ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4859470
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

下ノ廊下 縦走(下り)

2022年10月29日(土) 〜 2022年10月30日(日)
 - 拍手
climber_rm その他2人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:58
距離
26.5km
登り
2,845m
下り
3,709m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:57
休憩
0:34
合計
7:31
7:57
29
8:26
8:27
42
9:09
9:15
111
11:06
11:11
31
11:42
11:43
48
12:31
12:49
45
13:34
13:35
31
14:06
14:07
17
14:24
14:24
39
15:03
15:04
24
2日目
山行
5:00
休憩
0:08
合計
5:08
8:20
8:21
6
8:27
8:27
37
9:04
9:05
85
10:30
10:31
42
11:13
11:18
44
12:02
天候 2日間とも晴れ(1日目は、欅平方面は小雨だった模様)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
1日目:車で扇沢駅の無料駐車場に駐車
扇沢駅から関電トンネル電気バスで黒部ダム駅へ
2日目:黒部峡谷鉄道 欅平駅からトロッコ列車で宇奈月駅へ
宇奈月駅からは車移動で帰宅(宇奈月駅周辺には無料駐車場はなく有料駐車場のみ)
※宇奈月駅からの別の上り班パーティと同時期に縦走し、阿曽原温泉小屋でのテント泊時に車の鍵交換
コース状況/
危険箇所等
雪深い黒部峡谷の雪渓が溶けて登山道が整備されて開通のため、毎年10月中ぐらいしか歩けません。今年は、雪渓が溶けるのが遅く、10月中旬〜下旬しか通れませんでした。阿曽原温泉小屋は10月末で小屋じまいします。

断崖絶壁を掘って登山道が作られており、道の高さや幅が狭くとても危険です。ヘルメットは、落石というより岩角で頭を打つリスクがあるので装着した方が安心です。(登山道は、桟道が毎年崩れて、毎度かなりの労力をかけて補修頂いていますが、リスクある場所がとても多いです)
特に白竜峡では、へつりながら通過するところもあり滑落の危険性が高いです。危険な箇所一帯には、壁に太い番線を通してありましたが、頼り過ぎずに補助的に使った方が良いと思います。
近年は、ながらスマホでバランスを崩して滑落事故あるとのことで要注意。滑落すると軽傷では済まないです。毎年、滑落死亡事故あるとのこと。
その他周辺情報 下山後の宇奈月温泉には、多くの良質な日帰り入浴があります。
トロッコ列車乗車で冷えた身体を温めるのにとても良いです。
朝焼けの扇沢駅
2022年10月29日 06:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 6:23
朝焼けの扇沢駅
電気バス
専用道路を上がって関電トンネルへ
2022年10月29日 07:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/29 7:31
電気バス
専用道路を上がって関電トンネルへ
黒部ダムの上流を渡ります。結構な水量
2022年10月29日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/29 8:24
黒部ダムの上流を渡ります。結構な水量
早速紅葉がキレイです
2022年10月29日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/29 8:51
早速紅葉がキレイです
黒部の巨人(魔神)と呼ばれる丸山東壁
アルパインクライマー憧れの岩場
2022年10月29日 09:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 9:14
黒部の巨人(魔神)と呼ばれる丸山東壁
アルパインクライマー憧れの岩場
崩れた箇所は、木製ハシゴが設置されています
登山道整備に感謝
2022年10月29日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/29 9:29
崩れた箇所は、木製ハシゴが設置されています
登山道整備に感謝
こんな穏やかな箇所もあり
紅葉を楽しめました
2022年10月29日 09:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 9:55
こんな穏やかな箇所もあり
紅葉を楽しめました
険しい箇所へ
2022年10月29日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 10:28
険しい箇所へ
雪渓がまだ残っていますが
大きなシュルンドにビビる笑
2022年10月29日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 10:36
雪渓がまだ残っていますが
大きなシュルンドにビビる笑
雪渓が溶けきらず、下をくぐっていきます。
今年のメダマですね笑
来年はどうなりますか〜
2022年10月29日 10:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 10:39
雪渓が溶けきらず、下をくぐっていきます。
今年のメダマですね笑
来年はどうなりますか〜
この辺り雪渓がいたるとろに
2022年10月29日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/29 10:42
この辺り雪渓がいたるとろに
険しいところを歩いて行きます
2022年10月29日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 10:44
険しいところを歩いて行きます
振り向いてパチリ
番線を持たないとびびります
2022年10月29日 10:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 10:45
振り向いてパチリ
番線を持たないとびびります
危ないところには、木製の桟道
2022年10月29日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/29 10:46
危ないところには、木製の桟道
岩を削って登山道
2022年10月29日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 10:49
岩を削って登山道
雪渓の真横を何度も通る
2022年10月29日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/29 10:51
雪渓の真横を何度も通る
やばいところには、木製ハシゴの巻き道
2022年10月29日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/29 10:52
やばいところには、木製ハシゴの巻き道
この巻き道は結構怖いです
2022年10月29日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 10:56
この巻き道は結構怖いです
雪渓、紅葉、黒部川と青空と太陽
全部入り笑
2022年10月29日 11:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 11:00
雪渓、紅葉、黒部川と青空と太陽
全部入り笑
雪渓が崩れているところ
迫力あります
2022年10月29日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 11:12
雪渓が崩れているところ
迫力あります
紅葉と黒部川と水平歩道
今回のベストショット
白竜峡近く
2022年10月29日 11:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 11:33
紅葉と黒部川と水平歩道
今回のベストショット
白竜峡近く
毎年、雪解け雪崩れで破壊される桟道箇所
毎度の整備・設置にとても感謝です。
2022年10月29日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/29 12:16
毎年、雪解け雪崩れで破壊される桟道箇所
毎度の整備・設置にとても感謝です。
十字峡の黒部峡谷と剱沢の合流点
2022年10月29日 12:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/29 12:31
十字峡の黒部峡谷と剱沢の合流点
十字峡
2022年10月29日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/29 12:46
十字峡
高度が上がっていく感
ほんとは水平歩道は下がっているのですが
2022年10月29日 13:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 13:34
高度が上がっていく感
ほんとは水平歩道は下がっているのですが
関電の発電所送電線施設
2022年10月29日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 13:47
関電の発電所送電線施設
仙人峡ダム
2022年10月29日 14:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 14:21
仙人峡ダム
阿曽原温泉小屋に到着
2022年10月29日 15:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/29 15:28
阿曽原温泉小屋に到着
今回、テント泊の届出人数は170人だったそうです!!
2022年10月29日 15:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/29 15:30
今回、テント泊の届出人数は170人だったそうです!!
2日目の朝
欅平駅に向けて出発
今日も紅葉がキレイです
2022年10月30日 08:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/30 8:12
2日目の朝
欅平駅に向けて出発
今日も紅葉がキレイです
水平歩道と紅葉
2022年10月30日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/30 8:17
水平歩道と紅葉
トンネル
ここは距離短く外からの明かりが入ってくるので、ヘッドランプは不要です
2022年10月30日 08:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/30 8:26
トンネル
ここは距離短く外からの明かりが入ってくるので、ヘッドランプは不要です
奥鐘山 西壁
丸山東壁と並ぶ、日本屈指のビックウォール
でも厳しい環境でもあり登攀するクライマーは少ないよう。。。
2022年10月30日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/30 9:11
奥鐘山 西壁
丸山東壁と並ぶ、日本屈指のビックウォール
でも厳しい環境でもあり登攀するクライマーは少ないよう。。。
高度感バリバリです
2022年10月30日 09:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/30 9:20
高度感バリバリです
どんどん黒部峡谷が深くなっていきます
2022年10月30日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/30 9:31
どんどん黒部峡谷が深くなっていきます
二つ目のトンネル
ここは距離長く真っ黒なのでヘッドランプ点灯必要です
2022年10月30日 09:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/30 9:37
二つ目のトンネル
ここは距離長く真っ黒なのでヘッドランプ点灯必要です
水平歩道が良くわかる
2022年10月30日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/30 9:49
水平歩道が良くわかる
奥鐘山 西壁をずっと観ながら水平歩道を歩く
そろそろ登山道が終わって名残惜しい
2022年10月30日 10:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/30 10:01
奥鐘山 西壁をずっと観ながら水平歩道を歩く
そろそろ登山道が終わって名残惜しい
欅平駅に到着したら
直ぐに切符買えて乗れました
2022年10月30日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/30 12:21
欅平駅に到着したら
直ぐに切符買えて乗れました
トロッコ列車のオープンは景色よいけど
冷たい風をモロに受けるので寒いです
防寒対策はしっかりと
2022年10月30日 12:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/30 12:54
トロッコ列車のオープンは景色よいけど
冷たい風をモロに受けるので寒いです
防寒対策はしっかりと
ダム
2022年10月30日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/30 13:10
ダム

感想

前回から6年振りに下ノ廊下を縦走しました。
前回は、欅平駅からスタートし、上り方向で阿曽原温泉小屋の小屋泊で、黒部ダムへ向かいましたが、今回は、前回とは逆方向、黒部ダムスタートの下り方向で、阿曽原温泉小屋をテント泊で欅平駅へ向かうルートを楽しんできました。
欅平から同じ仲間の別バーティがおり、テントや共同ナベ装備は担いでもらったので、荷物軽めで黒部ダムから阿曽原温泉小屋を歩けました。翌日は、テントや共同ナベ装備をこちらで持って、上るパーティの荷物を減らして楽しんでもらうことに。

両日ともお天気良くて紅葉バッチリで素晴らしかったです。写真を撮りまくって、ヤマレコに上げたのはごく一部(笑)
下ノ廊下のスリルと紅葉や黒部峡谷の景色の素晴らしさ、そして気持ち良い露天温泉を堪能しました。とても良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら