ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5203459
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
10.8km
登り
775m
下り
967m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:22
合計
5:43
9:23
9:23
34
9:57
10:29
24
10:53
11:07
13
11:20
11:20
13
11:33
11:39
10
11:49
11:49
31
12:20
12:29
21
12:50
13:07
7
13:14
13:14
8
13:22
13:23
7
13:30
13:30
28
13:58
13:59
20
14:19
14:19
10
14:33
14:34
20
天候 曇りのち晴れのちガス・曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
裏磐梯スキー場 金土日月営業(本日は祝日営業でした)
登山者は第3駐車場へ、無料
リフト登り2本で1000円(往復1500円をお勧めします)8:30~15:45
ドラ割ウィンターパス 5800円
コース状況/
危険箇所等
イエローフォールの先までワカンを使用、坪足でも大丈夫かも。
最初の急登は新雪でズボズボ、稜線は強風でカチカチの所がありました。
その他周辺情報 裏磐梯レイクリゾートの日帰り温泉 13:00~20:00
ウィンターパスの申込み提示で1200円→700円
山の駅食堂の激うまトマトラーメン 1250円
今日は歩いてゲレンデ登るぞ!と意気込みましたが、センターハウスへの登りで疲れ果て、やっぱり文明の利器に頼ります。
2023年02月23日 08:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 8:50
今日は歩いてゲレンデ登るぞ!と意気込みましたが、センターハウスへの登りで疲れ果て、やっぱり文明の利器に頼ります。
若人グループの後を付いていったらルートミス、適当に横切ってルート復帰して、あっという間に銅沼に到着。
2023年02月23日 09:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/23 9:21
若人グループの後を付いていったらルートミス、適当に横切ってルート復帰して、あっという間に銅沼に到着。
銅沼を歩きながら見上げるとハロ!hello!この後彩雲も見られました。汗だくになってしまったのでハードシェルを脱ぎます。
2023年02月23日 09:26撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 9:26
銅沼を歩きながら見上げるとハロ!hello!この後彩雲も見られました。汗だくになってしまったのでハードシェルを脱ぎます。
雲が段々と薄くなってきました。頑張れ〜晴れて〜
2023年02月23日 09:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 9:49
雲が段々と薄くなってきました。頑張れ〜晴れて〜
イエローフォールに到着。一昨年来た時は3月上旬でほとんど融けちゃっていたので、立派なイエローフォール見られてよかった!
2023年02月23日 09:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 9:55
イエローフォールに到着。一昨年来た時は3月上旬でほとんど融けちゃっていたので、立派なイエローフォール見られてよかった!
それでは本命の磐梯山に向かいます。正面に西吾妻山が見えてきました。今日はスノーモンスター見にたくさん登ってるだろうな〜
2023年02月23日 10:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 10:07
それでは本命の磐梯山に向かいます。正面に西吾妻山が見えてきました。今日はスノーモンスター見にたくさん登ってるだろうな〜
樹林帯でワカンからアイゼンに換装して急登に取り付きます。夏道の鉄の手摺、雪に埋もれずに見えてました。
2023年02月23日 10:41撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/23 10:41
樹林帯でワカンからアイゼンに換装して急登に取り付きます。夏道の鉄の手摺、雪に埋もれずに見えてました。
真っ白けの飯豊山、朝よりも雲が沸いてるみたい。
2023年02月23日 10:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 10:47
真っ白けの飯豊山、朝よりも雲が沸いてるみたい。
急登を黙々と登ります。ふと横を見たら、すっかり晴れてる!やった〜!
2023年02月23日 10:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/23 10:55
急登を黙々と登ります。ふと横を見たら、すっかり晴れてる!やった〜!
霧氷越しの櫛ヶ峰もかっこいいね!以前、櫛ヶ峰から見る磐梯山が一番かっこいいよ!と聞いたけど、登山道が脆そうで怖くて行けない…
2023年02月23日 10:57撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 10:57
霧氷越しの櫛ヶ峰もかっこいいね!以前、櫛ヶ峰から見る磐梯山が一番かっこいいよ!と聞いたけど、登山道が脆そうで怖くて行けない…
櫛ヶ峰分岐に到着。おやつを食べて、強風に備えてハードシェルと厚手の手袋を着用して歩き出します。
2023年02月23日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 10:59
櫛ヶ峰分岐に到着。おやつを食べて、強風に備えてハードシェルと厚手の手袋を着用して歩き出します。
振り返ると、西吾妻山がくっきりと。ゲレンデが蝶ネクタイみたいだね〜
2023年02月23日 10:59撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 10:59
振り返ると、西吾妻山がくっきりと。ゲレンデが蝶ネクタイみたいだね〜
磐梯山を見るならこのアングル!っていうぐらい、ここから見る磐梯山が大好きです。この辺りは雪が飛ばされて砂礫が出ていたり、融けた雪が凍ってアイスリンクみたいな所がありました。
2023年02月23日 11:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
11
2/23 11:06
磐梯山を見るならこのアングル!っていうぐらい、ここから見る磐梯山が大好きです。この辺りは雪が飛ばされて砂礫が出ていたり、融けた雪が凍ってアイスリンクみたいな所がありました。
桧原湖、真っ白に凍結してます。ワカサギ釣りしてるんだろうな〜。左奥は蔵王かな、こちらは山頂に雲がかかってるみたい。
2023年02月23日 11:07撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/23 11:07
桧原湖、真っ白に凍結してます。ワカサギ釣りしてるんだろうな〜。左奥は蔵王かな、こちらは山頂に雲がかかってるみたい。
吹き溜まりは新雪たっぷり。ズボズボと登って行きます。
2023年02月23日 11:10撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
2/23 11:10
吹き溜まりは新雪たっぷり。ズボズボと登って行きます。
弘法清水小屋までやっとこ登って来ました。ここからがまた急なんだよね〜小屋の横でおやつを食べたら、いよいよ山頂に向かいます。
2023年02月23日 11:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 11:43
弘法清水小屋までやっとこ登って来ました。ここからがまた急なんだよね〜小屋の横でおやつを食べたら、いよいよ山頂に向かいます。
休み休み登ります。遠くに安達太良山が見えました。
2023年02月23日 11:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 11:49
休み休み登ります。遠くに安達太良山が見えました。
この辺は灌木帯、霧氷を纏って綺麗です。
2023年02月23日 11:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 11:49
この辺は灌木帯、霧氷を纏って綺麗です。
山頂は見えるのに、歩けども歩けどもたどり着けない…途中スライド待ちをしてくれた方から、「踏み抜きに気を付けてね」とのアドバイスを頂きました。ありがとうございます!
2023年02月23日 12:06撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 12:06
山頂は見えるのに、歩けども歩けどもたどり着けない…途中スライド待ちをしてくれた方から、「踏み抜きに気を付けてね」とのアドバイスを頂きました。ありがとうございます!
やっとこ山頂に到着!祠が雪に埋もれて何が何だか分からなくなってます。じっと見てたら大洗町のゆるキャラ「アライッペ」ちゃんに見えてきた。
2023年02月23日 12:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
2/23 12:21
やっとこ山頂に到着!祠が雪に埋もれて何が何だか分からなくなってます。じっと見てたら大洗町のゆるキャラ「アライッペ」ちゃんに見えてきた。
猪苗代湖、でっかいな〜凍らないんだね〜雪が積もった田んぼがタイルを敷いたみたいです。
2023年02月23日 12:20撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
2/23 12:20
猪苗代湖、でっかいな〜凍らないんだね〜雪が積もった田んぼがタイルを敷いたみたいです。
猫魔ヶ岳と、奥に雄国山と雄国沼が見えました。夏のニッコウキスゲ、綺麗だったな〜
2023年02月23日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 12:23
猫魔ヶ岳と、奥に雄国山と雄国沼が見えました。夏のニッコウキスゲ、綺麗だったな〜
那須連山も見えます。風がますます強くなって、ガスがかかって来たので下山します。
2023年02月23日 12:23撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
2/23 12:23
那須連山も見えます。風がますます強くなって、ガスがかかって来たので下山します。
小屋の陰でパンとスープをむしゃむしゃして下山します。振り返ると、磐梯山の山頂はガスに飲まれていました…
2023年02月23日 13:30撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
2/23 13:30
小屋の陰でパンとスープをむしゃむしゃして下山します。振り返ると、磐梯山の山頂はガスに飲まれていました…
てくてく歩いてイエローフォールの手前まで来ると、もう一つの「ブルーフォール」に出会いました!すぐ近くなのに往路では気が付かなかった、なんでこっちは青いんだろう?不思議です。
2023年02月23日 13:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
2/23 13:56
てくてく歩いてイエローフォールの手前まで来ると、もう一つの「ブルーフォール」に出会いました!すぐ近くなのに往路では気が付かなかった、なんでこっちは青いんだろう?不思議です。
銅沼まで戻って振り返ると、水墨画みたいな景色になっていました。
2023年02月23日 14:17撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
2/23 14:17
銅沼まで戻って振り返ると、水墨画みたいな景色になっていました。
復路のリフト券がないのでゲレンデの端っこを下ります。やっぱり往復券にすれば良かったな〜
2023年02月23日 14:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
2/23 14:28
復路のリフト券がないのでゲレンデの端っこを下ります。やっぱり往復券にすれば良かったな〜
温泉に入って、裏磐梯に来たらトマトラーメンを食さねば!今日もとっても美味しかった、ご馳走さまでした。
2023年02月23日 16:46撮影 by  SH-RM15, SHARP
11
2/23 16:46
温泉に入って、裏磐梯に来たらトマトラーメンを食さねば!今日もとっても美味しかった、ご馳走さまでした。

装備

個人装備
フリース 長袖インナー ミレーあみあみ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 帽子 バラクラバ ゴーグル ザック 輪カン アイゼン 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

イエローフォールを観察しながら厳冬期の磐梯山に登って来ました。天気予報は曇りのち晴れ、もし回復しなかったらイエローフォールだけ見て帰ろう、と思っていたら、時が経つごとに晴れてきて、山頂まで登ることが出来ました。櫛ヶ峰分岐まではほぼ無風でしたが、そこから先は強風で、山頂に着いて少し経つとあっという間にガスが沸いてきました。もう少し山頂からの景色を楽しみたかったな〜、冬の東北のお山の天気は本当に難しい、と肌身に感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら