ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 489483
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 〜八方池がウソみたいな美しさ♪〜

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
14.0km
登り
1,324m
下り
1,316m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:48
合計
8:54
6:30
22
6:52
6:53
25
7:18
7:27
17
7:44
7:58
50
8:48
8:58
22
9:20
9:23
63
10:26
10:33
17
10:50
11:03
24
11:27
12:11
40
12:51
12:53
15
13:08
13:09
55
14:04
14:05
15
14:20
14:20
37
14:57
15:00
23
15:23
15:23
1
15:24
ゴール地点
天候 晴れ→曇り→小雨→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 糸魚川IC 下車

国道148号線を南下

白馬駅前を右折

県道322号線を少し走って

黒菱ラインの標識を頼りに林道へ

黒菱第3リフト前駐車場に到着!
コース状況/
危険箇所等
・黒菱第3ペアリフト → 八方池山荘
 ペアリフトとグラートクワッドリフトを乗り継いで
 一気に登ります。
 歩くことはないので、どうということもありませんが、
 風景や、足元に見えるお花や蝶々を楽しんで欲しいですね♪

・八方池山荘 → 八方池
 大半が木道で整備されてるので、登山靴でなくても
 歩けるくらいです。
 岩場の道もあるので、注意も必要です。

・八方池 → 唐松岳
 樹林帯に入ります。途中、雪渓もありますが、
 雪渓の上を歩くことはありません。
 樹林帯を抜けた先も 整備された登山道が続くので
 安心して 頂上まで歩けます。
 
その他周辺情報 ・みみずくの湯
http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/
露天風呂からの眺めは最高!
黒菱第3ペアリフト乗り場に
向かう途中で
すでにテンションあげあげ♪
2014年08月02日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:36
黒菱第3ペアリフト乗り場に
向かう途中で
すでにテンションあげあげ♪
白馬の山がちかーーーい!
2014年08月02日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 5:36
白馬の山がちかーーーい!
妙高方面の山々でしょうか?
2014年08月02日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 5:38
妙高方面の山々でしょうか?
白馬?の町並みも見えます。
2014年08月02日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 5:40
白馬?の町並みも見えます。
こちらもいい雰囲気です♪
2014年08月02日 05:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 5:40
こちらもいい雰囲気です♪
おや?!
2014年08月02日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:38
おや?!
おや?!おや?!
2014年08月02日 05:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 5:34
おや?!おや?!
朝も早くから
みなさんも
ごきげんさんですねぇ〜♪
2014年08月02日 05:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:38
朝も早くから
みなさんも
ごきげんさんですねぇ〜♪
6時少し前には
黒菱第3ペアリフト乗り場に
到着〜♪
2014年08月02日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:46
6時少し前には
黒菱第3ペアリフト乗り場に
到着〜♪
けっこう車も止まってます。
2014年08月02日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:46
けっこう車も止まってます。
こちらの赤い階段横に
お手洗いがあります。
2014年08月02日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 5:46
こちらの赤い階段横に
お手洗いがあります。
この日の
黒菱第3ペアリフトの運行は
6:30からなのですが、
6時ちょっと過ぎには
もうみなさん並び始めました。
運行時間のほうは
こちらを参考に↓
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
2014年08月02日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:13
この日の
黒菱第3ペアリフトの運行は
6:30からなのですが、
6時ちょっと過ぎには
もうみなさん並び始めました。
運行時間のほうは
こちらを参考に↓
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html
リフト待ちに
並んでる方の頭に
トンボちゃん♪
ご本人さんは
気づいてないようでした(笑)
2014年08月02日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:14
リフト待ちに
並んでる方の頭に
トンボちゃん♪
ご本人さんは
気づいてないようでした(笑)
フライングで
6:15過ぎから
運行され始めました。
しかし、チケット購入が
すんなりいかないのか
列がなかなか短くなりません。
2014年08月02日 06:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:19
フライングで
6:15過ぎから
運行され始めました。
しかし、チケット購入が
すんなりいかないのか
列がなかなか短くなりません。
さて、いよいよ
スタートだぁ〜♪
2014年08月02日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:30
さて、いよいよ
スタートだぁ〜♪
まだ、靴はピカピカ〜
2014年08月02日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:30
まだ、靴はピカピカ〜
ぐんぐん高度を
上げていきます。

2014年08月02日 06:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:30
ぐんぐん高度を
上げていきます。

なんて気持ちのいい
空なんでしょ♪
2014年08月02日 06:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 6:31
なんて気持ちのいい
空なんでしょ♪
ちょっと
おっかなかったけど
振り返ってお日様にも
ごあいさつ♪
2014年08月02日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:34
ちょっと
おっかなかったけど
振り返ってお日様にも
ごあいさつ♪
降りたら左ねぇ〜
2014年08月02日 06:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:38
降りたら左ねぇ〜
白馬の山並み 美しい〜♪
先日登った
白馬岳はどれだぁ〜?
2014年08月02日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 6:39
白馬の山並み 美しい〜♪
先日登った
白馬岳はどれだぁ〜?
次に乗る
グラートクワッドリフトに
向かいます。
2014年08月02日 06:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:39
次に乗る
グラートクワッドリフトに
向かいます。
まぶしーーーーー!
2014年08月02日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 6:40
まぶしーーーーー!
妙高方面は幻想的〜♪
2014年08月02日 06:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:40
妙高方面は幻想的〜♪
グラートクワッドリフトは
こっちこっち〜

2014年08月02日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:41
グラートクワッドリフトは
こっちこっち〜

グラートクワッドリフトの
乗り場です。
2014年08月02日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:41
グラートクワッドリフトの
乗り場です。
人は並んでますが
4人乗りリフトなので
流れは早いです。
2014年08月02日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:42
人は並んでますが
4人乗りリフトなので
流れは早いです。
黒菱第3ペアリフトより
スピード速ぇ〜!
2014年08月02日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:45
黒菱第3ペアリフトより
スピード速ぇ〜!
斜面ちかーい!
足がつきそー
って ちと
オーバーですね・・・
2014年08月02日 06:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:45
斜面ちかーい!
足がつきそー
って ちと
オーバーですね・・・
あれは雲海かなぁ?
2014年08月02日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:46
あれは雲海かなぁ?
高くなってきたー!
このまま頂上まで
行ってくんないかなぁ〜
2014年08月02日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:47
高くなってきたー!
このまま頂上まで
行ってくんないかなぁ〜
あれは
五竜岳と鹿島槍ヶ岳かな?
2014年08月02日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 6:48
あれは
五竜岳と鹿島槍ヶ岳かな?
もうちょっと!
2014年08月02日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:48
もうちょっと!
五竜岳もどんどん
大きくなってくるぅ〜
2014年08月02日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 6:48
五竜岳もどんどん
大きくなってくるぅ〜
鹿島槍ヶ岳も〜
2014年08月02日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 6:48
鹿島槍ヶ岳も〜
リフトを降りて
もう登ってる人も
いっぱーい!
2014年08月02日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:49
リフトを降りて
もう登ってる人も
いっぱーい!
白馬方面もいいお天気♪
2014年08月02日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:50
白馬方面もいいお天気♪
到着〜
2014年08月02日 06:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:50
到着〜
リフトを降りたら右手に
2014年08月02日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:52
リフトを降りたら右手に
八方池山荘があります。
標高1850m!
2014年08月02日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:52
八方池山荘があります。
標高1850m!
約65分で 八方池ね♪
標高差210m
2014年08月02日 06:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:52
約65分で 八方池ね♪
標高差210m
八方池山荘の横には
お手洗いもあります。
2014年08月02日 06:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:53
八方池山荘の横には
お手洗いもあります。
スタートしてすぐ
右手に行くルートと
左手に行くルートがあります。
とくに標識・看板はありませんが
どちらに行っても
あとで合流になります。
白馬方面を眺めたい方は右手ルートを
五竜方面を眺めたい方は左手ルートを♪
2014年08月02日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 6:58
スタートしてすぐ
右手に行くルートと
左手に行くルートがあります。
とくに標識・看板はありませんが
どちらに行っても
あとで合流になります。
白馬方面を眺めたい方は右手ルートを
五竜方面を眺めたい方は左手ルートを♪
ちなみに私は
わけもわからず
左手のルートに進みました。
2014年08月02日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 6:59
ちなみに私は
わけもわからず
左手のルートに進みました。
八方池までは、
登山目的ではない
観光客の方でも
歩けるように
整備されてる感じです。
2014年08月02日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:00
八方池までは、
登山目的ではない
観光客の方でも
歩けるように
整備されてる感じです。
岩でゴツゴツしたところも
ありますが、
スニーカーでも十分です。
2014年08月02日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:00
岩でゴツゴツしたところも
ありますが、
スニーカーでも十分です。
空は青く
2014年08月02日 07:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:00
空は青く
お花もいっぱい♪
でも、人もいっぱいなので
お花の撮影をしてては
迷惑がかかりそうなので
お花の写真は
下山時に集中して
撮影することに・・・
2014年08月02日 07:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 7:02
お花もいっぱい♪
でも、人もいっぱいなので
お花の撮影をしてては
迷惑がかかりそうなので
お花の写真は
下山時に集中して
撮影することに・・・
私にはありがたい段差です♪
健脚な方は一段飛ばしが
いいかも!(笑)
2014年08月02日 07:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:03
私にはありがたい段差です♪
健脚な方は一段飛ばしが
いいかも!(笑)
ゆっくり ゆっくり
高度を上げていきます。
2014年08月02日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:11
ゆっくり ゆっくり
高度を上げていきます。
休憩スペースも
充実してますね。
2014年08月02日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:12
休憩スペースも
充実してますね。
でも、今日はどこも
いっぱいだー
2014年08月02日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 7:13
でも、今日はどこも
いっぱいだー
まだ、体は調子良さそうなので
休憩ポイントはスルーします。
まだ、先は長そーー
2014年08月02日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:13
まだ、体は調子良さそうなので
休憩ポイントはスルーします。
まだ、先は長そーー
プチ雪渓♪


2014年08月02日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:14
プチ雪渓♪


もやもや〜〜っと
冷気が漂ってて
ひんやりしてそーーー
2014年08月02日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:14
もやもや〜〜っと
冷気が漂ってて
ひんやりしてそーーー
こちらの建物

2014年08月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:18
こちらの建物

で、ございます。
2014年08月02日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:19
で、ございます。
おーーーー
近くで見てみたかった
不帰嶮(かえらずのけん)だー!
キザキザやー
いつか歩けるといいなぁ〜
高所恐怖症を
克服できるだろうかー?!
2014年08月02日 07:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/2 7:23
おーーーー
近くで見てみたかった
不帰嶮(かえらずのけん)だー!
キザキザやー
いつか歩けるといいなぁ〜
高所恐怖症を
克服できるだろうかー?!
手前が丸山で
奥に見えるのが
唐松岳っぽい!



2014年08月02日 07:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:23
手前が丸山で
奥に見えるのが
唐松岳っぽい!



白馬もよーく見えます♪
ホントお天気さいこー!
2014年08月02日 07:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/2 7:25
白馬もよーく見えます♪
ホントお天気さいこー!
第2ケルン通過〜
2014年08月02日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:28
第2ケルン通過〜
ケルンには
2014年08月02日 07:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:27
ケルンには
いろんな思いが
あるんですね。
2014年08月02日 07:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:28
いろんな思いが
あるんですね。
みごとな山肌♪
2014年08月02日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:29
みごとな山肌♪
すごーく気持ちのいい
穏やかな道です。
ちーと
岩ゴロゴロの
歩きにくい道ですが・・・
2014年08月02日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:29
すごーく気持ちのいい
穏やかな道です。
ちーと
岩ゴロゴロの
歩きにくい道ですが・・・
公衆便所も
小さくなってきました。
2014年08月02日 07:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:32
公衆便所も
小さくなってきました。
「お前は誰だ!
なんの用があって
ここに来た!」
と、言われそうな・・・
2014年08月02日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 7:33
「お前は誰だ!
なんの用があって
ここに来た!」
と、言われそうな・・・
これが
八方ケルンです♪
今にもなんか
しゃべりはじめそう!(笑)
2014年08月02日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:33
これが
八方ケルンです♪
今にもなんか
しゃべりはじめそう!(笑)
公衆便所さらに小さく!
妙高方面の山並みも
うっすらと・・・
2014年08月02日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:34
公衆便所さらに小さく!
妙高方面の山並みも
うっすらと・・・
白馬上空の雲が
いい感じです♪
2014年08月02日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 7:34
白馬上空の雲が
いい感じです♪
向かう空は
コバルトブルー♪
2014年08月02日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 7:34
向かう空は
コバルトブルー♪
これを見て
山の名前をお勉強♪
ちと、見にくいですが・・・
2014年08月02日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:39
これを見て
山の名前をお勉強♪
ちと、見にくいですが・・・
八方池が見えてきました!
2014年08月02日 07:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:40
八方池が見えてきました!
八方池までは
木道が整備されてます。

2014年08月02日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:41
八方池までは
木道が整備されてます。

八方池にはおりないで
スルーされる方は
尾根道を歩きます。
(左手の上のほうです)
2014年08月02日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:43
八方池にはおりないで
スルーされる方は
尾根道を歩きます。
(左手の上のほうです)
もうちょっと!
もう鏡のよう♪
2014年08月02日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:44
もうちょっと!
もう鏡のよう♪
不帰嶮(かえらずのけん)と
2014年08月02日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 7:45
不帰嶮(かえらずのけん)と
白馬三山をチラ見して
八方池に映ってることに
期待が高まります!
2014年08月02日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:45
白馬三山をチラ見して
八方池に映ってることに
期待が高まります!
まずは絶景ポイントの
反対側を周ります。
2014年08月02日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 7:45
まずは絶景ポイントの
反対側を周ります。
絶景ポイントは
カメラを持った人達で
いっぱいです!
少し風が・・・
水面がわずかに揺れてる・・・
2014年08月02日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 7:46
絶景ポイントは
カメラを持った人達で
いっぱいです!
少し風が・・・
水面がわずかに揺れてる・・・
それでも
いい感じで映ってます♪
やや淡い・・・
ちょっと
テンション下がり気味・・・
2014年08月02日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 7:46
それでも
いい感じで映ってます♪
やや淡い・・・
ちょっと
テンション下がり気味・・・
この風景が
どこまで映りこんでいるのか
早く絶景ポイントに
急ぎたい気持ちを
抑えつつ・・・
2014年08月02日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/2 7:47
この風景が
どこまで映りこんでいるのか
早く絶景ポイントに
急ぎたい気持ちを
抑えつつ・・・
いろんな情報も
2014年08月02日 07:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:47
いろんな情報も
記録しないとね♪
そして・・・
2014年08月02日 07:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:48
記録しないとね♪
そして・・・
絶景です!!!!!
すこーし風はありますが、
ホントわずかです。
山も空も雲もみんなキレイに
映り込んでます♪
画像処理でもしたかのような
美しさ♪
正直、今日はもうここで
帰ってもいいや!
って思いました!(笑)
2014年08月02日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
8/2 7:49
絶景です!!!!!
すこーし風はありますが、
ホントわずかです。
山も空も雲もみんなキレイに
映り込んでます♪
画像処理でもしたかのような
美しさ♪
正直、今日はもうここで
帰ってもいいや!
って思いました!(笑)
ところが、この直後!
唐松岳方面から
暗雲が・・・
2014年08月02日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 7:59
ところが、この直後!
唐松岳方面から
暗雲が・・・
先を急がねば!
2014年08月02日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:03
先を急がねば!
なんか ヤバイぞー!
2014年08月02日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:03
なんか ヤバイぞー!
急ぎたいけど
大渋滞!
2014年08月02日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 8:06
急ぎたいけど
大渋滞!
完全に眺望が
さえぎられてきました・・・!
2014年08月02日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:06
完全に眺望が
さえぎられてきました・・・!
白馬三山も真っ白・・・
2014年08月02日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:06
白馬三山も真っ白・・・
少し登ると
ここから樹林帯に入ります。
2014年08月02日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:13
少し登ると
ここから樹林帯に入ります。
うーん・・・
お天気怪しいなぁ〜
2014年08月02日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:13
うーん・・・
お天気怪しいなぁ〜
樹林帯もすこーし
ガスってきました。
2014年08月02日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:13
樹林帯もすこーし
ガスってきました。
ガスの隙間からは
青空も見えてはいるんですが・・・
2014年08月02日 08:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:14
ガスの隙間からは
青空も見えてはいるんですが・・・
そこそこ光は届くようなので
ガスさえ消えてくれれば
明るくなりそー
2014年08月02日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:15
そこそこ光は届くようなので
ガスさえ消えてくれれば
明るくなりそー
そうは言っても
このありさま・・・
2014年08月02日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:16
そうは言っても
このありさま・・・
平野部もスッキリ
見えなくなりました。
2014年08月02日 08:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:19
平野部もスッキリ
見えなくなりました。
今、八方池にいる方々は
さっき見たような
風景は見られないんだろうなぁ〜
2014年08月02日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:20
今、八方池にいる方々は
さっき見たような
風景は見られないんだろうなぁ〜
それにしても
すごい人!
もうちょっとペースが
上がらないかなぁ〜
と、イライラしちゃったのが
いけなかった・・・
このあと、少し無理して
20人前後の団体さんを
一気に抜いたのですが、
その後、急に呼吸がしにくくなって
立ちくらみっぽい症状に・・・
2014年08月02日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:21
それにしても
すごい人!
もうちょっとペースが
上がらないかなぁ〜
と、イライラしちゃったのが
いけなかった・・・
このあと、少し無理して
20人前後の団体さんを
一気に抜いたのですが、
その後、急に呼吸がしにくくなって
立ちくらみっぽい症状に・・・
お花にピントを合わせて
2014年08月02日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:23
お花にピントを合わせて
背景を撮影するも
これではイマイチ絵にならない・・・
2014年08月02日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:24
背景を撮影するも
これではイマイチ絵にならない・・・
雪渓からも冷気が漂う
2014年08月02日 08:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:27
雪渓からも冷気が漂う
のが、この写真なら
わかってもらえるのでは・・・
2014年08月02日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:38
のが、この写真なら
わかってもらえるのでは・・・
立ちくらみっぽい症状は
依然変わらず、
せっかくペースを上げ
渋滞を抜けたのに
ガクッとペースが落ち
休憩が多くなる・・・
2014年08月02日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 8:46
立ちくらみっぽい症状は
依然変わらず、
せっかくペースを上げ
渋滞を抜けたのに
ガクッとペースが落ち
休憩が多くなる・・・
扇雪渓前では
休憩されてる方がいっぱい!
2014年08月02日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 8:48
扇雪渓前では
休憩されてる方がいっぱい!
この冷気のおかげで
ちょーひんやり♪
寒いくらいです。
2014年08月02日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:04
この冷気のおかげで
ちょーひんやり♪
寒いくらいです。
丸山ケルン到着です。
ここでも休憩されてる方が
大勢います。
2014年08月02日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:23
丸山ケルン到着です。
ここでも休憩されてる方が
大勢います。
体調は依然優れず
ふらふらです。
2014年08月02日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:24
体調は依然優れず
ふらふらです。
ガスは少し切れてきましたが
眺望はまだまだです・・・
2014年08月02日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:27
ガスは少し切れてきましたが
眺望はまだまだです・・・
唐松岳方面も
2014年08月02日 09:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:39
唐松岳方面も
五竜岳方面も
イマイチですが
2014年08月02日 09:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:44
五竜岳方面も
イマイチですが
この先を期待させる
青空も!
2014年08月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 9:47
この先を期待させる
青空も!
太陽も顔を出した!
2014年08月02日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 9:47
太陽も顔を出した!
丸山を過ぎてまもなく
予定外のところで
10分ほど ゆっくりと
呼吸を整えるように
体を休ませました。
2014年08月02日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:52
丸山を過ぎてまもなく
予定外のところで
10分ほど ゆっくりと
呼吸を整えるように
体を休ませました。
その後、少しずつ
体調も落ち着き始め
2014年08月02日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:52
その後、少しずつ
体調も落ち着き始め
体調を崩した影響は
残るものの
2014年08月02日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 9:58
体調を崩した影響は
残るものの
少しずつ
元気も復活してきました。
2014年08月02日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:00
少しずつ
元気も復活してきました。
ちょうど
このお天気のように
2014年08月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:11
ちょうど
このお天気のように
はっきりしない
感じではありますが・・・
2014年08月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:11
はっきりしない
感じではありますが・・・
あ! ヤマレコでよく見た
ポイントだ!
2014年08月02日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:11
あ! ヤマレコでよく見た
ポイントだ!
おっかなそー(泣)
2014年08月02日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:14
おっかなそー(泣)
意外と幅が広いぞ♪
2014年08月02日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:15
意外と幅が広いぞ♪
これなら行ける♪
2014年08月02日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:15
これなら行ける♪
久々に広がる青空♪
2014年08月02日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:16
久々に広がる青空♪
緩やかな道は
呼吸を整えるには
助かります。
2014年08月02日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:21
緩やかな道は
呼吸を整えるには
助かります。
もうひとがんばり!
2014年08月02日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:24
もうひとがんばり!
唐松岳頂上山荘が
2014年08月02日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:24
唐松岳頂上山荘が
見えてきた!
2014年08月02日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:24
見えてきた!
こっち登っても
頂上に向かえますが
遠回りですよー
2014年08月02日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:28
こっち登っても
頂上に向かえますが
遠回りですよー
八方尾根分岐点 到着!
2014年08月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:29
八方尾根分岐点 到着!
立山連峰が見えそうで
イマイチ・・・
2014年08月02日 10:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:28
立山連峰が見えそうで
イマイチ・・・
唐松岳頂上山荘の前を
少し下ったところに
テント場があります。
2014年08月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:29
唐松岳頂上山荘の前を
少し下ったところに
テント場があります。
目指す唐松岳は
なんとか見えている!
空も明るい♪
2014年08月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:29
目指す唐松岳は
なんとか見えている!
空も明るい♪
谷のほうは 
明るいんだけどなぁ〜
2014年08月02日 10:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:29
谷のほうは 
明るいんだけどなぁ〜
唐松岳頂上山荘の前に
ザックをデポして
2014年08月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:32
唐松岳頂上山荘の前に
ザックをデポして
唐松岳頂上を目指します!
2014年08月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:32
唐松岳頂上を目指します!
富山県側は明るいのに
長野県側はガスガス・・・
2014年08月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:32
富山県側は明るいのに
長野県側はガスガス・・・
唐松岳頂上山荘の離れ(北館)です。
2014年08月02日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:32
唐松岳頂上山荘の離れ(北館)です。
これ 白馬岳の山荘近くにも
あったような・・・
2014年08月02日 10:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:33
これ 白馬岳の山荘近くにも
あったような・・・
立山連峰、
剱岳も少し見えてきた!
2014年08月02日 10:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:35
立山連峰、
剱岳も少し見えてきた!
かなり大きな雪渓です。
雪渓近くは
ホント ひんやり
2014年08月02日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:37
かなり大きな雪渓です。
雪渓近くは
ホント ひんやり
不帰嶮(かえらずのけん)も
顔を出してきた!
2014年08月02日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:42
不帰嶮(かえらずのけん)も
顔を出してきた!
唐松岳頂上まで
あと少し!
2014年08月02日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:43
唐松岳頂上まで
あと少し!
登頂!
山頂も人でいっぱいです♪
2014年08月02日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/2 10:54
登頂!
山頂も人でいっぱいです♪
不帰嶮(かえらずのけん)から
唐松岳に向かってる人も
大勢いらっしゃいます。
憧れるわ〜♪
2014年08月02日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 10:55
不帰嶮(かえらずのけん)から
唐松岳に向かってる人も
大勢いらっしゃいます。
憧れるわ〜♪
もう少し
白馬方面のガスが
切れてくれないなかなぁ?
2014年08月02日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 10:55
もう少し
白馬方面のガスが
切れてくれないなかなぁ?
剱岳もおいしいところが
隠れてる・・・
2014年08月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:58
剱岳もおいしいところが
隠れてる・・・
唐松岳頂上山荘にも
すこーしガスが・・・
2014年08月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:58
唐松岳頂上山荘にも
すこーしガスが・・・
山荘前にはすごい人!人!人!
2014年08月02日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 10:58
山荘前にはすごい人!人!人!
あ、ちょっとだけ
2014年08月02日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:00
あ、ちょっとだけ
こちらも
ちょっとだけ
でも、もうちょっと!
2014年08月02日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:00
こちらも
ちょっとだけ
でも、もうちょっと!
少しガスが切れるのを
待ってましたが
相変わらずの
日帰りなので、
早々に折り返します。
2014年08月02日 11:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:02
少しガスが切れるのを
待ってましたが
相変わらずの
日帰りなので、
早々に折り返します。
唐松山荘はこちらでーす。
2014年08月02日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:03
唐松山荘はこちらでーす。
人の往来が激しいです。

長野県側のガスは
濃くなってきたような・・・
2014年08月02日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:04
人の往来が激しいです。

長野県側のガスは
濃くなってきたような・・・
登りでは お花の撮影を
スルーしてきたので
これからが
お花の撮影本番です♪
2014年08月02日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:05
登りでは お花の撮影を
スルーしてきたので
これからが
お花の撮影本番です♪
ハクサンシャクナゲ の群生
2014年08月02日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:05
ハクサンシャクナゲ の群生
シナノキンバイ かな?
ミヤマダイコンソウ?
2014年08月02日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:07
シナノキンバイ かな?
ミヤマダイコンソウ?
ツガザクラ?
アカモノ?
どっちだぁ?
2014年08月02日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:08
ツガザクラ?
アカモノ?
どっちだぁ?
これは?
2014年08月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:09
これは?
チングルマ花穂
ふわふわ〜♪
2014年08月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:09
チングルマ花穂
ふわふわ〜♪
ミヤマアキノキリンソウ ?
2014年08月02日 11:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:09
ミヤマアキノキリンソウ ?
???
2014年08月02日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:10
???
なんのつぼみだろう?
2014年08月02日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:10
なんのつぼみだろう?
チングルマの群生
かわいいです♪
2014年08月02日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:11
チングルマの群生
かわいいです♪
一輪ずつ見ても可憐♪
2014年08月02日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 11:11
一輪ずつ見ても可憐♪
イワカガミ も
ポツポツと♪
美しい色です♪
2014年08月02日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:11
イワカガミ も
ポツポツと♪
美しい色です♪
チングルマ と
イワカガミ 
仲良く咲いてます♪
2014年08月02日 11:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:12
チングルマ と
イワカガミ 
仲良く咲いてます♪
うーん
わかんない・・・
2014年08月02日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:13
うーん
わかんない・・・
ミヤマリンドウ ?
花びらに特徴ありますねぇ〜♪
2014年08月02日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:13
ミヤマリンドウ ?
花びらに特徴ありますねぇ〜♪
唐松岳頂上山荘が
見えなくなっちゃった・・・
2014年08月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:16
唐松岳頂上山荘が
見えなくなっちゃった・・・
五竜岳もこのありさま・・・
2014年08月02日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:16
五竜岳もこのありさま・・・
これも わかんない・・・
2014年08月02日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:18
これも わかんない・・・
チングルマ→
チングルマ花穂へ移行中?
2014年08月02日 11:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:20
チングルマ→
チングルマ花穂へ移行中?
よく見るんだけどなぁー
2014年08月02日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:22
よく見るんだけどなぁー
山荘の方でしょうか?
看板のチェックなど
登山道の確認をされてます。
このあたりから
唐松岳頂上山荘までは
2014年08月02日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:22
山荘の方でしょうか?
看板のチェックなど
登山道の確認をされてます。
このあたりから
唐松岳頂上山荘までは
コマクサの群生地で
2014年08月02日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:22
コマクサの群生地で
いっぱい咲いてました♪
2014年08月02日 11:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:23
いっぱい咲いてました♪
コマクサを見るのが
初めてだったので
2014年08月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 11:24
コマクサを見るのが
初めてだったので
何枚も撮影しちゃいました♪
2014年08月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:24
何枚も撮影しちゃいました♪
こんな感じで
ちょこちょこ
2014年08月02日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:24
こんな感じで
ちょこちょこ
ちょこちょこ咲いてます♪
2014年08月02日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:25
ちょこちょこ咲いてます♪
ミヤマゼンコ?
あー自信ない・・・
2014年08月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:26
ミヤマゼンコ?
あー自信ない・・・
こんな感じなんですが
花ですよね?
2014年08月02日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:26
こんな感じなんですが
花ですよね?
唐松岳頂上山荘まで
戻りました♪
2014年08月02日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:27
唐松岳頂上山荘まで
戻りました♪
どんな音色かな?
2014年08月02日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:32
どんな音色かな?
さて、今日のお昼は
何にしようかなぁ?
と思案するものの
結局は・・・
2014年08月02日 11:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:33
さて、今日のお昼は
何にしようかなぁ?
と思案するものの
結局は・・・
これ♪
多分、カレーマルシェの中辛です♪(笑)
カレー越しに
剱岳が見えているんですが
雲の中・・・
2014年08月02日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:39
これ♪
多分、カレーマルシェの中辛です♪(笑)
カレー越しに
剱岳が見えているんですが
雲の中・・・
唐松岳山頂には
人であふれてるのが
よく見えます♪
2014年08月02日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 11:42
唐松岳山頂には
人であふれてるのが
よく見えます♪
不帰嶮(かえらずのけん)も
また こんにちは♪
2014年08月02日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/2 11:42
不帰嶮(かえらずのけん)も
また こんにちは♪
と思ったのも
つかの間・・・
あっという間に
消えちゃった・・・
2014年08月02日 11:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:45
と思ったのも
つかの間・・・
あっという間に
消えちゃった・・・
唐松岳山頂も
見えない!
まじかよーと
嘆いてる間に
風が吹いたのか
2014年08月02日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 11:50
唐松岳山頂も
見えない!
まじかよーと
嘆いてる間に
風が吹いたのか
また、サーっと
山頂がクリアに♪
2014年08月02日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 11:52
また、サーっと
山頂がクリアに♪
でもって、
不帰嶮(かえらずのけん)も
クッキリ♪
2014年08月02日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/2 12:02
でもって、
不帰嶮(かえらずのけん)も
クッキリ♪
この日の 剱岳は
これがベストショットでした・・・
残念・・・
2014年08月02日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:02
この日の 剱岳は
これがベストショットでした・・・
残念・・・
五竜方面のガスも
なくなりました♪
2014年08月02日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:05
五竜方面のガスも
なくなりました♪
カレーも食べ終わったし
帰るね♪
唐松岳さん、バイバイ♪
2014年08月02日 12:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 12:05
カレーも食べ終わったし
帰るね♪
唐松岳さん、バイバイ♪
八方尾根に向かいます!
2014年08月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:06
八方尾根に向かいます!
あれが遠見尾根かな?
五竜岳も登ってみたいなぁ〜
2014年08月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:06
あれが遠見尾根かな?
五竜岳も登ってみたいなぁ〜
チシマギキョウ
岩の陰に咲いてました。
2014年08月02日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:06
チシマギキョウ
岩の陰に咲いてました。
黄色いお花
2014年08月02日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:07
黄色いお花
淡い紫のお花
少し遠くてよくわかりませんが
群生してます。
2014年08月02日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:07
淡い紫のお花
少し遠くてよくわかりませんが
群生してます。
似たお花はいろいろあれど
特定できない・・・
2014年08月02日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:07
似たお花はいろいろあれど
特定できない・・・
これも
2014年08月02日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:08
これも
これもよく見かけるんですが・・・
2014年08月02日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:08
これもよく見かけるんですが・・・
これはお初です♪
かわいいけど
これも名前がわかんない・・・
2014年08月02日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:08
これはお初です♪
かわいいけど
これも名前がわかんない・・・
こっち向いてー
2014年08月02日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:09
こっち向いてー
ウサギギク?
エゾウサギギク?
2014年08月02日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:09
ウサギギク?
エゾウサギギク?
あーこれ
2014年08月02日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:11
あーこれ
栂池自然園にも咲いてた!
2014年08月02日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:11
栂池自然園にも咲いてた!
???
2014年08月02日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:11
???
ちょっとわからない
2014年08月02日 12:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:17
ちょっとわからない
お花が続きます。
みなさん 教えてー
2014年08月02日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:18
お花が続きます。
みなさん 教えてー
あ! イワカガミの群生♪
ちょこちょこ顔出してる♪
2014年08月02日 12:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:18
あ! イワカガミの群生♪
ちょこちょこ顔出してる♪
おっかないところまで
2014年08月02日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:21
おっかないところまで
おりてきました。
高度感をお伝えでいないのが残念。
でも、高所恐怖症の僕でも
大丈夫なので
誰でも歩けます♪
2014年08月02日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:21
おりてきました。
高度感をお伝えでいないのが残念。
でも、高所恐怖症の僕でも
大丈夫なので
誰でも歩けます♪
白馬方面も
ちょっとガスが残ってますね〜
2014年08月02日 12:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:23
白馬方面も
ちょっとガスが残ってますね〜
ツガザクラ か
アカモノ か
わかんないやつ〜
ツガザクラとアカモノの
違いがわからない・・・
2014年08月02日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 12:27
ツガザクラ か
アカモノ か
わかんないやつ〜
ツガザクラとアカモノの
違いがわからない・・・
人がたくさん見えます!
2014年08月02日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 12:28
人がたくさん見えます!
ここと
2014年08月02日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:28
ここと
ここ♪
こっちは
丸山ケルンかな?
2014年08月02日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:28
ここ♪
こっちは
丸山ケルンかな?
お花の感じは
アカモノっぽいけど
2014年08月02日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:29
お花の感じは
アカモノっぽいけど
赤くはないねー
2014年08月02日 12:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:29
赤くはないねー
イワカガミと
チングルマのコラボは
広範囲で見られますよ♪
2014年08月02日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:31
イワカガミと
チングルマのコラボは
広範囲で見られますよ♪
雲行きは怪しいままですが
五竜岳も
2014年08月02日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:31
雲行きは怪しいままですが
五竜岳も
不帰嶮(かえらずのけん)も
ガスはなくなってます。
2014年08月02日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:39
不帰嶮(かえらずのけん)も
ガスはなくなってます。
白馬方面は富山県側に
厚い雲がかかってますねぇー
2014年08月02日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:39
白馬方面は富山県側に
厚い雲がかかってますねぇー
ミヤマリンドウと似てるけど
違うなぁ〜
ここでしか見かけませんでしたぁ〜
2014年08月02日 12:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:43
ミヤマリンドウと似てるけど
違うなぁ〜
ここでしか見かけませんでしたぁ〜
雪渓近くは
気分的にもひんやり感があって
いいですねぇ〜♪
2014年08月02日 12:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 12:54
雪渓近くは
気分的にもひんやり感があって
いいですねぇ〜♪
イワシモツケかなぁ?
2014年08月02日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 12:57
イワシモツケかなぁ?
これは何だ!
かなり特徴あるんだけどなぁ〜
2014年08月02日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:00
これは何だ!
かなり特徴あるんだけどなぁ〜
扇雪渓はスルーします。
2014年08月02日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:08
扇雪渓はスルーします。
ちょっと遠いんですが
大きめの蝶ですぅ〜♪
2014年08月02日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:08
ちょっと遠いんですが
大きめの蝶ですぅ〜♪
これもかなり変わってるぅ〜
2014年08月02日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:09
これもかなり変わってるぅ〜
ちょっとくたびれた
キヌガサソウ
2014年08月02日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:10
ちょっとくたびれた
キヌガサソウ
これと
2014年08月02日 13:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:13
これと
これ 
似てるけど違いますね。
これはミヤマキンポウゲ?
似てるお花がいろいろあるから
なかなか特定が難しいです。
2014年08月02日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:14
これ 
似てるけど違いますね。
これはミヤマキンポウゲ?
似てるお花がいろいろあるから
なかなか特定が難しいです。
サンカヨウ ですね♪
2014年08月02日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:16
サンカヨウ ですね♪
にょろにょろ〜♪
2014年08月02日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:17
にょろにょろ〜♪
ミヤマゼンコ でしょうか?
2014年08月02日 13:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:20
ミヤマゼンコ でしょうか?
モミジカラマツ
2014年08月02日 13:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:20
モミジカラマツ
花びらも緑?!

ハクサンタイゲキ
2014年08月02日 13:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:22
花びらも緑?!

ハクサンタイゲキ
ハクサンチドリ
この花好きかも♪
1
ハクサンチドリ
この花好きかも♪
ジョウシュウアズマギク?
ミヤマアズマギク?
あんまり見かけませんでした。
2014年08月02日 13:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:27
ジョウシュウアズマギク?
ミヤマアズマギク?
あんまり見かけませんでした。
ピンク色が鮮やか〜♪

シモツケソウ
2014年08月02日 13:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:28
ピンク色が鮮やか〜♪

シモツケソウ
イワシモツケかな?
2014年08月02日 13:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:29
イワシモツケかな?
これが
2014年08月02日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:30
これが
こうなるのかな?
で、なんてお花?
タテヤマウツボグサ かな?
2014年08月02日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:30
こうなるのかな?
で、なんてお花?
タテヤマウツボグサ かな?
この手のつぶつぶ系の
お花の名前は
調べるのも難しい・・・
2014年08月02日 13:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:30
この手のつぶつぶ系の
お花の名前は
調べるのも難しい・・・
シロバナクモマニガナ
ややこしい名前だなぁ〜
2014年08月02日 13:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:31
シロバナクモマニガナ
ややこしい名前だなぁ〜
ツリガネニンジン
なんで人参?
2014年08月02日 13:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:32
ツリガネニンジン
なんで人参?
ススキの穂みたい♪
2014年08月02日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:33
ススキの穂みたい♪
うーん
これもわかんなーい
2014年08月02日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:33
うーん
これもわかんなーい
八方池が見えた!
2014年08月02日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:35
八方池が見えた!
ニッコウキスゲも
八方池周辺で見られます。
2014年08月02日 13:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:36
ニッコウキスゲも
八方池周辺で見られます。
ミネウスユキソウ?
2014年08月02日 13:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:36
ミネウスユキソウ?
タカネナデシコ♪
姿も名前も艶やか♪
2014年08月02日 13:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:38
タカネナデシコ♪
姿も名前も艶やか♪
白い小さなお花が
いっぱい咲くんでしょうか?
イブキトラノオでいいのかな?
2014年08月02日 13:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:39
白い小さなお花が
いっぱい咲くんでしょうか?
イブキトラノオでいいのかな?
カライトソウ?
2014年08月02日 13:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:40
カライトソウ?
樹林帯を歩くのも
2014年08月02日 13:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:41
樹林帯を歩くのも
もう少し
2014年08月02日 13:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:42
もう少し
美しい林です♪
2014年08月02日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:43
美しい林です♪
これも
2014年08月02日 13:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:44
これも
これも
2014年08月02日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:45
これも
これも
タカネマツムシソウ?
2014年08月02日 13:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 13:45
これも
タカネマツムシソウ?
白馬の山を背景に
ツリガネニンジン
2014年08月02日 13:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:46
白馬の山を背景に
ツリガネニンジン
ミヤマアキノキリンソウかも♪
2014年08月02日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:47
ミヤマアキノキリンソウかも♪
もう少しで咲きそうな
カライトソウ
2014年08月02日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:47
もう少しで咲きそうな
カライトソウ
いろんなお花が
2014年08月02日 13:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:49
いろんなお花が
あっちも
2014年08月02日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:50
あっちも
こっちも咲き乱れてます♪
2014年08月02日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:50
こっちも咲き乱れてます♪
このお花
よーく見ると
2014年08月02日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:52
このお花
よーく見ると
花びらがスケルトン♪

シナノオトギリ
2014年08月02日 13:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:52
花びらがスケルトン♪

シナノオトギリ
見たことあるなぁ〜
コウメバチソウかなぁ?
2014年08月02日 13:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:53
見たことあるなぁ〜
コウメバチソウかなぁ?
お天気イマイチですが
2014年08月02日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:54
お天気イマイチですが
白馬岳も姿を
現しました♪
2014年08月02日 13:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:55
白馬岳も姿を
現しました♪
おもちゃのような
てんとう虫♪
2014年08月02日 13:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 13:56
おもちゃのような
てんとう虫♪
帰りは八方池に向かわず
第3ケルンに向かいます。
2014年08月02日 13:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 13:56
帰りは八方池に向かわず
第3ケルンに向かいます。
第3ケルンからの
八方池♪
ここからは逆さ白馬が
見えないなぁ〜
2014年08月02日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:04
第3ケルンからの
八方池♪
ここからは逆さ白馬が
見えないなぁ〜
第3ケルンです♪
2014年08月02日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:05
第3ケルンです♪
3400米 って なんでや?
2014年08月02日 14:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:05
3400米 って なんでや?
表はこっちだー
2014年08月02日 14:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:06
表はこっちだー
朝歩いた
八方池に向かう木道
2014年08月02日 14:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:06
朝歩いた
八方池に向かう木道
今は尾根道を歩いてます。
2014年08月02日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:07
今は尾根道を歩いてます。
お地蔵さん
こんにちは♪
2014年08月02日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:07
お地蔵さん
こんにちは♪
クモマミミナグサ でしょうか?
2014年08月02日 14:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:09
クモマミミナグサ でしょうか?
公衆便所も見えてきました。
少し気持ちも楽になってきました。
2014年08月02日 14:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:10
公衆便所も見えてきました。
少し気持ちも楽になってきました。
クルマユリ
コオニユリよりも
一回り小さくて
サイズ的には
こっちのほうが好み♪
2014年08月02日 14:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:13
クルマユリ
コオニユリよりも
一回り小さくて
サイズ的には
こっちのほうが好み♪
「おー、帰ってきたのかぁー」
と、言ってるような・・・
2014年08月02日 14:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:15
「おー、帰ってきたのかぁー」
と、言ってるような・・・
第2ケルンと白馬の山々
2014年08月02日 14:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:19
第2ケルンと白馬の山々
公衆便所通過〜
2014年08月02日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:21
公衆便所通過〜
ここからは
木道が続きます。
2014年08月02日 14:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:21
ここからは
木道が続きます。
ハクサンチドリ♪
美しい♪
2014年08月02日 14:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 14:23
ハクサンチドリ♪
美しい♪
うーん・・・
これも
2014年08月02日 14:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:24
うーん・・・
これも
これも
わかんない・・・
あ!ムシトリスミレだ!
2014年08月02日 14:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:26
これも
わかんない・・・
あ!ムシトリスミレだ!
かろうじて
ワタスゲ・・・
2014年08月02日 14:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:27
かろうじて
ワタスゲ・・・
街も近くなってきました。
2014年08月02日 14:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:30
街も近くなってきました。
リフト乗り場も見えてきました♪
2014年08月02日 14:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:32
リフト乗り場も見えてきました♪
なんだろう?
シロバナヨツバシオガマ?
2014年08月02日 14:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:33
なんだろう?
シロバナヨツバシオガマ?
うーん・・・

あ!みっけ!
ヤマホタルブクロ だ!
2014年08月02日 14:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 14:33
うーん・・・

あ!みっけ!
ヤマホタルブクロ だ!
これは・・・
唐松岳は 
ホントお花がいっぱい♪
2014年08月02日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:34
これは・・・
唐松岳は 
ホントお花がいっぱい♪
オオバギボウシ と
似てるけど
2014年08月02日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:34
オオバギボウシ と
似てるけど
合ってるんかなぁ?
2014年08月02日 14:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:34
合ってるんかなぁ?
建設途中の木道です。
まだ、開通はしてません。
2014年08月02日 14:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 14:35
建設途中の木道です。
まだ、開通はしてません。
今日1番見たかったお花です♪
本当に「大文字」やー!

ダイモンジソウ
2014年08月02日 14:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:42
今日1番見たかったお花です♪
本当に「大文字」やー!

ダイモンジソウ
かわいいけど
わかんなかったー
2014年08月02日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:47
かわいいけど
わかんなかったー
八方池山荘売店です。
朝は営業してませんでしたー
2014年08月02日 14:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:48
八方池山荘売店です。
朝は営業してませんでしたー
若干 お山価格です。
2014年08月02日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:49
若干 お山価格です。
私はこれをいただきました♪
2014年08月02日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:49
私はこれをいただきました♪
いただきまーす♪
2014年08月02日 14:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 14:50
いただきまーす♪
この日の八方池山荘は
2014年08月02日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:00
この日の八方池山荘は
盛況のようですね。
2014年08月02日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:00
盛況のようですね。
横文字でも
お知らせが掲示されてます。
2014年08月02日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:00
横文字でも
お知らせが掲示されてます。
さて、一気に下ります!
2014年08月02日 15:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:00
さて、一気に下ります!
靴も汚れちゃいました。
2014年08月02日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:01
靴も汚れちゃいました。
あれが 第1ケルンかな?
2014年08月02日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:01
あれが 第1ケルンかな?
もうちょっと
2014年08月02日 15:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:05
もうちょっと
ゴンドラの方はこちら
2014年08月02日 15:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:05
ゴンドラの方はこちら
私は黒菱第3ペアリフトへ
2014年08月02日 15:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:05
私は黒菱第3ペアリフトへ
到着〜
2014年08月02日 15:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8/2 15:07
到着〜
黒菱第3ペアリフトへの移動中

シモツケソウ
2014年08月02日 15:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:09
黒菱第3ペアリフトへの移動中

シモツケソウ
歴史を感じます♪
当時 見に来たかったなぁー
2014年08月02日 15:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/2 15:11
歴史を感じます♪
当時 見に来たかったなぁー
〇〇アザミかな? (笑)
2014年08月02日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:13
〇〇アザミかな? (笑)
最後のリフトです。
2014年08月02日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:13
最後のリフトです。
こちらのリフトは
ゆっくりです。
2014年08月02日 15:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:14
こちらのリフトは
ゆっくりです。
マイカーも見えました♪
2014年08月02日 15:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:14
マイカーも見えました♪
到着〜♪
お疲れ様でした〜
2014年08月02日 15:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:23
到着〜♪
お疲れ様でした〜
リフトを降りる際に
いただきましたぁ〜♪
2014年08月02日 15:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/2 15:25
リフトを降りる際に
いただきましたぁ〜♪
割引券をいただいたので
「みみずくの湯」へ♪

http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/
2014年08月02日 16:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 16:22
割引券をいただいたので
「みみずくの湯」へ♪

http://www.shinshuu-hakuba.com/onsen/mimizukunoyu/
手ブレがひどくて
すみません・・・
割引がきいて 500円♪
2014年08月02日 16:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 16:22
手ブレがひどくて
すみません・・・
割引がきいて 500円♪
のどかな雰囲気です♪
このお風呂の露天風呂からの
眺めは絶景です!
ぜひ、足を運んでご自身で
眺めてみてくださーーーい♪
2014年08月02日 16:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/2 16:21
のどかな雰囲気です♪
このお風呂の露天風呂からの
眺めは絶景です!
ぜひ、足を運んでご自身で
眺めてみてくださーーーい♪

感想

今日はとにかく 八方池での絶景だけで
大満足です!
本当に美しい景色でした♪
振り返って写真を見ても 
「これって 本当に自分が撮影したのか?」
って 勘違いするくらいの美しさ!

お花もいっぱい咲いてて 初めて見るお花にも出会えたし
お花においても 大満足!

いつかは歩いてみたい 不帰嶮 や 五竜岳 なども
間近で見ることもできたし
風景も大満足!
マイナスポイントは 立山や剣岳を
満足に見られなかったことくらい。

反省点としては 
自分の体力を過信して 無理なペースで飛ばしたために
体調を崩してしまったことです。
なんとか持ち直したので、よかったですが、
途中で下山することも 何度も考えました。
せっかくの楽しいはずの登山が
苦いだけの思い出にならなくて
本当によかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1496人

コメント

絶景+花・花
ichigopapaさん、こんばんは。

八方池の写真。みごとに鏡面のようですね。
花もたくさんの種類が咲いていてすばらしいです。
唐松岳の富山側の一枚バーンも良い感じ。

土日の天気は微妙でしたが、
やっぱり土曜日に行動すべきでしたね。
2014/8/5 22:29
Re: 絶景+花・花
ホント 八方池のあたりまでが安定したお天気だったので
ラッキーでした。
その後は 白馬の山もガスってたので・・・
日曜日に 行かれたのですか?
2014/8/6 15:03
ゲスト
とてもキレイです!
ichigopapaさん こんにちは!
はじめまして!
八方池があまりにキレイで
ステキなので
コメントさせていただきました!
唐松岳、ステキな稜線と
お花たくさんですねー。

ステキなレコありがとうございました!
2014/8/6 6:25
Re: とてもキレイです!
こちらこそ 読んでいただいてありがとうございます♪
お天気間違いないときに ぜひ、登ってみてください♪
奇跡の風景が 目前に広がりますよ♪
2014/8/6 15:05
綺麗な写真ですね!
同じ日の同じ時間帯に登っていたので、ひょっとしてと思って拝見していたら46番の写真に写っているのは鈍行の私たちではありませんか。
花の写真などと一緒に戴いてもよろしいでしょうか。
私たちは、体力のない素人のため、激混みの山荘で泊まりました。
2014/8/8 19:36
Re: 綺麗な写真ですね!
あらら、そうでしたかぁ〜
こんな素人写真で良ければ
なんぼでも どーぞー♪
山小屋泊にも 憧れます♪
ほとんど、日帰りなので•••(泣)
2014/8/10 7:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら