございます。
大分ではこんなキャンペーンが・・・
さすが温泉県。
2014年12月14日 11:14撮影 by  DSC-W630, SONY
3
12/14 11:14
大分ではこんなキャンペーンが・・・
さすが温泉県。

装備

備考 耳栓 (強風でテントがあおられるバタバタ音が気になってなかなか寝付けなかった)

感想

登山を再開して三年目。
目標の一つだった九重坊ガツルでの雪上キャンプ。
やっと実行することが出来ました。
冬山テン泊装備での星生山&稲星山のダブルスターは意外とハードでしたがピークに立てて良かったです。(両峰とも展望ナッシングでしたが・・・)

日曜日は昼から地元北九州で用事がありバタバタ長者原へ戻りましたが次回は大船へ朝駆けしたいと思います。

雪上キャンプ ハマりそうヽ(*´∀`)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

雪上テン泊!
って楽しいよね〜
天気は残念だったけど初めての雪上テン泊が成功して良かったよ
でもポールは・・・
今度行く時探してみる!
どの辺にあるのか覚えてるのならレコに書いてみれば?
誰かの目にとまるかも
私も知りたいしー

あ、日曜の朝はタクシー呼んでくれてありがとう
教えて貰ったタクシーの運ちゃんの携帯番号は死ぬまで大切にして活用させていただきます
2014/12/15 22:33
ユカリンコちゃん
天井拡張ポールはショップに注文したから大丈夫だよ。在庫のテントからポールを先に貰えるかな〜って少し期待したけどね
アメリカから取り寄せるらしい
もし坊ガツルへ行った時はよろしく!


これからの厳冬期はバスは運休だしピストンも嫌だしソロだとタクシー利用が便利だよね。
ハトタクシー様様です。
2014/12/16 0:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら