ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 558867
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

子供と行く鎌倉アルプスと紅葉の獅子舞!!

2014年12月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 lesbourgeons その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
188m
下り
191m

コースタイム

日帰り
山行
3:03
休憩
1:18
合計
4:21
10:34
18
10:52
10:52
28
11:20
11:20
5
11:25
11:35
9
11:44
11:44
26
12:10
12:10
11
12:21
12:27
3
12:30
12:30
3
12:33
13:23
5
13:28
13:40
34
14:14
14:14
22
14:36
14:36
19
14:55
鎌倉アルプスは、緩いハイキングコースであり、様々な方々が楽しく歩くことができます。
天候 終日快晴。
気温は低めでしたが、風も穏やかで良い天気に恵まれました。
鎌倉アルプスの眺望ポイントからの眺めは良く、富士山、丹沢、箱根、天城山、伊豆大島、相模灘と良く見えました。
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【 行き 】
09:42 東京駅    JR
10:30 北鎌倉駅
【 帰り 】
15:36 鎌倉駅    江ノ島電鉄
16:10 藤沢駅
16:20 藤沢駅    JR
17:06 東京駅
コース状況/
危険箇所等
良く整備された道であり、道迷いや危険個所はありません。
天園から獅子舞を通って下るルートは、沢沿いの道で、ところどころぬかるんでいて滑ります。
その他周辺情報 天園に茶屋(2軒)があります。
下山後や登山前はあちこちにお店があり、休憩には事欠かないです。
建長寺の山門前にて。
立派な山門です。
5
建長寺の山門前にて。
立派な山門です。
今日は良い天気です。
空が青い。
2014年12月07日 11:02撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 11:02
今日は良い天気です。
空が青い。
紅葉したイチョウ。
青い空に映え、良い感じです。
2014年12月07日 11:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
12/7 11:07
紅葉したイチョウ。
青い空に映え、良い感じです。
紅葉した木々の間にある階段道を登ります。
2014年12月07日 11:10撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 11:10
紅葉した木々の間にある階段道を登ります。
見事な紅葉の中、半僧坊へ向かいます。
6
見事な紅葉の中、半僧坊へ向かいます。
半僧坊手前にて。
天狗と烏天狗がいっぱいます。
2014年12月07日 11:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 11:14
半僧坊手前にて。
天狗と烏天狗がいっぱいます。
親分っぽい天狗像の下にて。
もうすぐ半僧坊。
5
親分っぽい天狗像の下にて。
もうすぐ半僧坊。
半僧坊にて。
天気が良く、富士山が見えます。
2014年12月07日 11:17撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 11:17
半僧坊にて。
天気が良く、富士山が見えます。
半僧坊にて写真を撮る。
3
半僧坊にて写真を撮る。
勝上献にて。
半僧坊から一段上にある展望台です。
鎌倉市街越しに相模灘がきらめき、綺麗です。
右手には富士山と丹沢が見えます。
2014年12月07日 11:25撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 11:25
勝上献にて。
半僧坊から一段上にある展望台です。
鎌倉市街越しに相模灘がきらめき、綺麗です。
右手には富士山と丹沢が見えます。
岩の窪みをイス代わりに。
ひんやりとした岩のイスでした。
4
岩の窪みをイス代わりに。
ひんやりとした岩のイスでした。
森が深くなり、木々が綺麗です。
4
森が深くなり、木々が綺麗です。
ちょっとした鎖場気分。
ロープを頼りに下ります。
4
ちょっとした鎖場気分。
ロープを頼りに下ります。
十王岩付近。
岩があって登ります。
6
十王岩付近。
岩があって登ります。
大きい方の岩に登り、顔を出す。
変化があって楽しそう。
4
大きい方の岩に登り、顔を出す。
変化があって楽しそう。
此方は下がえぐれた岩。
ちょっと嵌ってみます。
4
此方は下がえぐれた岩。
ちょっと嵌ってみます。
登山らしい雰囲気のある登り道。
2014年12月07日 12:00撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 12:00
登山らしい雰囲気のある登り道。
大平山ピークへの最後の登り。
わざと難しい斜面を選択しています。
2014年12月07日 12:16撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 12:16
大平山ピークへの最後の登り。
わざと難しい斜面を選択しています。
大平山山頂にて。
標高159Mは鎌倉市最高峰!!
5
大平山山頂にて。
標高159Mは鎌倉市最高峰!!
大平山山頂。
ちょっとした岩の山頂にて。
7
大平山山頂。
ちょっとした岩の山頂にて。
眼下には広場があり、また、鎌倉の丘陵が見渡せる。
山頂下の広場はとても賑やかです。
2014年12月07日 12:20撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
12/7 12:20
眼下には広場があり、また、鎌倉の丘陵が見渡せる。
山頂下の広場はとても賑やかです。
天園の茶屋、「カマクラ天園」
風が吹き抜け、眺望もよい。
5
天園の茶屋、「カマクラ天園」
風が吹き抜け、眺望もよい。
天園の茶屋より。
富士山、箱根、天城山、伊豆大島、相模灘と見渡せる。
眺望良い「カマクラ天園」は気持ちが良い。
2014年12月07日 12:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 12:35
天園の茶屋より。
富士山、箱根、天城山、伊豆大島、相模灘と見渡せる。
眺望良い「カマクラ天園」は気持ちが良い。
おでんを食べて、喜ぶ子供。
運動したから美味しいのでしょう、おでんを2杯食べました。
4
おでんを食べて、喜ぶ子供。
運動したから美味しいのでしょう、おでんを2杯食べました。
天園近くの岩のピークより。
意外と緑深い鎌倉の森。
その先に、鎌倉市街、相模灘、伊豆半島。
2014年12月07日 13:23撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 13:23
天園近くの岩のピークより。
意外と緑深い鎌倉の森。
その先に、鎌倉市街、相模灘、伊豆半島。
岩のピークでたそがれる。
子供も、少し貫禄が出てきたようです。
鎌倉の丘陵と森、街並み、海、富士山、良いところです。
2014年12月07日 13:25撮影 by  SBM009SH, SHARP
9
12/7 13:25
岩のピークでたそがれる。
子供も、少し貫禄が出てきたようです。
鎌倉の丘陵と森、街並み、海、富士山、良いところです。
天園から獅子舞方面へ下ります。
2014年12月07日 13:28撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
12/7 13:28
天園から獅子舞方面へ下ります。
獅子舞は、ハイキングコースにある紅葉の名所。
2014年12月07日 13:31撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 13:31
獅子舞は、ハイキングコースにある紅葉の名所。
モミジ、カエデ、イチョウの森。
自然林の紅葉はとても癒される。
2014年12月07日 13:31撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
12/7 13:31
モミジ、カエデ、イチョウの森。
自然林の紅葉はとても癒される。
紅葉の森、子供も楽しいよう。
4
紅葉の森、子供も楽しいよう。
見事なカエデの大木。
2014年12月07日 13:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 13:32
見事なカエデの大木。
丁度良い色づきなよう。
2014年12月07日 13:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 13:32
丁度良い色づきなよう。
赤、黄色、良い感じです。
2014年12月07日 13:36撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 13:36
赤、黄色、良い感じです。
大きなカエデの木。
2014年12月07日 13:36撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
12/7 13:36
大きなカエデの木。
しばしみとれます。
2014年12月07日 13:40撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
12/7 13:40
しばしみとれます。
紅葉した森にて、ビニールシートを広げ、紅葉を楽しんでいる方、写真を撮る方、座って景色を眺める方。
皆様、思い思いに楽しんでいます。
2014年12月07日 13:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 13:41
紅葉した森にて、ビニールシートを広げ、紅葉を楽しんでいる方、写真を撮る方、座って景色を眺める方。
皆様、思い思いに楽しんでいます。
暫く下ると沢伝いの道に。
沢の丸木橋を慎重に渡る子供。
2014年12月07日 13:53撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
12/7 13:53
暫く下ると沢伝いの道に。
沢の丸木橋を慎重に渡る子供。
ちょっとした渓谷のようになっている道を下ります。
子供は、雨でもないのに、なぜか雨仕様に。
2014年12月07日 13:54撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 13:54
ちょっとした渓谷のようになっている道を下ります。
子供は、雨でもないのに、なぜか雨仕様に。
沢伝いの道は、足元が湿っていて、少し滑りやすい。
けれども、水音のする癒しの渓谷です。
2014年12月07日 13:55撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 13:55
沢伝いの道は、足元が湿っていて、少し滑りやすい。
けれども、水音のする癒しの渓谷です。
山道を下り、住宅街に。
獅子舞への案内標識。
2014年12月07日 14:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
12/7 14:04
山道を下り、住宅街に。
獅子舞への案内標識。
鶴岡八幡宮にて。
ぶどう飴を食べる。
7
鶴岡八幡宮にて。
ぶどう飴を食べる。
鎌倉駅前にて。
サーティーワンでアイスを食べる。
4
鎌倉駅前にて。
サーティーワンでアイスを食べる。
江ノ電ホーム。
クリスマスの飾りつけと江ノ電。
もうそんな時期ですね。
2014年12月07日 15:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
12/7 15:22
江ノ電ホーム。
クリスマスの飾りつけと江ノ電。
もうそんな時期ですね。
江ノ電の車窓。
鎌倉高校前の辺り。
海に太陽が沈もうとしています。
お疲れさまでした!!
2014年12月07日 15:53撮影 by  SBM009SH, SHARP
13
12/7 15:53
江ノ電の車窓。
鎌倉高校前の辺り。
海に太陽が沈もうとしています。
お疲れさまでした!!

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
2.5L
ペット水2.5L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
非常食
1
チョコレート
昼食
1
パン
着替え
2
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
2
軍手

感想

子供を連れて、鎌倉アルプス、そして、紅葉の獅子舞を歩きました。

北鎌倉駅をスタート、円覚寺横を歩き、建長寺で拝観料を払って、境内を散策しながら、登山道へと進みます。
建長寺の半僧坊への道は、丁度紅葉が見ごろ、紅葉した木々の間に続く階段を登っていきます。
やがて、天狗や烏天狗の像がある斜面に到着、階段を登ると眺望良い半僧坊に到達。
半増坊からは富士山、丹沢、相模灘、鎌倉市街が見え、とても気持ちが良い。

さらに、もう少し登ると勝上献、こちらは更に眺望が良い。
眺望を楽しみながら、日当たりの良いベンチで休憩です。

勝上献を過ぎると森の道。
大きな岩、えぐれた斜面、ロープのある小さな岩場など、子供も変化があって楽しそう。
岩登りしたり、わざと難しいところを歩いたり、楽しみながら登ります。

楽しみなながら、歩いていくと、鎌倉アルプスの最高地点、大平山山頂に到着。
紅葉の時期でもあり、山頂は賑わっています。
岩の山頂の下には、広場があって、ビニールシートを広げて昼食をとったり、寛いでいます。

山頂で少し休憩し、山頂の広場を通りに抜け、少し歩くと天園に到着。
天園にある茶屋は2軒、そのうち、「カマクラ天園」で昼食です。
子供は、おでんを二つ、ぺろりと平らげ、アイスを食べています。
快晴の空の下、天園は風が吹き抜け、景色を見れば、右に富士山と箱根、続いて伊豆半島と天城山、相模灘と大島、眼下に鎌倉の森と鎌倉市街が見えます。
何回か天園には来ていますが、これほど眺望の良い日は珍しいです。
良い日に来たものです。

天園で1時間ほど昼食を楽しみ、再び出発。
天園近くにある岩場のビューポイントからの景色を楽しみ、ちょっとした急坂を下ると、獅子舞方面への分岐。

今日は、獅子舞方面へ下り、紅葉を楽しむことにします。
分岐から少し歩くと、程なく獅子舞の紅葉した谷に到達。
紅葉した木々の下、多くの方が赤・オレンジ・黄色に色づいた木々を見上げています。
ビニールシートを広げ、紅葉した森の中でお弁当を楽しんでいる方々、カメラを片手に撮影している方々、ちょっと座って、紅葉を眺めている方々などなど、紅葉の森を思い思いに楽しんでいます。
獅子舞のカエデ、モミジ、イチョウは丁度見ごろ、手入れされた紅葉も良いですが、自然林の紅葉はとりわけ心地よい。

獅子舞の紅葉を楽しみ、谷の沢沿いに、下っていきます。
ちょっとした渓谷を形成する谷沿いの道は、沢の音が聞こえ癒しのルート。
沢を跨ぐ丸木橋など渡り、沢筋の道を暫く楽しむと、住宅街に到達。

そのまま、鶴岡八幡宮を通り、鎌倉駅まで歩きます。
子供は、鶴岡八幡宮の露店でぶどう飴、鎌倉駅前のサーティーワンでアイスを食べるなど、寄り道をしながら帰ります。
帰りは、江ノ電に乗り、相模灘に落ちる夕陽など車窓を楽しんで帰路につきました。

鎌倉アルプスと紅葉の獅子舞のコースは、子供にとって、変化のある道だったためでしょう、あまい飽きずに、楽しかったようです。
ちょっとした岩なども、子供にとっては格好の遊び場、眺望や紅葉も綺麗でしたが、遊びながら歩いたことが、良かったようです。
また、駅までの帰路に点在する寄り道スポットも良かったようです。

山行にしては、緩いものではありますが、楽しいコースですので、機会があれば、また来てみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

鍛えてますね?
おはようございます。
最近、息子さんとの山登りが多くなって来ましたね?
良いですね。
良い山男に育ちそうです。

このコース、お手軽そうですが、バリエーションが有って良いですね。
家族でのコースにピッタリかも?です。
天気も上々、紅葉もキレイで良かったですね。
では
2014/12/9 7:47
Re: 鍛えてますね?
ringo-yaさん、おはようございます。

鎌倉アルプスは変化のあるコースでなかなか楽しく歩けました。
ご指摘にありますように、ちょこちょこ変化があって子供が飽きにくいルートと思います。
実際、家族連れが多かったです。

この日は天気良く、紅葉も見頃でよかったです。
子供とは、楽しく歩けるところを連れていって見ようと思います。
2014/12/9 8:40
まいどのおはようございます
あらぁ〜 懐かしい場所

随分前 自宅からバイクで毎週のように歩いた処です。
あの当時は、体重オーバーで朝一番の半僧坊前階段 ヒーヒー言いながら登った事を思い出しちゃいました

岩上で佇むご子息 うぅ〜ん 良い絵ですねぇ〜
実に 頼もしく見えますねぇ〜

はぁ〜 ポックン ポックン  っと
2014/12/9 8:04
Re: まいどのおはようございます
gonzousecond さん、こんばんは。

鎌倉には良く行かれていたのですね。
確かに、半僧坊手前の階段は、結構きついですね。
けれども、眺望スポットが点在し、変化があってなかなか楽しいコースですね。

子供も岩の上で佇み、景色を眺め、若干貫禄が出ていました。
それでも、まだまだ、すぐに飽きてしまうので、これくらいの軽いルートが良いようです。
2014/12/10 21:01
いいですねえ
大いなる野望を持って、全国アルプス制覇をもくろんでるワタシとしては
(ご当地アルプスっていったい何個あるんだ?)
鎌倉アルプスはとても気になるところではあります。
是非是非そのうち歩いてみたいです。
茶屋もあっていいなあjapanesetea
おでんにぶどう飴にサーティーワンかぁ〜〜〜
はぁ〜〜〜超参考になるheart04
何の参考じゃ〜〜〜〜annoyってか?
2014/12/9 21:54
Re: いいですねえ
tekutekugoさん、こんばんは。
全国アルプス制覇とは、壮大なテーマですね。
確かに、ご当地アルプスはあちこちにありますね。

鎌倉アルプスは、なかなか、お手軽で、良いですよ。
茶屋があって、山を下れば、流石は観光地、お土産に、カフェに、食事、お酒と、事欠きません。
また、天気が良ければ、眺望もなかなかのものです。

山以外でも楽しめるので、そういった点でも参考になりまして、良かったです。
2014/12/10 21:11
楽しそうで、美味しそう♪
lesbourgeonsさん、こんばんは!!

鎌倉というと、埼玉県人にはすぐ「大仏様」と思ってしまいますが、
素敵なハイキングコースがいっぱいあるようですね

由緒あるお寺や神社も多くて、とっても興味深いエリアです

息子さんも、楽しそうに山登りされてる絵がとても印象的でした。
(特に食べてるところはgood

これから雪が降ってくると、行けるところも限られてきますが
また、参考となるコース!! 楽しみにしています
2014/12/9 23:51
Re: 楽しそうで、美味しそう♪
oma さん、こんばんは。

鎌倉アルプスはお手軽ですが、変化があって楽しいコースです。
冬でも暖かいので、冬の時期は良いです。
神社・お寺が散在し、神社仏閣巡りを組み合わせることもでき、楽しいですよ。

子供は、茶屋でおでんを2杯ぺろりと食べていました。
運動したので、塩気のあるものが美味しいのでしょうね。

これからの季節、山は雪が多いでしょう、鎌倉のハイキングコースは、日だまりハイクしたいときには良いと思います。
2014/12/10 22:13
ものより思い出…良い子育てされていますね。
孫なしオバニャンは、お子様が可愛くてかわいくて…(((o(*゚▽゚*)o)))
これからも 時々成長の様子を見せて頂ければ 幸せ有り難うです。
2014/12/11 16:17
Re: ものより思い出…良い子育てされていますね。
obanyan さん、こんばんは。
子供は、おかげ様で随分と歩くことができるようになってきました。
まだまだ、単調な道ですとすぐに飽きてしまいますが、だんだん本人も山行が楽しくなってきたようです。
此方こそ見守っていただけますとありがたいです。
2014/12/13 1:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら