ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5611073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山〜黒金山周回

2023年06月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
17.7km
登り
1,618m
下り
1,601m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:22
合計
7:08
7:10
7:14
38
7:52
7:52
8
8:00
8:00
6
8:05
8:05
16
8:21
8:22
3
8:25
8:25
27
8:52
8:56
15
9:11
9:18
6
9:24
9:24
6
9:30
9:30
25
9:55
9:56
32
10:28
10:28
3
10:32
10:35
21
10:56
10:56
33
11:29
11:29
20
12:31
12:31
17
12:48
12:48
28
13:17
13:18
10
13:28
13:28
1
13:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳和駐車場
コース状況/
危険箇所等
ほんの一部ぬかるみ
下山口の徳和峠到着(写真の並び順が逆です)
下山口の徳和峠到着(写真の並び順が逆です)
道満尾根の難所。あとは比較的下りやすい。
道満尾根の難所。あとは比較的下りやすい。
道満山。まだ標高差500m残っている。
道満山。まだ標高差500m残っている。
道満尾根に入る。あと一息。
道満尾根に入る。あと一息。
黒金山登山口。ここから林道3.8km辛い。
黒金山登山口。ここから林道3.8km辛い。
ササ原展望台
青笹の登山道をひたすら降りる
青笹の登山道をひたすら降りる
牛首ノタル
黒金山。乾徳山から100分。
黒金山。乾徳山から100分。
大ダオ分岐
笠盛山への最後の急登
笠盛山への最後の急登
乾徳山北峰
迂回路分岐。迂回路はガレているのでお勧めしない。
迂回路分岐。迂回路はガレているのでお勧めしない。
乾徳山2031m。駐車場から2時間50分。
乾徳山2031m。駐車場から2時間50分。
カミナリ岩。一番練習になる。
カミナリ岩。一番練習になる。
ここは崖が切り立っているので怖い。
ここは崖が切り立っているので怖い。
手洗岩場
黒々とした富士山
1
黒々とした富士山
月見岩。駐車場から120分。
1
月見岩。駐車場から120分。
国師ヶ原
登山口。ここからスタート。
登山口。ここからスタート。

感想

昨年に続きアルプス登山前の岩場練習。猛暑予報なので荷物は軽め6kg程度。朝ごはんはジャムパン。
6時20分スタート、身体がバリバリ。登山口入り口でストレッチ。
森の中は涼しい。先が長いのでゆっくりペース。歩き始め早々にウィーダーを補給。
月見岩周辺はなかなか強烈な日差し。帽子を被れば問題なし。富士山がくっきり。ほとんど雪解けして黒々。
ワークマンのクライミングパンツは裾を外せるので暑い日も涼しい。
急斜面で右脚太腿にやや違和感、岩場に入ったところで踏ん張ったところで右足脹脛に攣り。

本日の目的地の岩場ではのヘルメットとズボンの裾を装着。グローブも指付きのものに交換。
一番好きなのはカミナリ岩。鎖は掴まずしっかり足に体重を乗せて登る。一箇所やや岩にへばりつき気味になってしまった。
鳳岩は右足が攣らないように登った。左足の足がかりを探しながら登るのも楽しかった。
山頂も素晴らしい天気、3分ほど景色を楽しんだ。9時過ぎだと山頂にはまだ数人のみ。

ここまでで補給食のホットサンドを半分食べてしまった。
モンベルのガパオライスを持ってきたがスプーンを忘れた。
右脚が攣り気味なこともあってピストンにするか迷ったがもう少し行ってみる。

山頂からは岩場の下山のいい練習になる。しっかり腰を下ろしてハイペースで降りる。なかなかいい練習になった。
まだ時間は早くお腹も空いていない。黒金山までの標高差は僅か200m。先に進む。

すぐに乾徳山北峰。
奥秩父らしい尾根道が続く。岩、倒木、木の根、ふかふかの土、細かなアップダウンも多く脚を削られる。急登を登って笠盛山。乾徳山から意外と遠かった。

大ダオ分岐を抜け黒金山には10時半。2231m。山梨百名山。
山頂手前で後ろから追いついてきた登山者二名に道を譲ったがあっという間においていかれた。後ろから抜かれることはほとんど経験がない。かなりペースが落ちてきている。
山頂北側はガレ場で視界は開けている。南アルプス、奥秩父の山々が広がり素晴らしい。3分ほど景色を楽しんだ。

黒金山からは下り基調、楽勝かと思っていたが脚の疲労で苦戦。
補給食の残りも食べてしまった。ややエネルギー不足か。
水は2.7ℓ持参してきたので飲み放題。
このルート、水を補給する場所もトイレもないのでそういう面からもハード。

下山開始して間もなく左足くるぶしの内側に違和感。
先週怪我をして皮がむけ炎症を起こしている。
しっかり養生してきたが下りでテーピンなどがズレてきつつある。
ゴールまで相当の距離があるので不安を感じながら進む。

牛首ノタルから先は青笹の山道。非常に歩きやすいが特に右足の膝の上の筋肉に疲労感がありペースがあがらず。筋肉に負担をかけないようゆっくり進む。
途中トレランのペアにあっという間に抜かれた。乾徳山から先はすれ違った人1名、同じルートを進む人4名(2ペア)のみだった。

黒金山登山口に到着しホッとする。
しかしそこからの林道は延々と長い。地面は硬く日差しは強い。時折ダンプが通る。
底の硬い登山靴では足の裏を痛めやすいので注意して歩く。
帰宅後調べると3.8kmもあった。

道満尾根に入ると足元が柔らかくなり快適。
すぐに道満山。ゴールはまだ500mほど下。
難所もないの目淡々と下る。
標高を下げるとかなりの暑さ。最後の舗装路は照り返しがすごい。
正面の山は採掘中で重機の音がする。
徳和集落は静かでいいところだが一日中重機の音がするのは興醒め。
13時半下山完了。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら