ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477673
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 〜グリセードで止まれず ガレ場へ転倒ダイブ! Σ(゜口゜;〜

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:25
距離
14.1km
登り
1,726m
下り
1,720m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
1:00
合計
11:21
4:02
4:04
2
4:06
4:06
45
4:51
4:52
3
4:55
4:55
133
7:09
7:16
28
7:44
7:50
67
8:57
8:57
28
9:24
9:25
29
9:54
10:03
38
10:41
10:42
64
11:46
11:54
21
12:15
12:25
97
14:01
14:15
2
14:17
14:17
53
15:09
15:14
3
15:16
15:17
4
15:20
ゴール地点
03:59 登山者用臨時駐車場 出発
04:03 猿倉荘
04:14 白馬鑓温泉 分岐点
04:53 白馬尻小屋
05:07 大雪渓 着(アイゼン装着など もたもた・・・)
05:19 大雪渓 出発
06:47 大雪渓 終
07:13 葱平(ねぷかっぴら)
07:33 小雪渓 始
07:41 小雪渓 終
07:45 緊急非難小屋
08:05 お花畑
08:52 村営白馬岳頂上宿舎
09:02 唐松岳・白馬岳 分岐点
09:22 白馬山荘
09:51 白馬岳 登頂!
09:59 白馬岳 下山開始
10:22 白馬山荘 着(お昼タイム♪)
10:43 白馬山荘 発
11:35 転倒!!!!!!
11:43 緊急非難小屋
12:13 葱平(ねぷかっぴら)
12:31 大雪渓 着(アイゼン装着など もたもた・・・)
12:41 大雪渓 出発
13:40 大雪渓 終
13:59 白馬尻小屋 着(ちょっと休憩♪)
14:14 白馬尻小屋 発
15:12 猿倉荘
15:17 登山者用臨時駐車場 着
天候 ほぼ晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 糸魚川IC 下車

国道148号線を南下

新田・森上交差点右折

T字路を右折

国道322号線を北上

猿倉登山者用臨時駐車場
コース状況/
危険箇所等
・猿倉荘 ⇔ 大雪渓
 登山道の途中 30分くらいは林道を歩きます。
 白馬尻小屋の前後は 木道の多く、整備された登山道です。

・大雪渓
 傾斜はそれほどでもありませんが、
 登りが苦手な私には 厳しくも長い道のりでした。
 クレバスなどもなく 赤いライン(ベンガラ?)に沿って行けば
 なんの問題もありません。
 12本歯のアイゼンしか持ってないので それを装着しましたが
 そこまででなくても 大丈夫だと思います。
 軽アイゼンのほうが 登りやすいと思います。
 アイゼンを使ってない方もいらっしゃいました。 

・大雪渓 ⇔ 村営白馬岳頂上宿舎
 雪渓と夏道を何度か繰り返します。
 小雪渓は 登りのときは どなたもアイゼンを着けてなかったので
 私も装着しませんでしたが、かなりの恐怖感はありました。
 ちなみに私は 高所恐怖症なので、
 そのあたりも加味して判断願います。
 下りの時は いろいろあって 装着しなかったのですが、
 登りの時以上に怖かったです。
 この頃、登ってこられる方は アイゼンをつけてる方も
 多く見かけました。

・村営白馬岳頂上宿舎 ⇔ 白馬岳山頂
 傾斜も 割と穏やかで 歩きやすい道でした。
 道の両脇には お花がいっぱいだし
 風景もすばらしい稜線でした♪
猿倉荘前には
登山届を提出するための
テーブルも設置され
登山届を書かれてる
山ガールさんもいらっしゃいます。
2014年07月12日 04:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 4:03
猿倉荘前には
登山届を提出するための
テーブルも設置され
登山届を書かれてる
山ガールさんもいらっしゃいます。
今日はお天気間違いない!
そう確信した時でもありました♪
2014年07月12日 04:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:12
今日はお天気間違いない!
そう確信した時でもありました♪
鑓温泉方面への分岐点です。
体力、脚力があれば
こっち方面を
下山に使いたかったなぁ〜
2014年07月12日 04:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:14
鑓温泉方面への分岐点です。
体力、脚力があれば
こっち方面を
下山に使いたかったなぁ〜
前を行く 山ガールさんも
ライトを消されたようです。
もう十分明るくなりました♪
ところがっ!
2014年07月14日 08:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/14 8:29
前を行く 山ガールさんも
ライトを消されたようです。
もう十分明るくなりました♪
ところがっ!
なんだよー!
ガスってきたやんかー(泣)
2014年07月14日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/14 8:32
なんだよー!
ガスってきたやんかー(泣)
う〜ん・・・
もやもやしてる・・・
晴れてくれーーーー
2014年07月12日 04:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:23
う〜ん・・・
もやもやしてる・・・
晴れてくれーーーー
もっと手前から
登らないと
いけなかったのですが
無理やり このあたりから
よじのぼって
2014年07月12日 04:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:24
もっと手前から
登らないと
いけなかったのですが
無理やり このあたりから
よじのぼって
ここからの登山道は
橋あり
2014年07月12日 04:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:38
ここからの登山道は
橋あり
沢あり
2014年07月12日 04:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:38
沢あり
木道ありで
バリエーションに
富んでます♪
2014年07月12日 04:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:39
木道ありで
バリエーションに
富んでます♪
沢の水は本当にキレイ♪
アルプスの天然水〜♪
2014年07月12日 04:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:39
沢の水は本当にキレイ♪
アルプスの天然水〜♪
すでに ぜいぜい
言いながら
登ります。
あれ? 空の色が・・・
と思って 振り返ると
2014年07月12日 04:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:43
すでに ぜいぜい
言いながら
登ります。
あれ? 空の色が・・・
と思って 振り返ると
美しい♪♪♪
早起きしてよかったぁ〜♪
2014年07月12日 04:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/12 4:44
美しい♪♪♪
早起きしてよかったぁ〜♪
目指す頂上方向のガスも
切れてくれないかなぁ?
あー 山ガールさんが
離れてくーーーー
2014年07月12日 04:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:44
目指す頂上方向のガスも
切れてくれないかなぁ?
あー 山ガールさんが
離れてくーーーー
おーーーー
目指す山肌も
赤くなってきたぁーーー!
また、振り返ると
2014年07月12日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 4:48
おーーーー
目指す山肌も
赤くなってきたぁーーー!
また、振り返ると
あ〜〜
なんて神秘的〜〜〜♪
絵になるぅ〜♪
2014年07月12日 04:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 4:48
あ〜〜
なんて神秘的〜〜〜♪
絵になるぅ〜♪
あ!
白馬尻小屋だ!
山ガールさんは
もういない・・・
2014年07月12日 04:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 4:50
あ!
白馬尻小屋だ!
山ガールさんは
もういない・・・
白馬尻小屋に着いた〜♪
たしか今日から営業のはず!
2014年07月12日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 4:53
白馬尻小屋に着いた〜♪
たしか今日から営業のはず!
それにしても
いい色合いの山肌や〜♪
2014年07月12日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 4:53
それにしても
いい色合いの山肌や〜♪
この空 最高!
大好きやーーーーー!!!!!
2014年07月12日 04:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/12 4:53
この空 最高!
大好きやーーーーー!!!!!
白馬尻小屋前は
広場があり、ベンチもあって
絶景を眺められます♪
2014年07月12日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 4:54
白馬尻小屋前は
広場があり、ベンチもあって
絶景を眺められます♪
ゴーーーーーーと
うなるような音を立てて
水が流れてます!
2014年07月12日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:54
ゴーーーーーーと
うなるような音を立てて
水が流れてます!
白馬尻小屋は
今日から営業だから〜♪
2014年07月12日 04:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:54
白馬尻小屋は
今日から営業だから〜♪
と、思っていたのですが
まだ 朝早すぎたようです・・・
2014年07月12日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 4:55
と、思っていたのですが
まだ 朝早すぎたようです・・・
おや、先を行く
山ガールさんが
立ち止まってる。
いよいよ
大雪渓のようです!
2014年07月12日 05:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:05
おや、先を行く
山ガールさんが
立ち止まってる。
いよいよ
大雪渓のようです!
で、ちゃんとルート示す
赤いライン(ベンガラ?)が
引かれてます。
2014年07月12日 05:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 5:07
で、ちゃんとルート示す
赤いライン(ベンガラ?)が
引かれてます。
アイゼンも装着したし
さて、がんばるぞ!
2014年07月12日 05:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:19
アイゼンも装着したし
さて、がんばるぞ!
大雪渓!
という 案内ではないのね・・・
2014年07月12日 05:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:19
大雪渓!
という 案内ではないのね・・・
さあ! 登れーーー!!!
2014年07月12日 05:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 5:20
さあ! 登れーーー!!!
お日様の出現とともに
空はさらに青く
2014年07月12日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 5:25
お日様の出現とともに
空はさらに青く
先頭を歩いてらっしゃる方は
どんな方かわかりません。
2番目が山ガールさん。
3番目が私のアイゼン装着中に
さっさと先を行かれた山男さん。
そして、たった今、
山ガールさんと山男さんにも
さくっと抜かれちゃいました。(泣)
2014年07月12日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:26
先頭を歩いてらっしゃる方は
どんな方かわかりません。
2番目が山ガールさん。
3番目が私のアイゼン装着中に
さっさと先を行かれた山男さん。
そして、たった今、
山ガールさんと山男さんにも
さくっと抜かれちゃいました。(泣)
しばらく 後ろには
誰も来てない感じ〜
2014年07月12日 05:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:26
しばらく 後ろには
誰も来てない感じ〜
お天気よくなってきてるんだから
お前もがんばれ!
と、戒めながら。。。
2014年07月12日 05:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/12 5:34
お天気よくなってきてるんだから
お前もがんばれ!
と、戒めながら。。。
朝日のあたる新緑が
美しい♪
緑が若い!
2014年07月12日 05:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 5:43
朝日のあたる新緑が
美しい♪
緑が若い!
カチカチに凍ってるわけ
ではありませんが、
手前は少し
凍ってるような感じでした。
2014年07月12日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:58
カチカチに凍ってるわけ
ではありませんが、
手前は少し
凍ってるような感じでした。
わかりますかねぇ?
2014年07月12日 05:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 5:58
わかりますかねぇ?
青い空
白い雲
2014年07月12日 06:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/12 6:14
青い空
白い雲
そして
大雪渓♪
本当に風景を眺めているだけなら
感動そのものなのですが・・・
2014年07月12日 06:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 6:28
そして
大雪渓♪
本当に風景を眺めているだけなら
感動そのものなのですが・・・
振り返れば
ぞくぞくと
ハイカーさんたちが
登ってる!
2014年07月12日 06:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 6:36
振り返れば
ぞくぞくと
ハイカーさんたちが
登ってる!
あ! 大雪渓終わりかも!
2014年07月12日 06:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 6:44
あ! 大雪渓終わりかも!
いやー
着いた! 着いた!
終わった! 終わった!
と まるで頂上にでも
着いたみたいが安堵感♪
2014年07月12日 06:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 6:44
いやー
着いた! 着いた!
終わった! 終わった!
と まるで頂上にでも
着いたみたいが安堵感♪
ズームアップすると
いっぱい登ってるぅ〜!
人間ちっちゃーーーい!
2014年07月12日 06:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 6:48
ズームアップすると
いっぱい登ってるぅ〜!
人間ちっちゃーーーい!
大雪渓さーん!
また、あとでねー!
2014年07月12日 06:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 6:57
大雪渓さーん!
また、あとでねー!
このあたり
ずっと
ゴーーーーーーーーっと
地響きのような
水の流れる音が聞こえてます。
2014年07月12日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 7:06
このあたり
ずっと
ゴーーーーーーーーっと
地響きのような
水の流れる音が聞こえてます。
なんか焼岳南峰を
思い出すぅ〜
2014年07月12日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/12 7:06
なんか焼岳南峰を
思い出すぅ〜
ガスが切れて
真っ青になってきたーーーー!
早く稜線が上がりたーーーい!
2014年07月12日 07:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 7:06
ガスが切れて
真っ青になってきたーーーー!
早く稜線が上がりたーーーい!
大雪渓の終点からも
少し登ったー
よーく見ると30人近くの方が
登ってるー
みなさんもがんばってー!
2014年07月12日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 7:10
大雪渓の終点からも
少し登ったー
よーく見ると30人近くの方が
登ってるー
みなさんもがんばってー!
近景は大迫力!
2014年07月12日 07:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 7:10
近景は大迫力!
空に抜けるように
続きます。
2014年07月12日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:12
空に抜けるように
続きます。
葱平(ねぷかっぴら)なんて
私には 読めませーーん!
いったいここは何?どこ?
これは地名?
ただ、なんとなく岩場に
捨てられた標識?
2014年07月12日 07:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:13
葱平(ねぷかっぴら)なんて
私には 読めませーーん!
いったいここは何?どこ?
これは地名?
ただ、なんとなく岩場に
捨てられた標識?
本当は下から
見上げるように
撮影したかったんだけど
すでに ひざも腰も
まがらなーい!
2014年07月12日 07:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:19
本当は下から
見上げるように
撮影したかったんだけど
すでに ひざも腰も
まがらなーい!
あ、トラバースしてる!
小雪渓か?!
2014年07月12日 07:29撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 7:29
あ、トラバースしてる!
小雪渓か?!
小雪渓で間違いないようです♪
2014年07月12日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:33
小雪渓で間違いないようです♪
キックしながら
先を行くお二人が
進んでいたので
2014年07月12日 07:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 7:33
キックしながら
先を行くお二人が
進んでいたので
私も行けーーーー!
とばかりに歩き始めたのですが、
この高度感!
アイゼンつけりゃ良かったぁ!!!
こんなところで後悔しても
始まらないので
1歩1歩キックしながら
慎重に進みます。
2014年07月12日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:36
私も行けーーーー!
とばかりに歩き始めたのですが、
この高度感!
アイゼンつけりゃ良かったぁ!!!
こんなところで後悔しても
始まらないので
1歩1歩キックしながら
慎重に進みます。
びびった後の
爽快感はなんとも
いえませんねぇ〜
2014年07月12日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
7/12 7:41
びびった後の
爽快感はなんとも
いえませんねぇ〜
この空のような
爽快感、安堵感♪
2014年07月12日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:41
この空のような
爽快感、安堵感♪
緊急避難小屋が
見えてきました!
2014年07月12日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 7:44
緊急避難小屋が
見えてきました!
緊急避難小屋も
絵になるなぁ〜♪
2014年07月12日 07:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:45
緊急避難小屋も
絵になるなぁ〜♪
なんだか
登っても 登っても
先が見えないなぁー
アプリで加工でも
したかのような
青い空。
2014年07月12日 07:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:46
なんだか
登っても 登っても
先が見えないなぁー
アプリで加工でも
したかのような
青い空。
また、ちょっと雪の上〜
帰りにここで悲劇が・・・(汗)
2014年07月12日 07:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 7:53
また、ちょっと雪の上〜
帰りにここで悲劇が・・・(汗)
こんな写真も
ここで撮影してたんだぁ〜・・・
2014年07月12日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 7:54
こんな写真も
ここで撮影してたんだぁ〜・・・
山並みのシルエットが
うっつくしいーーーーー!!!
2014年07月12日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 8:02
山並みのシルエットが
うっつくしいーーーーー!!!
こうして写真を
振り返ってみると
このあたりって
けっこうな斜度だったのね・・・
2014年07月12日 08:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 8:02
こうして写真を
振り返ってみると
このあたりって
けっこうな斜度だったのね・・・
村営頂上宿舎が
見えたーーーー!
2014年07月12日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 8:05
村営頂上宿舎が
見えたーーーー!
お花畑岩と村営頂上宿舎の
位置関係わかりますかぁ〜?
2014年07月12日 08:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:05
お花畑岩と村営頂上宿舎の
位置関係わかりますかぁ〜?
お天気さいこーーーーー!!!
ガスなんてなーーーーい!!
2014年07月12日 08:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:09
お天気さいこーーーーー!!!
ガスなんてなーーーーい!!
ここでも
ゴーーーーーーって
うなってるぅーーーー
2014年07月12日 08:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:11
ここでも
ゴーーーーーーって
うなってるぅーーーー
おー
2500m越えたんだー
2014年07月12日 08:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:13
おー
2500m越えたんだー
戻ると
後続の方が
左のほうへ。
ちゃんと赤いライン
あるやんかー・・・(泣)
2014年07月12日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:15
戻ると
後続の方が
左のほうへ。
ちゃんと赤いライン
あるやんかー・・・(泣)
登山道の脇だったり
登山道に勢いよく
雪解け水が音を立てて
流れてます。
2014年07月12日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:22
登山道の脇だったり
登山道に勢いよく
雪解け水が音を立てて
流れてます。
振り返っても
もう大雪渓は
まったく見えません。
2014年07月12日 08:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:22
振り返っても
もう大雪渓は
まったく見えません。
でっかいザックを背負った
お二人さんにも
サクッと抜かれた
この木階段ですが、
ホント助かりました!
左側にだけある小さなステップ。
それが
2014年07月12日 08:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:23
でっかいザックを背負った
お二人さんにも
サクッと抜かれた
この木階段ですが、
ホント助かりました!
左側にだけある小さなステップ。
それが
これ!
「左足」と書かれてあります。
これに左足をかけると
小刻みですが
登りやすくて
バテバテの足腰には
ありがたいステップでした♪
2014年07月12日 08:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:24
これ!
「左足」と書かれてあります。
これに左足をかけると
小刻みですが
登りやすくて
バテバテの足腰には
ありがたいステップでした♪
写真だと同じような感じでも
登ってる最中は
すげー!すげー!の思いの連続♪
2014年07月12日 08:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:38
写真だと同じような感じでも
登ってる最中は
すげー!すげー!の思いの連続♪
空がうつくしーーーーーーー!
キレイ〜〜〜♪
2014年07月12日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 8:46
空がうつくしーーーーーーー!
キレイ〜〜〜♪
だいぶズームアップしてますが
村営頂上宿舎より先に
白馬山荘が見えた!
2014年07月12日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:48
だいぶズームアップしてますが
村営頂上宿舎より先に
白馬山荘が見えた!
なんか ようやく
現実的な距離感に♪
2014年07月12日 08:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:47
なんか ようやく
現実的な距離感に♪
やれやれな感じです。
2014年07月12日 08:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 8:52
やれやれな感じです。
今日の目的のひとつ〜♪
会いたかったよぉ〜♪♪♪
ウルップソウ(得撫草)!
こんな字読めないやー
2014年07月12日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 8:54
今日の目的のひとつ〜♪
会いたかったよぉ〜♪♪♪
ウルップソウ(得撫草)!
こんな字読めないやー
ずーっと眺めてたお隣の山とも
標高が並んできたかもー
2014年07月12日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 8:54
ずーっと眺めてたお隣の山とも
標高が並んできたかもー
少し登って
村営頂上宿舎 全景♪
と 思ったら 岩の陰にも
建物が・・・
2014年07月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:01
少し登って
村営頂上宿舎 全景♪
と 思ったら 岩の陰にも
建物が・・・
向こうのほうの山は
なんて山だろうかぁ?
と思って眺めていたら
おーーーーーー!
あんなところに 人が!!!!
見えますかぁ?
ここですよ!
2014年07月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:01
向こうのほうの山は
なんて山だろうかぁ?
と思って眺めていたら
おーーーーーー!
あんなところに 人が!!!!
見えますかぁ?
ここですよ!
さて、すぐに
2014年07月12日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:02
さて、すぐに
分岐点♪
もちろん、今日は
白馬岳を目指します♪
2014年07月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:03
分岐点♪
もちろん、今日は
白馬岳を目指します♪
あれは 剱岳では
あーりませんか!
(実は槍ヶ岳と間違えてた・・・恥)
2014年07月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/12 9:03
あれは 剱岳では
あーりませんか!
(実は槍ヶ岳と間違えてた・・・恥)
白馬岳よりも
あっちのほうに
行きたくなる衝動に
駆られるものの
本日は 白馬岳、白馬岳・・・
2014年07月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 9:03
白馬岳よりも
あっちのほうに
行きたくなる衝動に
駆られるものの
本日は 白馬岳、白馬岳・・・
これが旭岳かな?
2014年07月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:03
これが旭岳かな?
白馬山荘の全貌が見えてきた!
2014年07月12日 09:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:03
白馬山荘の全貌が見えてきた!
進めーーーーー!
行けーーーーー!
とは 思ってはいるものの
足はなかなか進まない・・・
2014年07月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:04
進めーーーーー!
行けーーーーー!
とは 思ってはいるものの
足はなかなか進まない・・・
山頂付近に人の影!
2014年07月12日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:04
山頂付近に人の影!
標高が上がってくると
剱岳から連なる
立山のほうまで
見えてきました!
(たぶん・・・)
2014年07月12日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/12 9:10
標高が上がってくると
剱岳から連なる
立山のほうまで
見えてきました!
(たぶん・・・)
たぶん 立山?
2014年07月12日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 9:12
たぶん 立山?
しかし、でけぇーなー
山小屋なんて 
イメージじゃないぞー
2014年07月12日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 9:17
しかし、でけぇーなー
山小屋なんて 
イメージじゃないぞー
白馬山荘に到着〜♪
こっちから見ると
山小屋風♪
2014年07月12日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 9:22
白馬山荘に到着〜♪
こっちから見ると
山小屋風♪
受付はこちらのようです。
ホントにこのラインが
県境?
2014年07月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:23
受付はこちらのようです。
ホントにこのラインが
県境?
こちらが有名な 
スカイプラザ♪
中には入ってませんが
スカイプラザ前の
展望デッキからは
2014年07月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:23
こちらが有名な 
スカイプラザ♪
中には入ってませんが
スカイプラザ前の
展望デッキからは
この眺望♪

絶景では
あーりませんかー♪
2014年07月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:23
この眺望♪

絶景では
あーりませんかー♪
村営頂上宿舎も
眼下に見えます♪
2014年07月12日 09:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:23
村営頂上宿舎も
眼下に見えます♪
なんとなく
ヨーロッパの山小屋風♪
(富山県側)
2014年07月12日 09:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:24
なんとなく
ヨーロッパの山小屋風♪
(富山県側)
こっちではなく
2014年07月12日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:25
こっちではなく
白馬岳山頂に向けて
2014年07月12日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:25
白馬岳山頂に向けて
ラストスパート!
2014年07月12日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:25
ラストスパート!
これは なぁに?
2014年07月12日 09:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:38
これは なぁに?
頂上まで
近そう♪♪♪
2014年07月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:40
頂上まで
近そう♪♪♪
えーーーーーーー!
駐車場も
白馬尻小屋も
見えるーーーーー!
ちょうちょも 
飛んでるぅ〜♪
2014年07月12日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 9:40
えーーーーーーー!
駐車場も
白馬尻小屋も
見えるーーーーー!
ちょうちょも 
飛んでるぅ〜♪
白馬岳 登頂!
すましてるわけではありません。
もう疲れて笑顔も出ません・・・
でも、頂上まで来れて
よかったぁ〜〜〜♪
2014年07月14日 12:19撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/14 12:19
白馬岳 登頂!
すましてるわけではありません。
もう疲れて笑顔も出ません・・・
でも、頂上まで来れて
よかったぁ〜〜〜♪
2932mかー
この前登った
薬師岳(2926m)より
6m高い!
2014年07月12日 09:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 9:51
2932mかー
この前登った
薬師岳(2926m)より
6m高い!
いい眺めだぁ〜
やっぱり頂上って
いいなぁ〜
達成感、征服感、満足感
いろんな欲求が
満たされてる感じ〜♪
2014年07月12日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 9:52
いい眺めだぁ〜
やっぱり頂上って
いいなぁ〜
達成感、征服感、満足感
いろんな欲求が
満たされてる感じ〜♪
山頂から大雪渓方面は
絶壁です!
小雪渓は怖かったけど
なぜか こういうところは
あまり怖くない。
これが人工物(建物)だと
ちょー怖い!
ここから 大雪渓だけでなく
駐車場や白馬尻小屋が
見えるって 感動♪
2014年07月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 9:53
山頂から大雪渓方面は
絶壁です!
小雪渓は怖かったけど
なぜか こういうところは
あまり怖くない。
これが人工物(建物)だと
ちょー怖い!
ここから 大雪渓だけでなく
駐車場や白馬尻小屋が
見えるって 感動♪
お金がいっぱい
挟んであります。
2014年07月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:54
お金がいっぱい
挟んであります。
あ、栂池自然園かな?
2014年07月12日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:55
あ、栂池自然園かな?
なんだぁ?
このえぐられてたような
Vの字は?
スキー場かなぁ?
2014年07月12日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 9:55
なんだぁ?
このえぐられてたような
Vの字は?
スキー場かなぁ?
山頂付近は
なんとか青空
でも、ハンパなく寒い!
手袋をしてても
手がかじかむので
下山!下山!
2014年07月12日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 9:56
山頂付近は
なんとか青空
でも、ハンパなく寒い!
手袋をしてても
手がかじかむので
下山!下山!
帰り道は
お花をいっぱい
撮影するつもりだったんですが、
2014年07月12日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 10:00
帰り道は
お花をいっぱい
撮影するつもりだったんですが、
いかんせん、
腰とひざがふらふらで
お花に近寄れません・・・
2014年07月12日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 10:01
いかんせん、
腰とひざがふらふらで
お花に近寄れません・・・
なので、
立ちスタイルのまま
2014年07月12日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 10:01
なので、
立ちスタイルのまま
精一杯の寄り!
2014年07月12日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 10:02
精一杯の寄り!
85Lものザックを
パンパンにして
何食わぬ顔で 
スタスタ進む
ソロの山ガールさん♪
憧れるぅ〜♪♪♪
2014年07月12日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 10:04
85Lものザックを
パンパンにして
何食わぬ顔で 
スタスタ進む
ソロの山ガールさん♪
憧れるぅ〜♪♪♪
君にも もっと
寄りたいのに〜!
2014年07月12日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 10:04
君にも もっと
寄りたいのに〜!
膝ついて
肘ついて
渾身の1枚!
2014年07月12日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/12 10:10
膝ついて
肘ついて
渾身の1枚!
大きいお花は
助かるわー
2014年07月12日 10:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 10:10
大きいお花は
助かるわー
めいいっぱい
日差しを受けとけて
2014年07月12日 10:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 10:15
めいいっぱい
日差しを受けとけて
小さいながらも
2014年07月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 10:16
小さいながらも
これだけー
2014年07月12日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 10:27
これだけー
もっと寄りたい
衝動にかられながらも
2014年07月12日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 10:44
もっと寄りたい
衝動にかられながらも
白馬岳の稜線は青空だけど
2014年07月12日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 10:50
白馬岳の稜線は青空だけど
村営頂上宿舎 通過〜
2014年07月12日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 10:56
村営頂上宿舎 通過〜
日が当たると
あざやかな色合い♪
2014年07月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:00
日が当たると
あざやかな色合い♪
こんな感じで
かわいく咲いてる
お花なんです♪
2014年07月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/12 11:00
こんな感じで
かわいく咲いてる
お花なんです♪
これは開花が
もう少し先かな?
2014年07月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:00
これは開花が
もう少し先かな?
たまたま段差のあるところに
咲いててくれたので
少し寄れました♪
本日、お気に入りの1枚です♪
2014年07月12日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:05
たまたま段差のあるところに
咲いててくれたので
少し寄れました♪
本日、お気に入りの1枚です♪
これまた
ちっちゃいお花が
寄り添ってるなぁ〜
2014年07月12日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 11:14
これまた
ちっちゃいお花が
寄り添ってるなぁ〜
下界にちょっと
近くなって
2014年07月12日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 11:25
下界にちょっと
近くなって
お隣のお山より
低くなってきたよ。
2014年07月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 11:26
お隣のお山より
低くなってきたよ。
さっきのちっちゃい
黄色いお花と一緒かな♪
2014年07月12日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:27
さっきのちっちゃい
黄色いお花と一緒かな♪
ここで 事故発生!!!!
夏道の20mほど手前から
ネットで見た 
グリセードってのを
やってみたくて
やってみました。
これが 思いのほか
うまくいったのですが、
ところが トレッキングポールが
うまく使えなくて
ブレーキが効きません!
ここの斜度は2枚前の写真で
イメージしてください。
止まれなくても 
夏道に入れば止まれる!
と 瞬間的には思ったのですが、
膝も腰も十分に曲がる
状態ではなかったので
夏道に入ったら 
止まれるどころか
勢いそのままに
駆け下りる格好になり
スピードに足がついていかなくて
下り斜面に向かって
あり得ないスピードで
ヘッドスライディングするがごとく
ダイブ!
早い話が こんなところで
派手な転倒です・・・
2014年07月12日 11:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:35
ここで 事故発生!!!!
夏道の20mほど手前から
ネットで見た 
グリセードってのを
やってみたくて
やってみました。
これが 思いのほか
うまくいったのですが、
ところが トレッキングポールが
うまく使えなくて
ブレーキが効きません!
ここの斜度は2枚前の写真で
イメージしてください。
止まれなくても 
夏道に入れば止まれる!
と 瞬間的には思ったのですが、
膝も腰も十分に曲がる
状態ではなかったので
夏道に入ったら 
止まれるどころか
勢いそのままに
駆け下りる格好になり
スピードに足がついていかなくて
下り斜面に向かって
あり得ないスピードで
ヘッドスライディングするがごとく
ダイブ!
早い話が こんなところで
派手な転倒です・・・
で、たまたま 目の前で
休憩をされてた 
山男さんお二人の
手を借りて
起こしていただいたのですが、
このざまです・・・
この山男さんたちにも
近くにいた方からも
下山までの途中出会った
何人かの方からも
消毒や絆創膏あるよ!
って ありがたい言葉を
かけていただきました。
すんごい派手なコケ方を
したのですが、
幸いにも大したことはなくて
今も消毒も 絆創膏もしないまんま
ほったらかしです。
反省はまた後ほど・・・
本当にみなさん、
ありがとうございます。
2014年07月12日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/12 11:36
で、たまたま 目の前で
休憩をされてた 
山男さんお二人の
手を借りて
起こしていただいたのですが、
このざまです・・・
この山男さんたちにも
近くにいた方からも
下山までの途中出会った
何人かの方からも
消毒や絆創膏あるよ!
って ありがたい言葉を
かけていただきました。
すんごい派手なコケ方を
したのですが、
幸いにも大したことはなくて
今も消毒も 絆創膏もしないまんま
ほったらかしです。
反省はまた後ほど・・・
本当にみなさん、
ありがとうございます。
負傷しながらも
2014年07月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 11:39
負傷しながらも
歩行には影響なく
2014年07月12日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 11:39
歩行には影響なく
緊急避難小屋もスルー♪
無残な膝を見て
多くの方が 
声をかけてくださるのが
恥ずかしいやら
申し訳ないやらで・・・
2014年07月12日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 11:43
緊急避難小屋もスルー♪
無残な膝を見て
多くの方が 
声をかけてくださるのが
恥ずかしいやら
申し訳ないやらで・・・
大雪渓まで降りてきました!
2014年07月12日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 12:31
大雪渓まで降りてきました!
アイゼン 再び装着!
膝が 痛々しい・・・
2014年07月12日 12:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 12:41
アイゼン 再び装着!
膝が 痛々しい・・・
下りは早いけど
もっと緩んでいれば
歩きやすいのに
アイゼンの歯が
しっかり刺さり過ぎて
イマイチ歩きにくい・・・
2014年07月12日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 12:59
下りは早いけど
もっと緩んでいれば
歩きやすいのに
アイゼンの歯が
しっかり刺さり過ぎて
イマイチ歩きにくい・・・
ザーーーーーーって
滑って行けたらなぁー
グリセードで 
すんごい早く
降りていかれた方もいました。
あんなふうに
さっきしたかったんだけどなぁ・・・
2014年07月12日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 12:59
ザーーーーーーって
滑って行けたらなぁー
グリセードで 
すんごい早く
降りていかれた方もいました。
あんなふうに
さっきしたかったんだけどなぁ・・・
ずーっと下まで
見えてるのに
なかなか 着かない・・・
進んだ気がしない・・・
風景が変わらない・・・
2014年07月12日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:12
ずーっと下まで
見えてるのに
なかなか 着かない・・・
進んだ気がしない・・・
風景が変わらない・・・
と、そこへ
繰り返し
小屋に荷物を上げてる
ヘリを何度も見かけました。
2014年07月12日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:14
と、そこへ
繰り返し
小屋に荷物を上げてる
ヘリを何度も見かけました。
なんか お得な気分♪
ちょっと元気出た♪
2014年07月12日 13:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 13:24
なんか お得な気分♪
ちょっと元気出た♪
ようやく
大雪渓も終了♪
2014年07月12日 13:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:34
ようやく
大雪渓も終了♪
アイゼン外して
もう少しで
白馬尻小屋です。
2014年07月12日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:43
アイゼン外して
もう少しで
白馬尻小屋です。
朝、あえて撮影しなかった
キヌガサちゃん♪
2014年07月12日 13:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/12 13:57
朝、あえて撮影しなかった
キヌガサちゃん♪
ちょっと手ブレしてるのが
残念・・・
2014年07月12日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:58
ちょっと手ブレしてるのが
残念・・・
このお花の色
2014年07月12日 13:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:58
このお花の色
白馬尻小屋 到着〜♪
営業してるみたーい♪
2014年07月12日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 13:59
白馬尻小屋 到着〜♪
営業してるみたーい♪
白馬尻小屋の正面方面の山並み。
小蓮華山かなぁ?
2014年07月12日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 14:00
白馬尻小屋の正面方面の山並み。
小蓮華山かなぁ?
こちら売店カウンターです。
2014年07月12日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/12 14:01
こちら売店カウンターです。
ここが見えた
山頂はどこだろう?
一番高いところかなぁ?
2014年07月12日 14:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 14:02
ここが見えた
山頂はどこだろう?
一番高いところかなぁ?
ひよこちゃんの親子に
誘われて
2014年07月12日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 14:12
ひよこちゃんの親子に
誘われて
1本 400円の
2014年07月12日 14:14撮影 by  iPhone 5, Apple
7/12 14:14
1本 400円の
ポンジュースを
一気飲み〜♪♪♪
2014年07月12日 14:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/12 14:11
ポンジュースを
一気飲み〜♪♪♪
大雪渓 さいならー♪
私には手ごわい奴だったよー
2014年07月12日 14:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/12 14:03
大雪渓 さいならー♪
私には手ごわい奴だったよー
猿倉荘 到着〜♪
2014年07月12日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/12 15:12
猿倉荘 到着〜♪
上空には また
ヘリが 飛んでるぅ〜
2014年07月12日 15:12撮影 by  iPhone 5, Apple
7/12 15:12
上空には また
ヘリが 飛んでるぅ〜
頂上からも見えた
駐車場です♪
頂上はきっとあそこだぁー♪
白馬岳さん
ありがとう♪
2014年07月12日 15:17撮影 by  iPhone 5, Apple
1
7/12 15:17
頂上からも見えた
駐車場です♪
頂上はきっとあそこだぁー♪
白馬岳さん
ありがとう♪

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
8
1/25,000地形図
1
スマホ
ガイド地図
1
コンパス
1
スマホ
1
ザック付
筆記具
1
保険証
1
飲料
3
2L-1本 500ml-2本
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
水筒
時計
1
スマホ 
非常食
5
お菓子
3
チョコ、スナック菓子など
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1

感想

今回の山行そのものは お天気にも恵まれ
大雪渓も歩け、ウルップソウにも会えたし、
大大だーい満足なのですが・・・
それ以上に
転倒の反省をしておかなくてはいけません。

やったこともないグリセードを急な斜面で
いきなりやってしまったこと。
で、夏道に入れば 止まれるさ♪ との過信。
その結果が スポーツタイツが裂けるほどの転倒。
転倒した場所が場所、転倒するスピードが
自分の脚力では制御できないほどのスピード、
コケる瞬間、「もしかして死ぬ?」って
正直思いました・・・

知識はあっても 経験がない以上 ド素人です。
体の能力も 学生時代とは違います。

そのことをもっともっと自分に言い聞かせて
今後の山行に望みたいと思います。

ソロで登っていても 
多くの人たちの手によって支えられての山行です。

ご迷惑をかけないように 自己責任だということを
もっともっと強く認識していかなければならないと
猛省しております。

体を起こすのに手を貸してくださった 山男さんたち、
破れたタイツを見て
声をかけてくださった 皆様方、
本当にありがとうございます。

申し訳ありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

あちゃ(>_<)
papaさん、やっちゃいましたね
あの破れかたを見てビックリです(>_<)
お怪我、大丈夫ですか??

とは言え、「白馬」  いいなぁ〜
景色も花も最高ですね
それとpapaさんの行動力もス〜ゴイ!!
超〜羨ましいです
2014/7/15 9:04
Re: あちゃ(>_<)
あい・・・
やっちゃいました・・・
不思議なくらいに 今、なんともないんです。
後になって、打ち身とか打撲とか出てくるかとも
思っていたのですが、ぴんぴんしてます。
でも、猛省しなきゃいけませんね・・・

行動力と言えば toshiさんのほうがすごいでしょ〜♪
私は まだまだですよぉ〜
2014/7/15 11:33
あきまへんわ…。
ピッケル無いのにグリセードなんて。
山で事故を起こさないでください。
2014/7/15 9:21
Re: あきまへんわ…。
はい・・・
おっしゃられるとおりです・・・
トレッキングポールでうまく滑られてる方もいたり
ネットでも そんな写真がアップされてたりで
経験もない自分が 真似事をすべきではありませんでした・・・
2014/7/15 11:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら