ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5360516
全員に公開
ハイキング
甲信越

ご近所花見散歩④ 龍岡城跡五稜郭 田口城跡 新海神社

2023年04月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
5.2km
登り
190m
下り
200m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:20
合計
2:25
12:31
12:40
24
13:05
13:16
88
14:43
14:44
4
14:48
ゴール地点
天候 黄砂の影響かかなり霞んでいました。
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
龍岡城五稜郭 

【最寄駅】 JR臼田駅⇒1.5km(車7分)
【駅】 JR軽井沢駅⇒30.6km(車51分) JR佐久平駅⇒10.9km(車24分)
【車】 上信越道軽井沢IC ⇒ 上信越道41km(車55分) 上信越道佐久IC ⇒ 一般道13.3Km(車29分)

五稜郭公園や五稜郭であいの館に駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
五稜郭の中にあった田口小学校は統廃合され現在はつかわれていないため、平日でも星形のお堀に沿って歩くことができます。石垣は高さがあるので落ちないように注意!
田口城跡の五稜郭展望台までは麓から林道でアクセスできるようです。

今回は適当なバリエーションで新海神社まで行ってみました。
一般のルートではないので、参考にはなりません。
病院からの帰り道、臼田の龍岡城跡の五稜郭へ桜を見にやってきました。
隣接する五稜郭公園に車を停めました。
2023年04月11日 12:04撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:04
病院からの帰り道、臼田の龍岡城跡の五稜郭へ桜を見にやってきました。
隣接する五稜郭公園に車を停めました。
公園の枝垂桜は満開!
2023年04月11日 12:05撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 12:05
公園の枝垂桜は満開!
龍岡城跡の五稜郭周辺では、この五稜郭公園と五稜郭であいの館に駐車場があります。
2023年04月11日 12:06撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:06
龍岡城跡の五稜郭周辺では、この五稜郭公園と五稜郭であいの館に駐車場があります。
公園の奧は五稜郭の桜。
2023年04月11日 12:07撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:07
公園の奧は五稜郭の桜。
龍岡城跡の桜。
先週末がピークでしたがまだまだ見ごたえあります!
2023年04月11日 12:09撮影 by  L-41A, LGE
4
4/11 12:09
龍岡城跡の桜。
先週末がピークでしたがまだまだ見ごたえあります!
まずは南を散策。
2023年04月11日 12:11撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:11
まずは南を散策。
星形のお堀に沿って一周できます。
2023年04月11日 12:13撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:13
星形のお堀に沿って一周できます。
水辺の桜も良いですね♪
2023年04月11日 12:14撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:14
水辺の桜も良いですね♪
南側の旧田口小学校校舎と桜。
2023年04月11日 12:14撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:14
南側の旧田口小学校校舎と桜。
お堀には鯉がゆったり泳いでいます。
2023年04月11日 12:15撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:15
お堀には鯉がゆったり泳いでいます。
星形のVラインの所。
2023年04月11日 12:16撮影 by  L-41A, LGE
4
4/11 12:16
星形のVラインの所。
東の橋を渡り城内の土塁側へ行ってみました。
2023年04月11日 12:17撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:17
東の橋を渡り城内の土塁側へ行ってみました。
内側から見たお堀。
2023年04月11日 12:18撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:18
内側から見たお堀。
北側の正面の橋まで半周してきました。
2023年04月11日 12:21撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 12:21
北側の正面の橋まで半周してきました。
昨年で統廃合され廃校となってしまった田口小学校。
今年から佐久市(旧臼田町)にあった4つの小学校は新しく1つに統合されました。
お城の跡にある珍しい学校として有名な学校でしたが残念です。
2023年04月11日 12:22撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:22
昨年で統廃合され廃校となってしまった田口小学校。
今年から佐久市(旧臼田町)にあった4つの小学校は新しく1つに統合されました。
お城の跡にある珍しい学校として有名な学校でしたが残念です。
あの小高い山が展望台のある城山だな!
2023年04月11日 12:24撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:24
あの小高い山が展望台のある城山だな!
こちらが五稜郭の正面にある五稜郭であいの館。桜の季節は込み合うので週末は満車になる時もあります。
2023年04月11日 12:25撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:25
こちらが五稜郭の正面にある五稜郭であいの館。桜の季節は込み合うので週末は満車になる時もあります。
まずは城山の麓にある蕃松院へ。
2023年04月11日 12:27撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:27
まずは城山の麓にある蕃松院へ。
立派な赤松です。
2023年04月11日 12:27撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:27
立派な赤松です。
御殿松と言うようです。
2023年04月11日 12:27撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:27
御殿松と言うようです。
これまた立派な桜の古木と山門。
2023年04月11日 12:28撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:28
これまた立派な桜の古木と山門。
お寺の由来。
2023年04月11日 12:28撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:28
お寺の由来。
整然とした石畳と砂利の参道です。
2023年04月11日 12:28撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:28
整然とした石畳と砂利の参道です。
仁王門も立派!
2023年04月11日 12:30撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:30
仁王門も立派!
御本堂と桜の古木。
2023年04月11日 12:30撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 12:30
御本堂と桜の古木。
本堂の脇から田口城跡に続く道があるみたいです。
2023年04月11日 12:31撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:31
本堂の脇から田口城跡に続く道があるみたいです。
ヒトリシズカ群生地があるみたいです!行ってみます。
2023年04月11日 12:36撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:36
ヒトリシズカ群生地があるみたいです!行ってみます。
田口城主依田信蕃公のお墓。親戚かなぁ(^_^;)?とりあえずお参り(*-ω人)
2023年04月11日 12:37撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:37
田口城主依田信蕃公のお墓。親戚かなぁ(^_^;)?とりあえずお参り(*-ω人)
お墓の上にきました。
2023年04月11日 12:43撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:43
お墓の上にきました。
ヒトリシズカ見っけ!
2023年04月11日 12:44撮影 by  L-41A, LGE
6
4/11 12:44
ヒトリシズカ見っけ!
ここが群生地?道もない広目の沢ぽい地形、麓へ下るは面倒なのでここから直登!
2023年04月11日 12:45撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 12:45
ここが群生地?道もない広目の沢ぽい地形、麓へ下るは面倒なのでここから直登!
登山道に出ました7合目の看板がありました。
2023年04月11日 12:51撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:51
登山道に出ました7合目の看板がありました。
さらに進むと林道に出ました。
丁寧に看板が設置されています。
2023年04月11日 12:56撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 12:56
さらに進むと林道に出ました。
丁寧に看板が設置されています。
三角点見っけ!
2023年04月11日 12:58撮影 by  L-41A, LGE
4/11 12:58
三角点見っけ!
展望台に到着!
2023年04月11日 13:00撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 13:00
展望台に到着!
これが展望台からの龍岡城跡、五稜郭の星形の桜かぁ!ぐるーっとお堀に沿ってピンクの桜がつながっていますね(*´▽`*)
2023年04月11日 13:00撮影 by  L-41A, LGE
6
4/11 13:00
これが展望台からの龍岡城跡、五稜郭の星形の桜かぁ!ぐるーっとお堀に沿ってピンクの桜がつながっていますね(*´▽`*)
五稜郭の桜と八ヶ岳。 
背後には八ヶ岳が北から南まで全部見える。
なんて素敵な風景でしょう(●’∇’)♪
2023年04月11日 13:01撮影 by  L-41A, LGE
6
4/11 13:01
五稜郭の桜と八ヶ岳。 
背後には八ヶ岳が北から南まで全部見える。
なんて素敵な風景でしょう(●’∇’)♪
日差しが暑いので森の中へ退散!このまま稜線を新海神社のある東へ向かう。
2023年04月11日 13:03撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:03
日差しが暑いので森の中へ退散!このまま稜線を新海神社のある東へ向かう。
石の祠がある。ここが田口城跡なのか?
2023年04月11日 13:04撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:04
石の祠がある。ここが田口城跡なのか?
さらに進むと城山自然研究園と看板のかかる山小屋がある。どうやらココまで北側の林道を車で上がって来れるようだ。
2023年04月11日 13:06撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:06
さらに進むと城山自然研究園と看板のかかる山小屋がある。どうやらココまで北側の林道を車で上がって来れるようだ。
気持ちの良い森なのでここでランチにしました。
2023年04月11日 13:07撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 13:07
気持ちの良い森なのでここでランチにしました。
今日はおにぎり!最近のオススメ「どんきつねむすび」ジューシーなお揚げに包まれ美味しいのです(*>∀<*)
2023年04月11日 13:08撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 13:08
今日はおにぎり!最近のオススメ「どんきつねむすび」ジューシーなお揚げに包まれ美味しいのです(*>∀<*)
静かな森は大好き(^-^*)
2023年04月11日 13:15撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:15
静かな森は大好き(^-^*)
山桜を愛でながら食べるおにぎりは旨い!
2023年04月11日 13:16撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:16
山桜を愛でながら食べるおにぎりは旨い!
さぁここからはアニマルトレースのみ!
2023年04月11日 13:18撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:18
さぁここからはアニマルトレースのみ!
赤松の森を越え。
2023年04月11日 13:23撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:23
赤松の森を越え。
ノッペリとした稜線を進む。鹿の白いお尻が2つ奥へ逃げて行きました。「ピューッ!」っと一鳴き、警戒されました(^_^;
2023年04月11日 13:27撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 13:27
ノッペリとした稜線を進む。鹿の白いお尻が2つ奥へ逃げて行きました。「ピューッ!」っと一鳴き、警戒されました(^_^;
この豚鼻の倒木の辺りで新海神社へ下りました。
2023年04月11日 13:31撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:31
この豚鼻の倒木の辺りで新海神社へ下りました。
この檜の斜面は嫌だな…。
2023年04月11日 13:32撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:32
この檜の斜面は嫌だな…。
下るならば落葉樹のこっちの斜面の方が良いな!
2023年04月11日 13:33撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:33
下るならば落葉樹のこっちの斜面の方が良いな!
とりあえず7、8mぐらいの岩を下り、後は細かく九十九に下ります。
2023年04月11日 13:34撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 13:34
とりあえず7、8mぐらいの岩を下り、後は細かく九十九に下ります。
誰かの巣穴!留守のようです。
2023年04月11日 13:42撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:42
誰かの巣穴!留守のようです。
こんな感じの斜面を下ってきました。
2023年04月11日 13:44撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:44
こんな感じの斜面を下ってきました。
謎の平原。
2023年04月11日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:49
謎の平原。
真ん中にはお社。
2023年04月11日 13:50撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 13:50
真ん中にはお社。
この辺りはもう新海神社の森なのかなぁ?
2023年04月11日 13:51撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:51
この辺りはもう新海神社の森なのかなぁ?
下った先はドンピシャで新海神社駐車場!
城山のなだらかな稜線がみえる。
2023年04月11日 13:54撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 13:54
下った先はドンピシャで新海神社駐車場!
城山のなだらかな稜線がみえる。
駐車場から神社の境内へ。
2023年04月11日 13:55撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:55
駐車場から神社の境内へ。
新海神社の紹介。
2023年04月11日 13:55撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:55
新海神社の紹介。
まずはお詣り。指治りますように(*-ω人)
2023年04月11日 13:57撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 13:57
まずはお詣り。指治りますように(*-ω人)
奥にある三重塔に行ってみます。
2023年04月11日 13:58撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 13:58
奥にある三重塔に行ってみます。
新海神社三重塔。
2023年04月11日 13:59撮影 by  L-41A, LGE
4
4/11 13:59
新海神社三重塔。
フムフム。
2023年04月11日 13:59撮影 by  L-41A, LGE
4/11 13:59
フムフム。
桜と三重塔①
2023年04月11日 14:00撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:00
桜と三重塔①
桜と三重塔②
2023年04月11日 14:01撮影 by  L-41A, LGE
5
4/11 14:01
桜と三重塔②
ドウダンツツジも咲き始めていました。
2023年04月11日 14:02撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:02
ドウダンツツジも咲き始めていました。
芽吹いたばかりのもみじと桜を両サイドに。
2023年04月11日 14:03撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 14:03
芽吹いたばかりのもみじと桜を両サイドに。
塔の上には小さなお社があります。
2023年04月11日 14:03撮影 by  L-41A, LGE
4/11 14:03
塔の上には小さなお社があります。
絹笠大神とあります。
2023年04月11日 14:04撮影 by  L-41A, LGE
4/11 14:04
絹笠大神とあります。
和な空間です♪
2023年04月11日 14:04撮影 by  L-41A, LGE
4/11 14:04
和な空間です♪
新緑と桜!
良い感じ(●’∇’)♪
2023年04月11日 14:06撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 14:06
新緑と桜!
良い感じ(●’∇’)♪
枝垂桜も満開。
2023年04月11日 14:09撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:09
枝垂桜も満開。
境内の様子①
2023年04月11日 14:10撮影 by  L-41A, LG Electronics
1
4/11 14:10
境内の様子①
境内の様子②
2023年04月11日 14:13撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 14:13
境内の様子②
穏やかな時間の流れる素敵な神社でした。
2023年04月11日 14:15撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:15
穏やかな時間の流れる素敵な神社でした。
田口の集落に下ってきました。
花桃、レンギョウ色鮮やかな里の春。
2023年04月11日 14:20撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 14:20
田口の集落に下ってきました。
花桃、レンギョウ色鮮やかな里の春。
石垣の植え込みのツツジ。
石の際だけ開花しています。
2023年04月11日 14:21撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 14:21
石垣の植え込みのツツジ。
石の際だけ開花しています。
立派な門構え!庭造りや見事な松!こんなお宅がこの辺りは多く見られます。
2023年04月11日 14:25撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:25
立派な門構え!庭造りや見事な松!こんなお宅がこの辺りは多く見られます。
蕃松院に戻ってきました。
2023年04月11日 14:28撮影 by  L-41A, LGE
4/11 14:28
蕃松院に戻ってきました。
再び五稜郭へ。
2023年04月11日 14:30撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 14:30
再び五稜郭へ。
午後になり風も出てきたのでお堀にの周りは花吹雪♪
2023年04月11日 14:31撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 14:31
午後になり風も出てきたのでお堀にの周りは花吹雪♪
お堀を白く染めます。
2023年04月11日 14:32撮影 by  L-41A, LGE
6
4/11 14:32
お堀を白く染めます。
花びらの川。
2023年04月11日 14:34撮影 by  L-41A, LGE
4
4/11 14:34
花びらの川。
散り際の美しさ(〃´▽`)
2023年04月11日 14:34撮影 by  L-41A, LGE
4
4/11 14:34
散り際の美しさ(〃´▽`)
今週一杯で終わりですね。
2023年04月11日 14:35撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:35
今週一杯で終わりですね。
帰りは星の後半を歩きます。
2023年04月11日 14:36撮影 by  L-41A, LGE
2
4/11 14:36
帰りは星の後半を歩きます。
ずーっと桜!
2023年04月11日 14:37撮影 by  L-41A, LGE
4/11 14:37
ずーっと桜!
五稜郭の桜とおっさん。
2023年04月11日 14:41撮影 by  L-41A, LGE
8
4/11 14:41
五稜郭の桜とおっさん。
今日歩いた城山。
2023年04月11日 14:43撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:43
今日歩いた城山。
役目を終えた小学校。
2023年04月11日 14:43撮影 by  L-41A, LGE
3
4/11 14:43
役目を終えた小学校。
今回で今年のご近所花見散歩は終了です。
今年の春は忙しくて山へ行けませんでしたが、隙間時間で地元の桜の名所や名木を楽しむことができました♪
2023年04月11日 14:48撮影 by  L-41A, LGE
1
4/11 14:48
今回で今年のご近所花見散歩は終了です。
今年の春は忙しくて山へ行けませんでしたが、隙間時間で地元の桜の名所や名木を楽しむことができました♪

感想

朝起きると左手の人差し指がパンパンに腫れていました!飲み過ぎて浮腫んだか?とりあえず出社してみたものの曲がらない指!「こりゃダメなヤツじゃん!病院行って来なよ」と上司。

なんとなく先週辺りから違和感があったが、仕事が忙しく気付かないふりをしていた(ー_ー;)

診断結果は使いすぎて腹側靭帯を痛め炎症を起こしているとのことでした、他にも薬指や小指がスワンネック変化になっていて、やはり靭帯が伸びきってしまっていると言われてしまいました。言われて見れば真っ直ぐに伸ばしても第一関節は曲がったままだ!
バレーの選手やクライマーも同じ変形の症状がでるようだ。思い当たるふしは…ありすぎσ(^_^;)

炎症が治まるまでしばらく岩は禁止だな!

そんな訳で休みを頂いたので、病院からの帰りにまたしても花見散歩に寄って帰りました。

先日、地元レコユーザーの一八さんが龍岡城跡の素敵なレコを揚げいらしゃいました!
五稜郭の桜は見たことはあるのですが、城山に展望台があり星形の桜を見ることができるというのは知りませんでした。

桜は散り始めたがまだ見ることができそうだ!

桜吹雪の五稜郭♪お堀を一面に花びらが染める様はまさに散り際の美しさ(*´∀`)♪

初めての城山の展望台!麓の蕃松院からヒトリシズカの群生地を経由し、いつもようにバリルで上る(^o^;)

「オォ〜!星形の桜だ!」(*>∀<*)
背後には八ヶ岳も全部見える!良い場所を教えていただきました!一八さんありがとうございましたm(_ _)m

その後、新海神社の桜も見てみたくなり山の稜線を東へ、たぶん林道とかもあるんだろうけど自然の山を歩く方が何倍も気持ちが良い(o≧▽≦)ノ

新海神社の桜も終盤。
ハラハラと桜が舞う三重塔♪新緑のもみじと桜の色彩が綺麗でした。

手の指の変形を治すには矯正具や手術が必要なようだ。先生には「岩が好きなら仕方がないよね」と言われてしまいました。

身体のアチコチにガタがきていますが、ケアをしながら上手く付き合っていくしかないのですよね。

今までのように身をすり減らす様な登り方はだんだんにできなくなっていくのだなぁと、花吹雪のお堀を眺めながら思う一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人

コメント

よっさん こんばんは。

地元の良きPRになります!ありがとうございます♪
歩いた星形の軌跡が面白い🤣

桜の時期は展望台からの景色は最高ですよね〜
共感していただいて嬉しいです。
しかし、バリで新海神社まで行くとは・・
ヽ(´o`;
三重塔はお寺があった名残りですね。
集落の中を歩いても、少し城下町の雰囲気を感じられたかと思います。

紅葉の時期も綺麗なので是非♫
2023/4/11 21:16
一八さん こんばんは

城山の展望台からの景色は最高でした!
星形の桜も可愛らしですが、八ヶ岳があんなにもバッチリ見えるとは驚きでした!

来年は家族を連れて再訪したいと思います。

新海神社はやはり樹木が素晴らしいですね!参道の杉の巨木に始まり、桜やもみじも美しい樹形で、正に癒しのパワースポットです♪

麓の集落には武家屋敷だったのでしょうか?趣のある旧家が今でも残っているのですね。

見所満載の素敵な地域ですね!
一八さんの情報のおかげで素晴らしい景色を見ることができました!ありがとうございましたm(_ _)m今年の秋は紅葉狩りに行ってみます。
2023/4/11 21:49
五稜郭の星形の桜、綺麗ですね〜
来年是非観に行かせていただこうと思います🌸

私も約二カ月前に捻挫したのが治らなくて困っています。
なんかもう靭帯が伸びきったゴムみたいなんだろうな〜
(´;ω;`)
一緒にどこか行きたかったけど、隊長も忙しそうですし次6月ですかね?
よろしくお願いします。
靭帯お大事にして下さいね。
2023/4/14 16:29
こんばんは!

なかなか足の具合が良くなりませんね。
私は両手の薬指と小指は完全に変形してダメみたいです。
今回は左手の人差し指がメチャクチャ腫れてしまい物が掴めない状態です。

しばらく岩は登れないですね。
天気はイマイチですが次の月曜日に南牧村の三ツ岩岳にアカヤシオを見に行きたいと思っています。先週が見頃だったのですがまだ咲いているみたいなので顧問を誘ってみようかと思っています。ガッツリ隣の大津の岩壁も攻めてみたい所だが雨だとかなりてこずります!もし参加出来そうならお願いします。片手ではヤンチャな顧問をヘルプできそうにないので(^_^;

2023/4/14 20:14
おっ、久々のTeam阿弥陀ですね。
参加させていただきます。
17日?
ご連絡お待ちしています😊
2023/4/15 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら