ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4743427
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾セブンサミッツ⁉️ +高尾山 そして駅伝へ🏃

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
16.6km
登り
878m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:27
合計
4:17
5:07
8
5:16
5:17
7
5:24
5:25
9
5:34
5:34
12
5:46
5:46
11
5:58
5:58
4
6:01
6:01
8
6:09
6:10
3
6:13
6:13
18
6:31
6:32
13
6:45
6:45
8
6:53
6:53
3
6:56
6:56
6
7:03
7:04
6
7:10
7:13
2
7:15
7:15
6
7:21
7:21
7
7:28
7:36
1
7:37
7:38
6
7:44
7:44
5
7:50
7:51
8
7:59
7:59
14
8:25
8:25
10
8:35
8:39
15
8:53
9:00
4
9:04
9:04
3
9:08
9:13
8
9:21
9:22
4
9:26
9:26
6
9:31
9:32
4
9:36
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 高尾駅
帰り 高尾山口駅 (→ 相模原駅)

行きは高尾山口駅までいきたかったですが、始発ですと30分くらい時間をロスしてしまうので、なら高尾駅から歩いてしまえ❗️ということで、高尾駅スタートで😁
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道からはキレイに整備されてて歩きやすかったです。
草戸山手前で合流するまでとは、えらい違いです😅
その他周辺情報 極楽湯♨️
https://www.takaosan-onsen.jp/

ここの温泉はアルカリ性でぬるぬるしてていい感じです。炭酸温泉やマイクロバブルの檜風呂も最高っす😁
JR高尾駅 5:00着
高尾山口行きを待つよりも、ここから登山スタートした方がロスが少ないと思って、まだ日の出前ですが、スタート❗️
2022年10月02日 05:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:08
JR高尾駅 5:00着
高尾山口行きを待つよりも、ここから登山スタートした方がロスが少ないと思って、まだ日の出前ですが、スタート❗️
まだ日の出前の高尾駅
2022年10月02日 05:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:10
まだ日の出前の高尾駅
まずはここから、登っていきます。
2022年10月02日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:14
まずはここから、登っていきます。
階段
まだくらいですが、ヘッドライトなしでいっちゃってます😅
2022年10月02日 05:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:15
階段
まだくらいですが、ヘッドライトなしでいっちゃってます😅
二宮金次郎の像
最近は薪を背負っているのとか、歩きながら本を読んでいるのとか、よろしくないのだとか😝
2022年10月02日 05:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:16
二宮金次郎の像
最近は薪を背負っているのとか、歩きながら本を読んでいるのとか、よろしくないのだとか😝
初沢城跡
う〜ん、ここから日の出見えると思ったんですが、、、😆
2022年10月02日 05:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:24
初沢城跡
う〜ん、ここから日の出見えると思ったんですが、、、😆
すっかり空も明るくなって、民家の間を進んでいきます。
2022年10月02日 05:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:29
すっかり空も明るくなって、民家の間を進んでいきます。
ここの公園の中に登山口⁈があります。
2022年10月02日 05:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:33
ここの公園の中に登山口⁈があります。
ここいくんか⁉️
ちょっと見つけづらかったです。
2022年10月02日 05:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:34
ここいくんか⁉️
ちょっと見つけづらかったです。
木の合間からの太陽☀️
2022年10月02日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:45
木の合間からの太陽☀️
まずは草戸峠をめざます。
→へ
2022年10月02日 05:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 5:59
まずは草戸峠をめざます。
→へ
見晴らしのいいところにでました😁
ここが草戸峠
2022年10月02日 06:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 6:08
見晴らしのいいところにでました😁
ここが草戸峠
ここから、関東ふれあいの道に合流したのか、急に道がキレイになりました😊
2022年10月02日 06:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:12
ここから、関東ふれあいの道に合流したのか、急に道がキレイになりました😊
山之神⛩
2022年10月02日 06:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:14
山之神⛩
草戸山 364m
今回のルートの目的のひとつ、こことあと大洞山。

奥に八王子・町田のまちがみえます。
晴れ渡っていて、あさの空気で、なんとも清々しいです😄
2022年10月02日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:15
草戸山 364m
今回のルートの目的のひとつ、こことあと大洞山。

奥に八王子・町田のまちがみえます。
晴れ渡っていて、あさの空気で、なんとも清々しいです😄
ふれあい休憩所
高尾山口駅からはじまる、関東ふれあいの道は整備されてるだけでなく、ところどころにこういった休憩所があるのでいいですね。
2022年10月02日 06:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 6:28
ふれあい休憩所
高尾山口駅からはじまる、関東ふれあいの道は整備されてるだけでなく、ところどころにこういった休憩所があるのでいいですね。
南高尾風景林
情緒があります😊
2022年10月02日 06:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:33
南高尾風景林
情緒があります😊
突然、ふくろうの木彫🦉
トーテムポールかと思いました。
2022年10月02日 06:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:42
突然、ふくろうの木彫🦉
トーテムポールかと思いました。
龍🐲の木彫りのベンチまで❗️
スマホ台まで用意してくれてます😁
2022年10月02日 06:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/2 6:48
龍🐲の木彫りのベンチまで❗️
スマホ台まで用意してくれてます😁
で、撮るとこんな感じ😁
2022年10月02日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 6:50
で、撮るとこんな感じ😁
見晴台
晴れてますんで、絶景です。
下に見えるのは、津久井湖です。
奥の山々は丹沢でしょうか。
2022年10月02日 07:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/2 7:02
見晴台
晴れてますんで、絶景です。
下に見えるのは、津久井湖です。
奥の山々は丹沢でしょうか。
中沢山に少し登ります。
2022年10月02日 07:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/2 7:11
中沢山に少し登ります。
お、ヒガンバナがキレイに咲いてます😊
2022年10月02日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/2 7:12
お、ヒガンバナがキレイに咲いてます😊
中沢山 494m
いきなりの観世音菩薩😳
2022年10月02日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:13
中沢山 494m
いきなりの観世音菩薩😳
コンピラ山 514m
標識の絵は龍⁉️
2022年10月02日 07:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:22
コンピラ山 514m
標識の絵は龍⁉️
大洞山 536m
今回のルートの目的のひとつ
多摩100山を2つGET❗️
2022年10月02日 07:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:29
大洞山 536m
今回のルートの目的のひとつ
多摩100山を2つGET❗️
大洞山を駆け降りて、甲州街道の車道にでました。
大垂水のバス停があります🚌
この橋を渡って、高尾山側へ❗️
2022年10月02日 07:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:48
大洞山を駆け降りて、甲州街道の車道にでました。
大垂水のバス停があります🚌
この橋を渡って、高尾山側へ❗️
ここから高尾山へ登っていきます。
2022年10月02日 07:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:50
ここから高尾山へ登っていきます。
学習の歩道のルートで頂上へ
以前は日影バス停の方から登ったので、合わせ技一本ですかね😅
2022年10月02日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 7:51
学習の歩道のルートで頂上へ
以前は日影バス停の方から登ったので、合わせ技一本ですかね😅
車道っぽいところを通っていきます。
日影から高尾山頂上のときには、いろはがあったんですが、こっち側からはないですね、、、
なんとも学習にならない、学習の歩道ですね〜😁
2022年10月02日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:00
車道っぽいところを通っていきます。
日影から高尾山頂上のときには、いろはがあったんですが、こっち側からはないですね、、、
なんとも学習にならない、学習の歩道ですね〜😁
高尾山への階段のところに出てきました。
ここにくると急に登山者が増えました😆
天気もいいし、最高のハイキング日和ですからね〜☀️
2022年10月02日 08:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:15
高尾山への階段のところに出てきました。
ここにくると急に登山者が増えました😆
天気もいいし、最高のハイキング日和ですからね〜☀️
もみじ台
まだちょっと紅葉🍁には早い感じですね〜
そろそろな雰囲気はしてますが😁
2022年10月02日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:25
もみじ台
まだちょっと紅葉🍁には早い感じですね〜
そろそろな雰囲気はしてますが😁
もみじ台から富士山🗻
2022年10月02日 08:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/2 8:25
もみじ台から富士山🗻
高尾山頂上への長い階段
2022年10月02日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:29
高尾山頂上への長い階段
高尾山頂上に到着〜😊
これ以上ないくらいの快晴❗️
ほぼ絵のとおりに見えますね〜
2022年10月02日 08:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 8:33
高尾山頂上に到着〜😊
これ以上ないくらいの快晴❗️
ほぼ絵のとおりに見えますね〜
やはり、この、標識は取っておかないと❗️
これまでの中でも一番の快晴だし😁
2022年10月02日 08:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/2 8:35
やはり、この、標識は取っておかないと❗️
これまでの中でも一番の快晴だし😁
この時間だからか、ここの売店はやってませんでした。
2022年10月02日 08:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:37
この時間だからか、ここの売店はやってませんでした。
陰になっちゃいましたが、リポビタンfor Sports ゼリーも❗️
2022年10月02日 08:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/2 8:38
陰になっちゃいましたが、リポビタンfor Sports ゼリーも❗️
逆流になりますが、薬王院を通って、ケーブルカー方面へ
高尾山不動堂
2022年10月02日 08:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:48
逆流になりますが、薬王院を通って、ケーブルカー方面へ
高尾山不動堂
薬王院本社の横側の壁
壁の彫物が鮮やかで面白い😊
2022年10月02日 08:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:50
薬王院本社の横側の壁
壁の彫物が鮮やかで面白い😊
本社 天狗右👺
2022年10月02日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:51
本社 天狗右👺
と、本社 天狗左👺
2022年10月02日 08:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/2 8:51
と、本社 天狗左👺
薬王院本社 正面から
天気がいいと、赤が映えますね😁
2022年10月02日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:52
薬王院本社 正面から
天気がいいと、赤が映えますね😁
本社おりたところの、丸っこい狛犬⁉️
2022年10月02日 08:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:52
本社おりたところの、丸っこい狛犬⁉️
本堂
2022年10月02日 08:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:54
本堂
本堂横にある愛染堂の愛染明王
かっこいいですね〜
2022年10月02日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:55
本堂横にある愛染堂の愛染明王
かっこいいですね〜
願叶輪潜
ねがいかなうわくぐり
2022年10月02日 08:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 8:57
願叶輪潜
ねがいかなうわくぐり
しきたりに従って、
輪を潜ったあとに、大錫杖も鳴らしておきました😁
2022年10月02日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:58
しきたりに従って、
輪を潜ったあとに、大錫杖も鳴らしておきました😁
山門
完全に逆流してしまいました😅
ふりかえって 礼 
2022年10月02日 08:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 8:59
山門
完全に逆流してしまいました😅
ふりかえって 礼 
タコずきなんで🐙
2022年10月02日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/2 9:07
タコずきなんで🐙
タコずきなんで🐙 その2
2022年10月02日 09:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 9:07
タコずきなんで🐙 その2
光がまぶしい😊
2022年10月02日 09:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/2 9:08
光がまぶしい😊
予定では、ケーブルカーにしてましたが、せっかくなので、歩いて降りることにしました😁
2022年10月02日 09:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 9:13
予定では、ケーブルカーにしてましたが、せっかくなので、歩いて降りることにしました😁
琵琶滝での滝行の掛け声が響きまくっているので、気になりましたが、寄らずにストレートに降りました😅
2022年10月02日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 9:22
琵琶滝での滝行の掛け声が響きまくっているので、気になりましたが、寄らずにストレートに降りました😅
気づけば、15分くらいで降ってきてしまいました😅
けっきょく、ケーブルカーつかうのとあまりかわらなかった感じです。
2022年10月02日 09:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 9:26
気づけば、15分くらいで降ってきてしまいました😅
けっきょく、ケーブルカーつかうのとあまりかわらなかった感じです。
今回くだってきたのが1号路かと思ってましたが、1号路はリフトの向こう側だったんですね😆
じゃあ、この道は何だったんだろうか⁉️
2022年10月02日 09:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 9:27
今回くだってきたのが1号路かと思ってましたが、1号路はリフトの向こう側だったんですね😆
じゃあ、この道は何だったんだろうか⁉️
かなりの人がケーブルカーの駅に向かっていきます。これからムチャ混みますね😩
2022年10月02日 09:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/2 9:33
かなりの人がケーブルカーの駅に向かっていきます。これからムチャ混みますね😩
で、シメは極楽湯で♨️
駅伝の集合まで時間があるので、湯に浸かって腹ごしらえもしちゃいます😊
2022年10月02日 09:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/2 9:36
で、シメは極楽湯で♨️
駅伝の集合まで時間があるので、湯に浸かって腹ごしらえもしちゃいます😊
一気に2食いっちゃいます😳
2022年10月02日 10:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/2 10:40
一気に2食いっちゃいます😳
【番外編】第6回 東日本ハーフマラソン&駅伝
ビジネススクールのメンバーで走ろうということになり、初駅伝ですがエントリーしました。
1チーム4名で、座間基地内の広い敷地を5km → 5km → 3km → 3kmを走ります。
なかなか米軍基地内に入れないので、いい経験になりました。

https://www.runningkanagawa.com/half_marathon/

2022年10月02日 12:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/2 12:06
【番外編】第6回 東日本ハーフマラソン&駅伝
ビジネススクールのメンバーで走ろうということになり、初駅伝ですがエントリーしました。
1チーム4名で、座間基地内の広い敷地を5km → 5km → 3km → 3kmを走ります。
なかなか米軍基地内に入れないので、いい経験になりました。

https://www.runningkanagawa.com/half_marathon/

13:30 第1走者スタート
自分は第4走者なので、まだまだです😁
走行距離としては3kmなので、午前に登った距離に比べればたいしたことではないのてすが、時間を競うとなると、ハンパなく疲れました😂
2022年10月02日 13:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
10/2 13:26
13:30 第1走者スタート
自分は第4走者なので、まだまだです😁
走行距離としては3kmなので、午前に登った距離に比べればたいしたことではないのてすが、時間を競うとなると、ハンパなく疲れました😂
合わせて、フェスティバルも開催されてましたので、駅伝後はここで打ち上げです🍻

https://zama.armymwr.com/calendar/event/2022-fall-festival-and-half-marathon/5668346/71505
2022年10月02日 13:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
10/2 13:18
合わせて、フェスティバルも開催されてましたので、駅伝後はここで打ち上げです🍻

https://zama.armymwr.com/calendar/event/2022-fall-festival-and-half-marathon/5668346/71505

感想

当日は、もともとビジネススクールのメンバーの有志で駅伝大会(相模原)に出ようということになってまして、、、
ただ、この快晴☀️で登らないのはもったいない❗️と思い、相模原に近いところで、ということで、多摩百山の中で南高尾あたりでまだ登っていなかった大洞山・草戸山に登って、ついでに高尾山も巡ってくることにしちゃいました😁

と思っていたら、このルート、「南高尾セブンサミッツ」っていうんですね⁉️
もともと、この1と7しか眼中になかったので、他の5つは完全になりゆきです😝

1.草戸山(くさどやま)364m
2.榎窪山(えのくぼやま)420m
3.泰光寺山(たいこうじさん)475m
4.入沢山(いりさわやま)490m
5.中沢山(なかざわやま)494m
6.コンピラ山(こんぴらやま)515m
7.大洞山(おおぼらやま)536m

2と3と4あたりは、まさかセブンサミッツなんて思ってなかったので、まき道を通ってしまい、実際はピークハントしてませんが、軌跡上はこの7つ全部登ったことになってしまってますね😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら