ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520855
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山(馬返し登山口〜八合目避難小屋泊)

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
iwawai その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
11.9km
登り
1,458m
下り
1,471m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:06
休憩
0:05
合計
4:11
10:25
10:25
20
10:45
10:47
25
12:31
12:32
84
13:56
13:58
8
2日目
山行
4:59
休憩
1:23
合計
6:22
3:55
17
宿泊地
4:12
4:12
1
4:13
4:14
29
4:43
4:44
25
5:09
5:23
4
5:27
5:27
34
6:01
6:01
0
6:01
7:02
14
7:16
7:19
13
7:32
7:32
30
8:02
8:02
51
9:20
9:20
10
9:30
9:31
20
9:51
9:52
25
10:17
ゴール地点
天候 両日とも概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
馬返し登山口駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 立寄り温泉
網張温泉館
http://www.qkamura.or.jp/iwate/free1/
馬返し登山口からスタート。
2014年09月27日 09:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:36
馬返し登山口からスタート。
数分で馬返しキャンプ場に到着。
トイレと水場があります。
ここで薪を調達して山頂まで運びます。
2014年09月27日 09:48撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:48
数分で馬返しキャンプ場に到着。
トイレと水場があります。
ここで薪を調達して山頂まで運びます。
山頂見えました。
バッチリ晴れてます。
2014年09月27日 09:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:49
山頂見えました。
バッチリ晴れてます。
案内図
2014年09月27日 09:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:49
案内図
ブナ林を進みます。
2014年09月27日 09:56撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 9:56
ブナ林を進みます。
ウメバチソウ
2014年09月27日 10:29撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 10:29
ウメバチソウ
空が青いです。
紅葉もいい感じ。
2014年09月27日 10:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/27 10:49
空が青いです。
紅葉もいい感じ。
2.5合目。
ここで旧道と新道に分岐します。
今回は、登りは旧道、下りは新道にしました。
2014年09月27日 11:09撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 11:09
2.5合目。
ここで旧道と新道に分岐します。
今回は、登りは旧道、下りは新道にしました。
盛岡市方面を望む。
2014年09月27日 11:30撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 11:30
盛岡市方面を望む。
旧道は少々滑りやすいザレ場ですが、眺望がとてもいいです。
2014年09月27日 12:11撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 12:11
旧道は少々滑りやすいザレ場ですが、眺望がとてもいいです。
七合目。
旧道と新道の合流地点。
2014年09月27日 13:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:52
七合目。
旧道と新道の合流地点。
山頂、ガスで見えません!
あんなに晴れてたのに・・・
2014年09月27日 13:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:53
山頂、ガスで見えません!
あんなに晴れてたのに・・・
八合目避難小屋が見えました。
もう少しです。
2014年09月27日 13:59撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 13:59
八合目避難小屋が見えました。
もう少しです。
本日のお宿、八合目避難小屋到着。
周りは真っ白、しかも風が強いです。
2014年09月27日 14:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/27 14:05
本日のお宿、八合目避難小屋到着。
周りは真っ白、しかも風が強いです。
が・・・
1時間もするとこの通り。
あらためて見るとカッコいい〜〜
2014年09月27日 15:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:04
が・・・
1時間もするとこの通り。
あらためて見るとカッコいい〜〜
山頂もくっきり見えました。
山のお天気はホントに変わりやすいですね。
2014年09月27日 15:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:01
山頂もくっきり見えました。
山のお天気はホントに変わりやすいですね。
こちらは鬼ヶ城方面。
2014年09月27日 15:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:04
こちらは鬼ヶ城方面。
大変お世話になった御成清水。
冷たくてとても美味しいです。
2014年09月27日 15:08撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/27 15:08
大変お世話になった御成清水。
冷たくてとても美味しいです。
さて、小屋泊自炊デビューの記念すべきメニューは、牛とじ丼。
手前味噌ですが、見た目を裏切る美味しさでした(笑)
2014年09月27日 16:33撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/27 16:33
さて、小屋泊自炊デビューの記念すべきメニューは、牛とじ丼。
手前味噌ですが、見た目を裏切る美味しさでした(笑)
お隣をチラ見すれば、こちらは野菜を刻んだ本格的な調理メニュー。
差をつけられちゃいましたね。
2014年09月27日 16:24撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/27 16:24
お隣をチラ見すれば、こちらは野菜を刻んだ本格的な調理メニュー。
差をつけられちゃいましたね。
朝4時。
ご来光を拝みに山頂へ向かいます。
2014年09月28日 04:12撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 4:12
朝4時。
ご来光を拝みに山頂へ向かいます。
山頂到着。
2014年09月28日 05:04撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 5:04
山頂到着。
三角点。
2014年09月28日 05:05撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 5:05
三角点。
ご来光待ち・・・
雲に隠れて見える気配がまったくありません。
2014年09月28日 05:19撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:19
ご来光待ち・・・
雲に隠れて見える気配がまったくありません。
風も強くなってきたので、あえなく撤退。
2014年09月28日 05:36撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 5:36
風も強くなってきたので、あえなく撤退。
お鉢から下山の途中で、ようやくお目見えです!
2014年09月28日 05:42撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 5:42
お鉢から下山の途中で、ようやくお目見えです!
雲海が輝き出しました。
2014年09月28日 05:46撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/28 5:46
雲海が輝き出しました。
鬼ヶ城も朝日を浴びています。
2014年09月28日 05:49撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 5:49
鬼ヶ城も朝日を浴びています。
青空も見えてきて、雲海がより映えます。
2014年09月28日 05:47撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/28 5:47
青空も見えてきて、雲海がより映えます。
美しさに見入ってしまい
思わず何回もシャッターを切ってしまいます。
2014年09月28日 05:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 5:52
美しさに見入ってしまい
思わず何回もシャッターを切ってしまいます。
不動平避難小屋が見えてきました。
影の伸び方が、まるで夕暮れ時のような眺めです。
2014年09月28日 05:52撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 5:52
不動平避難小屋が見えてきました。
影の伸び方が、まるで夕暮れ時のような眺めです。
不動平避難小屋到着。
朝食場所に利用させて頂きました。
2014年09月28日 06:01撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 6:01
不動平避難小屋到着。
朝食場所に利用させて頂きました。
下山の途中からの眺め。
雲海が消えて、下界が見えてきました。
2014年09月28日 07:27撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 7:27
下山の途中からの眺め。
雲海が消えて、下界が見えてきました。
東方にくっきり浮かぶ山。
何山でしょう。
勉強不足で分かりません。
2014年09月28日 08:10撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/28 8:10
東方にくっきり浮かぶ山。
何山でしょう。
勉強不足で分かりません。
無事に下山し山頂を望む。
2014年09月28日 09:53撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/28 9:53
無事に下山し山頂を望む。
八合目避難小屋で購入しました。
岩手山はコマクサの群生でも有名なようです。
2014年09月28日 16:55撮影 by  SZ-31MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/28 16:55
八合目避難小屋で購入しました。
岩手山はコマクサの群生でも有名なようです。

感想

はじめに
今回の御嶽山噴火に際し、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


東北自動車道を北上し盛岡市に入ると、美しい山裾と圧倒的な存在感を見せる岩手山が現れます。以前から、近郊のスキー場や温泉を訪れるたびに、その美しい山容には魅了されておりました。
そんな馴染みのある岩手山に、馬返し登山口から八合目避難小屋に一泊して登りました。

今回は小屋泊なので、いちばんのお目当ては何と言っても御来光でした。
いざ早起きをして山頂まで登ってはみたものの、あいにくの強風と曇り空で、残念ながら山頂で見ることはできませんでしたが、お鉢から下る途中でようやく顔を出してくれました。
太陽が現れると、雲海や廻りの景色が一斉に輝きを放ち、目の前の景色が一変します。
それはそれは、とても美しい光景でした。

また、夜半にトイレへ行ったときに、何気なしに夜空を見上げてみれば、今までに見たことのない小さな星までが、所狭しと光り輝き、文字通りに満点の星空が広がっていました。
よく、山に星を見に行くという話を耳にしたことがありましたが、これはなるほどですね。
また一つ、小屋泊の楽しみ方を学んでしまいました。

ちなみに、この澄み渡った星空を眺めた時から、明朝の御来光の大成功は何の疑いもなくなり、この後とても良く眠れたのは言うまでもありません(笑)

岩手山は、登山道がしかっりしていて、危険な場所も特にないので、登りやすい山だと思いました。
登ってみての率直な感想は、少々体力のいる山かなぁとも思いましたが、小学生の小さな女の子が登って来た姿を見て考えを改めました。
すごいな〜。

お世話になった八合目避難小屋は、建物も立派で小屋内もきれいです。
とても心地よく過ごせました。
そして何より、スタッフの皆さんのさりげなく優しい心遣いが印象的でした。

今回は、小屋泊での自炊も含めて、小屋泊のお楽しみを色々と満喫できた山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら