ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473477
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 〜水滴の美しさに感動♪〜

2014年07月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
11.1km
登り
1,185m
下り
1,155m

コースタイム

05:25 上野登山道入口 出発
05:51 1合目
06:13 2合目
06:47 3合目(10分休憩)
07:09 4合目
07:22 5合目
07:38 伊吹山非難小屋
07:44 6合目
07:59 7合目
08:15 8合目(13分休憩)
08:50 遊歩道分岐点
08:59 伊吹山山頂 到着♪
    (食事・山頂散策 1時間8分)
10:07 下山開始
10:17 遊歩道分岐点
10:43 8合目
10:56 7合目
11:07 6合目
11:19 5合目(16分休憩)
11:38 4合目
11:45 3合目
12:10 2合目
12:23 1合目(5分休憩)
12:51 上野登山道入口 到着♪
 
天候 曇り → ちょっと晴れ → ガスガス → 小雨 → 土砂降り → 小雨 → 曇り → 時折日差し → 時々小雨 と めまぐるしくし変化
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸自動車道 長浜IC下車

県道37号線 → 県道365号線 → 県道264号線 → 
県道551号線 → 県道268号線 → 
三之宮神社周辺(駐車場はあちこちに点在してます。) 
500円のところがほとんどです。
コース状況/
危険箇所等
・上野登山道入口前
 三之宮神社の正面に お手洗いあります。

・上野登山道入口〜1合目
 ずっと樹林帯で、眺望は望めません。
 樹林帯とはいえ、整備され幅も広い登山道です。
 雨上がりのぬかるみには 注意してください。

・1合目〜2合目
 1合目にお手洗いあります。
 個人的には 登りも下りも最難関なところでした。
 とくに下りでは、普段使わないような筋肉を
 めいいっぱい使ってるような感じで非常に疲れました。
 1合目まで登れば 下界の眺望が広がります。

・2合目〜3合目
 また、樹林帯に入ります。
 ところどころで開けて 眺望も望めます。
 この間の距離が少し長いように思います。
 3合目周辺は お花の育成のために
 囲われたところが多くあります。
 入らないようにしましょう。

・3合目〜4合目
 3合目にお手洗いあります。
 ほぼ直線なルートで 傾斜も緩く
 わりとあっという間に着きます。

・4合目〜5合目
 また、樹林帯と開けたところの繰り返しですが
 距離は短いです。

・5合目〜伊吹山山頂
 ジグザグの登り坂が続きます。
 さえぎるものは なにもなく、お天気がよければ
 かなり暑いのではと 思われます。
 傾斜もきつくなってきますが
 登りやすい道だと思います。
 5合目にはテーブル・ベンチと自販機があります。
 5合目と6合目の間に 非難小屋があり
 8合目には テーブル・ベンチがあります。
  
ゲートをくぐると
ここが登山口です。
2014年07月05日 05:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 5:25
ゲートをくぐると
ここが登山口です。
お、1合目まで
もうちょっと♪
でも、
2014年07月05日 05:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 5:45
お、1合目まで
もうちょっと♪
でも、
あ、建物が見えてきました♪
2014年07月05日 05:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 5:49
あ、建物が見えてきました♪
増えてきたように
思います。
これは見たことないなぁ〜
いい色だぁ〜♪
2014年07月05日 21:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 21:30
増えてきたように
思います。
これは見たことないなぁ〜
いい色だぁ〜♪
1合目到着〜♪
こんなに息が上がってるのに
たった900Mしか
歩いてないんかいっ!
でも、スタート時の標高は
わかんないけど 
もう420Mなんだー
と、ちとびっくり。
2014年07月05日 05:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 5:51
1合目到着〜♪
こんなに息が上がってるのに
たった900Mしか
歩いてないんかいっ!
でも、スタート時の標高は
わかんないけど 
もう420Mなんだー
と、ちとびっくり。
いかにも
元スキー場といった感じ〜
帰りは ここで
CCレモンを一気飲みしました〜
2014年07月05日 21:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:30
いかにも
元スキー場といった感じ〜
帰りは ここで
CCレモンを一気飲みしました〜
こっちが正解♪
2014年07月05日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 5:57
こっちが正解♪
こちらを登ります。
2014年07月05日 21:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:30
こちらを登ります。
おー!
登った! 登った!
パノラマじゃーん♪
電線 邪魔にならないじゃん♪
2014年07月05日 06:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:08
おー!
登った! 登った!
パノラマじゃーん♪
電線 邪魔にならないじゃん♪
どSなダラダラ坂を
登りきると
2014年07月05日 21:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:30
どSなダラダラ坂を
登りきると
2合目〜♪
長い長い800mでしたわー
この坂きらーい!!!
2014年07月05日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:13
2合目〜♪
長い長い800mでしたわー
この坂きらーい!!!
米原?長浜?の町並み
琵琶湖、琵琶湖の向こうの山々。
いいねぇ〜♪
2014年07月05日 21:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 21:31
米原?長浜?の町並み
琵琶湖、琵琶湖の向こうの山々。
いいねぇ〜♪
1合目もハッキリ見えます。
ハイカーの方も見えます。
この方には、3合目手前で
サクッと 抜かれちゃいました。
トレランでもないのに
はぇー!
2014年07月05日 06:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:21
1合目もハッキリ見えます。
ハイカーの方も見えます。
この方には、3合目手前で
サクッと 抜かれちゃいました。
トレランでもないのに
はぇー!
もう秋?

すでに いい色づき♪
2014年07月05日 06:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:25
もう秋?

すでに いい色づき♪
スケルトン風な
かたつむり君♪
2014年07月05日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:34
スケルトン風な
かたつむり君♪
このあたり一帯は
あちこちフェンスがされてたり
ロープが張られてたりして
植物が保護されてます。
2014年07月05日 21:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/5 21:31
このあたり一帯は
あちこちフェンスがされてたり
ロープが張られてたりして
植物が保護されてます。
こーんなにいろいろ
お花が咲くようです♪
2014年07月05日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:46
こーんなにいろいろ
お花が咲くようです♪
3合目到着〜♪
2014年07月05日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 6:47
3合目到着〜♪
ここだけ
こんな道標も
2014年07月05日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 6:47
ここだけ
こんな道標も
ちょっとしか進んでないけど
微妙に違う?!
2014年07月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 6:49
ちょっとしか進んでないけど
微妙に違う?!
東屋の中には
2014年07月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 6:49
東屋の中には
お花の写真がいっぱい♪
てかっててわかりにくいですね・・・
2014年07月05日 06:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 6:49
お花の写真がいっぱい♪
てかっててわかりにくいですね・・・
東屋でちょっと休憩したので
また、先を急ぎます。
2014年07月05日 06:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 6:59
東屋でちょっと休憩したので
また、先を急ぎます。
3合目からも少し登りました♪
下界は雲で覆われてきました。
2014年07月05日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:09
3合目からも少し登りました♪
下界は雲で覆われてきました。
4合目 はやっ!!!
2014年07月05日 21:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:32
4合目 はやっ!!!
4合目 到着!
この何合目 何合目って
何を基準に 決められたんだぁ?
距離感に大きな違いが
あるように思えて
仕方ないんですが・・・
2014年07月05日 07:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:09
4合目 到着!
この何合目 何合目って
何を基準に 決められたんだぁ?
距離感に大きな違いが
あるように思えて
仕方ないんですが・・・
ベリー系?
2014年07月05日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:12
ベリー系?
こちらもまだ
お目覚め前・・・
2014年07月05日 07:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:14
こちらもまだ
お目覚め前・・・
あ、有名な自販機が
見えてきた!
2014年07月05日 21:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:32
あ、有名な自販機が
見えてきた!
5合目 到着♪
2014年07月05日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:22
5合目 到着♪
5合目には ベンチもあります。
2014年07月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:21
5合目には ベンチもあります。
ここもスキー場の
売店だったんでしょうか?
2014年07月05日 07:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:21
ここもスキー場の
売店だったんでしょうか?
で、自販機がこちら。
2014年07月05日 21:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:33
で、自販機がこちら。
しっかり お山価格です。
2014年07月05日 21:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:33
しっかり お山価格です。
見上げると
かなりガスってきました!
2014年07月05日 21:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:32
見上げると
かなりガスってきました!
非難小屋が
ギリ見えます・・・
ヤバイ ヤバイ・・・
2014年07月05日 07:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 7:22
非難小屋が
ギリ見えます・・・
ヤバイ ヤバイ・・・
ガスも少しずつ
上に上がってる!
非難小屋も鮮明に見える!
2014年07月05日 07:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:26
ガスも少しずつ
上に上がってる!
非難小屋も鮮明に見える!
自分が押し上げてるんではないか
錯覚するくらいに
登るにつれ
ガスが上がっていきます♪
2014年07月05日 07:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:31
自分が押し上げてるんではないか
錯覚するくらいに
登るにつれ
ガスが上がっていきます♪
そして この子も
2014年07月05日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:34
そして この子も
まだ、お目覚め前かなぁ?
2014年07月05日 07:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:34
まだ、お目覚め前かなぁ?
あーーー
明るくなってきたぁーーーー
2014年07月05日 21:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:33
あーーー
明るくなってきたぁーーーー
非難小屋を見上げると
まぶしい!
2014年07月05日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:38
非難小屋を見上げると
まぶしい!
頑丈そうな非難小屋に到着♪
2014年07月05日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:38
頑丈そうな非難小屋に到着♪
『伊吹山 非難小屋』
ホント しっかりしてそう♪
2014年07月05日 07:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:38
『伊吹山 非難小屋』
ホント しっかりしてそう♪
キレイですね♪
2014年07月05日 07:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:39
キレイですね♪
非難小屋を出ると
あれ〜
あれあれ〜〜〜
さっきの日差しは
どこに行ったのぉ〜???
2014年07月05日 07:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:42
非難小屋を出ると
あれ〜
あれあれ〜〜〜
さっきの日差しは
どこに行ったのぉ〜???
ねぇ 君 知らない?

知るわけないよねぇ〜(笑)
人間さまに 踏まれるなよぉ〜
2014年07月05日 07:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:43
ねぇ 君 知らない?

知るわけないよねぇ〜(笑)
人間さまに 踏まれるなよぉ〜
6合目 到着〜
登った感あるなぁー

ちょっとまた
2014年07月05日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:44
6合目 到着〜
登った感あるなぁー

ちょっとまた
明るくなった♪
2014年07月05日 07:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:44
明るくなった♪
お花の発色も
いい感じ♪
2014年07月05日 21:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:34
お花の発色も
いい感じ♪
下はもう 真っ白だぁー
2014年07月05日 07:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:52
下はもう 真っ白だぁー
なんも見えねぇ〜〜(泣)
でも
幻想的と言えば 
幻想的かも〜♪
2014年07月05日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 7:54
なんも見えねぇ〜〜(泣)
でも
幻想的と言えば 
幻想的かも〜♪
うっす〜〜〜〜〜ら
山の影が見えます・・・
2014年07月05日 07:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 7:56
うっす〜〜〜〜〜ら
山の影が見えます・・・
7合目 到着!
標高1000m越えた!
2014年07月05日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 7:59
7合目 到着!
標高1000m越えた!
相変わらず
ガスの中ですが、
登ります。
2014年07月05日 21:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:35
相変わらず
ガスの中ですが、
登ります。
だんだん 怪しげな雰囲気だなぁ〜
雨 降るんかなぁ?
2014年07月05日 08:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:06
だんだん 怪しげな雰囲気だなぁ〜
雨 降るんかなぁ?
ちょっと道も
ぬかるんできました。
足元注意です。
2014年07月05日 21:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:35
ちょっと道も
ぬかるんできました。
足元注意です。
8合目 到着!
2014年07月05日 08:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 8:15
8合目 到着!
これもまた有名な
つぶれちゃってるお社。
2014年07月05日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 8:16
これもまた有名な
つぶれちゃってるお社。
ベンチがあるので
ここでまた休憩♪
2014年07月05日 08:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 8:16
ベンチがあるので
ここでまた休憩♪
でも、のんびりもしてられません。
さらに視界が悪く
なってきました!
2014年07月05日 21:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:35
でも、のんびりもしてられません。
さらに視界が悪く
なってきました!
色づいてるお花は
キレイだなぁ〜♪
2014年07月05日 08:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:32
色づいてるお花は
キレイだなぁ〜♪
水滴が美しい♪
2014年07月05日 21:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/5 21:35
水滴が美しい♪
ご褒美かも♪
2014年07月05日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/5 8:34
ご褒美かも♪
よーく見ると
この子にも
水滴がいっぱい♪
2014年07月05日 08:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
7/5 8:34
よーく見ると
この子にも
水滴がいっぱい♪
ちいさなガラス玉を
身にまとってるようにも
見えます♪
キレイ〜♪
2014年07月05日 08:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
7/5 8:35
ちいさなガラス玉を
身にまとってるようにも
見えます♪
キレイ〜♪
ちいさな ちいさな
枝の先にも 水滴が♪
こちらは 
まんまるでなくて
枝先に向かって 
とんがってます♪
2014年07月05日 21:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
7/5 21:36
ちいさな ちいさな
枝の先にも 水滴が♪
こちらは 
まんまるでなくて
枝先に向かって 
とんがってます♪
このお花にも
水滴がついてるのが
わかりますかぁ?
2014年07月05日 08:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:39
このお花にも
水滴がついてるのが
わかりますかぁ?
雨が降り出してきたので
早く登頂したいのですが、
2014年07月05日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 8:40
雨が降り出してきたので
早く登頂したいのですが、
なかなか先に進めません!
水滴とかわいいお花さんたちの
コラボがなんとも言えません♪
2014年07月05日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:40
なかなか先に進めません!
水滴とかわいいお花さんたちの
コラボがなんとも言えません♪
もっともっと 
ズームアップしたーい!
2014年07月05日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 8:41
もっともっと 
ズームアップしたーい!
どのお花も
水玉で着飾られているようです♪
2014年07月05日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:41
どのお花も
水玉で着飾られているようです♪
この子も かわいい♪
2014年07月05日 08:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 8:41
この子も かわいい♪
水滴とお花のコラボは続きます♪
もう、キラキラしちゃってます♪
2014年07月05日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
7/5 8:42
水滴とお花のコラボは続きます♪
もう、キラキラしちゃってます♪
なんて 
クラシカルな色合い
なんでしょう♪
2014年07月05日 08:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 8:46
なんて 
クラシカルな色合い
なんでしょう♪
あ!
2014年07月05日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 8:50
あ!
もうちょっとだ!
2014年07月05日 21:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:37
もうちょっとだ!
遊歩道の案内図もあるぅ〜♪
ところで、
9合目って 
どこにあったんだぁ?
2014年07月05日 08:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 8:50
遊歩道の案内図もあるぅ〜♪
ところで、
9合目って 
どこにあったんだぁ?
10分どころか
わりとすぐに見えてきた!
2014年07月05日 08:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:54
10分どころか
わりとすぐに見えてきた!
ヤマトタケルさん
ようやく お会いできましたね♪
2014年07月05日 21:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:37
ヤマトタケルさん
ようやく お会いできましたね♪
伊吹山山頂 到着♪
2014年07月05日 21:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:37
伊吹山山頂 到着♪
雨の中、自撮りの
証拠写真です♪
背が高くて 自撮りでは
撮影しにくかったぁ〜(泣)
2014年07月05日 21:37撮影 by  iPhone 5, Apple
3
7/5 21:37
雨の中、自撮りの
証拠写真です♪
背が高くて 自撮りでは
撮影しにくかったぁ〜(泣)
こちらの売店で
腹ごしらえしよう♪
2014年07月05日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 8:55
こちらの売店で
腹ごしらえしよう♪
メニューはいろいろ〜
2014年07月05日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 9:01
メニューはいろいろ〜
お値段 わりと平野部価格♪
2014年07月05日 21:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:37
お値段 わりと平野部価格♪
で、いただいたのが
伊吹そば(HOT)♪
具沢山で おいしかったです♪
2014年07月05日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 9:10
で、いただいたのが
伊吹そば(HOT)♪
具沢山で おいしかったです♪
お店の方が
気を遣ってくださって
ストーブに
火をつけてくださいました。
雨で冷えた体も温まります♪
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:38
お店の方が
気を遣ってくださって
ストーブに
火をつけてくださいました。
雨で冷えた体も温まります♪
店内には 
お花の写真がいっぱいです。
お花イチオシのお山なので
さすがです。
2014年07月05日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:01
店内には 
お花の写真がいっぱいです。
お花イチオシのお山なので
さすがです。
食事も終わり、
レインウェアを着込んで
外へ!
売店の中からも見えた
ニッコウキスゲさんに
ご挨拶♪
2014年07月05日 09:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
7/5 9:49
食事も終わり、
レインウェアを着込んで
外へ!
売店の中からも見えた
ニッコウキスゲさんに
ご挨拶♪
食事中 土砂降りだったのですが
少し落ち着いてきてます。
2014年07月05日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:50
食事中 土砂降りだったのですが
少し落ち着いてきてます。
売店の裏です。
左手に ニッコウキスゲが
咲いてるのが
わかります。
カメラのレンズに水滴が
ついているのも
わかります。
2014年07月05日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:50
売店の裏です。
左手に ニッコウキスゲが
咲いてるのが
わかります。
カメラのレンズに水滴が
ついているのも
わかります。
ただの雑草なのかもしれませんが、
芸術的に見えます♪
2014年07月05日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 9:53
ただの雑草なのかもしれませんが、
芸術的に見えます♪
みろくぼさつ さんです。
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:38
みろくぼさつ さんです。
雨が降ってなかったら
遊歩道を周回したかったなぁ〜(泣)
まっすぐ行くと東遊歩道。
道標があるところを左に折れると
中央遊歩道です。
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:38
雨が降ってなかったら
遊歩道を周回したかったなぁ〜(泣)
まっすぐ行くと東遊歩道。
道標があるところを左に折れると
中央遊歩道です。
キミはこれから咲くのかな?
2014年07月05日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 9:55
キミはこれから咲くのかな?
早く復元して欲しいですね。
もっともっと
咲いてて欲しいです♪
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:38
早く復元して欲しいですね。
もっともっと
咲いてて欲しいです♪
くどくどと
遊歩道周回したかったなぁ〜
と、また つぶやく・・・
2014年07月05日 09:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:56
くどくどと
遊歩道周回したかったなぁ〜
と、また つぶやく・・・
この扇形の階段状のこれは何?
ステージ?
なんだろう?
2014年07月05日 09:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:57
この扇形の階段状のこれは何?
ステージ?
なんだろう?
黄色いかわいいお花発見♪
上から見るとこんな感じで
2014年07月05日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 9:58
黄色いかわいいお花発見♪
上から見るとこんな感じで
横から見ると
こんな感じ〜♪
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:38
横から見ると
こんな感じ〜♪
”神の化身”「白猪」だじょー!!!
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:38
”神の化身”「白猪」だじょー!!!
日本七高山霊場。
何をするところだろう?
修行?
2014年07月05日 21:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:38
日本七高山霊場。
何をするところだろう?
修行?
これからですねぇ〜
でも、キレイ♪
ちゃんと咲くと
2014年07月05日 10:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:11
これからですねぇ〜
でも、キレイ♪
ちゃんと咲くと
ちょうちょさんも
寄ってきます♪
2014年07月05日 10:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:12
ちょうちょさんも
寄ってきます♪
しばらく 土砂降りだったので
道がヌルヌルべちゃべちゃです。
2014年07月05日 21:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:39
しばらく 土砂降りだったので
道がヌルヌルべちゃべちゃです。
遊歩道と登山道の分岐点まで来たら
2014年07月05日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 10:16
遊歩道と登山道の分岐点まで来たら
登るときは
真っ白だった眺めも
あたかも魚眼レンズで
撮影したかのようなパノラマに♪
2014年07月05日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:21
登るときは
真っ白だった眺めも
あたかも魚眼レンズで
撮影したかのようなパノラマに♪
黄色お花も
2014年07月05日 21:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:40
黄色お花も
白いお花も
水滴たっぷり♪
2014年07月05日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 10:24
白いお花も
水滴たっぷり♪
アゲハチョウなんて
久しぶりに見たかも!
2014年07月05日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:25
アゲハチョウなんて
久しぶりに見たかも!
小さな カタツムリさんも
元気に活動中♪
2014年07月05日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 10:26
小さな カタツムリさんも
元気に活動中♪
ゴアテックスより
撥水能力高そう!!!
2014年07月05日 10:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:27
ゴアテックスより
撥水能力高そう!!!
下るにつれ
雨も上がってきました。
2014年07月05日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 10:34
下るにつれ
雨も上がってきました。
ジグザグな登山道も明瞭です♪
2014年07月05日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 10:34
ジグザグな登山道も明瞭です♪
登りの時休憩していた
ベンチもテーブルも
雨でべちゃべちゃです・・・
2014年07月05日 21:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:41
登りの時休憩していた
ベンチもテーブルも
雨でべちゃべちゃです・・・
だんだん 下界には
日が差してきました♪
青空もチラリ♪
2014年07月05日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 10:43
だんだん 下界には
日が差してきました♪
青空もチラリ♪
ジグザグ 
ジグザグ 
ジグザグ・・・・
2014年07月05日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 10:50
ジグザグ 
ジグザグ 
ジグザグ・・・・
あや、また
食いしん坊のちょうちょさん!
2014年07月05日 21:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:42
あや、また
食いしん坊のちょうちょさん!
非難小屋 通過〜♪
2014年07月05日 11:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 11:10
非難小屋 通過〜♪
このお花
複雑な形してますねぇ〜
色は すごくあざやか♪
2014年07月05日 21:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 21:43
このお花
複雑な形してますねぇ〜
色は すごくあざやか♪
草むらに 隠れるように
ひっそりと・・・
おくゆかしい♪
2014年07月05日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
7/5 11:48
草むらに 隠れるように
ひっそりと・・・
おくゆかしい♪
キノコさん♪

その横には
2014年07月05日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 11:50
キノコさん♪

その横には
まっかっか!
2014年07月05日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 11:54
まっかっか!
地獄の800mの
始まりでした・・・
2014年07月05日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 12:12
地獄の800mの
始まりでした・・・
なんのへんてつもない
この坂・・・
2014年07月05日 21:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:44
なんのへんてつもない
この坂・・・
振り返ってみても
写真では伝わらないこの坂・・・
登りもイヤでしたが、
下りは 最悪!
本日 もっともキツかった!
荒島岳の勝原ルートの
最初の坂と変わらないくらい
キライ!
2014年07月05日 21:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:44
振り返ってみても
写真では伝わらないこの坂・・・
登りもイヤでしたが、
下りは 最悪!
本日 もっともキツかった!
荒島岳の勝原ルートの
最初の坂と変わらないくらい
キライ!
こんな林の中でも
日差しが出ると
暑い!!!
2014年07月05日 21:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7/5 21:44
こんな林の中でも
日差しが出ると
暑い!!!
おつかれさまでしたー♪
2014年07月05日 21:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
7/5 21:45
おつかれさまでしたー♪

感想

自宅から 日帰りで行ける範囲で 一番お天気が ”まし” そうな
「伊吹山」に行くことにしました。

しかし、梅雨時期だからこそ 今日は楽しめたようにも思います♪

1日のうちで これだけ 天候の変化があって
風景もそれなりに楽しめ、幻想的なガスの中の雰囲気も味わいました。
お花のほうも 雨なのか 朝露なのか わかりませんが、
いっぱい水滴をつけたお花が山頂近くには多くて
すごく美しいお花に 癒されました♪

山頂からの眺めは さっぱりでしたが、
それはまた次回のお楽しみに! ということで♪

しっかりと管理された登山道で 安心して登れました♪
ありがとうございます♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら