ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 473376
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

早池峰山&岩手山

2014年07月03日(木) 〜 2014年07月04日(金)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
17.7km
登り
2,320m
下り
2,302m

コースタイム

7月3日
10:40河原の坊-12:50早池峰山山頂-13:10ハシゴ場-13:30(雷雨ツエルト待機)14:15-14:30樹林帯-14:50小田越-15:20河原の坊
7月4日
6:55馬返駐車場-6:45一合目-7:15三合目-7:40四合目-8:05五合目-8:40六合目-9:10七合目-9:20八合目避難小屋-9:40不動平-10:20岩手山山頂10:40-11:30八合目避難小屋-13:35馬返駐車場
天候 7月3日 曇り→雨→晴れ
7月4日 雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
7月3日
6:32東京駅(はやぶさ1号)-盛岡8:45
駅レンタカー(9:00)→河原の坊駐車場(10:35)
7月4日
盛岡ビジネスH(5:10)→馬返し駐車場(5:50)
15:50盛岡駅(はやぶさ24号)-東京(18:04)

レールレンタカー割引 新幹線 東京ー盛岡 往復24820円
(JRのレール&レンタカーで切符は2割引で4660円安い)
         レンタカー 軽自動車 48時間 12520円

スーパーホテル盛岡りんどうの湯 一泊5250円 駐車場代別途500円
コース状況/
危険箇所等
早池峰山
河原の坊から直登するコースは沢沿で幾度が飛び石で渡渉するので雨が降ると滑りやすいかも。途中水場がありコップがおいてある。沢を離れると岩場の道になり高山植物が随所に咲き目を和ませる。コースタイムは頂上まで3:30となっているが、ゆっくり歩いても3:00程度。下りは小屋の脇を通り、途中長い鉄梯子を下る。森林限界の展望の良い尾根を下り、樹林帯に入ると小田越に着く。林道を30分ほどで河原の坊駐車場に戻る。下り途中で雷雨になり、登山道は川のように雨水が流れていた。
岩手山
広大な駐車場からトイレの脇を進むと、すぐ水場がある。旧道は展望が良いらしいが、雨がパラパラ降ってきたので樹林帯の旧道を選ぶ。七合目で旧道と合流し、森林限界となる。八合目の避難小屋の前には水場があり喉を潤したが、帰りは水量がかなり減っていた。不動平から歩きにくい火山の砂礫の道になり足が滑って歩きにくい。時計回りにお鉢をめぐり頂上へ。それまでの曇り空が晴れ間に変わり火口内部や麓が見渡せた。
下山途中、遭難者救助か訓練か、ヘリコプターの爆音が響き、旧道の上でホバリングしていた。駐車場に戻るとしばらくして雷雨に、山の天気は本当に変わりやすい。
7月3日
東京発6:32発のこまちに乗り込むと2時間13分で盛岡に着く。本当に早い。
2014年07月05日 21:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
7/5 21:10
7月3日
東京発6:32発のこまちに乗り込むと2時間13分で盛岡に着く。本当に早い。
駅レンタカーで48H借りる。
(24時間以降は24H単位)
2014年07月03日 09:00撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 9:00
駅レンタカーで48H借りる。
(24時間以降は24H単位)
約1:30で早池峰山の登山口、河原の坊に着く
水場、トイレ有り。
2014年07月03日 10:36撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 10:36
約1:30で早池峰山の登山口、河原の坊に着く
水場、トイレ有り。
駐車場から林道に戻りすぐ左側に登山道を入る。
2014年07月03日 10:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 10:39
駐車場から林道に戻りすぐ左側に登山道を入る。
ミヤマカラマツ
2014年07月03日 11:03撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 11:03
ミヤマカラマツ
ミヤマオダマキ
2014年07月03日 11:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
7/3 11:14
ミヤマオダマキ
タカネニガナ
2014年07月03日 11:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 11:15
タカネニガナ
コメガモリ沢から望む早池峰山
2014年07月03日 11:18撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 11:18
コメガモリ沢から望む早池峰山
ハクサンチドリ
2014年07月03日 11:42撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 11:42
ハクサンチドリ
ミヤマアズマギク
2014年07月03日 11:44撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 11:44
ミヤマアズマギク
ミヤマキンバイ
2014年07月03日 11:47撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 11:47
ミヤマキンバイ
御座走りのロープ
右側に巻き道がある。
2014年07月03日 12:00撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 12:00
御座走りのロープ
右側に巻き道がある。
早池峰山南方の薬師岳
2014年07月03日 12:05撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 12:05
早池峰山南方の薬師岳
飛行中の天狗が頭を打ったといわれる「打石」
2014年07月05日 21:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/5 21:10
飛行中の天狗が頭を打ったといわれる「打石」
ナンブイヌナズナ?
2014年07月03日 12:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 12:23
ナンブイヌナズナ?
キバナノコマノツメ
2014年07月03日 12:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 12:23
キバナノコマノツメ
ミヤマシオガマ
2014年07月03日 12:31撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 12:31
ミヤマシオガマ
チングルマとミヤマオダマキ
2014年07月03日 12:44撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 12:44
チングルマとミヤマオダマキ
早池峰山山頂
2014年07月03日 12:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 12:49
早池峰山山頂
イワカガミ
2014年07月03日 13:01撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 13:01
イワカガミ
長い鉄梯子を下る。

ぽつぽつ雨が・・・・そしてこのあと突然の雷雨に。
2014年07月03日 13:08撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 13:08
長い鉄梯子を下る。

ぽつぽつ雨が・・・・そしてこのあと突然の雷雨に。
雷雨から一転、早池峰山が晴れ渡る。
2014年07月03日 14:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
7/3 14:30
雷雨から一転、早池峰山が晴れ渡る。
途中の仮説トイレ。携対トイレ持参の事。
2014年07月03日 14:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 14:39
途中の仮説トイレ。携対トイレ持参の事。
雷雨の後の道はまるで川。
2014年07月05日 21:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/5 21:10
雷雨の後の道はまるで川。
小田越山荘
2014年07月03日 14:51撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/3 14:51
小田越山荘
小田越
仮設トイレ
花巻市のバスが止まっていたが、土日運転のはずだが、林道下山途中で抜かれる。
2014年07月03日 14:55撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 14:55
小田越
仮設トイレ
花巻市のバスが止まっていたが、土日運転のはずだが、林道下山途中で抜かれる。
林道を30分下って河原坊駐車場に戻る。
2014年07月03日 15:03撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 15:03
林道を30分下って河原坊駐車場に戻る。
宮沢賢治
「山の晨明に関する童話風の構想」詩碑
2014年07月03日 15:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 15:17
宮沢賢治
「山の晨明に関する童話風の構想」詩碑
早池峰総合休憩所
2014年07月03日 15:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/3 15:20
早池峰総合休憩所
7月4日
岩手山 馬返登山口 
流々と流れる水場「鬼又清水」
コップ、ブラシもあり帰りはここで靴も洗う。
2014年07月04日 06:01撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 6:01
7月4日
岩手山 馬返登山口 
流々と流れる水場「鬼又清水」
コップ、ブラシもあり帰りはここで靴も洗う。
避難小屋用の薪がある。
2014年07月04日 06:02撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 6:02
避難小屋用の薪がある。
登り約4時間半、新道と旧道があり7合目で合流する。
雨が降ってきたので、樹林帯の新道を選ぶ。
2014年07月04日 06:02撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 6:02
登り約4時間半、新道と旧道があり7合目で合流する。
雨が降ってきたので、樹林帯の新道を選ぶ。
改め所
2014年07月04日 06:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 6:14
改め所
0.5合目
新道、旧道分かれ道
2014年07月04日 06:29撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 6:29
0.5合目
新道、旧道分かれ道
一合目
2014年07月05日 21:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/5 21:11
一合目
2.5号目
2014年07月04日 07:04撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:04
2.5号目
三合目
2014年07月04日 07:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:15
三合目
早池峰にも咲いていた
ミヤマカラマツ
2014年07月04日 07:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:17
早池峰にも咲いていた
ミヤマカラマツ
ハクサンチドリ
2014年07月04日 07:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:17
ハクサンチドリ
四合目
2014年07月04日 07:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:38
四合目
ハクサンシャクナゲ
2014年07月04日 07:42撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 7:42
ハクサンシャクナゲ
ヤマオダマキ
2014年07月04日 07:48撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 7:48
ヤマオダマキ
マルバシモツケ
2014年07月04日 07:52撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 7:52
マルバシモツケ
新五合目
2014年07月04日 08:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 8:06
新五合目
六合目
2014年07月04日 08:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 8:40
六合目
七合目直下のハシゴ
2014年07月04日 08:55撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 8:55
七合目直下のハシゴ
シラネアオイ
2014年07月04日 08:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 8:59
シラネアオイ
オオバキスミレ?
2014年07月04日 08:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 8:59
オオバキスミレ?
七合目(鉾立)
2014年07月04日 09:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 9:09
七合目(鉾立)
タカネスミレ
2014年07月04日 09:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 9:11
タカネスミレ
八合目避難小屋
2014年07月04日 09:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 9:20
八合目避難小屋
不動平
2014年07月04日 09:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 9:38
不動平
岩手山頂上は人が一杯
さすが日本百名山
2014年07月04日 10:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
7/4 10:17
岩手山頂上は人が一杯
さすが日本百名山
ガスが晴れて釜の火口内が望める
2014年07月04日 10:28撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 10:28
ガスが晴れて釜の火口内が望める
高山植物の女王といわれる「コマクサ」
2014年07月04日 10:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
7/4 10:49
高山植物の女王といわれる「コマクサ」
岩手山 外輪山には多数の石仏が鎮座する
2014年07月04日 10:57撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 10:57
岩手山 外輪山には多数の石仏が鎮座する
タカネスミレの群生
2014年07月04日 11:00撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 11:00
タカネスミレの群生
外輪山 一番奥が山頂
2014年07月04日 11:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 11:06
外輪山 一番奥が山頂
八合目避難小屋の前の水場「御成清水」
行きで飲んだときより水量が減っていた。
2014年07月04日 11:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 11:30
八合目避難小屋の前の水場「御成清水」
行きで飲んだときより水量が減っていた。
避難小屋の脇のトイレ
2014年07月04日 11:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 11:30
避難小屋の脇のトイレ
八合目から馬返しの駐車場が見えた。
2014年07月04日 11:47撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 11:47
八合目から馬返しの駐車場が見えた。
六合目あたりでヘリコプターの爆音がひびきわたる。旧道の上あたりでホバリング。
捜索か、訓練か?
防災ヘリコプター「ひめかみ」
2014年07月04日 11:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
7/4 11:56
六合目あたりでヘリコプターの爆音がひびきわたる。旧道の上あたりでホバリング。
捜索か、訓練か?
防災ヘリコプター「ひめかみ」
駐車場に戻ると、観光バスもとまっていた。
このあと雷雨に・・・。ギリギリセーフ。
2014年07月04日 13:57撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:57
駐車場に戻ると、観光バスもとまっていた。
このあと雷雨に・・・。ギリギリセーフ。

感想

梅雨空の東京から晴れ間が期待できる東北へ新幹線でみちのく一人旅。 
盛岡着が8:45。登山開始時間が遅くなる為、一日目を八幡平にするか早池峰山にするか迷ったが、盛岡の青空を見て早池峰山に決めた。しかし早池峰山に登り始めるとぽつぽつと雨が降ったり止んだり。雨具を着ようとザックを開けると雨具が無い!山頂から下山途中まで何とか降らずに済んだが、突然の雷雨に・・・。岩陰でツエルトを被って雨が止むまで40分。意外とツエルト内は雨風が防げて快適?土砂降りの中雨具を着て次々登山者が降りてくる。うらやましい・・・・・。途中、ツアーのガイドさんらしき人がツエルト内を覗き込み、「ここは危険だから樹林帯まで降りたほうが良い」とアドバイスをいただいたが、土砂降り雷雨の中、びしょ濡れで降りるわけもいかず、止むまでじっとしていた。夏だから良かったもの気温が低い時期なら低体温症で参っていたかもしれない。
天候が気になって有名な「ハヤチネウスユキソウ」が見られなくて残念
盛岡市内のワークマンで雨具を買って翌日は岩手山に。七合目まで降ったり止んだりで、ワークマンの2980円のエントランスの雨具が大活躍。雨具は絶対忘れてはいけません。
岩手山下山途中でヘリコプターが旧道の上で爆音のホバリング。登山道をしきりに覗き込み何か探している様子。捜索か、訓練か?訓練にしては旧道はヘリの突風で砂埃、草木が舞い上がり一般登山者は危険極まりない。1時間近く旋回して去っていった。いったいなんだったんだろうか?
新幹線とレンタカーを使えば早池峰山だけなら日帰りは十分可能。行きに夜行バスを使えばもっと行動範囲は広がりそう。でもゆっくり泊まって登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山  馬返しから登りは旧道下り新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら