ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557429
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

雪で薄化粧をした六甲へ

2014年12月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
24.5km
登り
1,930m
下り
1,928m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
1:52
合計
9:01
7:13
31
7:44
7:46
32
8:18
8:18
24
8:42
8:48
37
9:52
9:52
7
10:35
11:01
9
11:10
11:30
35
12:41
12:41
94
石切道分岐
14:15
14:32
33
石切道登山口
15:05
15:06
28
15:34
15:54
20
16:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急芦屋川駅
その他周辺情報 高座の滝のお店は結構いい
阪急芦屋川駅を出発
いい天気だ
2014年12月06日 07:10撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
3
12/6 7:10
阪急芦屋川駅を出発
いい天気だ
高座の滝から地図にない道を抜けていくと、こんな風景に出くわした
2014年12月06日 07:55撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
6
12/6 7:55
高座の滝から地図にない道を抜けていくと、こんな風景に出くわした
風吹岩に誰もいないなんて・・・
2014年12月06日 08:14撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 8:14
風吹岩に誰もいないなんて・・・
風吹岩にて本日の自撮
1回目(8時過ぎ)
2
風吹岩にて本日の自撮
1回目(8時過ぎ)
荒地山の背後に最高峰が見える
2014年12月06日 08:40撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
4
12/6 8:40
荒地山の背後に最高峰が見える
あまりに寒くて風が冷たいので、防寒着と手袋装着
2014年12月06日 08:47撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
12/6 8:47
あまりに寒くて風が冷たいので、防寒着と手袋装着
芦屋川上流の渓流沿い1
何の樹だっけ
2014年12月06日 09:10撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
2
12/6 9:10
芦屋川上流の渓流沿い1
何の樹だっけ
芦屋川上流の渓流沿い2
赤い実が二つ仲良く
2014年12月06日 09:12撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
12/6 9:12
芦屋川上流の渓流沿い2
赤い実が二つ仲良く
東おたふく上部の道べり
やばい菌類かと思ったら
霜の成長したやつでした
この風景がずっと続きます
2014年12月06日 09:42撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 9:42
東おたふく上部の道べり
やばい菌類かと思ったら
霜の成長したやつでした
この風景がずっと続きます
東おたふく山頂
寒い寒い
2014年12月06日 09:51撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
3
12/6 9:51
東おたふく山頂
寒い寒い
本庄橋のあたりで大きな土木工事中
ドヒワリ峠を何台ものダンプが通過して行きました
七曲りへは仮設立橋を渡ります
2014年12月06日 10:04撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
12/6 10:04
本庄橋のあたりで大きな土木工事中
ドヒワリ峠を何台ものダンプが通過して行きました
七曲りへは仮設立橋を渡ります
雪の状況1
一軒茶屋
2014年12月06日 10:36撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
3
12/6 10:36
雪の状況1
一軒茶屋
さあさあ昼飯だ
食べて自家発電しよう
寒すぎ
2014年12月06日 10:44撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
2
12/6 10:44
さあさあ昼飯だ
食べて自家発電しよう
寒すぎ
雪の状況2
最高峰(地面に雪ほぼなし)
2014年12月06日 11:11撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 11:11
雪の状況2
最高峰(地面に雪ほぼなし)
雪の状況3
最高峰(植物に積もった雪)
2014年12月06日 11:13撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 11:13
雪の状況3
最高峰(植物に積もった雪)
気温が低くて風が強いから、空気がよく澄んでる
遠くまでくっきり
そして海がきれい
2014年12月06日 11:14撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
8
12/6 11:14
気温が低くて風が強いから、空気がよく澄んでる
遠くまでくっきり
そして海がきれい
本庄橋付近の土木工事で計画を余儀なくされ、最高峰で思案中(ついでにパン完食:あまりお目にかかれないピーナツバターの薄皮シリーズ)
2014年12月06日 11:17撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
1
12/6 11:17
本庄橋付近の土木工事で計画を余儀なくされ、最高峰で思案中(ついでにパン完食:あまりお目にかかれないピーナツバターの薄皮シリーズ)
雪の状況4
六甲縦走路(最高峰の西方面)
2014年12月06日 11:32撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
3
12/6 11:32
雪の状況4
六甲縦走路(最高峰の西方面)
小さな樹氷になってる
2014年12月06日 11:59撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 11:59
小さな樹氷になってる
石切道の数か所で落石あり
岩盤から剥がれてます
気をつけて急いで通過しよう
なお、石切道は脚にダメージをもらうので下り向きではないと思う
2014年12月06日 12:41撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
2
12/6 12:41
石切道の数か所で落石あり
岩盤から剥がれてます
気をつけて急いで通過しよう
なお、石切道は脚にダメージをもらうので下り向きではないと思う
住吉霊園付近の紅葉の道
2014年12月06日 13:11撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
4
12/6 13:11
住吉霊園付近の紅葉の道
再び風吹岩に戻る途中で
窪地が紅葉で埋まってます
2014年12月06日 14:45撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
2
12/6 14:45
再び風吹岩に戻る途中で
窪地が紅葉で埋まってます
風吹岩にて本日の自撮
2回目(15時過ぎ)
2014年12月06日 15:02撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
2
12/6 15:02
風吹岩にて本日の自撮
2回目(15時過ぎ)
風吹岩の黒猫

魔女はいなかった・・・
2014年12月06日 15:03撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 15:03
風吹岩の黒猫

魔女はいなかった・・・
ロックガーデンの虎猫
よく肥えてる
2014年12月06日 15:09撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
7
12/6 15:09
ロックガーデンの虎猫
よく肥えてる
ロックガーデンより
ハルカスもダイトレもくっきり
2014年12月06日 15:09撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 15:09
ロックガーデンより
ハルカスもダイトレもくっきり
高座の滝に戻ってきたので
4
高座の滝に戻ってきたので
山行終了ということで
高座の売店で購入200円
本物は300円也
2014年12月06日 15:42撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
3
12/6 15:42
山行終了ということで
高座の売店で購入200円
本物は300円也
寒いけどうまい
うまいけど寒い
2014年12月06日 15:43撮影 by  921SH, SHARP
2
12/6 15:43
寒いけどうまい
うまいけど寒い
おまけの写真
暗くてよく見えないが
イノシシの3人(?)家族
2014年12月06日 15:58撮影 by  FinePix J150W , FUJIFILM
5
12/6 15:58
おまけの写真
暗くてよく見えないが
イノシシの3人(?)家族

感想

あんまり歩いたことのない道を探して六甲山をぐるぐるしてみた
天気はよかったが、気温が低くていやになるほど冷たい風が吹いて、素手だと痺れてしまうほど
着れば汗をかき、脱げば凍えるという、Mとしてはこの上ない条件
思ったより縦走路に雪が残っててちょっと得した気分でした

それと打越山の南側の森林管理道(水平道)が気持ち良かったのが収穫
ただし途中に崩落個所があり危険!行くなら自己責任で!そして誰にも迷惑をかけないように慎重に!滑れば大けが必至!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

おっと
結構歩いてるな〜

うん、良いコースだ。黒岩谷西尾根も歩いてたら完璧(笑)
最後の水平道は気持ちいいよね。標高グラフにもそれが現れてる

ビールの値段がよく分からんぞ
2014/12/7 0:59
Re: おっと
距離的には大したことないけど、六甲の豊かな表情が楽しめる山行だったよ
寒いのがつらかったけど・・・(最新の防寒着が欲しい)
補足:ビールの値段 発泡酒が200円で、缶ビールなら300円、瓶ビールだと500円

余談だけど・・ガーデンテラスのジンギスカン食べ放題2000円にかなり後ろ髪をひかれた(坊主に後ろ髪はないのだが
2014/12/7 12:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら