ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5302959
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

打見山〜蓬莱山〜ホッケ山〜権現山〜霊仙山

2023年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
20.7km
登り
1,470m
下り
1,449m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:25
合計
8:14
7:50
47
8:37
8:37
59
9:36
9:41
37
10:18
10:18
29
10:47
10:52
7
11:08
11:08
6
11:14
11:21
25
11:46
11:46
17
12:03
12:03
24
12:27
12:27
31
12:58
13:02
26
13:28
13:31
35
14:06
14:07
7
14:14
14:14
83
15:37
15:37
27
16:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行きは志賀駅から脇山橋分岐へ歩き、打見山登山を開始
帰りは権現山登山口から和邇駅へ歩く。今回は学割の関係で志賀駅まで徒歩で往復した。
コース状況/
危険箇所等
志賀駅〜打見山 大きな車道の下をトンネルでくぐってからは車道が終わり、すぐに広い登山道が始まる。杉林。ある程度大きな石があり登山靴は必須。蛇腹道なので負担少なく標高を挙げることができる。クロトノハゲ直前で倒木数本あるが、かがんだりする必要はない程度である。また、シャーベット状の雪もそのあたりで出てくるが、踏まずに通過することができる。この間、野生の鹿が6頭ほど見えるもどれもすばっしこくて撮影は難しい。登山中にも「キッ」という声が複数聞こえ、こちらの接近を感じ取った鹿が逃げていると思われる。

打見山〜蓬莱山 一面眺望よし。琵琶湖バレイは営業していない時期なので、リフトは停止中。左側に用意された木製の道を行く。スキーヤーなどと衝突する心配もない。バレイ管轄の内側ぎりぎりをお邪魔して歩くと、ほとんど雪を踏まずに行くことができる。というか、そこまで雪がない。現在も作業中の方は数人いた。雪解け水をふんだんに吸った芝生が、踏むたびに水があふれだすので防水の靴が欲しいところ。

蓬莱山〜小女郎峠 小女郎峠までは笹の気持ちいい、広い稜線が続く。雪もない。小ピーク何個かあり。

小女郎峠〜ホッケ山 引き続き見通しの良い道が続く。少し登ればホッケ山に至る。

ホッケ山〜権現山 このあたりで中程度の木がぽつぽつ出てくる。前日に雨があったせいもあるが、泥濘箇所が多くはないがある。通行には特に問題なかった。権現山は眺望よし。

権現山〜霊仙山 権現山南尾根の下りはじめは急坂。岩や木なども適度にあるので慎重に行けば問題ない。休憩を取ってから足腰使って下りたい。木製スツールが出てきたら霊仙山への分岐がある。ここからヒノキ林で、霊仙山北尾根の上り終わりは急坂。踏み跡がしっかりあるので従い尾根をたどる。

霊仙山〜権現山登山口 杉林の登山道で、霊仙山南東尾根の下りはじめは急坂。気を頼りに進んでいく。やや細い道もあるが、特に問題なく通行できる。下り終わりに穴が空いており、下りながらだと少し見えづらいので注意。電波塔?通過後車道歩きが始まる。権現山登山口に車止めがあるので、そこまでなら車で入っていける。

権現山登山口〜和邇駅 権現山登山口からは地元の方が使うと思われる登山道に入ってショートカットを試みるも行き詰まり、結局車道を歩いて戻った。長くてつらい。
その他周辺情報 志賀駅のすこし北西側にコンビニが一軒あり。出てすぐに座るのにちょうどよい場所があり、ゆっくり休まった。
琵琶湖バレイは動いておらず。トイレは使える。自販機は見当たらなかった。
スタートです。
2023年03月25日 07:53撮影 by  A202SO, Sony
3/25 7:53
スタートです。
琵琶湖とさくら
2023年03月25日 07:53撮影 by  A202SO, Sony
3/25 7:53
琵琶湖とさくら
鈴鹿山脈北端の霊仙山方面。今回は比良山地の霊仙山ですが、あちらにもあります。近いうちにいこうか。
2023年03月25日 07:55撮影 by  A202SO, Sony
3/25 7:55
鈴鹿山脈北端の霊仙山方面。今回は比良山地の霊仙山ですが、あちらにもあります。近いうちにいこうか。
神社までの趣ある坂道。山がガスって見えない。
2023年03月25日 07:57撮影 by  A202SO, Sony
3/25 7:57
神社までの趣ある坂道。山がガスって見えない。
樹下神社。
2023年03月25日 08:02撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:02
樹下神社。
河津桜?
2023年03月25日 08:06撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:06
河津桜?
2023年03月25日 08:07撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:07
2023年03月25日 08:15撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:15
窪地。
2023年03月25日 08:16撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:16
窪地。
2023年03月25日 08:18撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:18
琵琶湖バレイ営業していません。登山道の倒木はたしかに数年前に比べるとクロトノハゲ直前で多くなってる印象ですが、登山経験者なら通行できるかと思います。
2023年03月25日 08:21撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:21
琵琶湖バレイ営業していません。登山道の倒木はたしかに数年前に比べるとクロトノハゲ直前で多くなってる印象ですが、登山経験者なら通行できるかと思います。
ここらへんで野生の鹿三頭に遭遇。くるくる回ってから急坂を一気に駆け上がっていきました。こちらを見ては遠ざかりを来る返す鹿さん。
2023年03月25日 08:27撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:27
ここらへんで野生の鹿三頭に遭遇。くるくる回ってから急坂を一気に駆け上がっていきました。こちらを見ては遠ざかりを来る返す鹿さん。
2023年03月25日 08:43撮影 by  A202SO, Sony
3/25 8:43
?
2023年03月25日 09:20撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:20
?
2023年03月25日 09:24撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:24
クロトノハゲに近づくと、杉林から自然林にたまに変わります。
2023年03月25日 09:31撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:31
クロトノハゲに近づくと、杉林から自然林にたまに変わります。
夫婦杉。異様な大きさです。
2023年03月25日 09:39撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:39
夫婦杉。異様な大きさです。
巨木には優しく抱き着かせてください。超えられない生命力を感じます。
2023年03月25日 09:41撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:41
巨木には優しく抱き着かせてください。超えられない生命力を感じます。
少し倒木あり。
2023年03月25日 09:48撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:48
少し倒木あり。
少し晴れ間が出てきたかなと思ったのですが、すぐ曇ります。
2023年03月25日 09:49撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:49
少し晴れ間が出てきたかなと思ったのですが、すぐ曇ります。
ガスがすごい
2023年03月25日 09:53撮影 by  A202SO, Sony
3/25 9:53
ガスがすごい
ケルン
2023年03月25日 10:02撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:02
ケルン
ここから完全に植生変わります。
2023年03月25日 10:09撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:09
ここから完全に植生変わります。
今年初めて雪を見ました。かなりシャーベット。
2023年03月25日 10:09撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:09
今年初めて雪を見ました。かなりシャーベット。
なんの植物でしょうか。
2023年03月25日 10:11撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:11
なんの植物でしょうか。
2023年03月25日 10:11撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:11
ここで初めてまとまった雪。
2023年03月25日 10:12撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:12
ここで初めてまとまった雪。
2023年03月25日 10:14撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:14
ここでも鹿さん3頭。
2023年03月25日 10:14撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:14
ここでも鹿さん3頭。
ここの上り始めわかりづらいですが、踏み跡を頼りに左側に進む。
2023年03月25日 10:19撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:19
ここの上り始めわかりづらいですが、踏み跡を頼りに左側に進む。
釈迦岳方面
2023年03月25日 10:28撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:28
釈迦岳方面
2023年03月25日 10:31撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:31
2023年03月25日 10:34撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:34
2023年03月25日 10:36撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:36
2023年03月25日 10:39撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:39
やつらのフンがたくさん落ちています。
2023年03月25日 10:44撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:44
やつらのフンがたくさん落ちています。
2023年03月25日 10:44撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:44
蓬莱山見えます。
2023年03月25日 10:45撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:45
蓬莱山見えます。
右奥 武奈ヶ岳
左前 比良山
たぶん
2023年03月25日 10:50撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:50
右奥 武奈ヶ岳
左前 比良山
たぶん
2023年03月25日 10:51撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:51
こんな文明の利器使ってたまには手抜きしたいですね〜。営業してませんが。
2023年03月25日 10:52撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:52
こんな文明の利器使ってたまには手抜きしたいですね〜。営業してませんが。
2023年03月25日 10:53撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:53
2023年03月25日 10:57撮影 by  A202SO, Sony
3/25 10:57
一見湿っただけに見える地面ですが、踏むと雪解け水がジューシーに溢れます。
2023年03月25日 11:02撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:02
一見湿っただけに見える地面ですが、踏むと雪解け水がジューシーに溢れます。
蓬莱山から打見山方面。
2023年03月25日 11:11撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:11
蓬莱山から打見山方面。
蓬莱山からホッケ山方面。
2023年03月25日 11:13撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:13
蓬莱山からホッケ山方面。
蓬莱山山頂。
2023年03月25日 11:14撮影 by  A202SO, Sony
1
3/25 11:14
蓬莱山山頂。
いい感じの広い尾根道が続きます。
2023年03月25日 11:24撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:24
いい感じの広い尾根道が続きます。
幻想的な琵琶湖。
2023年03月25日 11:30撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:30
幻想的な琵琶湖。
雪は踏める位置にありません。
2023年03月25日 11:43撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:43
雪は踏める位置にありません。
小女郎峠にも雪がほとんどありません。
2023年03月25日 11:45撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:45
小女郎峠にも雪がほとんどありません。
池はギリギリ見えないか。
2023年03月25日 11:48撮影 by  A202SO, Sony
3/25 11:48
池はギリギリ見えないか。
ホッケ山見えます。
2023年03月25日 12:01撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:01
ホッケ山見えます。
ホッケ山から蓬莱山方面
2023年03月25日 12:02撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:02
ホッケ山から蓬莱山方面
白髪ネギみたいな植物がこのあたり多い。
2023年03月25日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:03
白髪ネギみたいな植物がこのあたり多い。
2023年03月25日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:03
2023年03月25日 12:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:03
ちらほら木が出てきます。
2023年03月25日 12:23撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:23
ちらほら木が出てきます。
今から登る霊仙山見えます。
2023年03月25日 12:23撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:23
今から登る霊仙山見えます。
ここも見通し良い。
2023年03月25日 12:28撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:28
ここも見通し良い。
見覚えあるので、一度来たことがあるかもしれないですね。
2023年03月25日 12:30撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:30
見覚えあるので、一度来たことがあるかもしれないですね。
泥濘あり
2023年03月25日 12:30撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:30
泥濘あり
ここ急登。
2023年03月25日 12:36撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:36
ここ急登。
2023年03月25日 12:50撮影 by  A202SO, Sony
3/25 12:50
ここで分岐。
2023年03月25日 13:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 13:03
ここで分岐。
2023年03月25日 13:25撮影 by  A202SO, Sony
3/25 13:25
2023年03月25日 13:34撮影 by  A202SO, Sony
3/25 13:34
ここら辺は木にテーピングしています。熊のマーキング対策でしょうか。
2023年03月25日 13:41撮影 by  A202SO, Sony
3/25 13:41
ここら辺は木にテーピングしています。熊のマーキング対策でしょうか。
ここ穴あり、注意です。
2023年03月25日 14:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:03
ここ穴あり、注意です。
車道と合流。
2023年03月25日 14:06撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:06
車道と合流。
2023年03月25日 14:06撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:06
2023年03月25日 14:07撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:07
ここに車止めあり。
2023年03月25日 14:13撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:13
ここに車止めあり。
登山カード提出場所ですが、紙がなかったです。
2023年03月25日 14:14撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:14
登山カード提出場所ですが、紙がなかったです。
熊注意。
2023年03月25日 14:17撮影 by  A202SO, Sony
3/25 14:17
熊注意。
お花を育てています。少し異様な光景。
2023年03月25日 15:03撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:03
お花を育てています。少し異様な光景。
2023年03月25日 15:21撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:21
2023年03月25日 15:23撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:23
2023年03月25日 15:37撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:37
2023年03月25日 15:42撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:42
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
koan
2023年03月25日 15:57撮影 by  A202SO, Sony
3/25 15:57
koan
2023年03月25日 16:01撮影 by  A202SO, Sony
3/25 16:01
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら