ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476547
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雲海!斜里岳

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kawakenp その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
9.3km
登り
955m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

上り旧道3時間20分、下り新道2時間55分
清岳荘   8:05
林道終点 8:20
下二股   9:00
上二股  10:40
馬の背  11:05
ピーク  11:25-12:10
馬の背  12:30-12:55
上二股  13:15
熊見峠  13:55
下二股  14:40
林道終点 15:15
清岳荘  15:30
コースタイムは他の方のログを参考にしたほうがいいと思います。モタモタしたり写真撮ったりです。
天候 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
 旧道の登りは沢歩きに慣れていない自分にとっては大変でしたが水の流れの中を歩くのは楽しかったです。一か所とてもイヤな場所(ロープ場の手前だったかな)がありました。滑りやすそうな所をトラバースする所で手がかりもなく、初めて登った恵庭岳以来の恐怖を感じてしまいました。やはり高所恐怖症は治りそうもありません(;_;)そこ以外は沢歩き初級者の自分でも大丈夫でした。あくまで沢歩き初級者の感想ですので参考程度に…。小学生でも登ってるし。
 新道の下りは熊見峠までの登り返しが長く、下り気分の足には堪えました。一部スノーブリッジもあるので踏み抜き注意です。そろそろ溶けて崩れそうです。下二股までの下りは登山口の情報にもありましたが浸食が激しく非常に歩きにくいです。危険とは言いませんが、最後に泥んこにはなりたくないですよね。
※GPSログは設定ミスにより下二股手前スタートになってしまいました
釧路を出発したときは快晴、斜里岳に近づくにつれ霧になり小雨になりましたが、登山口の清岳荘では快晴!やっぱり来てよかった!
釧路を出発したときは快晴、斜里岳に近づくにつれ霧になり小雨になりましたが、登山口の清岳荘では快晴!やっぱり来てよかった!
清岳荘
50人ほど泊れるそうです
駐車場協力金100円
トイレ協力金100円です
2
清岳荘
50人ほど泊れるそうです
駐車場協力金100円
トイレ協力金100円です
入山届のポストです
いろいろ注意事項が書かれていました
携帯トイレの使用や新道の浸食に注意などなど
入山届のポストです
いろいろ注意事項が書かれていました
携帯トイレの使用や新道の浸食に注意などなど
気持のいい青空
登山道に入るとすぐに林道に出ます。
林道歩きが10分くらい
登山道に入るとすぐに林道に出ます。
林道歩きが10分くらい
林道終点から再び登山道へ
林道終点から再び登山道へ
頂上まで3.6km
ずいぶん近いなと思いましたが、甘かったです
頂上まで3.6km
ずいぶん近いなと思いましたが、甘かったです
沢歩きには慣れてないので慎重に歩きます
沢歩きには慣れてないので慎重に歩きます
ここ渡るの?!
靴を濡らすことにも慣れてないです
ここ渡るの?!
靴を濡らすことにも慣れてないです
すり減った登山靴ですが、濡れた石の上でもそんなには滑りません
1
すり減った登山靴ですが、濡れた石の上でもそんなには滑りません
慣れてないので、すぐに迷ってしまいます
慣れてないので、すぐに迷ってしまいます
緊張の連続ですが、きれいで気持ちいいです
緊張の連続ですが、きれいで気持ちいいです
なんとか下二股
ここからが本番
なんとか下二股
ここからが本番
水蓮の滝
小さな滝が続きます
小さな滝が続きます
羽衣の滝
慎重に歩かないと…
1
慎重に歩かないと…
ロープ場
もっと危険なとこもあります
ロープ場
もっと危険なとこもあります
マイナスイオン(って何なんでしょう)らしきものを感じます
1
マイナスイオン(って何なんでしょう)らしきものを感じます
7合目万丈の滝
落ちたら痛いでは済まないな…
7合目万丈の滝
落ちたら痛いでは済まないな…
なんでしょうか?
1
なんでしょうか?
チシマノキンバイソウ
1
チシマノキンバイソウ
マルバシモツケ?
花は勉強中です
1
マルバシモツケ?
花は勉強中です
こんなとこも普通に歩けるようになってきました
2
こんなとこも普通に歩けるようになってきました
靴のどこからか水がジワジワ浸入してきました(T_T)
靴のどこからか水がジワジワ浸入してきました(T_T)
沢山咲いてます
ウコンウツギも
ニョロニョロ?
南斜里岳?
北のトーフ岩?
展望が開けてきました
雲海だ!
1
展望が開けてきました
雲海だ!
トーフ岩が気になる
2
トーフ岩が気になる
馬の背から知床方面
5
馬の背から知床方面
チングルマ
花の勉強を始めるとチングルマすら自信がなくなります…
チングルマ
花の勉強を始めるとチングルマすら自信がなくなります…
雲海の向こうに国後島、爺爺岳も見えます
4
雲海の向こうに国後島、爺爺岳も見えます
エゾカンゾウの後ろにピークが見えます
4
エゾカンゾウの後ろにピークが見えます
ミヤマアズマギクなんですか?
h2013mさんのレコに助けてもらってます
ミヤマアズマギクなんですか?
h2013mさんのレコに助けてもらってます
ピーク近くも浸食が進んでます
1
ピーク近くも浸食が進んでます
なんとか着きました!
5
なんとか着きました!
オホーツク海側は雲海です
風が強いのですが、ここから離れたくないです
5
オホーツク海側は雲海です
風が強いのですが、ここから離れたくないです
山登りをしていなかったら、雲海テラスで満足してたのかな…
6
山登りをしていなかったら、雲海テラスで満足してたのかな…
南斜里岳から中標津方面は快晴のようです
3
南斜里岳から中標津方面は快晴のようです
強風のピークに長居してしまいました
寒くなってきたので下山します
1
強風のピークに長居してしまいました
寒くなってきたので下山します
馬の背まで下りてコーヒータイムにすることにしました
馬の背まで下りてコーヒータイムにすることにしました
雲海を眺めながらのコーヒータイム
新道から下山です
3
雲海を眺めながらのコーヒータイム
新道から下山です
てふてふ
ハクサンチドリもたくさん咲いていました
ハクサンチドリもたくさん咲いていました
唯一のスノーブリッジ
踏み抜き注意です
唯一のスノーブリッジ
踏み抜き注意です
雲が増えてきました
2
雲が増えてきました
イソツツジとマルバシモツケの違いを覚えました(本当か?)そんなレベルです
イソツツジとマルバシモツケの違いを覚えました(本当か?)そんなレベルです
熊見峠
展望なし
ピークも見えません
熊見峠
展望なし
ピークも見えません
新道でははダケカンバが登山道を覆う場所が多く、腰をかがめて歩くことが多いです。背の高い人は辛いかも
新道でははダケカンバが登山道を覆う場所が多く、腰をかがめて歩くことが多いです。背の高い人は辛いかも
なんとか下二股
途中、道が悪く写真はありません
なんとか下二股
途中、道が悪く写真はありません
沢歩きはとても楽しかったです
沢歩きはとても楽しかったです
林道終点まで戻って一安心
林道終点まで戻って一安心
清岳荘到着
自販機が迎えてくれました!
うれしいな〜w
清岳荘到着
自販機が迎えてくれました!
うれしいな〜w
北海道の山ではめずらしいピンバッジ
500円です。700円のもありました
本州の山小屋グッズにあこがれます
余計な出費が増えそうですが…
北海道の山ではめずらしいピンバッジ
500円です。700円のもありました
本州の山小屋グッズにあこがれます
余計な出費が増えそうですが…
帰りの温泉は道の駅パパスランドさっつる
390円です
シャンプーボディーソープ備え付け
サウナと水風呂はありません
水風呂で足を冷やしたかったな…
1
帰りの温泉は道の駅パパスランドさっつる
390円です
シャンプーボディーソープ備え付け
サウナと水風呂はありません
水風呂で足を冷やしたかったな…
周辺情報1
オススメ観光地、神の子池
道の駅パパスランドさっつるから中標津方面に15kmほど走ると看板が出てくるのでわかりやすいと思います。
1
周辺情報1
オススメ観光地、神の子池
道の駅パパスランドさっつるから中標津方面に15kmほど走ると看板が出てくるのでわかりやすいと思います。
不思議な青さです。
5
不思議な青さです。
道民にとっては夜の天気予報で見るのでおなじみでしょうか。だけど道東圏以外に住んでいると観光でもメジャーなルートから外れるのでなかなか行きにくい所ですよね。
道民にとっては夜の天気予報で見るのでおなじみでしょうか。だけど道東圏以外に住んでいると観光でもメジャーなルートから外れるのでなかなか行きにくい所ですよね。
周辺情報2
神の子池からさらに中標津方面へ…
オススメしない観光地、裏摩周展望台
展望台は2段になっていますが、木が成長してしまい展望はよろしくないです。
周辺情報2
神の子池からさらに中標津方面へ…
オススメしない観光地、裏摩周展望台
展望台は2段になっていますが、木が成長してしまい展望はよろしくないです。
昔は下の展望台しかありませんでしたが、そこからでも摩周湖がキレイに眺めることができました。昔は下の展望台の柵に腰掛けて摩周湖を眺めるのがとても好きでしたが、オススメできなくなりとても残念です。
昔は下の展望台しかありませんでしたが、そこからでも摩周湖がキレイに眺めることができました。昔は下の展望台の柵に腰掛けて摩周湖を眺めるのがとても好きでしたが、オススメできなくなりとても残念です。

感想

オホーツク海側から見る斜里岳の静かで存在感のある雰囲気が前から好きでした。山登りをする前は登ることができることなど考えたこともなくただ遠くから眺めるだけでしたが、今回そのピークに立つことができた時は嬉しさなのか感動なのか達成感なのかよくわからない感情になりました。ピークからの景色は雲海が広がり、山登りを教えてくれた人に本当に感謝です。
ピークでは偶然100名山達成の瞬間にも立ち会うことができました。お孫さん(?)にも囲まれてとてもお幸せそうで、こっちも嬉しくなりました。今年は雌阿寒岳と羅臼岳に登りたいと思ってますが、それでもやっと8/100、どう考えても無理ですね~。自分には縁がなさそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

ニアミス?
はじめまして、斜里岳紀行文楽しく懐かしく拝見させていただきました。
私たち(年寄男2人)も同じ日に同じコースを登りました。6:30発16:00戻りですからどこかで抜かれていますね(笑
6日に北海道入りして、15日までに6座登頂してきました。
いつか、どこかの山で出会えるかもしれませんね♪
                                 頭変僕
2014/7/17 8:52
Re:ニアミス
touhenbokuさん、はじめまして。コメントありがとうございます!どこかでスライドしてるようですが沢歩き中は抜かれてばかりだったので胸突き八丁のあたりでしょうか。なんとなく記憶があります。あの日は本当に天気が良くって最高の一日でしたよね(^^)道東の山はほとんど登ったことがないので、今年は道東を中心にたくさん登りたいと思ってます。またどこかの山で!またぜひ北海道へいらして下さい(^^)
2014/7/17 13:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら