ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4734533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

(2500峰)小日影山・大日影山・板屋岳(鳥倉〜荒川中岳)

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
24:38
距離
35.7km
登り
3,679m
下り
3,689m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:26
休憩
0:49
合計
12:15
7:19
7:20
29
7:49
7:49
22
8:31
8:32
63
9:35
9:35
37
10:12
10:24
29
10:53
11:01
81
12:22
12:29
150
14:59
15:03
141
17:24
17:34
38
18:12
18:12
40
2日目
山行
10:24
休憩
2:02
合計
12:26
5:56
6:07
123
8:10
8:14
10
8:24
8:25
8
8:33
8:34
102
10:16
10:27
14
10:41
11:29
45
12:14
12:14
35
12:49
13:11
76
14:27
14:40
28
15:08
15:09
31
15:40
15:40
35
16:15
16:16
12
16:53
16:54
35
17:29
17:29
35
18:04
18:04
1
18:05
ゴール地点
天候 晴れ晴れ晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
第一駐車場は22時点で満車、第二駐車場に停めました。
朝起きたら満車でそこら中、路駐祭り
2500峰踏破と南アルプスの繋がってない区間を埋めに鳥倉まで
4
2500峰踏破と南アルプスの繋がってない区間を埋めに鳥倉まで
鳥倉登山口よりスタート
なお、自転車です
2022年10月01日 06:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 6:34
鳥倉登山口よりスタート
なお、自転車です
安定の看板
2022年10月01日 06:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 6:51
安定の看板
ちょい岩越える箇所とかもありますが割と歩きやすい
2022年10月01日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/1 7:28
ちょい岩越える箇所とかもありますが割と歩きやすい
ほとけの清水
三伏峠小屋の水場は終わったので、ここが最終給水所になります
2022年10月01日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 7:51
ほとけの清水
三伏峠小屋の水場は終わったので、ここが最終給水所になります
本日は絶好の登山日和
2022年10月01日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 8:07
本日は絶好の登山日和
木曽駒ヶ岳ばっちり
2022年10月01日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 8:08
木曽駒ヶ岳ばっちり
定番の看板
2022年10月01日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:29
定番の看板
三伏峠小屋
2022年10月01日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:32
三伏峠小屋
テン場は半分くらいしか埋まってなかった
あの大量の車と自転車の山の持ち主はどこに行ったんだろう
2022年10月01日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:33
テン場は半分くらいしか埋まってなかった
あの大量の車と自転車の山の持ち主はどこに行ったんだろう
水場はおしまい
2022年10月01日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:34
水場はおしまい
塩見岳との分岐を右に行く
2022年10月01日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/1 8:36
塩見岳との分岐を右に行く
いつ見てもすっごい崩落地
2022年10月01日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 8:59
いつ見てもすっごい崩落地
烏帽子岳に到着
2022年10月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 9:36
烏帽子岳に到着
塩見岳がドーン
2022年10月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 9:36
塩見岳がドーン
遠くに富士山せんぱい
2022年10月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 9:36
遠くに富士山せんぱい
つらそうな前小河内、小河内岳の連なりが見える
2022年10月01日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 9:38
つらそうな前小河内、小河内岳の連なりが見える
小河内岳に到着
2022年10月01日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 10:53
小河内岳に到着
目的地の小日影山が見えてきた
こんな感じで昇り降りしていきます
この時はまだ地獄を知らなかった・・・
2022年10月01日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 11:10
目的地の小日影山が見えてきた
こんな感じで昇り降りしていきます
この時はまだ地獄を知らなかった・・・
普段はそこら辺にザックをデポしない派ですが、
今回は藪漕ぎ必死なのでアタックザックで出発
2022年10月01日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 12:20
普段はそこら辺にザックをデポしない派ですが、
今回は藪漕ぎ必死なのでアタックザックで出発
バルトロのアタックザック
1晩越せる装備を詰めていざ小日影山へ
2022年10月01日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:06
バルトロのアタックザック
1晩越せる装備を詰めていざ小日影山へ
早速道がわからん
2022年10月01日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 12:20
早速道がわからん
写真じゃわかりにくですが崖を下るルートがありました
が、岩を信用できないので別ルートを探す
2022年10月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:26
写真じゃわかりにくですが崖を下るルートがありました
が、岩を信用できないので別ルートを探す
尾根沿いに木を突っ切る
2022年10月01日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 12:30
尾根沿いに木を突っ切る
踏み外したら死にます
2022年10月01日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 12:36
踏み外したら死にます
極一部だけ現れる快適な踏み跡
でも基本は藪漕ぎ
2022年10月01日 12:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 12:51
極一部だけ現れる快適な踏み跡
でも基本は藪漕ぎ
やっと登り開始
2022年10月01日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 12:56
やっと登り開始
こういう崩落地とか快適に歩ける分かなり楽
2022年10月01日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 12:57
こういう崩落地とか快適に歩ける分かなり楽
基本岩登るか下るか、木の枝と戦うか
2022年10月01日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:38
基本岩登るか下るか、木の枝と戦うか
ちょっとだけ頭が見えてきた
2022年10月01日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 13:39
ちょっとだけ頭が見えてきた
あとひとつ越せばたどり着ける
2022年10月01日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:45
あとひとつ越せばたどり着ける
木の枝にバシバシやられて満身創痍
2022年10月01日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 13:57
木の枝にバシバシやられて満身創痍
小日影山をとらえた
2022年10月01日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:06
小日影山をとらえた
山頂まであと少しだ
時間がやばい
2022年10月01日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 14:41
山頂まであと少しだ
時間がやばい
小日影山に到着。2500峰127座目
2500峰4天皇のうちの1座を突破
2022年10月01日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/1 14:57
小日影山に到着。2500峰127座目
2500峰4天皇のうちの1座を突破
もう来ることはないであろう山頂
2022年10月01日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/1 14:58
もう来ることはないであろう山頂
早く帰らないと日没だ
2022年10月01日 16:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 16:11
早く帰らないと日没だ
だいぶ日が傾いてきた
2022年10月01日 16:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 16:38
だいぶ日が傾いてきた
こんなところでヘッデン行動はできないので、日没後はビバーク確定
2022年10月01日 16:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 16:57
こんなところでヘッデン行動はできないので、日没後はビバーク確定
ルートの稜線が見えてきた
2022年10月01日 16:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 16:58
ルートの稜線が見えてきた
もはや夕日
2022年10月01日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 17:16
もはや夕日
夕日に照らされる最後の登り
2022年10月01日 17:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 17:16
夕日に照らされる最後の登り
木を突っ切って
2022年10月01日 17:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/1 17:24
木を突っ切って
やっと戻ってこれた〜
往復5時間でした
藪漕ぎって全身の筋肉使うんで、ハイクとは疲労度合いが全然違う
すっげー疲れた
2022年10月01日 17:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/1 17:27
やっと戻ってこれた〜
往復5時間でした
藪漕ぎって全身の筋肉使うんで、ハイクとは疲労度合いが全然違う
すっげー疲れた
薄暗いけど道は明瞭
道ってすげえ
2022年10月01日 17:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/1 17:32
薄暗いけど道は明瞭
道ってすげえ
この辺にテント張っちゃおうかなという誘惑
2022年10月01日 17:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 17:37
この辺にテント張っちゃおうかなという誘惑
もはや夜
2022年10月01日 18:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 18:02
もはや夜
板屋岳に到着。2500峰128座目
2022年10月01日 18:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 18:10
板屋岳に到着。2500峰128座目
ヘッデン行動中
道ってすげえ
2022年10月01日 18:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 18:34
ヘッデン行動中
道ってすげえ
高山裏避難小屋に到着
2022年10月01日 18:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 18:51
高山裏避難小屋に到着
テン場?は誰もいなかったのでセーフ
2022年10月01日 18:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/1 18:52
テン場?は誰もいなかったのでセーフ
10分でおうち設置して荷ほどき完了
クロスオーバードーム最高
2022年10月01日 19:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 19:02
10分でおうち設置して荷ほどき完了
クロスオーバードーム最高
水場まで補給しに行く気力なかったので、節水して晩飯
ミートソースパスタ100gとゆで汁をそのまま飲む
渇いた体に染みる
2022年10月01日 19:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/1 19:28
水場まで補給しに行く気力なかったので、節水して晩飯
ミートソースパスタ100gとゆで汁をそのまま飲む
渇いた体に染みる
枝との格闘によりズボンはボロボロ
お気に入りの赤マムートロゴだったのに。。。
このほかにも破れてる箇所多数ありました
2022年10月01日 19:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/1 19:42
枝との格闘によりズボンはボロボロ
お気に入りの赤マムートロゴだったのに。。。
このほかにも破れてる箇所多数ありました
2日目の朝
チカララーメン
2022年10月02日 04:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 4:48
2日目の朝
チカララーメン
テントデポして荒川岳までルートつなげに行ってきます
2022年10月02日 05:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 5:39
テントデポして荒川岳までルートつなげに行ってきます
下ったらテン場があった
上のは違ったのか・・・
2022年10月02日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 5:41
下ったらテン場があった
上のは違ったのか・・・
ルート上の水場が生きてます
ここで水を補給
2022年10月02日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 5:57
ルート上の水場が生きてます
ここで水を補給
夜は夏装備じゃ寒くて何度も目が覚めました
日影じゃ霜降りてる
2022年10月02日 06:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 6:32
夜は夏装備じゃ寒くて何度も目が覚めました
日影じゃ霜降りてる
本日も快晴なり
小河内岳さん
2022年10月02日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:11
本日も快晴なり
小河内岳さん
3000メートルまで登ってきますか
2022年10月02日 07:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 7:12
3000メートルまで登ってきますか
すっげーしんどい
昨日の5時間格闘が確実に響いてる
2022年10月02日 07:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:44
すっげーしんどい
昨日の5時間格闘が確実に響いてる
赤石岳がどーん
2022年10月02日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 7:53
赤石岳がどーん
荒川前岳の手前にある崩落地。
よくある崩落地と違ってオーバーハングしてるので落ちたら確実に真っ逆さま
2022年10月02日 08:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:07
荒川前岳の手前にある崩落地。
よくある崩落地と違ってオーバーハングしてるので落ちたら確実に真っ逆さま
荒川前岳に到着。とりあえずルートはつながった
2022年10月02日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:10
荒川前岳に到着。とりあえずルートはつながった
とりあえず中岳も行ってみるか
2022年10月02日 08:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:14
とりあえず中岳も行ってみるか
荒川中岳に到着。4年前に来たときはガスってて何も見えなかったけどこんな景色だったんだ。
2022年10月02日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:25
荒川中岳に到着。4年前に来たときはガスってて何も見えなかったけどこんな景色だったんだ。
さぁ帰ろう。また崩落地を通る。
2022年10月02日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 8:36
さぁ帰ろう。また崩落地を通る。
わかりづらいけど結構きわきわを通ります。
2022年10月02日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 8:38
わかりづらいけど結構きわきわを通ります。
ガレガレを一気に標高を落としていく。
2022年10月02日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 8:46
ガレガレを一気に標高を落としていく。
昨日の激闘でズボンの裾もボロボロ
2022年10月02日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:12
昨日の激闘でズボンの裾もボロボロ
おうちに帰ってきた
2022年10月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:19
おうちに帰ってきた
固形食ばかり食べてたので普通のものが食べたくなり残った食料のラーメンを作る
2022年10月02日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 10:58
固形食ばかり食べてたので普通のものが食べたくなり残った食料のラーメンを作る
高山裏避難小屋
2022年10月02日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:19
高山裏避難小屋
内部は綺麗
2022年10月02日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:16
内部は綺麗
お世話になりました。
2022年10月02日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:30
お世話になりました。
大日影山付近まで戻ってきたけど山頂標識が見つからねえ
2022年10月02日 12:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/2 12:59
大日影山付近まで戻ってきたけど山頂標識が見つからねえ
大日影山の山頂標識を探し回るも見つからず
こんだけグルグルしたから登頂ということで!
6
大日影山の山頂標識を探し回るも見つからず
こんだけグルグルしたから登頂ということで!
荒川岳がめっちゃ遠い
よくあんなとこから帰ってきたな
2022年10月02日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:56
荒川岳がめっちゃ遠い
よくあんなとこから帰ってきたな
小河内岳への登り返しでゲボ吐きそう
2022年10月02日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 14:00
小河内岳への登り返しでゲボ吐きそう
小河内岳に帰ってきた
2022年10月02日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 14:28
小河内岳に帰ってきた
メルヘンチックな立地の小屋は今回寄らなかった
2022年10月02日 14:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 14:28
メルヘンチックな立地の小屋は今回寄らなかった
前小河内岳への登り返しでゲボ吐きそう
2022年10月02日 14:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 14:57
前小河内岳への登り返しでゲボ吐きそう
ホシガラスさん
2022年10月02日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 14:58
ホシガラスさん
前小河内岳に帰ってきたと思ったら烏帽子岳だった
疲れ果ててます
2022年10月02日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 15:41
前小河内岳に帰ってきたと思ったら烏帽子岳だった
疲れ果ててます
三伏峠のテン場、さすがに今日は人少ない
2022年10月02日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:15
三伏峠のテン場、さすがに今日は人少ない
じゃああとは登山口まで下ってくだけだ
2022年10月02日 16:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 16:16
じゃああとは登山口まで下ってくだけだ
疲れてるしこれから日没になるのでヘッデン+ヘルメット装着
2022年10月02日 17:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 17:10
疲れてるしこれから日没になるのでヘッデン+ヘルメット装着
あと少しだ・・・
2022年10月02日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 17:54
あと少しだ・・・
完全に日が落ちてます
2022年10月02日 17:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 17:54
完全に日が落ちてます
ようやくゴール
これからチャリで悠々下山
2022年10月02日 18:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 18:05
ようやくゴール
これからチャリで悠々下山
ゲートに到着
お疲れ様でした
本当にお疲れた
2022年10月02日 18:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 18:20
ゲートに到着
お疲れ様でした
本当にお疲れた
余談
バックり破れたズボンのお尻
MOTTAINAIの精神というかENYASUの精神で縫ってみる
2022年10月03日 16:13撮影 by  SO-01M, Sony
7
10/3 16:13
余談
バックり破れたズボンのお尻
MOTTAINAIの精神というかENYASUの精神で縫ってみる
とりあえず何とかなった
円高になるまでこれでしのごう
2022年10月04日 19:37撮影 by  SO-01M, Sony
12
10/4 19:37
とりあえず何とかなった
円高になるまでこれでしのごう

感想

南アルプスの主要なルートで未踏だった三伏峠〜荒川岳間のルートを埋めるのと、
その間にある2500峰の4天皇(小日影山・黒檜山・硫黄岳・池の平北峰)のひとつ、
小日影山にアタックしてきました。

最初はアタックザックの軽装なら3時間くらいあれば行けんじゃね?って思ってましたが、
蓋を開けたら全力で挑んで往復5時間。
木や岩をつかんで強引に登ったり、かき分けた木からビンタをくらんだり、
足をかけた岩が落ちたりと、精神と肉体が激しく消耗する難易度の高い山行となりました。
多分、今までで一番難しかったと思う。

また行くかと言われれば、もう行かないです。
道って偉大だと思いました。
鬼のように疲れたけど、無事帰ってこれて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら