ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155746
全員に公開
ハイキング
近畿

沼島

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
13.0km
登り
444m
下り
428m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:06
合計
3:49
7:13
56
スタート地点
8:09
8:14
64
9:18
9:19
103
11:02
ゴール地点
2/5、淡路島の南に位置する、沼島を散策してきました。イザナギ、イザナミの二神による国作りの際に、最初に作られた"おのころ島"だという神話がある島です。前日、諭鶴羽山に登ってから福良で宿泊、翌朝早朝に土生港に向かい、そこから連絡船で沼島に上陸しました。
沼島は面積2.7?ほどの小さな島なので、ぐるっと周回してきました。道中には、石仏が沢山安置されていて、島の大きさの割に神社も沢山。昔から信仰の島だったことが伺われます。所々で眺められる海の眺めが良かったですが、やはり一番の見どころは上立神岩。尖った巨大な岩が海からニョキっと出ている様子は、遠巻きながら迫力がありました。
ぐるっと回って港に戻ろうとしていると、港手前で船の出発の音が。。。間違えて、土生港からの出発時間を見てしまっていたようです。待ち時間が1時間以上出来てしまい、寒い中時間を潰す場所も見当たらなかったので、もう一回、上立神岩を観に行き、素晴らし景色を堪能しました。

しま山100選: 3/100
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
淡路島の土生港から沼島汽船にて渡航。運賃は大人往復で¥920。所要時間は10分ほど。時刻表要確認。
暗いうちに宿を出て、6:30頃、土生港に到着。朝焼けがとても綺麗
2023年02月05日 06:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 6:38
暗いうちに宿を出て、6:30頃、土生港に到着。朝焼けがとても綺麗
素晴らしいグラデーション
2023年02月05日 06:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 6:38
素晴らしいグラデーション
ターミナルにあった沼島案内図
2023年02月05日 06:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 6:49
ターミナルにあった沼島案内図
この船に乗っていきます
2023年02月05日 06:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 6:50
この船に乗っていきます
いざ出航
2023年02月05日 07:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:08
いざ出航
沼島まではおよそ10分ほどです。
2023年02月05日 07:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2
2/5 7:09
沼島まではおよそ10分ほどです。
あっという間に沼島到着。
2023年02月05日 07:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:19
あっという間に沼島到着。
沼島案内図
2023年02月05日 07:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:19
沼島案内図
沼島は、昨日寄った絵島同様、イザナギ、イザナミの二神が最初に作ったとされるオノコロ島の神話があります。
2023年02月05日 07:20撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:20
沼島は、昨日寄った絵島同様、イザナギ、イザナミの二神が最初に作ったとされるオノコロ島の神話があります。
至る所に水仙の花が植えられていました。
2023年02月05日 07:27撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:27
至る所に水仙の花が植えられていました。
神明神社。時計回りで島を回っていきます。
2023年02月05日 07:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:29
神明神社。時計回りで島を回っていきます。
ナルトサワギク(鳴門沢菊)??
2023年02月05日 07:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:33
ナルトサワギク(鳴門沢菊)??
ナルトサワギク(鳴門沢菊)??
2023年02月05日 07:34撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:34
ナルトサワギク(鳴門沢菊)??
ちょっと登ると鬱蒼とした森
2023年02月05日 07:38撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:38
ちょっと登ると鬱蒼とした森
まるでジャングル。行ったこと無いけど、
2023年02月05日 07:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:41
まるでジャングル。行ったこと無いけど、
展望が開けて、淡路島が見えました。あっちも島だけど、本土感があります。
2023年02月05日 07:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:47
展望が開けて、淡路島が見えました。あっちも島だけど、本土感があります。
2023年02月05日 07:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:47
今日も快晴!朝日で海が輝いています。
2023年02月05日 07:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 7:48
今日も快晴!朝日で海が輝いています。
2023年02月05日 07:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:48
本当に海は広大だなぁ
2023年02月05日 07:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 7:55
本当に海は広大だなぁ
猪の害が酷いようで、道中何カ所も罠が設置されてました。淡路島から泳いで渡ったのかな。。
2023年02月05日 08:03撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:03
猪の害が酷いようで、道中何カ所も罠が設置されてました。淡路島から泳いで渡ったのかな。。
道中、点々と石仏が安置されていました。どういった訳か、ほとんどが2体セットで並んでいました。
2023年02月05日 08:09撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:09
道中、点々と石仏が安置されていました。どういった訳か、ほとんどが2体セットで並んでいました。
よく見ると、番号と、お寺の名前が彫られています。第二十九番 國分寺
2023年02月05日 08:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:11
よく見ると、番号と、お寺の名前が彫られています。第二十九番 國分寺
第三十四番 種間寺?
2023年02月05日 08:12撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:12
第三十四番 種間寺?
石仏山の山頂には灯台がありました。山頂を示すプレートなどは見当たらず、展望もイマイチ。
2023年02月05日 08:18撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:18
石仏山の山頂には灯台がありました。山頂を示すプレートなどは見当たらず、展望もイマイチ。
海が光っているのは分かるのですが。。。
2023年02月05日 08:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:19
海が光っているのは分かるのですが。。。
展望は他の場所に期待
2023年02月05日 08:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:19
展望は他の場所に期待
???
2023年02月05日 08:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:19
???
笠を被ったお地蔵さん。「道引大師」「イヨ国」と彫ってあります
2023年02月05日 08:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:30
笠を被ったお地蔵さん。「道引大師」「イヨ国」と彫ってあります
山ノ大神社の前後には沢山の鳥居が連なっています。豊漁を祈願して寄進されているようです。所々、壊れているので通過するのが怖い。。。
2023年02月05日 08:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:30
山ノ大神社の前後には沢山の鳥居が連なっています。豊漁を祈願して寄進されているようです。所々、壊れているので通過するのが怖い。。。
木々の間から光る海が見えます。
2023年02月05日 08:31撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:31
木々の間から光る海が見えます。
山ノ大神社
2023年02月05日 08:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:32
山ノ大神社
2023年02月05日 08:32撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:32
こっちも鳥居
2023年02月05日 08:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:33
こっちも鳥居
2023年02月05日 08:36撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:36
上立神岩の展望台まで来ました。
2023年02月05日 08:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:44
上立神岩の展望台まで来ました。
海が広い!海域としてはまだ瀬戸内海らしいけど、太平洋まで繋がっています。
2023年02月05日 08:44撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:44
海が広い!海域としてはまだ瀬戸内海らしいけど、太平洋まで繋がっています。
2023年02月05日 08:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:45
2023年02月05日 08:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:45
上立神岩の説明
2023年02月05日 08:45撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:45
上立神岩の説明
素晴らしい景色!
2023年02月05日 08:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:46
素晴らしい景色!
2023年02月05日 08:46撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:46
急な階段を下って、上立神岩が見える所までいきます。
2023年02月05日 08:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:47
急な階段を下って、上立神岩が見える所までいきます。
上立神岩が見えました!
2023年02月05日 08:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 8:47
上立神岩が見えました!
反対側も良い景色
2023年02月05日 08:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:47
反対側も良い景色
少し離れているので分かりにくいけど、高さ30mもあるそうです。
2023年02月05日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:48
少し離れているので分かりにくいけど、高さ30mもあるそうです。
2023年02月05日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:48
よく見ると、岩の下に釣り人が。どうやって行ったんだろう。
2023年02月05日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:48
よく見ると、岩の下に釣り人が。どうやって行ったんだろう。
2023年02月05日 08:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:48
色んな構図で撮っておきます
2023年02月05日 08:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:50
色んな構図で撮っておきます
2023年02月05日 08:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:50
2023年02月05日 08:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:51
岩に当たる波を見ていると、引き込まれそうな気がして来ます。
2023年02月05日 08:53撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:53
岩に当たる波を見ていると、引き込まれそうな気がして来ます。
島の上空には、沢山トンビが飛んでいました。
2023年02月05日 08:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:55
島の上空には、沢山トンビが飛んでいました。
2023年02月05日 08:55撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:55
名残り惜しいけど、先に進みます。
2023年02月05日 08:57撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 8:57
名残り惜しいけど、先に進みます。
上の展望台から見た上立神岩
2023年02月05日 09:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:01
上の展望台から見た上立神岩
広い海。。。。
2023年02月05日 09:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:01
広い海。。。。
上立神岩から真っ直ぐ沼島港に向かう道もありますが、せっかくなので遠回りします
2023年02月05日 09:04撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:04
上立神岩から真っ直ぐ沼島港に向かう道もありますが、せっかくなので遠回りします
さっき海の近くまで下ったので、結構な登り返し。
2023年02月05日 09:08撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:08
さっき海の近くまで下ったので、結構な登り返し。
東屋
2023年02月05日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:11
東屋
いかにも展望の良さそうな東屋でしたが、視界は狭め。
2023年02月05日 09:11撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:11
いかにも展望の良さそうな東屋でしたが、視界は狭め。
向こうに沼島港と淡路島が見えました。
2023年02月05日 09:14撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:14
向こうに沼島港と淡路島が見えました。
2023年02月05日 09:17撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:17
写真こそ少ないですが、道中点々と2体セットのお地蔵さんがいました。
2023年02月05日 09:19撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:19
写真こそ少ないですが、道中点々と2体セットのお地蔵さんがいました。
別の東屋。GPSの地図では三角点があるみたいだけれど、見当たらず。
2023年02月05日 09:26撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:26
別の東屋。GPSの地図では三角点があるみたいだけれど、見当たらず。
おのころ神社手前の像。おそらく、イザナギ、イザナミ様
2023年02月05日 09:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:39
おのころ神社手前の像。おそらく、イザナギ、イザナミ様
おのころ神社
2023年02月05日 09:40撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:40
おのころ神社
階段を真っ直ぐ下って麓に戻ります。
2023年02月05日 09:41撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:41
階段を真っ直ぐ下って麓に戻ります。
おのころ神社って漢字でこう書くんだ!
2023年02月05日 09:43撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
1
2/5 9:43
おのころ神社って漢字でこう書くんだ!
港まで戻って来ました。
2023年02月05日 09:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:47
港まで戻って来ました。
沼島八幡宮へ寄り道。
2023年02月05日 09:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:50
沼島八幡宮へ寄り道。
なかなかしんどい階段
2023年02月05日 09:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:50
なかなかしんどい階段
立派な神門
2023年02月05日 09:51撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:51
立派な神門
沼島八幡宮
2023年02月05日 09:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:52
沼島八幡宮
境内には様々な絵が奉納されています。
2023年02月05日 09:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:52
境内には様々な絵が奉納されています。
絵馬に関する説明。沼島は大阪湾防衛の要だったようです。
2023年02月05日 09:54撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 9:54
絵馬に関する説明。沼島は大阪湾防衛の要だったようです。
港の近くの弁財天にも寄り道
2023年02月05日 10:00撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:00
港の近くの弁財天にも寄り道
立派な松と弁財天
2023年02月05日 10:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:01
立派な松と弁財天
弁財天。この島は広さの割に神社が多いです。
2023年02月05日 10:01撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:01
弁財天。この島は広さの割に神社が多いです。
連絡船乗り場に到着すると、次の船は1時間以上先。時刻表を見間違えてました。
2023年02月05日 10:07撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:07
連絡船乗り場に到着すると、次の船は1時間以上先。時刻表を見間違えてました。
港の周りをウロウロしても暇なので、もう一度上立神岩まで行くことに。ここは中学校前のため池?
2023年02月05日 10:39撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:39
港の周りをウロウロしても暇なので、もう一度上立神岩まで行くことに。ここは中学校前のため池?
展望台まで戻って来ました。
2023年02月05日 10:47撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:47
展望台まで戻って来ました。
相変わらず良い景色
2023年02月05日 10:48撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:48
相変わらず良い景色
上立神岩。太陽の位置の関係で、逆光にならず、さっきよりはっきり見えます。
2023年02月05日 10:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:49
上立神岩。太陽の位置の関係で、逆光にならず、さっきよりはっきり見えます。
2023年02月05日 10:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:49
下から見たらすごい迫力だろうなぁ
2023年02月05日 10:49撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:49
下から見たらすごい迫力だろうなぁ
2023年02月05日 10:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:50
2023年02月05日 10:50撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:50
あんまりのんびりしていると船に間に合わないので戻ります。
2023年02月05日 10:52撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 10:52
あんまりのんびりしていると船に間に合わないので戻ります。
無事11:20の船に乗って淡路島に戻ります。
2023年02月05日 11:29撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 11:29
無事11:20の船に乗って淡路島に戻ります。
沼島、楽しめました!
2023年02月05日 11:30撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 11:30
沼島、楽しめました!
淡路島はでかいなぁ。帰りに3年トラフグを買って帰りました。高速が意外に空いていて、スムーズに帰宅出来ました。
2023年02月05日 11:33撮影 by  NIKON 1 J5, NIKON CORPORATION
2/5 11:33
淡路島はでかいなぁ。帰りに3年トラフグを買って帰りました。高速が意外に空いていて、スムーズに帰宅出来ました。

感想

2/5、淡路島の南に位置する、沼島を散策してきました。イザナギ、イザナミの二神による国作りの際に、最初に作られた"おのころ島"だという神話がある島です。前日、諭鶴羽山に登ってから福良で宿泊、翌朝早朝に土生港に向かい、そこから連絡船で沼島に上陸しました。
沼島は面積2.7?ほどの小さな島なので、ぐるっと周回してきました。道中には、石仏が沢山安置されていて、島の大きさの割に神社も沢山。昔から信仰の島だったことが伺われます。所々で眺められる海の眺めが良かったですが、やはり一番の見どころは上立神岩。尖った巨大な岩が海からニョキっと出ている様子は、遠巻きながら迫力がありました。
ぐるっと回って港に戻ろうとしていると、港手前で船の出発の音が。。。間違えて、土生港からの出発時間を見てしまっていたようです。待ち時間が1時間以上出来てしまい、寒い中時間を潰す場所も見当たらなかったので、もう一回、上立神岩を観に行き、素晴らし景色を堪能しました。

しま山100選: 3/100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら