ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5370389
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

鯖街道(十八里76キロ)小浜から京へ古道を歩く

2023年04月13日(木) 〜 2023年04月15日(土)
 - 拍手
mi-bou その他1人
天候 晴れ~晴れ~雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井県小浜市の人形浜駐車場から起点の商店街へ歩く
コース状況/
危険箇所等
峠越えや県道、林道歩きです。
駐車場
2023年04月13日 06:25撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/13 6:25
駐車場
2023年04月13日 06:30撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 6:30
商店街の第一歩地点
ここから京の出町市場まで76キロあります
2023年04月13日 06:32撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 6:32
商店街の第一歩地点
ここから京の出町市場まで76キロあります
神宮寺山門
2023年04月13日 07:50撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 7:50
神宮寺山門
お水送りで有名な鵜の瀬横を歩く
2023年04月13日 09:07撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/13 9:07
お水送りで有名な鵜の瀬横を歩く
2023年04月13日 10:37撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/13 10:37
根来集落の地蔵さん
2023年04月13日 11:13撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 11:13
根来集落の地蔵さん
ここから山登りが始まり根来峠(針畑越え)まで
2023年04月13日 11:42撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/13 11:42
ここから山登りが始まり根来峠(針畑越え)まで
2023年04月13日 12:39撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 12:39
2023年04月13日 13:24撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 13:24
2023年04月13日 14:20撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 14:20
峠で1000回目の登山記念に撮りました。
高島トレールの通過点。左に百里ヶ岳あり
2023年04月13日 14:21撮影 by  Pixel 4, Google
3
4/13 14:21
峠で1000回目の登山記念に撮りました。
高島トレールの通過点。左に百里ヶ岳あり
イワウチワが綺麗でした。
2023年04月13日 14:58撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/13 14:58
イワウチワが綺麗でした。
根来峠を下り小入谷集落着
2023年04月13日 15:43撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 15:43
根来峠を下り小入谷集落着
予約をすれば宿泊可能かも
2023年04月13日 15:50撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 15:50
予約をすれば宿泊可能かも
一日目の根来峠を越えて小入谷村から次の古谷の小浜から29キロ地点でテント泊しました。
2023年04月13日 17:39撮影 by  Pixel 4, Google
4/13 17:39
一日目の根来峠を越えて小入谷村から次の古谷の小浜から29キロ地点でテント泊しました。
この高島トレイルの中央分水嶺は日本海と琵琶湖の境尾根ですがこのルート上にも幾つか登山口がありました。
2023年04月14日 06:55撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 6:55
この高島トレイルの中央分水嶺は日本海と琵琶湖の境尾根ですがこのルート上にも幾つか登山口がありました。
この地域は昔は藁ぶきの三角屋根がブリキに葺き替えされている家が多くあります。
2023年04月14日 07:02撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 7:02
この地域は昔は藁ぶきの三角屋根がブリキに葺き替えされている家が多くあります。
何でしょうか? 教えてください
2023年04月14日 08:09撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 8:09
何でしょうか? 教えてください
小川と書いてこがわと読みます。
2023年04月14日 08:25撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 8:25
小川と書いてこがわと読みます。
一日に2往復のバスですがすれ違いました。
2023年04月14日 08:34撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 8:34
一日に2往復のバスですがすれ違いました。
山里の綺麗な風景でした
2023年04月14日 08:43撮影 by  Pixel 4, Google
3
4/14 8:43
山里の綺麗な風景でした
桜と若葉の季節の引継ぎ式
2023年04月14日 09:03撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 9:03
桜と若葉の季節の引継ぎ式
鞍馬に出るまでにこれ一台だけ見つけました(笑)
2023年04月14日 09:34撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/14 9:34
鞍馬に出るまでにこれ一台だけ見つけました(笑)
この歩きの中で一番往時の面影のある峠道です
2023年04月14日 12:28撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 12:28
この歩きの中で一番往時の面影のある峠道です
オグロ坂峠の地蔵、いつの時代から、、、、
2023年04月14日 13:20撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 13:20
オグロ坂峠の地蔵、いつの時代から、、、、
八丁平てまえのオグロ坂峠で相棒と(笑)
2023年04月14日 13:22撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/14 13:22
八丁平てまえのオグロ坂峠で相棒と(笑)
高層湿原の八丁平、鹿よけの柵がびっしりと取り囲む
2023年04月14日 13:42撮影 by  Pixel 4, Google
2
4/14 13:42
高層湿原の八丁平、鹿よけの柵がびっしりと取り囲む
風情のある素晴らしいジグザグの峠道でした
2023年04月14日 14:26撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 14:26
風情のある素晴らしいジグザグの峠道でした
2023年04月14日 14:32撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 14:32
黒澤作品の映画のような砦でした(笑)
2023年04月14日 15:05撮影 by  Pixel 4, Google
4/14 15:05
黒澤作品の映画のような砦でした(笑)
廻りは廃屋ばかり、軒先を借りました。
夜は鹿の聲と谷川の流れがで夢現でした。
二日目の大見の宿、
2023年04月14日 16:49撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/14 16:49
廻りは廃屋ばかり、軒先を借りました。
夜は鹿の聲と谷川の流れがで夢現でした。
二日目の大見の宿、
大見尾根の石ころ、泥濘の重機のわだち跡を登る
2023年04月15日 07:42撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 7:42
大見尾根の石ころ、泥濘の重機のわだち跡を登る
北山杉が美しい
2023年04月15日 08:02撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 8:02
北山杉が美しい
花脊峠に出ると車の往来が激しくなる
2023年04月15日 08:09撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/15 8:09
花脊峠に出ると車の往来が激しくなる
鞍馬寺山門
2023年04月15日 10:03撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 10:03
鞍馬寺山門
貴船口
2023年04月15日 10:41撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 10:41
貴船口
目的地の出町枡形市場近くの石碑
2023年04月15日 13:43撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/15 13:43
目的地の出町枡形市場近くの石碑
アーケード入口にありました
2023年04月15日 13:56撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 13:56
アーケード入口にありました
2023年04月15日 14:42撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 14:42
30数年ぶりの京都駅はエキサイティング(笑)
2023年04月15日 15:21撮影 by  Pixel 4, Google
4/15 15:21
30数年ぶりの京都駅はエキサイティング(笑)
とても詳しく正確なガイド本に助けられました。
2023年04月16日 08:11撮影 by  Pixel 4, Google
1
4/16 8:11
とても詳しく正確なガイド本に助けられました。

感想

コロナで延期していた鯖街道をIさんの正確なナビゲートのお陰で何とかヘロヘロ、フラフラ、よろよろ(笑)の状態で完歩できました。
このルートは幾つかある小浜,若狭から京都への海産物を運ぶ道の一つで当時の山道、峠道が残るコースで20年ほど前に有志の方が整備され、いわゆる鯖街道と名付けて、素晴らしいガイドブックも出され、その案内で歩くことができました。有難うございました😊😊

途中あった方は根来集落でこのガイド本を出している関係者3人と八丁平でハイカーらしき一人のみでした。通過した集落は廃屋が多くて三角屋根は藁ぶきの屋根を今はトタン葺きに変わっています。

6時半に小浜商店街の鯖街道起点発〜お水送りの鵜の瀬を左に根来集落先から峠への山道を登る。高島トレイルが横切る根来坂(針畑越え)で登山1000回を記念する写真を撮り林道に何回出入りしながら小さな流れを越えると小入谷村へ到着、ここからは舗装道歩きで次が古谷村。

古谷の集落で声をかけたおねーさんから好意でジュース、コーヒーをもらいました。有難うございます。又、車から応援の声もかけられ、嬉しい思いもしました(笑) 一日目はこの朽木古谷集落、29キロ地点にテントを広げました。
二日目もいい天気、6時発、桑原〜平良〜小川〜川合〜自然環境センター〜林道歩きからオグロ坂登り(とても風情のある峠道)〜祠〜八丁平〜花脊峠(ここから国道477)に出てあとは歩道歩きで鞍馬温泉を通り貴船口から京都市街へ向かう。ゴールは鴨川出町枡形商店街横の出町橋西詰の鯖街道口石碑到着でした😊😊
根来坂から花背峠まで自動販売機が一台のみ、何にもない日本の原風景は春の花々と川底まで透き渡る清流、クマよけのテープを巻いた文様が美しい杉林、夜には鹿の啼き声が谷間に響き,半睡半眠の朝を迎えます。
最後の日は夜明けから雨の中をただ黙々と歩きました。

久しぶりにテントを背負い歩きましたが、18里、76キロは大変な距離だと感じました。今回33年目で1000回の登山も同時に達成できて、いい思い出になりました。同行のIさんと、鯖街道を整備、維持、管理されている方に感謝します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら