ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4890215
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

空の蒼と雪の白【火打山→焼山】(笹ヶ峰から周回)

2022年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:38
距離
22.6km
登り
1,862m
下り
1,863m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:48
合計
9:36
6:47
41
7:28
7:29
54
8:23
8:23
24
8:47
8:48
11
8:59
9:00
22
9:22
9:22
28
9:50
9:57
16
10:13
10:14
54
11:08
11:08
58
12:06
12:25
29
12:54
12:54
28
13:22
13:22
3
13:25
13:29
8
13:37
13:46
116
15:42
15:46
10
15:56
15:56
22
16:18
16:19
4
16:23
笹ヶ峰登山口
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰の無料駐車場に駐車(トイレは利用しなかったが、多分閉鎖中)
コース状況/
危険箇所等
★笹ヶ峰→火打山★
よく整備されたハイキングコースで危険個所なし
天狗の庭あたりからの火打山の眺望が素晴らしい
★火打山→焼山★
火打山の上の方は冠雪しているが、チェーンスパイクなしで焼山まで行けた
笹はきれいに刈られてコースは明瞭、破線ルートとは思えない
雪上にトレースはなく、鹿の足跡について進む
コースは明瞭で焼山まで迷うことはない
約400m下り、350mの登り返しが微妙にきつい
★焼山→笹ヶ峰★
山頂から暫く下った岩場にフィックスロープがあり、そこからチェーンスパイク装着
約25mの長いロープは下が見えないので要注意
ここが一番の危険個所だが、雪がなければ難しくないだろう
富士見峠でチェーンスパイクを外した
そこから先はしばらくは草もきれいに刈られて広く歩きやすい道
渡渉が出てくると、河原から上がった後で、悪いトラバースが数か所ある


その他周辺情報 ★温泉・食事★
ホテルアルペンブリックで日帰り入浴と食事とお土産購入
駐車場に車は数台、我々は後の方です
2022年11月06日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 6:38
駐車場に車は数台、我々は後の方です
このゲートからスタートします
2022年11月06日 06:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 6:38
このゲートからスタートします
ぬけるような青空、山頂の展望の期待もてます
2022年11月06日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 7:50
ぬけるような青空、山頂の展望の期待もてます
白樺かな〜よい雰囲気の自然林
2022年11月06日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 7:50
白樺かな〜よい雰囲気の自然林
天狗の庭からロックオン〜
2022年11月06日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 8:47
天狗の庭からロックオン〜
ヒュッテには寄りませんでしたが、すでにクローズしているはず
2022年11月06日 08:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 8:47
ヒュッテには寄りませんでしたが、すでにクローズしているはず
火打、影火打、焼山への眺め
2022年11月06日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 8:57
火打、影火打、焼山への眺め
これから登る山、3座をバックに
2
これから登る山、3座をバックに
ライチョウ平〜天気がよいためか雷鳥はいませんでした
2022年11月06日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:20
ライチョウ平〜天気がよいためか雷鳥はいませんでした
まだチェーンスパイク履くほどでもない
2022年11月06日 09:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:20
まだチェーンスパイク履くほどでもない
火打岳山頂〜
微風、暖かい、最高の青空
スタートからぴったり3時間
2022年11月06日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:46
火打岳山頂〜
微風、暖かい、最高の青空
スタートからぴったり3時間
お一人山頂のいたので取っていただきました
笹ヶ峰ピストンの方でした
2
お一人山頂のいたので取っていただきました
笹ヶ峰ピストンの方でした
ozata_7さんに撮っていただきました
富士山バックにばっちり
3
ozata_7さんに撮っていただきました
富士山バックにばっちり
きた〜雲海の向こうに富士山
2022年11月06日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:46
きた〜雲海の向こうに富士山
富士山の右は八ヶ岳
2022年11月06日 09:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:46
富士山の右は八ヶ岳
これから進む焼山と左に北ア北部
2022年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:47
これから進む焼山と左に北ア北部
妙高の奥の方には苗場山とか新潟の山が見通せる
2022年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:47
妙高の奥の方には苗場山とか新潟の山が見通せる
妙高の右手奥に富士山
その右が八ヶ岳、左が奥秩父
2022年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:47
妙高の右手奥に富士山
その右が八ヶ岳、左が奥秩父
富士山アップ〜美しいなぁ
2022年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:48
富士山アップ〜美しいなぁ
妙高ドッカン
2022年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:48
妙高ドッカン
黒姫かな
2022年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:48
黒姫かな
高妻の奥に北アずらり
2022年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:48
高妻の奥に北アずらり
冠雪した北ア北部
2022年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 9:48
冠雪した北ア北部
淡い水彩画のよう
2022年11月06日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:55
淡い水彩画のよう
最近よく目にします〜山頂のシーサー
2022年11月06日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:56
最近よく目にします〜山頂のシーサー
富士山〜どアップ
2022年11月06日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 9:56
富士山〜どアップ
鹿のトレースに導かれて焼山に向かいます
2022年11月06日 10:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:03
鹿のトレースに導かれて焼山に向かいます
まずは影火打へ
2022年11月06日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:14
まずは影火打へ
読めないけど、たぶん影火打
2022年11月06日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 10:14
読めないけど、たぶん影火打
焼山へのビクトリーロード
水蒸気が上がっているのが見えますね
2022年11月06日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:00
焼山へのビクトリーロード
水蒸気が上がっているのが見えますね
焼山の山頂まであと少し
2022年11月06日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:09
焼山の山頂まであと少し
焼山に着きました
2022年11月06日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 12:10
焼山に着きました
水蒸気の方を見返す
2022年11月06日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 12:10
水蒸気の方を見返す
我々以外には誰もいません
2022年11月06日 12:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/6 12:11
我々以外には誰もいません
あの岩が焼山の最高点
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
あの岩が焼山の最高点
奥には日本海、海も青い
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
奥には日本海、海も青い
モクモクあがる水蒸気
覗きに行けばよかったか
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
モクモクあがる水蒸気
覗きに行けばよかったか
来た方を振り返る
火打と影火打、奥に妙高
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
来た方を振り返る
火打と影火打、奥に妙高
右回りに撮りました
黒姫とか奥に飯綱
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
右回りに撮りました
黒姫とか奥に飯綱
右奥のギザギザが戸隠から西岳かな
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
右奥のギザギザが戸隠から西岳かな
火打、妙高以外の信越五岳かな〜
2022年11月06日 12:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:12
火打、妙高以外の信越五岳かな〜
こんなところに降りるルートあるのか?と思いましたが、一人分のトレースあり助かりました
あとは今にも雪に埋もれそうなピンテが頼り
2022年11月06日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:13
こんなところに降りるルートあるのか?と思いましたが、一人分のトレースあり助かりました
あとは今にも雪に埋もれそうなピンテが頼り
これから進む方向にルートが見通せます
2022年11月06日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:13
これから進む方向にルートが見通せます
一番奥が槍かな〜
2022年11月06日 12:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:13
一番奥が槍かな〜
下山開始、さよなら焼山
2022年11月06日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:28
下山開始、さよなら焼山
気温が高いので霧氷も元気がない
2022年11月06日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:30
気温が高いので霧氷も元気がない
溶けかけた霧氷
2022年11月06日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:30
溶けかけた霧氷
山頂から少し下りて、登り返します
2022年11月06日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:32
山頂から少し下りて、登り返します
長いフィックスロープの下り
ここが一番の核心部
チェーンスパイク履きました
2022年11月06日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 12:52
長いフィックスロープの下り
ここが一番の核心部
チェーンスパイク履きました
富士見峠への分岐
2022年11月06日 13:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 13:26
富士見峠への分岐
ozata_7氏のもぐもぐタイム
2022年11月06日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 13:43
ozata_7氏のもぐもぐタイム
名残惜しいけど火打見納め
2022年11月06日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 14:16
名残惜しいけど火打見納め
写真ではわかりにくいですが、沢地形のところを登り返してます
2022年11月06日 15:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 15:13
写真ではわかりにくいですが、沢地形のところを登り返してます
お助けロープで河原からの登り返し
2022年11月06日 15:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 15:44
お助けロープで河原からの登り返し
温泉の後にお疲れノンアル
2022年11月06日 17:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/6 17:46
温泉の後にお疲れノンアル
夕食はなめこおろしうどん
2022年11月06日 17:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/6 17:59
夕食はなめこおろしうどん

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

★本日のコース★
笹ヶ峰登山口発、反時計回りで、火打山→焼山の日帰り周回コース

★行動の記録★
前日に野尻湖のキャンプ場で、OMM Okuminoに出場するための練習キャンプ
今日はデカいザックを背負って、長い距離移動すうトレーニング

4時半に起床して、朝食後テント撤収、笹ヶ峰へ向かう
途中凍結個所が1カ所あったが、ノーマルタイヤでOK
駐車場に車は数台、後から2台入ってきた

予定より少し遅れて6:47にスタート
キャンプ場のご主人からは、ヒュッテまで3時間と言われたが
長丁場なのでそれほど時間をかけられない
2時間でヒュッテ通過
天狗の庭では、火打がくっきり見えてテンションもあがる

上の方は冠雪しているが、チェーンスパイクを履くほどでもないので
そのまま登る
スタートから3時間で火打山頂着
360度の大展望
富士山まで顔を出してくれた

次の焼山は手が届きそうなくらい近くに見えるが歩いてみると遠い
雪上にトレースはないものの、鹿の足跡を追って進む
道は草が刈り払われて歩きやすい
どんどん下るが、いつまで経っても登りに転じない
後でチャートを見返すと最後の焼山へのアプローチが
とてつもなく急で、まさにその通りだった
凍結部分が溶けて滑るので手を使って登った

喘ぎながらも焼山の山頂にスタートから5時間20分で到着
あまりの景色の良さと穏やかな天気で少し長居した
山頂は我々のみ
火打からこちらに向かったパーティーはいないようだ

山頂からは1人分のトレースがあった
それを頼りに下山
山頂直下の岩稜帯にフィックスロープが張ってある
下が見えないので、ここでチェーンスパイク装着
滑落しないように慎重に下りた

そこから先は暫く簡単な雪道
富士見峠の先で小休止してチェーンスパイクを外す
草は刈り払われて歩きやすい道が続く
これでも破線ルートか?と思いながら先へ進むと
渡渉個所が出てくる
対岸のテープをみつけて先へ
渡渉の際に河原まで下りて、まだ登り返すので
細かいアップダウンがある

河原から上へあがると細いトラバースが数か所出てくる
お助けロープがあるところもあるが、そうでないところはそこそこ緊張する
その先、杉野沢橋からは林道
これが微妙に登っていて結構足にくる

駐車場に戻ると残っているのは我々の車のみ
計画では11時間45分の予定だったが、天候に恵まれ
かかった時間は9時間40分
休憩も入れるとそこそこのスピードで歩けました
来週のOMM本番に向けて良いトレーニングができた







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら