ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5024
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳〜常念岳

2011年05月03日(火) 〜 2011年05月05日(木)
 - 拍手
GPS
49:17
距離
22.3km
登り
2,284m
下り
2,473m

コースタイム

5/3(火) ctaka自宅3:00〜3:35kwata君宅3:50〜8:25中房温泉8:50〜10:33第3ベンチ10:44〜11:48合戦小屋12:11〜13:27燕山荘15:03〜15:40燕岳15:50〜16:30燕山荘〜17:00夕食18:20〜水作り〜19:30就寝
5/4(水) 4:00起床・朝食〜5:30撤収・燕山荘出発6:30〜10:25大天井岳11:00〜14:30常念山荘〜16:00水作り〜16:30夕食準備・夕食〜19:30就寝
5/5(木) 3:48起床・朝食〜4:48常念山荘出発〜6:05常念岳6:27〜7:30常念山荘8:10〜10:24ヒエ平
天候 5/3 曇, 5/4 曇のち晴れときどき雪, 5/5 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
■ タクシー
 一の沢ヒエ平登山口〜中房温泉駐車場 9800円

■ 下山後の温泉
 有明荘 - 300円(燕山荘カード提示)
 http://www.enzanso.co.jp/ariake/index.html

■ 下山後の昼食
 あづみ野 勝味庵 - ロースかつ定食 1300円
 http://www.katsumian.jp/
ファイル
非公開 5024.xls
計画書
(更新時刻:2011/04/30 05:00)
燕岳から燕山荘に帰る途中で出会った雌雷鳥。白い雷鳥を初めて見ました。
2011年05月03日 16:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/3 16:39
燕岳から燕山荘に帰る途中で出会った雌雷鳥。白い雷鳥を初めて見ました。
そしてつがいの雄雷鳥。近くに子雷鳥が2匹いました。
2011年05月03日 16:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
2
5/3 16:42
そしてつがいの雄雷鳥。近くに子雷鳥が2匹いました。
燕山荘のテン場。
2011年05月03日 16:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/3 16:58
燕山荘のテン場。
燕山荘のテン場風景。
2011年05月04日 06:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/4 6:30
燕山荘のテン場風景。
雪からの水作り風景。テントから雪を出ずに雪が取れるので楽ちんです。
2011年05月03日 18:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/3 18:31
雪からの水作り風景。テントから雪を出ずに雪が取れるので楽ちんです。
呼び水を入れ、ひたすら温めます。
2011年05月03日 18:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/3 18:33
呼び水を入れ、ひたすら温めます。
葉っぱやホコリをろ過するため、ガーゼを通します。これで水は完成!
2011年05月03日 18:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/3 18:36
葉っぱやホコリをろ過するため、ガーゼを通します。これで水は完成!
燕岳
2011年05月04日 06:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/4 6:30
燕岳
大天井岳から望む槍穂。山頂はほぼ無風で視界も良好。でも、この景色を眺めるまでの最後の大天井岳山頂までの冬道ルート登りは風が強くて吹き飛ばされそうですごく怖かった。
2011年05月04日 11:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:07
大天井岳から望む槍穂。山頂はほぼ無風で視界も良好。でも、この景色を眺めるまでの最後の大天井岳山頂までの冬道ルート登りは風が強くて吹き飛ばされそうですごく怖かった。
常念小屋からの夜明け。これを横目に常念岳へ登頂開始です。
2011年05月05日 04:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/5 4:56
常念小屋からの夜明け。これを横目に常念岳へ登頂開始です。
常念岳山頂への最後の登り。
2011年05月05日 06:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/5 6:28
常念岳山頂への最後の登り。
常念岳山頂への最後の登り。雪庇に気をつけながら進む。
2011年05月05日 06:30撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/5 6:30
常念岳山頂への最後の登り。雪庇に気をつけながら進む。
常念岳山頂から劔も白山もきれいに見えました。
2011年05月05日 06:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
5/5 6:49
常念岳山頂から劔も白山もきれいに見えました。
常念岳山頂から穂高がきれいに見えました。
2011年05月05日 06:51撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/5 6:51
常念岳山頂から穂高がきれいに見えました。
常念岳山頂から槍がきれいに見えました。
2011年05月05日 06:58撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
1
5/5 6:58
常念岳山頂から槍がきれいに見えました。
一の沢のデブリ
2011年05月05日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/5 8:26
一の沢のデブリ

感想

待ちに待ったGWの表銀座縦走。4月の頭に思いついてから、先輩方に相談したり、メンバーを募ったり、日程を練ったりと準備を重ねてきました。山岳会に入って初のCLかつ雪山ということで、気を引き締めて臨みました。

印象に残ったことを箇条書きで。
・燕山荘へのテント設営は実に楽しかった。積雪量は2mはあったと思う。ただし寒さはなし
・2泊とも雪からの水作りを担当し、冬山を満喫した。苦労して作った水のうまさは言葉では言い表せない
・白い雷鳥に癒される。ホッコリした
・蛙岩越えでちょっと危険なルートを取ってしまった。注意深く観察し、安全なルート取りをすべきだった
・大天井岳への登りが核心。ダガーポジションで慎重に登る。なべちゃんはダブルストックで余裕の表情
・大天井岳山頂では、前穂、奥穂、北穂、槍ヶ岳から劔岳まで全部見渡せる凄い絶景。山をやっていてよかったと強く感じた
・常念小屋への下りはぽかぽかとして気持ちの良いルート。時間に余裕があったので30分ほど昼寝
・2日目の夕方にラジオを聞いてなべちゃんが天気図を書いてくれた。ぜひ身につけたい技術
・常念岳への登りも、最後30分が危なかった。雪訓で学んだことを生かし、慎重に登った
・この山頂も大絶景。360度すべて見えた。
・降りてからは有明荘で風呂。外界は夏
・最後に、おすすめの勝味庵(0263-82-2169)でトンカツを食べる。至福の時

本当にいい経験になりました。雪訓で学んだアイゼン歩行、ピッケルワーク、テントでの生活などなど全てが役に立ちました。次はぜひロープワークを身につけて、さらにレベルアップしたいと思います。なべちゃん、ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2695人

コメント

いい顔
してますね!
2011/5/7 1:24
もっと
笑顔で
2011/5/7 4:55
がっつり
ポーズ決めちゃって

でも。羨ましい・・・
2011/5/9 19:41
常念岳山頂であった夫婦より
常念岳山頂ではどうも。
風もなくいい天気でよかったですね。

子雷鳥も見られたんですね。
うらやましーー^^
2011/5/12 16:30
やっとこ感想上げました
みなさん、メッセージありがとうございます! 

常念岳山頂であった夫婦の方、見つけていただき嬉しいです!またどこかでお会いできたらいいですね(^^
2011/5/22 22:51
えっらい!
テント担いで縦走がんばりましたね〜。
快晴 の下での雪の穂高連峰はほんとに素敵。
大天井〜常念小屋途中で私達も去年ポカポカ休憩したよ!きっと同じ場所だね
またこんなに素敵な雪山縦走したいね〜

お水作りはやっぱりkwataちゃんじゃやっばいからctaka君が担当したの ?わはは。
2011/5/26 0:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら