ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4916475
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

六甲全山縦走大会

2022年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:10
距離
42.1km
登り
2,692m
下り
2,661m

コースタイム

日帰り
山行
11:03
休憩
1:07
合計
12:10
5:00
23
スタート地点
5:23
5:23
33
5:56
5:57
12
6:09
6:09
15
6:24
6:24
22
6:46
6:46
11
6:57
6:57
18
7:15
7:15
3
7:18
7:20
5
7:25
7:26
8
7:34
7:35
24
7:59
8:03
49
8:52
8:55
20
9:15
9:15
24
9:39
9:47
17
10:04
10:09
26
10:35
10:39
70
11:49
11:49
5
11:54
12:11
25
12:36
12:36
19
12:55
12:55
26
13:21
13:21
25
14:25
14:25
1
14:26
14:41
26
15:07
15:07
20
15:27
15:28
15
15:43
15:43
6
15:49
15:49
16
16:05
16:06
21
16:27
16:27
6
16:33
16:33
10
16:43
16:47
23
天候 曇り☁️ のち 雨☔️
・9時半頃降り始めた。正午頃はざーざー降り。
・14時以降はぱらつく程度に
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■往路
🚌 夜行バス 池袋 金曜22:40→大阪梅田6:40
《土曜は六甲山頂を散策した後、須磨駅近くに前泊》
🚶‍♀️徒歩 宿3:52→須磨浦公園4:07 1.4km
■復路
🚃 阪急宝塚線 宝塚17:39→大阪梅田18:15
🚌 夜行バス 梅田23:00→新宿6:22
コース状況/
危険箇所等
・4:10頃にスタートの行列に並びました。それ位の位置だと、スタート後、渋滞で立ち止まることはありませんでした。(馬の背も)
その他周辺情報 大和屋旅館
 https://suma-yamatoya.business.site/
・JR/山陽電鉄の須磨駅そば。須磨浦公園まで1.4km, 徒歩15分。
・4000円/泊。
・駅前なのでそばにコンビニや王将、ココイチなど。飲み屋は多数。
・和室8部屋位のこじんまりしたお宿。この日は大会参加者でいっぱい。予約はお早めに。
・浴室は共同で家庭用(1人用)のが1つ。WCも共同。
・自分の部屋ではタバコの匂いがかなりしてたので、気になる人はダメかも。
4時15分頃には既にこんな列が。みんなすごい気合
2022年11月13日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/13 4:16
4時15分頃には既にこんな列が。みんなすごい気合
5時スタートです
2022年11月13日 05:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/13 5:01
5時スタートです
栂尾山の展望台より。
夜明け前の朝焼けと、街のネオン
2022年11月13日 05:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 5:57
栂尾山の展望台より。
夜明け前の朝焼けと、街のネオン
この辺り核心部だった。岩の細尾根。
2022年11月13日 06:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/13 6:16
この辺り核心部だった。岩の細尾根。
階段状の登路の果てに菊水山(チェックポイント)
ポートアイランドが見えてる。
この辺りまでは天気まだよかったんです。
2022年11月13日 08:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/13 8:53
階段状の登路の果てに菊水山(チェックポイント)
ポートアイランドが見えてる。
この辺りまでは天気まだよかったんです。
天王吊橋。道路をまたぐ吊り橋って珍しくない?
2022年11月13日 09:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 9:14
天王吊橋。道路をまたぐ吊り橋って珍しくない?
鍋蓋山。
雨がパラつき始め、いよいよ観念して上だけ雨具着用。
2022年11月13日 09:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 9:39
鍋蓋山。
雨がパラつき始め、いよいよ観念して上だけ雨具着用。
まだこの時点は眺望ありました。(最後の眺望でしたが)
2022年11月13日 09:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 9:40
まだこの時点は眺望ありました。(最後の眺望でしたが)
2022年11月13日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/13 10:27
正午に掬星台に着く頃にはざんざん降りに。
2022年11月13日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/13 12:04
正午に掬星台に着く頃にはざんざん降りに。
話が違う〜と、ウェザーニュース見たら、書き換わってました。12ミリだとか。
(事前の予報では8〜18時で1ミリでした)
2022年11月13日 12:00撮影
3
11/13 12:00
話が違う〜と、ウェザーニュース見たら、書き換わってました。12ミリだとか。
(事前の予報では8〜18時で1ミリでした)
ちょうど屋根があるチェックポイントでよかった
2022年11月13日 12:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/13 12:04
ちょうど屋根があるチェックポイントでよかった
ホットレモンサービス前。
一面、水たまりで近づけないw
暖かい飲み物が冷えた体に染みました。ありがたや
2022年11月13日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/13 12:11
ホットレモンサービス前。
一面、水たまりで近づけないw
暖かい飲み物が冷えた体に染みました。ありがたや
ガーデンテラス到達。
レストランの中で暖かく食事してる方々を横目に通過
2022年11月13日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 13:48
ガーデンテラス到達。
レストランの中で暖かく食事してる方々を横目に通過
一軒茶屋に向けて縦走中。
南側。昨日は大阪平野と海と六甲アイランドが見えてました。
(昨日登っておいて、ホントよかった)
2022年11月13日 13:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 13:51
一軒茶屋に向けて縦走中。
南側。昨日は大阪平野と海と六甲アイランドが見えてました。
(昨日登っておいて、ホントよかった)
ゴール・宝塚の街並み。
この頃になって雲晴れ始めた
2022年11月13日 16:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/13 16:57
ゴール・宝塚の街並み。
この頃になって雲晴れ始めた
日没直前に無事ゴール。
達成感4割、残り6割は安堵感って感じ
2022年11月13日 17:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
11/13 17:17
日没直前に無事ゴール。
達成感4割、残り6割は安堵感って感じ
ミニ記念盾いただきました
9
ミニ記念盾いただきました

装備

個人装備
スーパー西友謹製700円ザック 汗とおる君 ポール 雨具上下 ゲイター キャップ帽 レインハット ザックカバー ヘッドランプ 水500ml×2本 モバイルバッテリー

感想

関西に住んだことあれば、登山始めたらやっぱり六甲縦走はしてみたい。
今春、外秩父七峰の縦走大会(42km)を踏破できたので、その勢いを借りて六甲もやってみました。

が、まさかこんなに雨が降るとは。
今回は数日前からどこの予報も”降るよ”という予報だったので、覚悟して乗り込んだものの、”8時から17時頃まで1mm/h” なんて言ってたのが、正午頃には見事なざーざー降りに。
掬星台のチェックポイント、屋根あってよかった…
そこからは覚悟してた通り、眺望も何もなく、ただひたすら黙々と歩くのみ。
前日のうちにガーデンテラスと最高点行っといてよかったです。

とりあえず14時頃になったら、ぱらつく程度に。
雨具の中も靴の中も汗と雨でびしょびしょだったが、気温が高めだったのが幸い。手袋なくても耐えられる程度

何とか日暮れ前にゴールできました。
が、やっぱ43kmはキツい! 当分2回目はいいです...

雨の中、誘導で道に立たれてたたくさんのボランティア・運営の方々、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

秩父・六甲、どちらもフルマラソン並みの距離なんですね😲
しかも、途中からの雨とは・・・。
悪天、遠征しての大会、お疲れ様でした。
この手の大会は、どうも賑やかで自分は萎縮してしまうので、いまだに参加した事がありません。
2022/11/17 6:07
なぜか、どこの(走らない)縦走大会も4,50kmなんですよ。フルマラソン意識してるんですかね?
登山者的には、コースタイム7,8時間くらいの距離の方が、みんな日中のうちに踏破できて安全と思うのですが...

私も人が少ない静かな山を歩く方が好きですが、たまにはこういう "お祭りイベント"も面白いですよ。(”登山”ではないと思ってます)
一度いかがです?
2022/11/18 2:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら