ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 544051
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(閉山祭):朝日岳→茶臼岳

2014年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
755m
下り
744m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:28
合計
3:50
7:17
25
那須岳登山口
7:42
7:45
23
8:08
8:14
26
8:40
8:40
22
9:02
9:05
33
10:08
10:18
25
10:43
10:43
24
11:07
那須岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道:那須ICが最寄
コース状況/
危険箇所等
朝日岳方面の鎖場の支点が一つはずれていましたが、
特に問題なく通過可能です。
その他周辺情報 日帰り入浴:湯元温泉にて
食事:『やま吉』にて『那須ラーメン』と『ミニステーキ丼』を頂きました。
   ラーメンは旨かったです!!
良い天気!!
2014年11月08日 07:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 7:11
良い天気!!
意外と車多いなぁ。
さすが閉山祭?
2014年11月08日 07:12撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:12
意外と車多いなぁ。
さすが閉山祭?
テンション上がります。
2014年11月08日 07:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:13
テンション上がります。
駐車場はこんな感じ。
2014年11月08日 07:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:13
駐車場はこんな感じ。
朝日岳。
まずはあそこを目指します。
2014年11月08日 07:13撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 7:13
朝日岳。
まずはあそこを目指します。
登山指導所。
閉山祭(10時頃)は饅頭が振舞われたそうです。
※ツレがもらってきました。
2014年11月08日 07:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:15
登山指導所。
閉山祭(10時頃)は饅頭が振舞われたそうです。
※ツレがもらってきました。
登山口。
2014年11月08日 07:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:16
登山口。
『山之神』と書いてありますね。
2014年11月08日 07:16撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 7:16
『山之神』と書いてありますね。
狛犬さま。
2014年11月08日 07:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:17
狛犬さま。
ここに山の神様がいらしゃるようです。
閉山祭もここで行われたようです。
※ツレ情報。
2014年11月08日 07:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:18
ここに山の神様がいらしゃるようです。
閉山祭もここで行われたようです。
※ツレ情報。
霜が降りてました。
2014年11月08日 07:25撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 7:25
霜が降りてました。
朝日岳。
2014年11月08日 07:28撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 7:28
朝日岳。
茶臼岳。
2014年11月08日 07:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 7:31
茶臼岳。
峰の茶屋。
2014年11月08日 07:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 7:31
峰の茶屋。
朝日岳への道。
2014年11月08日 07:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 7:31
朝日岳への道。
到着。
2014年11月08日 07:42撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 7:42
到着。
朝日岳に向かいます。
2014年11月08日 07:43撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 7:43
朝日岳に向かいます。
下界方面。
2014年11月08日 07:43撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 7:43
下界方面。
青空!!!
2014年11月08日 07:50撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/8 7:50
青空!!!
朝日岳頂上に向かいます。
2014年11月08日 08:05撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:05
朝日岳頂上に向かいます。
朝日岳頂上です。
2014年11月08日 08:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/8 8:08
朝日岳頂上です。
茶臼岳が良く見えます。
歩いてきたコースもハッキリと。
2014年11月08日 08:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/8 8:09
茶臼岳が良く見えます。
歩いてきたコースもハッキリと。
駐車場方面。
2014年11月08日 08:09撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 8:09
駐車場方面。
頂上に小さな鳥居があります。
2014年11月08日 08:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:10
頂上に小さな鳥居があります。
奥がこの間行った、流石山〜三倉山の稜線です。
2014年11月08日 08:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 8:10
奥がこの間行った、流石山〜三倉山の稜線です。
なんかいいね。
2014年11月08日 08:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 8:19
なんかいいね。
茶臼岳に向かいます。
2014年11月08日 08:24撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:24
茶臼岳に向かいます。
茶臼岳から何かが出てる!?
2014年11月08日 08:36撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 8:36
茶臼岳から何かが出てる!?
たぶん飛行機雲?
2014年11月08日 08:36撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 8:36
たぶん飛行機雲?
もうすぐ茶臼岳頂上。
2014年11月08日 09:01撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 9:01
もうすぐ茶臼岳頂上。
着いた!!
2014年11月08日 09:02撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/8 9:02
着いた!!
日光方面です。
2014年11月08日 09:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:04
日光方面です。
アップで。
左から女峰山、男体山、日光白根山です。
2014年11月08日 09:04撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 9:04
アップで。
左から女峰山、男体山、日光白根山です。
良い天気だな〜。
2014年11月08日 09:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/8 9:07
良い天気だな〜。
南月山方面の眺め。
モクモクしてます。
2014年11月08日 09:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:07
南月山方面の眺め。
モクモクしてます。
右ピークが朝日岳、中央奥ピークが三本槍岳。
2014年11月08日 09:11撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 9:11
右ピークが朝日岳、中央奥ピークが三本槍岳。
頂上に
2014年11月08日 09:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:15
頂上に
向かう人たち。
2014年11月08日 09:15撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:15
向かう人たち。
右上ピークが茶臼岳山頂。
手前が火口跡。
2014年11月08日 09:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:17
右上ピークが茶臼岳山頂。
手前が火口跡。
ロープウェイ山頂駅と山麓駅。
2014年11月08日 09:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:22
ロープウェイ山頂駅と山麓駅。
アップで。
2014年11月08日 09:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:22
アップで。
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳に向かう人たち。
2014年11月08日 09:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:35
ロープウェイ山頂駅から茶臼岳に向かう人たち。
ロープウェイ山頂駅から登ってくる人たち。
2014年11月08日 09:35撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 9:35
ロープウェイ山頂駅から登ってくる人たち。
ロープウェイ山頂駅。
トイレあります。
2014年11月08日 09:37撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 9:37
ロープウェイ山頂駅。
トイレあります。
せっかくなのでパチリ。
左側駐車場がスタート地点。
右側駐車場がロープウェイ山麓駅。
2014年11月08日 09:43撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 9:43
せっかくなのでパチリ。
左側駐車場がスタート地点。
右側駐車場がロープウェイ山麓駅。
茶臼岳と秋の雲。
2014年11月08日 09:54撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 9:54
茶臼岳と秋の雲。
牛ヶ首から見た茶臼岳はイケテマス!!
2014年11月08日 10:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/8 10:17
牛ヶ首から見た茶臼岳はイケテマス!!
モクモクと。。。
2014年11月08日 10:18撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/8 10:18
モクモクと。。。
かなり登山道に近いです。
2014年11月08日 10:19撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:19
かなり登山道に近いです。
かなりすごい勢いで初めて見ると驚くかも。
けっこう怖いです。
2014年11月08日 10:22撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/8 10:22
かなりすごい勢いで初めて見ると驚くかも。
けっこう怖いです。
右下に人がいます。
規模が分かりますね。
2014年11月08日 10:23撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/8 10:23
右下に人がいます。
規模が分かりますね。
前からこんなにモクモクしてたかな?。。。
2014年11月08日 10:29撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/8 10:29
前からこんなにモクモクしてたかな?。。。
三倉山方面。
2014年11月08日 10:31撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:31
三倉山方面。
峰の茶屋に向かいます。
2014年11月08日 10:40撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:40
峰の茶屋に向かいます。
峰の茶屋が見えてきた!!
2014年11月08日 10:42撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 10:42
峰の茶屋が見えてきた!!
下山します。
2014年11月08日 10:45撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 10:45
下山します。
閉山祭は終わったようですね。
2014年11月08日 11:06撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:06
閉山祭は終わったようですね。
ただいま戻りましたー。
2014年11月08日 11:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/8 11:07
ただいま戻りましたー。
登山指導所。
ここで饅頭を配っていたようです。
2014年11月08日 11:07撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:07
登山指導所。
ここで饅頭を配っていたようです。
これ何でしょう?
閉山祭と関係あるのかな???
銃ではないよね?
2014年11月08日 11:08撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/8 11:08
これ何でしょう?
閉山祭と関係あるのかな???
銃ではないよね?
答え:閉山祭で使われたアルプスホルンでした。
※ツレ撮影ですが、なかなかシュールな絵ですね(笑)
2014年11月08日 10:32撮影 by  F02D, DoCoMo
11
11/8 10:32
答え:閉山祭で使われたアルプスホルンでした。
※ツレ撮影ですが、なかなかシュールな絵ですね(笑)
戻ってきたら駐車場は満車に近かったです。
2014年11月08日 11:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/8 11:10
戻ってきたら駐車場は満車に近かったです。
また来ますね!!
2014年11月08日 11:10撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/8 11:10
また来ますね!!
留守番ご苦労様!!
※連れと一緒に駐車場で留守番していました。
2014年11月08日 11:14撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
11/8 11:14
留守番ご苦労様!!
※連れと一緒に駐車場で留守番していました。
ツレが閉山祭でゲットした饅頭です。
※饅頭というか『御用邸の月』です。
2014年11月08日 11:17撮影 by  TG-320 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/8 11:17
ツレが閉山祭でゲットした饅頭です。
※饅頭というか『御用邸の月』です。

感想

週末の天気はあまりよろしくない予報でしたが、那須は良い天気のようだったので行ってきました。
11/8は那須岳の閉山祭ということで、かなりの人手でした。
たぶん那須岳は今年最後になると思いますが(雪山はやらないので)、最高の天気で良かったです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1875人

コメント

こんばんは。
那須岳にはまだ積雪はないようですね。天気も良く羨ましいです!私は昨秋の紅葉シーズンに行きましたが、混みまくりで賑やかで凄かったです^_^; ガスってしまいましたが、紅葉は有名なだけあって圧倒されました。ひとつ気になったのは、山肌から出る水蒸気の量が私が登った時よりも随分多い気がします… 気のせいかもしれませんが、先日の御嶽山の爆発のこともあって少し火山の活動には敏感になってしまいました。
2014/11/8 20:50
Re: こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分も今日は水蒸気の量が多いなぁと思って気になっていました。
google様で『那須 茶臼岳 無間地獄』を画像検索してみると、盛大に噴出しているものもあるので、強くなったり弱くなったするものなのでしょうかね。
御嶽山噴火以降、気にするようになったので、前と違って見えるのかな???
楽しく山を登って、ヤマレコに記録を残せるようお互い頑張りましょう!!
2014/11/8 23:10
声を掛けてくれた方ですね
こんばんは、nikkoriさん。
初めまして、wakasatoと言います。

見覚えのあるワンちゃん
恐らく一緒に留守番されていた奥さんに声を掛けられ
車を移動してもらい、駐車場から抜け出せました。
(車はファンカーゴでしょうか)
親切に声を掛けて頂き、ありがとうございます
2014/11/11 22:21
Re: 声を掛けてくれた方ですね
困ったときはお互い様ですので、自分が閉じ込められたときはよろしくお願いします(笑)
ちなみに、ツレは山を登りませんのでいつも駐車場で寝ているかワンコと散歩しています
2014/11/12 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら