ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4748207
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山から石徹白へ 美濃禅定道を行く

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
30:30
距離
26.5km
登り
2,412m
下り
2,700m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:10
休憩
1:19
合計
7:29
8:33
35
9:08
9:21
44
10:05
10:05
49
10:54
10:55
22
11:17
11:18
12
11:41
11:41
5
11:46
12:05
6
12:11
12:11
59
13:10
13:10
16
13:26
13:35
36
14:11
14:32
18
14:50
14:59
15
15:14
15:15
34
15:49
15:54
8
2日目
山行
8:02
休憩
1:40
合計
9:42
5:37
5:37
46
6:23
6:25
12
6:37
6:45
64
7:49
8:03
17
8:20
8:46
22
9:08
9:15
62
10:17
10:22
5
10:27
10:42
20
11:02
11:02
6
11:08
11:08
35
11:43
11:43
68
12:51
12:51
13
13:04
13:04
22
13:26
13:40
22
14:02
14:02
39
14:41
14:49
8
14:57
14:58
2
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石徹白登山口に一台デポし、市ノ瀬まで行きました。どちらも無料駐車場です。
別当出合までは乗合バス。時間が決まっているけれど、いっぱいになったら出発してくれます。
ここからスタート
2022年10月01日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 8:30
ここからスタート
2022年10月01日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 8:35
日差しがまぶしい
2022年10月01日 09:19撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 9:19
日差しがまぶしい
中飯場で休憩
2022年10月01日 09:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 9:20
中飯場で休憩
2022年10月01日 09:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 9:33
2022年10月01日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 10:15
2022年10月01日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 10:26
修験道好きな新入会員さんと、超大型若手新人に健脚女性と最強チームです
2022年10月01日 10:26撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/1 10:26
修験道好きな新入会員さんと、超大型若手新人に健脚女性と最強チームです
甚之助に到着
2022年10月01日 10:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 10:49
甚之助に到着
2022年10月01日 11:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 11:14
南竜が見える。今日はここでテント泊
2022年10月01日 11:25撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 11:25
南竜が見える。今日はここでテント泊
チングルマの果穂
2022年10月01日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/1 12:07
チングルマの果穂
テントを設営してから白山さまにご挨拶
2022年10月01日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 12:53
テントを設営してから白山さまにご挨拶
2022年10月01日 12:53撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 12:53
室堂に到着
2022年10月01日 13:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 13:35
室堂に到着
ガスが〜
2022年10月01日 13:53撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 13:53
ガスが〜
おっガスが切れてきた
2022年10月01日 13:56撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 13:56
おっガスが切れてきた
みんな元気です
2022年10月01日 14:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 14:06
みんな元気です
2022年10月01日 14:06撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 14:06
奥社到着。
2022年10月01日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 14:10
奥社到着。
白水湖も見えました
2022年10月01日 14:18撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 14:18
白水湖も見えました
ガスと室堂
2022年10月01日 14:19撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 14:19
ガスと室堂
送りてきました
2022年10月01日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 14:48
送りてきました
振り返ると紅葉
2022年10月01日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 14:48
振り返ると紅葉
2022年10月01日 15:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/1 15:27
宴会夕食をしている間に夕日ショー
2022年10月01日 17:30撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/1 17:30
宴会夕食をしている間に夕日ショー
素晴らしく美しい
2022年10月01日 17:31撮影 by  iPhone XS, Apple
10/1 17:31
素晴らしく美しい
2022年10月01日 18:02撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/1 18:02
テントを撤収してスタート
2022年10月02日 05:13撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 5:13
テントを撤収してスタート
南竜といえば池塘
2022年10月02日 05:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 5:26
南竜といえば池塘
2022年10月02日 05:26撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 5:26
白山モルゲン
2022年10月02日 05:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/2 5:51
白山モルゲン
2022年10月02日 06:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 6:00
これから行く道
2022年10月02日 06:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/2 6:21
これから行く道
雲海に浮かぶ山々
2022年10月02日 06:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 6:22
雲海に浮かぶ山々
美しすぎる
2022年10月02日 06:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 6:22
美しすぎる
2022年10月02日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 6:23
2022年10月02日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 6:23
2022年10月02日 06:23撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 6:23
別山への縦走路も池塘がいくつもあります。いにしえの宿のなごりも。
2022年10月02日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/2 6:38
別山への縦走路も池塘がいくつもあります。いにしえの宿のなごりも。
2022年10月02日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 6:38
2022年10月02日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/2 6:38
2022年10月02日 07:03撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 7:03
2022年10月02日 07:06撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 7:06
御舎利山に到着
2022年10月02日 07:58撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 7:58
御舎利山に到着
白山さま全景
2022年10月02日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/2 8:00
白山さま全景
別山まであと少し
2022年10月02日 08:00撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 8:00
別山まであと少し
別山到着
2022年10月02日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 8:19
別山到着
お参りしました
2022年10月02日 08:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 8:19
お参りしました
イェイ
2022年10月02日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
4
10/2 8:30
イェイ
2022年10月02日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 9:03
御手洗池と宿の後
2022年10月02日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 9:03
御手洗池と宿の後
アップ
2022年10月02日 09:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 9:05
アップ
逆さ別山がかろうじて・・・
2022年10月02日 09:09撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/2 9:09
逆さ別山がかろうじて・・・
池の周りには石垣の後
2022年10月02日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 9:12
池の周りには石垣の後
2022年10月02日 09:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 9:12
ここが昔の宿の跡地
2022年10月02日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 9:13
ここが昔の宿の跡地
ナナカマドと別山
2022年10月02日 10:03撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 10:03
ナナカマドと別山
三の峰に到着。ここの登り返しはちょっと嫌
2022年10月02日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 10:06
三の峰に到着。ここの登り返しはちょっと嫌
2022年10月02日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 10:06
三の峰避難小屋
2022年10月02日 10:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 10:24
三の峰避難小屋
トイレがあります
2022年10月02日 10:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 10:42
トイレがあります
これから進む縦走路
2022年10月02日 10:52撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 10:52
これから進む縦走路
水呑釈迦堂跡
2022年10月02日 11:00撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:00
水呑釈迦堂跡
誰か修行の方が来ています
2022年10月02日 11:01撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 11:01
誰か修行の方が来ています
2022年10月02日 11:03撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:03
二の峰
2022年10月02日 11:07撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:07
二の峰
鬼の昇面石
2022年10月02日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:09
鬼の昇面石
これかなぁ。横顔チック
2022年10月02日 11:09撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:09
これかなぁ。横顔チック
たまーにハクサンフウロが咲いていました
2022年10月02日 11:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 11:23
たまーにハクサンフウロが咲いていました
一ノ峰
2022年10月02日 11:32撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 11:32
一ノ峰
2022年10月02日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 12:09
湿原
2022年10月02日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 12:09
湿原
銚子ケ峰に到着。あとは下るだけ
2022年10月02日 12:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 12:26
銚子ケ峰に到着。あとは下るだけ
御母石
2022年10月02日 13:04撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:04
御母石
見上げる
2022年10月02日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:08
見上げる
神鳩避難小屋近くの宿の跡
2022年10月02日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:25
神鳩避難小屋近くの宿の跡
2022年10月02日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:25
避難小屋
2022年10月02日 13:26撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:26
避難小屋
雨宿りの岩屋
2022年10月02日 13:56撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 13:56
雨宿りの岩屋
おたけり坂が終わりました
2022年10月02日 14:01撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 14:01
おたけり坂が終わりました
石徹白大杉
2022年10月02日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/2 14:39
石徹白大杉
でっかい
2022年10月02日 14:39撮影 by  iPhone XS, Apple
5
10/2 14:39
でっかい
2022年10月02日 14:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 14:40
2022年10月02日 14:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 14:42
2022年10月02日 14:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 14:42
大杉近くの宿の跡
2022年10月02日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 14:44
大杉近くの宿の跡
2022年10月02日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 14:44
げざ〜ん
2022年10月02日 14:58撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 14:58
げざ〜ん
ふぅ〜
2022年10月02日 14:58撮影 by  iPhone XS, Apple
1
10/2 14:58
ふぅ〜
白山中居神社にお参り
2022年10月02日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/2 15:28
白山中居神社にお参り
ここが昔の禅定道だった
2022年10月02日 15:28撮影 by  iPhone XS, Apple
10/2 15:28
ここが昔の禅定道だった
ここの神社、大好き
2022年10月02日 15:33撮影 by  iPhone XS, Apple
3
10/2 15:33
ここの神社、大好き
2022年10月02日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2
10/2 15:34

感想

日本山岳会の古道調査プロジェクトで美濃禅定道の調査に行ってきました。

本来は石徹白から白山までだけれど、今回は新入会員が多かったため(3名はほぼ初対面)体力を考えて逆回りの白山から石徹白へ下るルートで踏査しました。

石徹白に車をデポして市ノ瀬へ。
1日目は南竜にテントを張って白山へお参り。古道はトンビ岩コースとのことで、何か痕跡がないか探しながら登りました。
テントに戻ってきたら食事&宴会。
トワイライトアワーが燃えるような空でした。
夜中の星空も天の川までバッチリ。

翌日はテントで朝食を食べてから、別山へ。
油坂で下った後の登り返し・・・ううっ、途中で白山モルゲンと紅葉に励まされ、稜線へ。そこからは素晴らしい稜線歩き。池塘があったり、宿らしきものがあったりと、古道調査も忘れていない。

御舎利山に登ってから別山へ。別山さまに来るのは久しぶり。
ここからのアルプスの眺めと霞んだ山並みが素晴らしかった。
このあと、バテたメンバーをリーダーがチブリ尾根で下ろすことになり、私がCLで石徹白まで行くことに。キンチョー、は少しだけで、参加者みんなが超健脚で元気いっぱいだったので、和気あいあいと進みます。三の峰に行く途中でloveriverさん親子とバッタリ。予想していなかった出会いに驚きとともに嬉しかったです。
息子さん、イケメンだし💕

三の峰の登り返しが一番キツく、あとは順調に進んでいくと、途中で登山道脇の笹がガサガサっと鳴って、何かがいる!先頭の私は思わずヒャーと叫んで後ろに走ってしまった。大きな獣の気配。クマさんかも。本当は叫んではいけないのだろうけれど、反射的に叫んだら、向こうも驚いたのかガサガサッと笹薮に引っ込んでいきました。
もう少しタイミングがずれていたら鉢合わせだったなぁ。はぁぁ、びっくりした。

銚子ケ峰に着いたら、あとは下るだけ。のんびり休憩して話が弾む。
銚子ケ峰の下りから植生がかわり、樹林帯。ここも癒しの森だ。
神鳩の避難小屋手前の宿を写真に撮り、再び休憩して話が盛り上がり、石徹白大杉まで一気に下り、ここでも宿を探し写真撮影。あとは石段を下ったらミッションコンプリート。

白山中居神社でお礼参りをして帰りました。

あぁ〜素敵な稜線だったなぁ。楽しいメンバーとここを歩けて幸せな2日間でした。
今日はぬけがら笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら