ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4910492
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳と十七夜の月

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
13.0km
登り
1,691m
下り
1,699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:46
合計
7:23
5:30
44
6:14
6:14
4
6:18
6:18
91
7:49
7:55
13
8:08
8:09
57
9:06
9:07
18
9:25
9:42
10
9:52
10:02
12
10:14
10:14
41
10:55
11:05
9
11:14
11:15
58
12:13
12:13
4
12:17
12:17
35
12:52
12:52
1
12:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉荘はクローズしてますがローターに20台ほど駐車可能です。今日は10台くらいしかありませんでした
コース状況/
危険箇所等
白馬尻小屋の先まで積雪無し
12本は使わず山頂までチェーンスパイクでした
その他周辺情報 ちょっと遠いけど日帰り温泉はかじか

https://onjuku-kajika.com/onsen.html
【今日のお山たち】
白馬岳の肩に十七夜の月
2022年11月12日 06:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
11/12 6:35
【今日のお山たち】
白馬岳の肩に十七夜の月
太陽が昇って来ました
2022年11月12日 06:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 6:28
太陽が昇って来ました
そして月は静かに稜線に隠れます
2022年11月12日 06:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/12 6:41
そして月は静かに稜線に隠れます
大雪渓の朝の風景
なんと言うか、おぉ…と言う感じ
2022年11月12日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
11/12 7:11
大雪渓の朝の風景
なんと言うか、おぉ…と言う感じ
朝陽に耀く杓子岳
2022年11月12日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 6:51
朝陽に耀く杓子岳
天狗菱がビシッとしてます!
2022年11月12日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 11:01
天狗菱がビシッとしてます!
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
すでに雪を纏ってます
2022年11月12日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 10:08
杓子岳と白馬鑓ヶ岳
すでに雪を纏ってます
ド〜ンと大きな旭岳
2022年11月12日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 8:56
ド〜ンと大きな旭岳
本当に良いお天気
一日中、素晴らしい眺めを楽しみました〜
2022年11月12日 10:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 10:11
本当に良いお天気
一日中、素晴らしい眺めを楽しみました〜
山頂でお会いした方に撮って頂きました
ありがとうございました😊
2022年11月12日 09:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
14
11/12 9:44
山頂でお会いした方に撮って頂きました
ありがとうございました😊
旭岳の向こうには日本海が広がります
2022年11月12日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 9:05
旭岳の向こうには日本海が広がります
氷河に削られた大きなカールを歩くと、人間は小さいなぁ〜って思います
2022年11月12日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 7:00
氷河に削られた大きなカールを歩くと、人間は小さいなぁ〜って思います
【本編スタート】
今日は朝から歩き始めました
2022年11月12日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 5:53
【本編スタート】
今日は朝から歩き始めました
白馬尻小屋も解体され静寂に包まれています
2022年11月12日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 6:15
白馬尻小屋も解体され静寂に包まれています
ケルン越しに太陽が昇ります
2022年11月12日 06:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/12 6:27
ケルン越しに太陽が昇ります
猿倉の谷から朝陽が差し込み幻想的
2022年11月12日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
11/12 6:38
猿倉の谷から朝陽が差し込み幻想的
モルゲンに染まる白馬岳
夜明けの月が味わい深いです
6
モルゲンに染まる白馬岳
夜明けの月が味わい深いです
白馬岳頂上に続く白馬沢
冬季はバリルート
2022年11月12日 06:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 6:51
白馬岳頂上に続く白馬沢
冬季はバリルート
夏道のトラバースルート
左側のガレ場を落石に注意しながら通過
2022年11月12日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 6:55
夏道のトラバースルート
左側のガレ場を落石に注意しながら通過
雪渓が大きく陥没してます
ところどころにクラックもありますので歩行注意!
2022年11月12日 07:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 7:05
雪渓が大きく陥没してます
ところどころにクラックもありますので歩行注意!
遠くの景色が美しい水墨画のようです
2022年11月12日 07:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/12 7:15
遠くの景色が美しい水墨画のようです
可愛い足跡、オコジョかな?
姿をさがしましたが見当たらず…
2022年11月12日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 7:17
可愛い足跡、オコジョかな?
姿をさがしましたが見当たらず…
まだ夏道が多いです
ひと雪降れば雪に覆われてしまうでしょうけど…
2022年11月12日 07:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 7:23
まだ夏道が多いです
ひと雪降れば雪に覆われてしまうでしょうけど…
石室避難小屋で先行されてた方がいました
2022年11月12日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 8:10
石室避難小屋で先行されてた方がいました
稜線まで、さぁもうひと踏ん張り
天気が良いので苦になりません
(^ν^)
2022年11月12日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 8:13
稜線まで、さぁもうひと踏ん張り
天気が良いので苦になりません
(^ν^)
天狗菱と杓子岳
こちらからだと急峻に見えますね
2022年11月12日 08:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 8:13
天狗菱と杓子岳
こちらからだと急峻に見えますね
もうすぐ白馬岳頂上宿舎
2022年11月12日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 8:41
もうすぐ白馬岳頂上宿舎
到着!
営業はすでに終了ですが風除けにはもってこいです
2022年11月12日 08:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 8:47
到着!
営業はすでに終了ですが風除けにはもってこいです
頂上宿舎をあとに山頂に向かいます
2022年11月12日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 8:52
頂上宿舎をあとに山頂に向かいます
締まった雪原が歩きやすい
2022年11月12日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 8:55
締まった雪原が歩きやすい
今日は日本海も穏やかな色合い
(^ν^)
2022年11月12日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 8:58
今日は日本海も穏やかな色合い
(^ν^)
快晴のパノラマを楽しみます
立山、剱岳
2022年11月12日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/12 9:05
快晴のパノラマを楽しみます
立山、剱岳
毛勝三山
2022年11月12日 09:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 9:05
毛勝三山
白馬山荘に到着
休憩は山頂から戻ってからにします
2022年11月12日 09:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 9:06
白馬山荘に到着
休憩は山頂から戻ってからにします
快晴の白馬山頂に向かいます
2022年11月12日 09:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 9:11
快晴の白馬山頂に向かいます
しっかり雪がついてますね〜
2022年11月12日 09:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 9:16
しっかり雪がついてますね〜
おぉっ!空が碧い!
2022年11月12日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 9:17
おぉっ!空が碧い!
まもなく山頂
2022年11月12日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
11/12 9:24
まもなく山頂
白馬岳2,932mゲットです!
2022年11月12日 09:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
11/12 9:24
白馬岳2,932mゲットです!
遠く乗鞍、穂高連峰まで見渡せます
ご褒美のような景色です
2022年11月12日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
11/12 9:25
遠く乗鞍、穂高連峰まで見渡せます
ご褒美のような景色です
白馬沢を覗きます
お〜怖っ!!
2022年11月12日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 9:25
白馬沢を覗きます
お〜怖っ!!
小蓮華岳方面
2022年11月12日 09:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 9:25
小蓮華岳方面
親不知まで続く稜線
2022年11月12日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 9:27
親不知まで続く稜線
杓子岳、白馬鑓ヶ岳
2022年11月12日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
11/12 10:05
杓子岳、白馬鑓ヶ岳
稜線はところどころ夏道です
2022年11月12日 10:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 10:05
稜線はところどころ夏道です
いやあ〜最高に気持ちいい!
この解放感、たまらないですね〜
2022年11月12日 10:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 10:08
いやあ〜最高に気持ちいい!
この解放感、たまらないですね〜
真っ白!
2022年11月12日 10:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 10:10
真っ白!
遅めのモーニング
杓子岳を眺めて頂きました!
2022年11月12日 10:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
11/12 10:19
遅めのモーニング
杓子岳を眺めて頂きました!
名残り惜しいけど下山します
2022年11月12日 10:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 10:33
名残り惜しいけど下山します
ピラミダルな杓子岳を眺めて下ります
2022年11月12日 10:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 10:43
ピラミダルな杓子岳を眺めて下ります
これ、なんだろ?
2022年11月12日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 10:53
これ、なんだろ?
石室避難小屋まで来ました
2022年11月12日 11:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 11:02
石室避難小屋まで来ました
廻りの景色はまだ岩肌が多いですね
2022年11月12日 11:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/12 11:13
廻りの景色はまだ岩肌が多いですね
雪渓もこんな感じ
2022年11月12日 11:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
11/12 11:19
雪渓もこんな感じ
キラキラしてます
2022年11月12日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/12 11:29
キラキラしてます
日陰は寒い🥶
2022年11月12日 11:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
11/12 11:40
日陰は寒い🥶
白馬尻小屋が綺麗に解体され来春を待っていました
2022年11月12日 12:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 12:12
白馬尻小屋が綺麗に解体され来春を待っていました
稜線を振り返ります
また来ますね〜
2022年11月12日 12:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 12:36
稜線を振り返ります
また来ますね〜
イワイワです!
2022年11月12日 12:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 12:37
イワイワです!
おさるのジョージ?
2022年11月12日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 12:52
おさるのジョージ?
猿倉に戻りました!
2022年11月12日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 12:52
猿倉に戻りました!
車はまばらです
2022年11月12日 12:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
11/12 12:52
車はまばらです
急いで下山した理由
ランチは白馬のグリンデル!
2022年11月12日 14:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
11/12 14:17
急いで下山した理由
ランチは白馬のグリンデル!
ベーコンステーキ定食1,200円
すごいボリューム!!
2022年11月12日 13:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10
11/12 13:52
ベーコンステーキ定食1,200円
すごいボリューム!!
焼きプリン400円
手作りの懐かしい味でした(^ν^)

おしまい
2022年11月12日 14:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
11/12 14:05
焼きプリン400円
手作りの懐かしい味でした(^ν^)

おしまい

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ヘルメット ピッケル ストック(スノーバケット) ココヘリ

感想

雲ひとつない快晴の夜明け。
猿倉から白馬岳まで、大雪渓を歩きながら、十七夜の月が白馬岳の肩に沈み、眩しい朝陽が昇る光景を楽しみました。
すでに解体されている白馬尻小屋の先はまだ夏道が出ていますが、雪の付いたガレ場の急斜面をトラバースする際には落石が多いので注意が必要です。
ほどなく雪渓を歩きますが距離は短く、結局、山頂までチェーンスパイクで済み、12本爪アイゼンとピッケルは出番は無くお守りになりました。
ただしこの時期は一夜で環境が変化するので、装備は万全で!
風も穏やかな山頂からは立山、剱岳、穂高連峰、そして日本海も一望できました。
人も少なくて静かなお山歩きでした。
下山後は白馬のグリンデルでベーコンステーキを食べ、友人がやっている温泉"かじか”に入って帰りました。
そろそろ冬シーズンも本格化して欲しいなぁ…
山の気象も変わりやすいこの時期、安全登山で楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

太陽と月

お疲れ様でした😊
晩秋の白馬岳、最高の天気で何よりでしたね!!
視界もクリアで素晴らしい眺望で羨ましいです😁
そして、下山後のグリンデル🍽
チーズハンバーグも美味しいですが、名物のベーコンステーキもとっても美味しそうですね👍

今晩から明日にかけて北ア北部では30cm程の積雪予報⛄️
いよいよ雪に閉ざされますが、ついに白銀に輝く季節が来ますが、安全登山で楽しみましょう!!
2022/11/15 21:18
Katsuma0628さん

コメントをありがとうございます。
今回の白馬岳は、快晴ですばらしい景色を楽しむことができました。
下山後のグリンデルも美味しいランチを食べてご機嫌でしたよ!
いよいよ始まる雪シーズン!
楽しみですね〜
お互いに安全登山で楽しみましょう!
2022/11/15 23:27
お疲れ様です

晩秋を終えていよいよ山としては眠りのシーズンに入りますね
珍しくナイトじゃなかったようですね大雪渓の風景を楽しむなら日の出活動もありですね
私も行きたいですが体調不良と多忙で動けません・・・

先ほど眠りのシーズン言いましたが我々は本番ですね
写真映えする季節がやってきました
安全登山で楽しみたいと思います
2022/11/16 12:41
oyamasuki_yさん

日の出時間が遅くなり、雪を纏った山肌がモルゲンに染まるこの季節。
今まで以上に素晴らしい眺めが楽しめる機会が増えますね!
楽しみも増えますが、リスクも増えるので、しっかりと準備を怠らず、安全登山で楽しみましょう!
2022/11/16 13:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら