ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5445549
全員に公開
トレイルラン
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ鑑賞三昧にしてトレランin赤城山

2023年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
kuwaaaaaaa BT01 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
4.7km
登り
561m
下り
507m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:36
合計
3:07
10:32
10:33
9
10:42
10:43
49
11:32
11:33
3
11:36
11:37
5
11:42
11:58
3
12:01
12:01
5
12:06
12:14
12
12:26
12:27
8
12:35
12:41
45
13:26
13:27
7
13:34
GWなのでどこか良い行き場は無いのかな?

いや〜、GWだからどこに行っても混んでいるし、止めておこう・・・

でも、せっかくだから、天気の良い3日にはやはり出かけよ!

じゃ、日帰りで・・・場所は?

晴れ続けば気温が上昇し、標高が高くさっぱりした高原が良さそう

千葉から日帰りで行けそうな高原と言ったら、ちょうど数日前同じ山岳会の先輩Sご夫妻のレポートによると

赤城山エリアでアカヤシオが感動的にきれいに咲いているとか
(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5415261.html)

よし、黒檜山〜駒ヶ岳〜篭山コースでトレイルランしてこよう。

Mr.SとMrs.S:リアルな情報をどうもありがとうございました!

実際、行ってきて本当にアカヤシオの青空に映える綺麗さに感動しまくりました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予定としてはGWの大沼湖畔駐車場の激混みを避け、比較的に空いているであろう鳥居峠駐車場を利用するつもりでしたが、実際現地に行って黒檜山登山口駐車場(収容40台、無料、トイレ無し)に最後の空きスペースに滑り込み、ラッキーでした。
コース状況/
危険箇所等
乾燥していて歩きやすい。ヤマビルに惑われること無し。黒檜山登山口から山頂までお祭り状態、そこから駒ヶ岳経由して鳥居峠まで普通に歩ける程度の混み合いでした。
その他周辺情報 雑談:赤城山に通い数回目で「新発見」?

観光旅行で何回か赤城山に来ていますが、大沼(おの)と小沼(この)の正しい読み方を初めて知る事になり、勉強になりました!近年?おおぬま?と?こぬま?という読み方が多くなり、むしろ通じやすいようですが、本来は?おの?と?この?のほうが正しいそうです。
どうりで、大沼湖畔の大型駐車場がおのこ駐車場(大沼湖駐車場)という名前が付いているわけか?いやいや、何回通っても勉強になるもんですね!
大沼(おの)周辺道路からスタートする登山道。黒檜山登山口から少し登って振り返ると眼下に広がるのが、おのずと”おの湖” (^^)。
1
大沼(おの)周辺道路からスタートする登山道。黒檜山登山口から少し登って振り返ると眼下に広がるのが、おのずと”おの湖” (^^)。
いきなり急登となり、息が切れそう。
しかし、登山道脇の類人猿似のあれから元気をもらって歩を進む。
いきなり急登となり、息が切れそう。
しかし、登山道脇の類人猿似のあれから元気をもらって歩を進む。
歩き始めて約1時間、道が少し緩み、両側に笹が茂るようになる。
歩き始めて約1時間、道が少し緩み、両側に笹が茂るようになる。
まもなく山頂近くの分岐に到達
まもなく山頂近くの分岐に到達
右に曲がれると、黒檜大神を祀る神社。
右に曲がれると、黒檜大神を祀る神社。
拝んで振り返る
小沼(この)越しに、遥か140キロ先に白く輝く残雪富士が!
そういえば、4月中旬房総半島の高宕山トレランの時も東京湾越しに富士山の雄姿が見えたな。
1
小沼(この)越しに、遥か140キロ先に白く輝く残雪富士が!
そういえば、4月中旬房総半島の高宕山トレランの時も東京湾越しに富士山の雄姿が見えたな。
先の分岐に戻り、反対側の黒檜山山頂に。
本日の初ピーク、百名山の1座の達成を記念に1枚。
3
先の分岐に戻り、反対側の黒檜山山頂に。
本日の初ピーク、百名山の1座の達成を記念に1枚。
山頂の景観が木々に邪魔され、芳しくないが、さらに百歩ほど西に進んだところは、素晴らしいビューポイント。
遠くに残雪に飾られる北アルプスの名峰のオンパレード
2
山頂の景観が木々に邪魔され、芳しくないが、さらに百歩ほど西に進んだところは、素晴らしいビューポイント。
遠くに残雪に飾られる北アルプスの名峰のオンパレード
そして、手前に上州武尊山や尾瀬の山々など、まさにゴージャスの一時。日本を代表する山のスターたちに囲まれて、幸せなランチタイム。
1
そして、手前に上州武尊山や尾瀬の山々など、まさにゴージャスの一時。日本を代表する山のスターたちに囲まれて、幸せなランチタイム。
休憩後駒ヶ岳に向かうが、ちょっと待った!
山頂の東端にも絶景スポットが・・・ここから”この(小沼)”も”おの(大沼)”も眼下に、同じく赤城火山の外輪山の1座で大沼の向かい側に位置する地蔵岳(頂上の鉄塔が印)も一覧でき、小沼越しに富士山が浮かぶ。
休憩後駒ヶ岳に向かうが、ちょっと待った!
山頂の東端にも絶景スポットが・・・ここから”この(小沼)”も”おの(大沼)”も眼下に、同じく赤城火山の外輪山の1座で大沼の向かい側に位置する地蔵岳(頂上の鉄塔が印)も一覧でき、小沼越しに富士山が浮かぶ。
さらに、何と東の方角に関東平野越しに筑波山まで微かに見えるのではないか?(写真に写っていないかもしれませんが、汗)
さらに、何と東の方角に関東平野越しに筑波山まで微かに見えるのではないか?(写真に写っていないかもしれませんが、汗)
一旦標高を下げて、黒檜山と駒ヶ岳の鞍部に。
ここで黒檜山登山口からの位置番号No.10となり、終了。
一旦標高を下げて、黒檜山と駒ヶ岳の鞍部に。
ここで黒檜山登山口からの位置番号No.10となり、終了。
黒檜さん、さようなら!
黒檜さん、さようなら!
誰かさんが調べた赤城山の素性の説明らしいが、帰ってから読むことにするわ(未だにしっかり読んでいないが(^^))。
誰かさんが調べた赤城山の素性の説明らしいが、帰ってから読むことにするわ(未だにしっかり読んでいないが(^^))。
えっ、なになになに?
雲のほうではなく、北アルプスの遠景でもなく、黒檜山の山体に巨大な鶴の模様???
1
えっ、なになになに?
雲のほうではなく、北アルプスの遠景でもなく、黒檜山の山体に巨大な鶴の模様???
湖面に巨大なヘビ???
1
湖面に巨大なヘビ???
やっぱり?!
そうこうしている内に、本日のピーク2座目 駒ヶ岳に到着。
そうこうしている内に、本日のピーク2座目 駒ヶ岳に到着。
ピークを踏む満足感の記念に1枚。
4
ピークを踏む満足感の記念に1枚。
駒ヶ岳の頂上より見下ろす先の山稜のピンクの点々が気になるわ。
1
駒ヶ岳の頂上より見下ろす先の山稜のピンクの点々が気になるわ。
近づいてみると、素晴らしく鮮やかなピンクを放つアカヤシオが周りに広がる!
ぱちり1
1
近づいてみると、素晴らしく鮮やかなピンクを放つアカヤシオが周りに広がる!
ぱちり1
駒ヶ岳と青空をバックに、きれい!
ぱちり2
3
駒ヶ岳と青空をバックに、きれい!
ぱちり2
接写してみたら、透明感がにじみ出る。
ぱちり3
2
接写してみたら、透明感がにじみ出る。
ぱちり3
ぱちり8
言葉が要らない。
1
ぱちり8
言葉が要らない。
苔むした巨岩とアカヤシオ。
苔むした巨岩とアカヤシオ。
この先迷路らしく、親切な手作り案内板が。
可愛い看板であるが、しかしこれで分かるかな?
まあ、すぐ先に篭山のピーク、そこから下山口の鳥居峠駐車場が見えるから、いいっか。
この先迷路らしく、親切な手作り案内板が。
可愛い看板であるが、しかしこれで分かるかな?
まあ、すぐ先に篭山のピーク、そこから下山口の鳥居峠駐車場が見えるから、いいっか。
篭山のピーク周辺がアカヤシオの群生地であった。
1
篭山のピーク周辺がアカヤシオの群生地であった。
篭山から見下ろす覚満淵(手前)と大沼(前方)。
1
篭山から見下ろす覚満淵(手前)と大沼(前方)。
篭山から見上げる地蔵岳。
1
篭山から見上げる地蔵岳。
篭山南斜面のアカヤシオ接写。
2
篭山南斜面のアカヤシオ接写。
この辺りのアカヤシオが一番豪華絢爛であった!まさにクライマックスにふさわしい場所だ。
3
この辺りのアカヤシオが一番豪華絢爛であった!まさにクライマックスにふさわしい場所だ。
下山後覚満淵の散策で見上げるアカヤシオに飾られる篭山と鳥居峠。大満足の山行を噛み締めて幸せであった!
3
下山後覚満淵の散策で見上げるアカヤシオに飾られる篭山と鳥居峠。大満足の山行を噛み締めて幸せであった!
【番外編】
意図したことではなく、本日歩いたコースも関東ふれあいの道の一部で、前回房総半島高宕山トレランと同様であった。両方ともグッドなコースであったので、今後トレランを計画する時に積極的に関東ふれあいの道を検討するのも良いと思った。
【番外編】
意図したことではなく、本日歩いたコースも関東ふれあいの道の一部で、前回房総半島高宕山トレランと同様であった。両方ともグッドなコースであったので、今後トレランを計画する時に積極的に関東ふれあいの道を検討するのも良いと思った。

装備

個人装備
トレランザックとトレランシューズなど
共同装備
共同用救急薬品用品など

感想

「GPSのストライキって?」

ガジェットに弱くないといつも自負していましたが、今回の山行でスマホのGPS機能の突然の動作不良に悩まされてしまいました!

"GPS情報を探しています"の表示の繰り返し、ほとんど所在地の測位ができず、標識の多い今回のコースでは道迷いの問題にはなりませんが、トレースの記録が取れない問題が残ります。幸いkuwaaaaaaaさんのヤマレコが正常に動作していましたので、記録に残せて良かったです。また、車中のナビゲーションのお陰様で、渋滞を避けながら車を走らせることができました。どうもありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人

コメント

yamakn513です。トレラン、ガンバがんばってますね。アカヤシオ間に合ってGoodでした。
2023/5/5 18:10
yamaken513さん、コメントありがとうございます!
リアルタイムな情報を参考にさせていただき、今回の素敵な体験に繋がりました。感謝!感謝!!感謝!!!
2023/5/5 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら