ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 501328
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

北鎌倉~源氏山~稲村が崎~江ノ島!!

2014年08月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
150m
下り
162m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:36
合計
3:13
13:33
0
13:33
13:33
0
13:33
13:33
0
13:33
14:09
41
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
0
14:50
14:50
48
15:38
15:38
18
15:56
15:56
0
15:56
15:56
50
16:46
片瀬江の島駅
天候 曇り時々晴れ。
雲っていましたが徐々に晴れ間が出てきました。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【 行き 】
東京駅   12:42 JR
北鎌倉駅  13:30

【 帰り 】
片瀬江の島 16:51 小田急
藤沢    17:05 JR
東京駅   17:50
コース状況/
危険箇所等
よく整備されているため、特に危険個所はありません。
標識も多いので、迷うことはまずないです。
その他周辺情報 北鎌倉駅  13:33 発
源氏山   14:09
長谷大仏  14:50
稲村が崎  15:38
七里ガ浜  15:56
片瀬海岸  16:20 休憩 江の島ラーメン
江ノ島   16:46 着
円覚寺。
北鎌倉から出発です。
2014年08月30日 13:33撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:33
円覚寺。
北鎌倉から出発です。
浄智寺。
浄智寺の山門横から源氏山に向かいます。
2014年08月30日 13:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:41
浄智寺。
浄智寺の山門横から源氏山に向かいます。
源氏山への道。
山間の小径を登っていきます。
2014年08月30日 13:44撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:44
源氏山への道。
山間の小径を登っていきます。
タマアジサイ。
あちこちで咲いています。
2014年08月30日 13:46撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:46
タマアジサイ。
あちこちで咲いています。
ヤブミョウガ。
日影にひっそりと咲いています。
2014年08月30日 13:46撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:46
ヤブミョウガ。
日影にひっそりと咲いています。
源氏山ハイキングコース。
木立の美しいハイキングコース。
2014年08月30日 13:47撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:47
源氏山ハイキングコース。
木立の美しいハイキングコース。
天柱峰。
源氏山に向かう途中にある岩のピーク。
2014年08月30日 13:49撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:49
天柱峰。
源氏山に向かう途中にある岩のピーク。
天柱峰。
上部は、岩の平たい小さなピーク。
2014年08月30日 13:50撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
8/30 13:50
天柱峰。
上部は、岩の平たい小さなピーク。
葛原岡神社。
縁結びの神様らしく、若い女性が多い。
2014年08月30日 13:55撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:55
葛原岡神社。
縁結びの神様らしく、若い女性が多い。
源氏山公園からの眺め。
葛原岡神社前の広場より。
鎌倉外輪山の森が美しい。
2014年08月30日 13:58撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 13:58
源氏山公園からの眺め。
葛原岡神社前の広場より。
鎌倉外輪山の森が美しい。
源氏山公園。
公園の道をゆっくり歩きます。
2014年08月30日 14:02撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:02
源氏山公園。
公園の道をゆっくり歩きます。
化粧坂切通し。
鎌倉が陥落するときにここで激しい戦いになったそうです。
2014年08月30日 14:02撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:02
化粧坂切通し。
鎌倉が陥落するときにここで激しい戦いになったそうです。
源頼朝像。
りっぱな頼朝さん。
2014年08月30日 14:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 14:04
源頼朝像。
りっぱな頼朝さん。
源氏山山頂へ。
最後の階段を詰める。
2014年08月30日 14:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:06
源氏山山頂へ。
最後の階段を詰める。
源氏山山頂。
標高93m。ひっそりした山頂です。
2014年08月30日 14:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
8/30 14:07
源氏山山頂。
標高93m。ひっそりした山頂です。
山頂からは、円覚寺・建長寺・鎌倉アルプス方面が見えます。
2014年08月30日 14:08撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 14:08
山頂からは、円覚寺・建長寺・鎌倉アルプス方面が見えます。
源氏山のあたりはところどころ眺望のよいところがあります。
海が見える。
2014年08月30日 14:20撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 14:20
源氏山のあたりはところどころ眺望のよいところがあります。
海が見える。
お手製の案内板。
かわいらしいです。
2014年08月30日 14:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:22
お手製の案内板。
かわいらしいです。
サルスベリ。
サルスベリが咲いている。
もう秋かな。
2014年08月30日 14:22撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:22
サルスベリ。
サルスベリが咲いている。
もう秋かな。
再び森の中に大仏方面へ。
2014年08月30日 14:27撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:27
再び森の中に大仏方面へ。
途中急坂があります。
雨上がりで、とても滑ります。
慎重に。
2014年08月30日 14:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:41
途中急坂があります。
雨上がりで、とても滑ります。
慎重に。
高徳院。
大仏のあるところ。
2014年08月30日 14:48撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:48
高徳院。
大仏のあるところ。
長谷寺。
赤い大きな提灯が良い雰囲気です。
2014年08月30日 14:54撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 14:54
長谷寺。
赤い大きな提灯が良い雰囲気です。
御霊神社。
雰囲気良い神社です。
2014年08月30日 14:58撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:58
御霊神社。
雰囲気良い神社です。
江ノ電。
あじさいの頃は特に人気の撮影スポット。
2014年08月30日 14:59撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 14:59
江ノ電。
あじさいの頃は特に人気の撮影スポット。
江ノ電踏と御霊神社。
ちょっとまえのドラマに出てきましたね。
2014年08月30日 15:00撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:00
江ノ電踏と御霊神社。
ちょっとまえのドラマに出てきましたね。
此方も、ドラマの主人公が住んでいたお家。
2014年08月30日 15:00撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:00
此方も、ドラマの主人公が住んでいたお家。
力餅屋。
ここも良い雰囲気です。
2014年08月30日 15:01撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:01
力餅屋。
ここも良い雰囲気です。
成就院。
東結界を抜けます。
結界が張られているのか。
2014年08月30日 15:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:04
成就院。
東結界を抜けます。
結界が張られているのか。
成就院の坂道。
おお、とても良い眺めです。
2014年08月30日 15:05撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 15:05
成就院の坂道。
おお、とても良い眺めです。
成就院。
坂道を登って、丘の上にある雰囲気あるお寺さん。
2014年08月30日 15:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:06
成就院。
坂道を登って、丘の上にある雰囲気あるお寺さん。
極楽寺駅。
かわいらしい駅です。
2014年08月30日 15:12撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:12
極楽寺駅。
かわいらしい駅です。
稲村ヶ崎へ。
萩の花が咲いています。
2014年08月30日 15:19撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 15:19
稲村ヶ崎へ。
萩の花が咲いています。
稲村ヶ崎。
とても良い眺め。
富士山は、見えそうで見えない。
2014年08月30日 15:28撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
8/30 15:28
稲村ヶ崎。
とても良い眺め。
富士山は、見えそうで見えない。
稲村ヶ崎を登る。
上まで登ることができます。
2014年08月30日 15:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:35
稲村ヶ崎を登る。
上まで登ることができます。
稲村ヶ崎の碑。
新田義貞が海に刀を投げ入れ、鎌倉攻めに際して、稲村ヶ崎の無事渡渉と戦勝を祈願したそうです。
2014年08月30日 15:37撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 15:37
稲村ヶ崎の碑。
新田義貞が海に刀を投げ入れ、鎌倉攻めに際して、稲村ヶ崎の無事渡渉と戦勝を祈願したそうです。
小動神社。
腰越にある古くからの神社。
2014年08月30日 16:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 16:24
小動神社。
腰越にある古くからの神社。
小動神社。
とても雰囲気があります。
2014年08月30日 16:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 16:24
小動神社。
とても雰囲気があります。
小動神社。
神社は海に突き出した丘の上にあって、景色が良い。
眼下は腰越港。
2014年08月30日 16:26撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
8/30 16:26
小動神社。
神社は海に突き出した丘の上にあって、景色が良い。
眼下は腰越港。
片瀬海岸。
8月末、秋めいてきて、海水浴客は少なく、海の家もそろそろおしまいかな。
2014年08月30日 16:36撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 16:36
片瀬海岸。
8月末、秋めいてきて、海水浴客は少なく、海の家もそろそろおしまいかな。
江の島入口。
ここを渡れば江の島ですが、引き返します。
2014年08月30日 16:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 16:42
江の島入口。
ここを渡れば江の島ですが、引き返します。
江の島ラーメン。
しらすたっぷりのラーメン。
2014年08月30日 16:50撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
8/30 16:50
江の島ラーメン。
しらすたっぷりのラーメン。
片瀬江の島駅。
竜宮城をイメージした駅舎。
2014年08月30日 17:01撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
8/30 17:01
片瀬江の島駅。
竜宮城をイメージした駅舎。

装備

個人装備
コンパス(1) 笛(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料 ティッシュ タオル(1) 携帯電話(1) 防寒着(1) 非常食(1) 昼食(1) 着替え(1)

感想

この日は、午後からののんびり歩き。
天気もあまりよくなさそうですし、軽い山歩きと、海を見ながら、緩く歩くことにしました。

北鎌倉を13時過ぎに出発、源氏山を越え、稲村ヶ崎を通って江の島へ向かうルート。
天気は思ったより悪くならず、江の島に着くころには陽が差すようになってきました。

北鎌倉から向かった源氏山は、心地よく緩い山道。
ところどころ開ける展望は、気持ちのよいもの。
北側の展望が開ければ、意外と山深い鎌倉アルプスと円覚寺・建長寺の森がみえます。
南側に展望が開ければ、鎌倉の市街を眼下に望み、海を眺める構図が広がります。
源頼朝像を眺め、源氏山の山頂を巡り、本日の最高点である源氏山に到着。

その後は、大仏方面へ、森の中へ戻ります。
雨上がりなせいか、道は滑りやすく湿っています。
しかし、しっとりとした感もわるくはない。

そのまま長谷へ下り、極楽寺を抜け、稲村ヶ崎へ。
雰囲気の良い御霊神社、江ノ電撮影スポットで有名な踏切、ちょっとまえにやっていたドラマの撮影ポイント、成就院の眺めを楽しみながら、稲村ヶ崎に到着。

稲村ヶ崎は、江の島と富士山の眺めがとても良いビュースポット。
稲村ヶ崎は、新田義貞が剣を海に投げ入れて願をかけ、鎌倉への渡渉を図ったところ。
当時は、鎌倉幕府軍との激闘が繰り広げられた地も、今は陽が差し込むと、相模灘が反射し、きらめく海面と江の島、そのの向こうに富士山がみえるという景勝地。

この日は、富士山を仰ぐことはできなかったものの、きらきらと陽の光を反射する海面と、間近に浮かぶ江の島を楽しみました。

あとは、海沿いのR134の歩道を、途中小動神社に寄ったりしながら江の島へ。
片瀬海岸にある江の島ラーメンを楽しみ、片瀬江の島駅に向かいました。

この日は、午後からののんびり歩き。
山行というよりは、海山を眺めるお散歩です。
気温はこの時期としては低く、半袖では少し寒いと感じるくらい。
たまには、海山を眺めるながらゆっくり歩くと言うのもよいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

良いですねえ。
ちょっと、趣きの違ったお散歩ですね。
へぇ、なるほど〜、と、見ていて良いカンジでした。
私も、ゆっくり、こんな歩きもしてみたい、と思いましたよ
なかなか、良いコースでしたね。
最後のラーメンも美味しそうですね。
2014/8/31 13:26
Re: 良いですねえ。
ringo-ya さん、こんにちは。

週末の度に天気があまり良くないので、近場で雨が降っても大丈夫なところを選びました。
鎌倉あたりは、海・山を織り交ぜ、意外と楽しい歩きができます。

また、食料を持っていかなくても、どこにでもカフェや食事処があるので、食べ物と休憩に事欠かないのも良いところです。

山歩きにはやや物足りないものの、体を動かしたいときには良いコースだと思います。
2014/8/31 13:55
ほう〜
北鎌倉駅から鎌倉駅まで歩く、鎌倉アルプスコースはよく見ますが、
上るのが苦手な人はこのコースもいいですね。

江ノ島ラーメンが美味しそうです。

帰りも始発なので座ってこれていいですね〜
2014/8/31 16:46
Re: ほう〜
yaimatsu さん、コメントどうもありがとうございます。

鎌倉アルプスコースは有名ですね。
北鎌倉から源氏山・長谷の大仏へと抜けて行くコースは、ハイキングという意味では鎌倉アルプスほどメジャーではないと思います。
その割には、海・山の眺めが良く、変化に富んでいるので、楽しいです。

登りも、ご指摘の通り、ゆっくりと登っていきます。
特に、ハイキングを始めたばかりだったり、お子さんがいらしたり、緩く歩きたいなどの方にはおすすめ、とくに秋の紅葉時期にのんびり歩くのにお勧めです。

江ノ島ラーメンは、湘南名物のしらすが美味しく、特に、しらすメガ盛りにすると圧巻です。
帰りは、とりわけロマンスカーを選択するととりわけ快適です。
2014/8/31 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら