ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476797
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原から女峰山へ (荒天により赤薙山にて撤退)

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
684m
下り
666m

コースタイム

08:00 霧降高原BS 発
08:30 キスゲ平展望台
08:40 小丸山展望台
09:35 赤薙山山頂 着

09:50 赤薙山山頂 発 撤退
10:45 小丸山山頂
11:00 キスゲ平 (散策・休憩)
11:25 霧降高原BS
天候 霧降高原は曇り。
小丸山より上は濃霧、雨が降り、風も強い荒天。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【 行き 】
05:20 北千住 東武線
07:37 東武日光

07:43 東武日光 東武バス
07:58 霧降高原BS

【 帰り 】
11:55 霧降高原BS 東武バス
12:15 東武日光

13:25 東武日光 東武線
15:07 北千住
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません。

霧降高原BSから小丸山までは、キスゲ平園地となっていて、天空回廊など遊歩道が良く整備されています。

小丸山から赤薙山までの尾根道は急登がつづきます。
尾根筋は風が強く、注意が必要です。
霧降高原レストハウス。
とてもきれいで立派なレストハウス。
2014年07月13日 08:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:06
霧降高原レストハウス。
とてもきれいで立派なレストハウス。
天空回廊入口。
日光仮面がいます。
2014年07月13日 08:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 8:06
天空回廊入口。
日光仮面がいます。
キスゲ平。
広々とした草原にニッコウキスゲが咲いています。
2014年07月13日 08:13撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 8:13
キスゲ平。
広々とした草原にニッコウキスゲが咲いています。
ニッコウキスゲ。
キスゲ平に上がるとすぐに咲いています。
2014年07月13日 08:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
7/13 8:14
ニッコウキスゲ。
キスゲ平に上がるとすぐに咲いています。
ニッコウキスゲ。
上に行くにつれ、たくさん咲いています。
2014年07月13日 08:18撮影 by  SBM009SH, SHARP
11
7/13 8:18
ニッコウキスゲ。
上に行くにつれ、たくさん咲いています。
キスゲ平を見上げる。
はれていれば、気持ち良さそうだ。
2014年07月13日 08:18撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:18
キスゲ平を見上げる。
はれていれば、気持ち良さそうだ。
キスゲ平より。
関東平野を一望できるはずですが、どんよりと曇っています。
2014年07月13日 08:19撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:19
キスゲ平より。
関東平野を一望できるはずですが、どんよりと曇っています。
天空回廊。
凡そ、1,400段の階段。
息が上がる。
2014年07月13日 08:20撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 8:20
天空回廊。
凡そ、1,400段の階段。
息が上がる。
キスゲ平。
斜面にニッコウキスゲが咲いています。
次第に雲が低く、厚くなってきています。
2014年07月13日 08:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:24
キスゲ平。
斜面にニッコウキスゲが咲いています。
次第に雲が低く、厚くなってきています。
キスゲ平頂上を眺める。
もう少しです。
2014年07月13日 08:24撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:24
キスゲ平頂上を眺める。
もう少しです。
キスゲ平展望台。
雲が低く垂れこみ、眺望がよくない。
晴れていればスカイツリーも見えるそう。
2014年07月13日 08:29撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:29
キスゲ平展望台。
雲が低く垂れこみ、眺望がよくない。
晴れていればスカイツリーも見えるそう。
小丸山頂上付近。
赤薙山方面を見上げる。
上の方は、ガスで見えない。
2014年07月13日 08:35撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:35
小丸山頂上付近。
赤薙山方面を見上げる。
上の方は、ガスで見えない。
クルマユリ。
オレンジの花が良い。
2014年07月13日 08:41撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 8:41
クルマユリ。
オレンジの花が良い。
霧が出てきた。
霧降高原、そういえば、晴れているときにきたことがないです。
2014年07月13日 08:51撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:51
霧が出てきた。
霧降高原、そういえば、晴れているときにきたことがないです。
コメツツジ。
小さな花が可愛い。
2014年07月13日 08:52撮影 by  SBM009SH, SHARP
5
7/13 8:52
コメツツジ。
小さな花が可愛い。
イワシモツケ。
確かに岩場に多いよう。
白い花が綺麗。
2014年07月13日 08:53撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
7/13 8:53
イワシモツケ。
確かに岩場に多いよう。
白い花が綺麗。
少し雨粒も混ざる。
2014年07月13日 08:53撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 8:53
少し雨粒も混ざる。
カラマツソウ。
2014年07月13日 08:58撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 8:58
カラマツソウ。
いつの間にか強風・霧・雨。
雨具を出して、雨仕様に換装。
2014年07月13日 09:00撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 9:00
いつの間にか強風・霧・雨。
雨具を出して、雨仕様に換装。
ウスユキソウ(エーデルワイスの一種)かな。
2014年07月13日 09:02撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 9:02
ウスユキソウ(エーデルワイスの一種)かな。
森林限界が近そうな雰囲気の針葉樹林帯に入れば、赤薙山山頂も近い。
2014年07月13日 09:07撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 9:07
森林限界が近そうな雰囲気の針葉樹林帯に入れば、赤薙山山頂も近い。
ベニサラサドウダン。
赤い花が見事です。
2014年07月13日 09:11撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 9:11
ベニサラサドウダン。
赤い花が見事です。
ギョリンソウですね。
かなりの群落。
2014年07月13日 09:23撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
7/13 9:23
ギョリンソウですね。
かなりの群落。
この崖を登ると、山頂のはず。
2014年07月13日 09:25撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 9:25
この崖を登ると、山頂のはず。
赤薙山山頂に到着。
霧降高原BSから5kmも歩いていない。
けれども、風も強い、雨もやみそうにない、霧はこくなるばかり。
2014年07月13日 09:27撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 9:27
赤薙山山頂に到着。
霧降高原BSから5kmも歩いていない。
けれども、風も強い、雨もやみそうにない、霧はこくなるばかり。
赤薙山頂の祠。
ジブリアニメに出てきそうな雰囲気。
2014年07月13日 09:27撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 9:27
赤薙山頂の祠。
ジブリアニメに出てきそうな雰囲気。
赤薙山より女峰山方面を見る。
全く見えない。
2014年07月13日 09:29撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 9:29
赤薙山より女峰山方面を見る。
全く見えない。
女峰山は諦め下ることにしよう。
次は、晴天の日ですね。
2014年07月13日 09:47撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 9:47
女峰山は諦め下ることにしよう。
次は、晴天の日ですね。
霧の中、枯れ木、笹の尾根道を下る。
2014年07月13日 09:59撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 9:59
霧の中、枯れ木、笹の尾根道を下る。
サラサドウダン。
此れも綺麗だ。
2014年07月13日 10:02撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 10:02
サラサドウダン。
此れも綺麗だ。
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
7月でも咲いていました。
2014年07月13日 10:06撮影 by  SBM009SH, SHARP
6
7/13 10:06
シロヤシオ(ゴヨウツツジ)。
7月でも咲いていました。
おそらく晴れていれば絶景のポイント。
2014年07月13日 10:10撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 10:10
おそらく晴れていれば絶景のポイント。
隣の尾根すら見えない。
2014年07月13日 10:11撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 10:11
隣の尾根すら見えない。
やや、少し霧が晴れた。
晴れている時と比べるべくもないですが、良い眺めです。
2014年07月13日 10:28撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 10:28
やや、少し霧が晴れた。
晴れている時と比べるべくもないですが、良い眺めです。
気持ちの良い尾根道です。
2014年07月13日 10:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
3
7/13 10:42
気持ちの良い尾根道です。
隣の丸山を眺める。
こんもり丸い形、だから丸山なのかな。
2014年07月13日 10:42撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 10:42
隣の丸山を眺める。
こんもり丸い形、だから丸山なのかな。
小丸山山頂にて。
赤薙山方面を見る。
依然として、上の方は分厚い雲の中。
2014年07月13日 10:49撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 10:49
小丸山山頂にて。
赤薙山方面を見る。
依然として、上の方は分厚い雲の中。
トリアシショウマかな。

2014年07月13日 11:11撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 11:11
トリアシショウマかな。

花を楽しみながら、キスゲ平をゆっくりと下っていきます。
散歩して、ベンチに腰をおろし、軽食を取ったりします。
2014年07月13日 11:14撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 11:14
花を楽しみながら、キスゲ平をゆっくりと下っていきます。
散歩して、ベンチに腰をおろし、軽食を取ったりします。
オトギリソウかな。
2014年07月13日 11:18撮影 by  SBM009SH, SHARP
4
7/13 11:18
オトギリソウかな。
アザミ、キスゲ、トリアシショウマなどなど。
いろんな花が咲いている。
2014年07月13日 11:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 11:32
アザミ、キスゲ、トリアシショウマなどなど。
いろんな花が咲いている。
ヒヨドリソウかな。
2014年07月13日 11:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 11:32
ヒヨドリソウかな。
キスゲ平。
ベンチで軽食をたべていると、雲がキスゲ平まで降りてきたよう。
雨も降り始めた。
2014年07月13日 11:32撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 11:32
キスゲ平。
ベンチで軽食をたべていると、雲がキスゲ平まで降りてきたよう。
雨も降り始めた。
霧降高原レストハウス。
レストハウスは、まだ早い時間というのに、続々とキスゲ平方面から人が下ってきます。
2014年07月13日 11:37撮影 by  SBM009SH, SHARP
1
7/13 11:37
霧降高原レストハウス。
レストハウスは、まだ早い時間というのに、続々とキスゲ平方面から人が下ってきます。
日光駅前にある日光ステーションホテルへ温泉に。
日帰り入浴を楽しみます。
おつかれさまでした。
2014年07月13日 13:04撮影 by  SBM009SH, SHARP
2
7/13 13:04
日光駅前にある日光ステーションホテルへ温泉に。
日帰り入浴を楽しみます。
おつかれさまでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
パナソニック
予備電池
1
携帯充電用
1/25,000地形図
1
国土地理院
ガイド地図
1
山と渓谷地図
コンパス
1
携帯内蔵
1
クマよけ
筆記具
1
ボールペン
保険証
1
飲料
5.0L
ペット水5.0L
ティッシュ
1袋
ウエットティッシュ
バンドエイド
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
LEKI
非常食
1
パン
昼食
1
パン
着替え
1
下着・上着
クマよけ鈴
1
手袋
1
軍手

感想

朝5時の東武線に乗って、ニッコウキスゲの群落がある霧降高原から女峰山に向かうことにしました。

キスゲ平からニッコウキスゲを楽しみながら登っていくと、キスゲ平の最上部あたりから、霧が立ち込めてきます。
分厚い雲が横たわり、標高1,600mくらいより上は全く見えない。

晴れないかなと念じつつ登っていくと、霧は更に深く濃く、尾根筋の道は谷からの強風が横殴りに吹き抜け、雨も降り始めました。
強風・霧・雨、更に気温も下がってくるというコンディションの中、登っていきますが、まだ早い時間だというのに、それなりの装備をされた方々が、何人も山を下ってきます。

それでも、赤薙山の山頂(2,010m)まで到着しますが、この先の女峰山方面は、更に霧が深く、雲が厚く、雨がしっかり降っているような感。

赤薙山山頂で休憩していると、他の方々も上がってこられます
何組かの方は、私同様に女峰山を目指していたそうですが、皆諦めるよう。
私も、「無理することはない」と歩き足りない体を言い聞かせながら、撤退することに決めました。

赤薙山の山頂で休憩し、再び、霧・強風・雨の尾根道をキスゲ平へと下っていきます。
尾根道は、森林限界が近いためか、背の低い木や草原、枯れ木が多く、晴れていたらきっと素晴らしい絶景を楽しむことのできるコースなのでしょう。

やがて、キスゲ平まで戻ると、霧はなく、曇っているけれども雨も降っていないよう。
せっかくなので、花畑を楽しもうと思い、遊歩道を散歩したり、ベンチに座って軽食をとったりします。

ベンチに座っていると、キスゲ平まで雲は降りてきて、霧が出てきて、雨も降り始めます。
私も、霧降高原レストハウスに戻り、バスに乗って日光駅に戻りました。

今日は、殆ど歩いていないですが、時間があるので、日光駅前の「日光ステーションホテル」で日帰り入浴を楽しみ、帰路につきました。

ニッコウキスゲを見ながら、絶景の尾根道を楽しみつつ、女峰山に行こうと思っていましたが、荒天で撤退です。
結果としては、正解だったようで、日光の市街地でもしっかりした雨になっていたことから、山の上は、かなりの雨になっていた可能性が高いです。

女峰山への道は、森林限界が近いため(山頂近くは、森林限界超)、低木が多く、視界を遮るものがあまりありません。
女峰山は、天気の良い日に、是非、再トライしてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

それなりに、楽しい山登り?
lesbourgeonsさん、こんばんは!
今日は、ちょっと違う方角の山ですね

天気がイマイチでしたが、
山の中に入って気持ちのよい一日だったのでは?
と、思います。
(うらやましいなぁ)

まぁ、晴れて、見晴らしが良いのがベストでしょうけれど、
曇りや雨も、それなりにイイですよね。
前回も、お日様には恵まれなかったですが、
この季節は、仕方ないでしょうね。

もうすぐ、梅雨も明けるのでしょうね。
そうしたら、私もバンバン?行きたいです。

ではでは〜。
2014/7/13 21:56
Re: それなりに、楽しい山登り?
ringo-ya さん、こんばんは。
コメントどうもありがとうございます。

いつもと違う山域に出かけたものの、天気が良くなく、また、道も詳しくないので、途中撤退しました。

下に降りてくると、雨が本降りになってきたので、判断としては良い判断だったようです。花畑をゆっくりと楽しむことができ、意外と楽しかったです。

この季節は、確かに致し方ないのでしょう。
梅雨が明けるのもあと少し。
わたしも、しっかりと山行を楽しみたいと思います。
2014/7/14 23:11
こんばんわー、情報のおかげで温泉 はいれました
lesbourgeonsさん こんばんわ〜
昨日 女峰山行ってきました
私も 雲のため景色を堪能することはできませんでしたが、
雨は降らずに 過ごせ いい山歩きができました。
いただいていた情報のおかげで、 帰る前に日光駅前で温泉に入ることができました。
暑い一日でしたので 汗はびっしょり おそらく汗臭さで周りの皆さんにご迷惑をかけるのでは と思っておりましたので&長い単調な下りで疲れてましたので 満足のいく 温泉でした  
前から 駅前に温泉があればなー と思ってましたので、助かりました〜
2014/7/31 21:45
Re: こんばんわー、情報のおかげで温泉 はいれました
tsui さん、こんばんは。
女峰山、いつかは晴れの日にと思っています。
確かに、日光エリアの日帰り入浴と言うと、駅から離れているところが多いですよね。
お役に立てて良かったです。

また、山行もとても、充実していて、良いですね。
これからも良い山行を!!
2014/8/1 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら