ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547393
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳

2014年11月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:49
距離
25.2km
登り
2,294m
下り
2,282m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:10
合計
8:46
5:52
4
5:56
5:56
19
6:15
6:15
13
6:28
6:28
4
6:32
6:32
30
7:02
7:03
9
7:12
7:12
7
7:19
7:20
16
7:36
7:36
19
7:55
7:55
8
8:03
8:03
4
8:07
8:07
15
8:22
8:22
2
8:24
8:25
17
8:42
8:43
12
8:55
8:55
12
9:07
9:07
2
9:09
9:13
0
9:13
9:13
1
9:14
9:14
11
9:35
9:35
3
9:38
9:39
4
9:43
9:43
9
9:52
9:52
11
10:03
10:03
4
10:07
10:07
16
10:23
10:23
3
10:26
11:21
2
11:23
11:25
9
11:34
11:34
6
11:40
11:40
11
11:51
11:51
8
11:59
11:59
4
12:03
12:03
9
12:26
12:28
4
12:32
12:32
11
12:43
12:43
11
12:54
12:55
17
13:12
13:12
1
13:13
13:13
10
13:23
13:23
4
13:27
13:27
4
13:31
13:31
8
13:39
13:39
8
13:47
13:48
5
13:53
13:53
5
13:58
13:58
16
14:14
14:14
2
14:16
14:16
7
14:23
14:23
11
14:34
14:34
4
14:38
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
これほど良く整備された登山道はあまりないかと。
特に危険個所有りません。
至る所に霜が付いていますが、凍結箇所はありませんでした。
溶けた霜の泥でズボンを汚したくないならゲイターを。
大倉バス停向かいのタイムズから登山スタート。
大倉バス停向かいのタイムズから登山スタート。
大倉登山口に到着。数台止められる路肩は既に満車。
大倉登山口に到着。数台止められる路肩は既に満車。
登っていれば丁度良いですが、急に寒くなりましたね。ソフトシェルの類が必須です。
1
登っていれば丁度良いですが、急に寒くなりましたね。ソフトシェルの類が必須です。
雑事場の平から進み。
1
雑事場の平から進み。
見晴茶屋に到着。
3
見晴茶屋に到着。
朝焼けが美しいです。頂上の展望が期待できます。
6
朝焼けが美しいです。頂上の展望が期待できます。
見晴茶屋から先登山道らしくなってきます。
見晴茶屋から先登山道らしくなってきます。
今日はロングコースなので荷揚げはまたの機会に。
今日はロングコースなので荷揚げはまたの機会に。
塔ノ岳は久しぶりです。去年の12月に来たときは登山を始めて3週間、ヤビツからの歩きで足が限界になり、ここで足を休めてた覚えがあります。
1
塔ノ岳は久しぶりです。去年の12月に来たときは登山を始めて3週間、ヤビツからの歩きで足が限界になり、ここで足を休めてた覚えがあります。
駒止茶屋を通り過ぎ先へ。
駒止茶屋を通り過ぎ先へ。
まだ紅葉を楽しめます。
7
まだ紅葉を楽しめます。
雲一つない良い天気。今日来てよかったです。
雲一つない良い天気。今日来てよかったです。
鹿可愛い。けど君たち蛭運んでくるし、最近増えすぎて食害が深刻なようで。
2
鹿可愛い。けど君たち蛭運んでくるし、最近増えすぎて食害が深刻なようで。
美味しく頂くのが一番ですかね。
美味しく頂くのが一番ですかね。
堀山の家に到着。
1
堀山の家に到着。
山頂まであともう少し。
山頂まであともう少し。
展望が開け始めました。美しい富士山を眺めながら、えっちら登って行きます。
3
展望が開け始めました。美しい富士山を眺めながら、えっちら登って行きます。
階段が続きますが、段差が低く登りやすいです。
1
階段が続きますが、段差が低く登りやすいです。
戸沢山荘への分岐付近でチャンプとすれ違う。今日も元気に登られているようです。
1
戸沢山荘への分岐付近でチャンプとすれ違う。今日も元気に登られているようです。
花立山荘直下の階段は少しきついのでゆっくりと。
花立山荘直下の階段は少しきついのでゆっくりと。
凄い整備具合です。
1
凄い整備具合です。
振り返れば相模湾の素晴らしい絶景が広がります。
2
振り返れば相模湾の素晴らしい絶景が広がります。
伊豆大島まで見渡せます。
1
伊豆大島まで見渡せます。
花立山荘に到着。
1
花立山荘に到着。
山頂が見えてきました。あともう少し。
2
山頂が見えてきました。あともう少し。
山頂広場はだいぶ霜が付いています。
1
山頂広場はだいぶ霜が付いています。
塔ノ岳山頂に到着。
5
塔ノ岳山頂に到着。
素晴らしい絶景です。
3
素晴らしい絶景です。
澄み切った美しい富士山。
8
澄み切った美しい富士山。
強風&一桁台の気温。防寒具を着るのが面倒なので足を止めずに先へ進みます。
2
強風&一桁台の気温。防寒具を着るのが面倒なので足を止めずに先へ進みます。
いざ丹沢山へ。
きついアップダウンなく、歩きやすい稜線が続きます。
2
きついアップダウンなく、歩きやすい稜線が続きます。
丹沢山に到着。
次丹沢に来たら鍋割山か檜洞丸辺りに行きたいな。
次丹沢に来たら鍋割山か檜洞丸辺りに行きたいな。
みやま山荘でバッジを物色。
1
みやま山荘でバッジを物色。
鹿に出会ったので鹿タイプをゲット。
2
鹿に出会ったので鹿タイプをゲット。
山頂はまだそれほど人の数は多くありません。
山頂はまだそれほど人の数は多くありません。
いざ蛭ヶ岳へ。まだ結構距離があります。
いざ蛭ヶ岳へ。まだ結構距離があります。
丹沢山から一気に下って行きます。登り返しがきつそう。
1
丹沢山から一気に下って行きます。登り返しがきつそう。
大菩薩嶺を思い起こす草原の山肌。
3
大菩薩嶺を思い起こす草原の山肌。
霜が溶け始めて足元が泥まみれ。
霜が溶け始めて足元が泥まみれ。
不動ノ峰を過ぎ。
1
不動ノ峰を過ぎ。
ようやく目指す蛭ヶ岳が見えてきました。
2
ようやく目指す蛭ヶ岳が見えてきました。
愛鷹山かな?
棚沢ノ頭に到着。あともう少し。
棚沢ノ頭に到着。あともう少し。
最後の降りにクサリ場が出てきます。使わなくても大丈夫な難度です。
2
最後の降りにクサリ場が出てきます。使わなくても大丈夫な難度です。
後は登るだけ。
あともう少し、さすがに疲れてきました。
あともう少し、さすがに疲れてきました。
蛭ヶ岳山荘を通り過ぎ。
蛭ヶ岳山荘を通り過ぎ。
蛭ヶ岳山頂に到着。
5
蛭ヶ岳山頂に到着。
こちらからは伊豆大島がくっきり。初島も見えます。
2
こちらからは伊豆大島がくっきり。初島も見えます。
少し雲が出てきましたが美しい富士山も。
3
少し雲が出てきましたが美しい富士山も。
愛鷹山。
大室山と後ろは南アルプス辺りかな?
1
大室山と後ろは南アルプス辺りかな?
車が無ければ檜洞丸〜西丹沢自然教室のルートで下山したいですが、車が無ければ早い時間にスタートできないジレンマ。泊まればいいんですけどね・・・
車が無ければ檜洞丸〜西丹沢自然教室のルートで下山したいですが、車が無ければ早い時間にスタートできないジレンマ。泊まればいいんですけどね・・・
寒いです。フリース来て鼻水すすりながら昼食。暖かい食事が本当に美味しい。
1
寒いです。フリース来て鼻水すすりながら昼食。暖かい食事が本当に美味しい。
食事を終えて復路へ。帰りも長いので早めに行動。山頂の人数も増えて20人ほど。
食事を終えて復路へ。帰りも長いので早めに行動。山頂の人数も増えて20人ほど。
富士山と反対側も素晴らしい展望です。
富士山と反対側も素晴らしい展望です。
宮ヶ瀬湖と関東平野が一望できます。
1
宮ヶ瀬湖と関東平野が一望できます。
帰りも美しい景色です。
3
帰りも美しい景色です。
丹沢山へ今日最後のきつい登り。
2
丹沢山へ今日最後のきつい登り。
山頂に到着。思ったほど丹沢山は人が多くありません。三山の中で一番展望が得られないからかな。
1
山頂に到着。思ったほど丹沢山は人が多くありません。三山の中で一番展望が得られないからかな。
丹沢山〜塔ノ岳は結構楽なので、大倉降りに備えます。
1
丹沢山〜塔ノ岳は結構楽なので、大倉降りに備えます。
ナルゲンボトルを買ってみました。行動食入れに便利ですね。
2
ナルゲンボトルを買ってみました。行動食入れに便利ですね。
塔ノ岳に到着。時刻は13:16分、もの凄い人出で人気の高さを伺えます。
1
塔ノ岳に到着。時刻は13:16分、もの凄い人出で人気の高さを伺えます。
渋滞を避けながら小走りで下山。
渋滞を避けながら小走りで下山。
標高を下げてくると未だこれからの紅葉もあります。
1
標高を下げてくると未だこれからの紅葉もあります。
今日も無事に山行を終えられたことを感謝。
1
今日も無事に山行を終えられたことを感謝。
大倉登山口に到着。
大倉登山口に到着。
丹沢クリステルに別れを告げ。
1
丹沢クリステルに別れを告げ。
大倉バス停前タイムズに到着。
大倉バス停前タイムズに到着。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ バーナー コッヘル

感想

天候に恵まれ、最高の展望を得られました。
ロングコースで少々不安がありましたが、
気温が下がり、非常に良く整備された登山道なため、
足のトラブルも無く、快調なペースで歩く事が出来ました。

自身二度目の塔ノ岳、昼時の混雑は凄いですが、
山頂からの眺めは相変わらず素晴らしいです。
少しきつめですが、ヤビツ峠〜大倉ルートは、
登山を始めたばかりの方にもおすすめです。

丹沢山塊はまだまだ登ってない山が一杯でこれから楽しみなエリアです。
ヒルのいないこの季節に出来るだけ登らなければ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら